X



ニコン倒産した後のアフターケアは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 08:46:05.01ID:g1BQPQDl0
ニコン、遅くとも2022年までの倒産が確定しました。なんなら次の四半期決算で自主廃業が中期経営計画に盛り込まれても全く不思議ではありません。会社運営を続けても、売り上げが全く立たずに体力がひたすら弱っていくだけで得るものが何もないですから。
ニコンのカメラユーザーに関連する問題は既に買ってしまったカメラのメインテナンスが、倒産の仕方によってどうなるかです。
完全な廃業で解散してしまえば、もうニコンとして責任を取ることは物理的に不可能。メインテナンス部門だけほそぼそ残すのは全く採算性合わないので現実的ではありません。
かといって、すっかり落ちぶれもはや亜流のカメラメーカーに成り下がった今のニコンをニコニコ引き取ってくれる太っ腹のブランドは皆無でしょう。事実、数年ほど前に政府が富士フイルムにニコンの救済を持ち掛けたものの、ニコンが優位性を持つ技術、市場、事業、暖簾・・は全くないと、けんもほろろだったとの話です。
ソニー、キヤノン、富士フイルムあたりの修理センターが有償で対応してくれることになるのか、それとも調子が悪くなったらそれが寿命で廃棄か置物にするしかないのか。
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 16:28:37.06ID:kj9ZIKZv0
ニコンは自衛隊の潜水艦の潜望鏡の製造、メンテナンスと
三菱グループ社員がニコンのカメラを購入するだけで
会社は十分に経営が成り立つんだよ

だから胡坐かいてまともな経営者が育たない
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 16:46:09.15ID:o50Qtmh50
経営ってなんも役に立たないよな
銀行から預かった金をちょろまかして物価をあげ
従業員に金払うの渋って不況の原因を作る
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 20:06:46.65ID:QoBi0Vns0
ニコ爺が死に絶えるまでニコンは安泰だな
考えてみろ、団塊の世代のニコ爺の量を、ニコンはあと10年は戦える!
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 20:18:55.64ID:o50Qtmh50
老人がはやく死ねば
俺達が使える遊ぶ金が増える
そんな考えで団塊世代のネガキャンしてる小僧に年金なんて1円も払わなくていいよ
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 20:25:15.07ID:Z96L9uyt0
>>772
別に死ななくて良いけど金は気前よく使ってほしいわ
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 21:22:43.47ID:8CzJNXuU0
>>769
赤字額が凄いんですけどそれは……
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 22:45:53.16ID:Q2qrG3LZ0
>>766
人間の視覚に訴える映像事業でありながら、従事する人間の大半が50代以上。
50代といえばほぼ100%老眼。
そりゃニコンが廃れるのも当然。
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 22:49:41.83ID:Q2qrG3LZ0
>>775
同じ1億円の赤字でも、ソニーにとっては子猫パンチ。ニコンにとってはバンタム級日本チャンピオンの左フック。
100億円ともなれば、ソニーにはやっとアマチュアの平均ストロー級。ニコンにとっての100億喪失はヘビー級世界チャンプの渾身の右ストレート。
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 11:44:39.41ID:TCsgM3wK0
実際、ニコンのミラーレスを戸棚に並べといても全く売れないのがわかりきってるから、どこの量販店もリスク嫌ってお取り寄せスタイル。
つまりは、ニコンのカメラはほぼほぼ受注生産かつ殆ど受注がない状態がずっと続いてる。だから、ほとんどの下請けはニコン以外の仕事をしっかり持ってる。だって、そうじゃないと家族を食わせていけない。
今日明日ニコンが潰れたところで、実は誰もたいして困らないというのは、これ。
当然、経産省だってその辺の事情はリサーチ済で、富士フイルムへの救済依頼が振られて打つ手がことごとく絶たれた以上、廃業命令もじゅうぶんあり得ると考えてる。来年の2月あたりに。
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 16:39:38.28ID:44KocZRx0
>>778
ゴキ悔しそう。ヒント ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 19:42:03.14ID:MgBm5Ow30
菅政権が解雇規制緩和して割増退職金なしで余剰人員切捨て御免自由にしたらニコンでも復活できるんじゃね?
どちらにせよ他力本願だけどな
田村大臣、有能だからやるかもしれん
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 21:34:08.66ID:jTe2pm5X0
いつするの?
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 22:11:18.07ID:Vlz5+ENm0
銀行から預かった金をちょろまかして物価をあげて、従業員に金を払わず不況の原因を作る

