X



ニコン倒産した後のアフターケアは?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 08:46:05.01ID:g1BQPQDl0
ニコン、遅くとも2022年までの倒産が確定しました。なんなら次の四半期決算で自主廃業が中期経営計画に盛り込まれても全く不思議ではありません。会社運営を続けても、売り上げが全く立たずに体力がひたすら弱っていくだけで得るものが何もないですから。
ニコンのカメラユーザーに関連する問題は既に買ってしまったカメラのメインテナンスが、倒産の仕方によってどうなるかです。
完全な廃業で解散してしまえば、もうニコンとして責任を取ることは物理的に不可能。メインテナンス部門だけほそぼそ残すのは全く採算性合わないので現実的ではありません。
かといって、すっかり落ちぶれもはや亜流のカメラメーカーに成り下がった今のニコンをニコニコ引き取ってくれる太っ腹のブランドは皆無でしょう。事実、数年ほど前に政府が富士フイルムにニコンの救済を持ち掛けたものの、ニコンが優位性を持つ技術、市場、事業、暖簾・・は全くないと、けんもほろろだったとの話です。
ソニー、キヤノン、富士フイルムあたりの修理センターが有償で対応してくれることになるのか、それとも調子が悪くなったらそれが寿命で廃棄か置物にするしかないのか。
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 19:35:28.13ID:n7hykUgZ0
下取り割引も無くなるんか?
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 02:25:08.50ID:pFo10umk0
NPSなんて近年までプロでもなんでもない奴まで入れるようにしていた事が馬鹿すぎる
二流プロも含めてゴミは全部切っていいよ
なんも貢献しないし
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 02:46:27.52ID:pK0XhZRA0
ソニーは2Qの赤字も更に酷くなりそうだな
交換レンズが全く売れてないしw

【