有能だな
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 23:34:12.37ID:q88sXLmS0
【悲報】 ついにTOP10からソニー純正交換レンズが消滅!!
Eマウントの交換レンズはサードのシグタムしか売れてない

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」 2020年9月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/347236/

1位 オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

2位 ニコン    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

3位 タムロン   28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

4位 シグマ   85mm F1.4 DG DN Art

5位 キヤノン   RF24-105mm F4L IS USM

6位 キヤノン   RF70-200mm F2.8 L IS USM

7位 ニコン    NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

8位 タムロン   28-75mm F2.8 Di III RXD

9位 キヤノン   RF24-70mm F2.8 L IS USM

10位 タムロン  70-180mm F/2.8 Di III VXD


利益の取れる交換レンズの商売をシグタムに気前良くくれてやってんだから
そりゃソニーの1Qの赤字がニコンより酷くなるわけだなw
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 23:58:18.33ID:TCsgM3wK0
>>781
ニコンとは別の話になるけど、一般の日本企業はあまりにもたくさん抱えすぎた余剰人員の雇用維持で金がかかりすぎて思い切った投資が出来ずに国際競争力を失ったんだと思う。
だから、少しでもその穴を埋めようと人件費が安い外国に工場作ったり(為替だけの問題じゃない)で外貨が入らなくなったりで、今の日本経済の惨状がある気もする。
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 07:17:15.96ID:Gi/5vzCh0
>>788
戦力にならないオッサンはいても全く意味ない。
そういうオッサンを10人斬り捨てて浮いた1億円でソニーや富士フイルムやシグマやキヤノンのエース技術者を2人引き抜けばいい。
今のニコンは殆どがポンコツオッサンなんだし、血液型を変える勢いで社員を入れ替えないと、とても2年もたないよ。
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 07:23:45.34ID:h87xqACq0
銀行から預かった金をちょろまかして物価をあげて、従業員に金を払わず不況の原因を作る。
企業は実はなんの役にも立たない不毛なことに躍起になってる単なるタックスイーター
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 07:25:43.13ID:h87xqACq0
普通に考えて、日本中の金をかき集めて金庫入れといたら、みんなお金なくてじぶんの会社の製品買って貰えなくなるんだけどな
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 08:26:13.13ID:oDUkNUHS0
>>777
まだだ!あと40発耐えられる!
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 08:33:46.51ID:oDUkNUHS0
>>789
Fマウント末期の評判よかったレンズの設計者はすごい若手が多くて驚いた印象なんだが
彼らはいまいずこという感じがする
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 10:35:37.31ID:h87xqACq0
月に給料3ー40万貰ってたらふつうお金余るよね?
なんで月1万2年払いのカメラ買えないの?
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 10:35:54.38ID:pxe4A/pb0
>>788
ニコンが人数多過ぎて余剰人員凄まじいはず。ソニーの方がだいぶ人数少ないのに開発ペース早いし規模も大きいとかおかしい。遊んでるか、役に立たないか、振る仕事がないって人が山ほどニコンにはいる。市場と売り上げに合わせた人員数に調整しないと良い製品作っていても赤字垂れ流すだけになっちゃうよ
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 10:39:27.47ID:h87xqACq0
我社をソニーみたいにしたいってほざいたホンファイは、高級取りの技術者を解雇してノウハウだけを頂きました。
頑張った人が報われる実力主義をうたい
残った社員に1万円賞与出したそうだね
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 11:38:22.50ID:AK+Kx+tc0
>>797
ニコンは市場縮小見越してとっくに構造改革に着手してんのに
ソニーはカメラ事業の開発費も人材もどんどん増やしてるって
GKアピってたよなあw
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 14:11:22.10ID:Gi/5vzCh0
>>804
業界というより、伸びるメーカーもあれば消滅するメーカーもある。
ソニー等はカメラをスマホとは別のカテゴリーで異次元のものに進化させていく気がする。
ニコンは底なしではなく完全な消滅。
近いうちにニコンのカメラはPHSのような立ち位置からポケベルのような存在に落ちる。人知れず製造を止めることになる。そっと「販売終了のお知らせ」が報道されて終わり。
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 14:13:58.00ID:Gi/5vzCh0
>>802
ホンハイハイは>>805さんが言うように台湾企業だけど、パナソニックがちょうど日中どっちの会社じゃらほい?って感じじゃない?
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 15:18:57.51ID:h87xqACq0
税金で商売させて貰ってる企業が、納税者が買えないもん作るとか
国に資金提供して貰いながら外国向けの高級テレビ作るとか
異次元ですね確かに
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 15:40:44.15ID:Gi/5vzCh0
>>810
私のことなら、僕はびわこ成蹊スポーツ大学スポーツ学部ちゃんと卒業してる。
必修科目だった「僕達わたし達のおうちの経済学」は5段階で最高の5をもらった。
別に信じなくてもいいよ。卒業証書は家宝になってずっと額縁に飾られてる。
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 15:42:55.87ID:Gi/5vzCh0
>>810
君は需要曲線と供給曲線が混じったところが値段って知らないだろ?
私は知ってる、これが大卒の証拠。
それとGDPは何の略かも知らないでしょ?
0815成蹊大学卒
垢版 |
2020/09/24(木) 17:56:46.44ID:h87xqACq0
Gdp→アベノミクス粉飾決算
地方の工場で人員整理しなきゃならない状況でも、忙しい人が足りない連呼してた。
0816成蹊大学卒
垢版 |
2020/09/24(木) 17:59:24.40ID:h87xqACq0
仕事ないのに増税して、軽減税率なるものを作った上に、テイクアウトか店で食うかで税率が代わり、割に合わない管理と手間が増えそれをも加算して

Gdp上がったなんだろねw
0817成蹊スポーツ大学スポーツ学部首席
垢版 |
2020/09/25(金) 08:37:45.90ID:hPBqSjra0
>>816
納税のための事務やって客から預かった8%、10%の消費税は預かりものってことでまるまるお国に納めるって。
個人事業主には事務手数料をあげたほうがいい気がするよ。ある意味、公務に近いのにタダ働きだもん。
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 12:40:04.48ID:4fiSMCMp0
10万円給付金
Netで申請しようにも
マイナンバーカードないとだめ
あってもパスワード登録してないとだめ
対応機種でないとだめ
公務員減らせって騒いでる連中に給付金届いたのいつ頃なんだろうな


なんでこんな素人みたいなことすんのかな
懲りずにデジタル庁とか言ってるし
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 16:03:10.71ID:hPBqSjra0
ニコン、事業放棄で倒産やね・・
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 18:46:50.49ID:hPBqSjra0
>>821
哀れも何もさ、いやだってさ、ニコンはまさに「座して死を待つ」そのものの状態だぜ。
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 19:17:43.64ID:/zMZjigv0
ニコンのカメラ使ってなけりゃ、倒産しようとどうなろうと、どーでもいいじゃん。
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 19:20:24.92ID:fqhnQQy70
>>824
使っててもどーでもいいわな
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 20:11:43.39ID:oggG2ldf0
ぶっ壊れなきゃメーカー無くなっても別に困らないし、壊れた時に流行りのメーカーの買えば良いだけだから今気に入ったの買っておけばええんや
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 00:20:41.87ID:d3AJTETy0
>>829
社員の年齢構成がもともといびつだったところに大量の若手流出も重なって、45歳以上が多数派の会社。
品川の会議室で「20代のヤングの心をつかむにはどんなカメラがいいんだろう?」と50歳を超えた人達が腕を前に組んで、うーん、うーんと唸ってる。
「こんなスタイルのミラーレスはナウいですね」「それ、チョベリグー!」「これはだいじょうV!ハイカラですな」で世に放たれたのが例のZシリーズ。どうにもこうにも箸にも棒にも掛からぬこの数年。
倒産ですよ。
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 00:22:25.56ID:pFKNRXlx0
ソニーみたいに欠陥隠蔽はダメだよね
マスコミに叩かれたら企業イメージを損ねて株価下がっちゃう

メンバー登録がとうとう700名まで秒読みになってしまったFacebookのα7Vシャッター崩壊被害者の会コミュニティに
次々と新たな不具合報告が…
https://facebook.com/groups/418715925421277/

http://imgur.com/a/A6AFr0A
自分だけは大丈夫と思っていてもコロナ感染のようにいつ降りかかるかわからないのが
強度不足のボディが歪んで起こるα7Vシャッター崩壊の恐ろしさ
ソニーが全くなにも対策しないのなら予防策はソニーを捨てるしかないのか!?

https://www.facebook.com/Broniuska/videos/4476357865722560
スロー動画でシャッター幕の動きを撮影してみると
1枚のシャッター幕がめくれてしまってる!?
これが露出ムラの原因だね
放置してるとシャッター崩壊に至るのは確実

http://imgur.com/a/AiPnlhI
ソニーに買い替えてたった6ヶ月でシャッター崩壊
その前のメーカーは36年間ノートラブルだったのにソニーの信頼性は全くないって激しく怒ってる

http://imgur.com/a/OR9zAxw
突然液晶に"Camera Error"と表示されて動作停止してしまったので
よくよく見るとシャッター羽根がくの字に曲がってる!?
強度不足のボディが歪んだせいでシャッター幕がやられてるのは間違いない

ソニーがリコール隠蔽を止めて強化ボディに交換対応しない限り
被害者はまだまだ増え続けるだろう

【欠陥隠蔽放置のソニーを買うのはリスクが高すぎる!】
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 08:11:58.23ID:d3AJTETy0
>>831
ニコンのカタログ偽装の常習を決して忘れてはならない
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 08:12:29.85ID:dRImSu2q0
>>830
ニコンはまず世間からニコ爺専用ブランドと見なされてる現実を受け入れないとねw
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 08:18:01.66ID:0g5vTjio0
いよいよα7V欠陥シャッター幕の評判が拡散し始めたぞ
もう隠蔽放置するのは限界だ
どうするソニー!?

そうか。α7Vってシャッター幕の問題あったんだった・・・。これって治ってるのかな・・・?
https://twitter.com/yuta1009/status/1308995705395085321

α7Cはシャッターユニットが新開発らしいけどα7IIIの一部のユーザーに見られるシャッター幕破損問題は解決しているのだろうか
https://twitter.com/mega2501/status/1306170211280666625

α7iii、シャッター幕が崩壊しやすいっていう話を聞くんだけどシャッターの動画見たらめちゃくちゃ波打っててああこれが原因だな…となった
https://twitter.com/8165_4_65A/status/1305773247632343040

7Bは背面エンプラなのに7Cは前後ともにマグなのね
前者のシャッター幕ぶっ壊れが起きるのってボディ剛性足りてないのでは…
https://twitter.com/rupon_bike/status/1305697698020909056

sony α7IIIを買いに行ったんですよ
道中に不具合を検索してたらデータ飛ぶしシャッター幕壊れるしソニーストアのワイド保証入らないと怖いってのを見て諦めた
https://twitter.com/satocame_vlog/status/1304658316358873088
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 08:35:24.34ID:d3AJTETy0
>>833
ニコンにとっての致命傷は、唯一無二の支持層であるそのニコ爺のほぼ全員が既に後期高齢者であること。
>>826さんが指摘する「ヤフオクでニコンが売れなくなってきてる」は、その元ニコ爺さん達が次々と鬼籍入りのその遺品で供給超過多状態って事情があるんだと思う。
中古品は売り手は遺族、買い手は既に後期高齢者。新品売るにしても、肝心のターゲットがネット苦手の上にコロナ怖かったり既に入院してたり要介護で家電量販店に行けない人達。
中古だって、そもそもニコ爺さん達がメルカリの使い方がわからないんだから買い手と売り手が接触しようがない。
どうにもこうにも、物理的に消費者に物が渡ることが不可能。
ニコン、完全に詰んだよ。倒産だと思う。 
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 08:39:24.17ID:d3AJTETy0
ふと思ったけど、ニコ婆さんって見たことないな
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 14:02:48.65ID:d3AJTETy0
>>838
もしそうだったら、ミラーレス持ち歩いてるうち8割の圧倒的大多数の人達を極少数が鼻で笑ってるというなんか変な図になっちゃうよ。
圧倒的大多数が間違った買い物をしたってことになったうよ?
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 14:22:45.04ID:TzpW6zPz0
別に関係ないじゃん。未熟な若者の老人憎しな感情が、Nikon不買、Sony翼賛に結びついてるだけで。
バカにはしょうもないガラクタ売りつけてやればいいんだよ
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 14:44:53.80ID:UfkT5W830
率直に言って1回計画的に倒産して人員や設備を絞れるとこれまで絞って、アフターケア的な会社に移行すればやっていける
新製品も出さないことはないが数年に一回とか。メンテも実に残念な料金を徴求
要するに今のペンタックス
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 14:58:56.96ID:m7wwUsyM0
>>840
世代毎にメーカーの好みとか分かれたりもするじゃん、松下をマネしたって嫌う世代の人もいるけど俺はパナ好きだし。ニコンは昔からの人にはウケいいけど若い人には最悪みたいなさ。お爺ちゃんはソニーをガラクタって鼻で笑うけど、若いやつはニコン?ダッさプギャーwってお互い笑いあってるわけで、価値観は共有できぬ
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 15:00:26.24ID:TzpW6zPz0
仕事があるとき
だけの出勤
生活保護以下の収入

実に残念ですね

なんも買えないしますます仕事が減りそうw
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 15:48:52.42ID:WkSjwG/S0
>>847
AP通信の記者全員低知能になっちゃうよ
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 15:59:03.46ID:xtEgYZ/70
廃刊誌だけどZ50を褒めまくって、ソニーはボディがねぇって言ってたプロを集めてZのボディを語らせたい。Z5みたいなのを今出してくるニコンをそれでも褒めるのか見てみたいw
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 16:08:58.37ID:zu6CCqsB0
セールス結果を見ればここ数年消費者の好みはα7Vの価格・性能に尽きるんだよな
なぜ他メーカーがそのゾーンをずばり外してくるのか笑える。みんな分かっている通りそれほどいいカメラでもないのに
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 16:13:09.35ID:cvpbE6ZZ0
>>850
本当にゾーン外しまくりだもんな。例えば、α7c程度が普通に使える初めてのコンパクトフルサイズとかw
フジはそれに近いが、見事にフルサイズ外してるもんな。
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 17:41:22.29ID:g5eBcUg/0
褒めるとこ無くなったら質感とか伝統とか言い出すよ
例の発売前グランプリも選者コメント酷かったわ
ご挨拶程度に数回触ったら書けるレベル
真面目に実写してるとは思えない
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 17:52:04.60ID:ncrReRQb0
>>851
そうかなあ?

同じセンサー使っててもソニーは映像エンジンのBIONZがタコなせいで
ニコンの方が画質が良くなるのは周知の事実


Z6とα7IIIのノイズ比較
https://www.youtube.com/watch?v=dPTKuu1zpsE&;feature=youtu.be&t=255

同じセンサーだけど α7IIIは女の子が『ピカソみたい』 ('Sony is like Picasso!' 解説ナレーションより)
に写る画像処理エンジン、BIONZ搭載w


ちなみに4K動画もα7Vだとフル画素読み出しは24pが限界で30pは強制クロップw
Z6は4K30pでもちゃんとフル画素読み出しなんだよね〜
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 18:07:07.47ID:g5eBcUg/0
Zは電子補正もシャープネスもバキバキにかけてるんだけど、それを高画質と呼ぶならもう好きにしたらいいと思うよ。俺なら人並みの審美眼すら無くしたくはないな
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 18:48:17.45ID:TzpW6zPz0
Sonyのスマホなんかモノクロセンサーとカラーセンサー搭載しておきながら
ダイナミックレンジが狭く
3世代前のギャラクシーs7に負ける画質の
Xz2Premium(笑)
ソフトウェア開発力が低すぎw

マルチショットダイナミックレンジ拡張もできないw
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 19:56:25.53ID:I1qmzCCf0
>>854
ソニーが一切電子補正かけてないのならそのレスもまあ納得だけど…

【FE 24-105mmF4Gの場合】

歪曲収差@24mm JPEG
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/24mm_corr_distortion.png
歪曲収差@24mm 電子補正前 RAW
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/24mm_raw_distortion.png
※サードのRAW現像ソフトを使わないと電子補正は切れない

周辺減光 JPEG
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vignetting_corr.png
周辺減光 電子補正前RAW  
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vignetting_raw.png
※サードのRAW現像ソフトを使わないと電子補正は切れない

電子補正前実写データ@24mm
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vig_24mm_f4.jpg
※完全にケラれていてイメージサークルがフルサイズをカバーしてない

実際はこうだもんねえwwwwww
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 20:08:04.33ID:GjYbfGyG0
大口径のZが電子補正かけてんなら、小口径のEはそれ以上の補正掛けてんのは当たり前だよな。
まさしくブーメランw
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 20:09:48.92ID:m7wwUsyM0
>>859
またえらく古いの持ってきたな。検証した側がへぼってた話じゃなかったか。まあ検証方法もこなれてない時代だったからな。カメラ評やってる連中が理系じゃないせいもあってサークルのせいなのかレンズ側の影響なのか判断できないレベルだったしな。今もかもしれんが…

ニコンは減光とか酷いレンズ出して、Rawなのにファームアップで補正済みの画像しか見られなくしたレンズがあってだな……今ならそんなことしないんだけど、当時はニコンが電子補正に頼るのを嫌っていたことを物語るエピソードがあるんやで。今はミドルレンジシャープとか、良くなるならなんでも取り入れるスタンスで柔軟になったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況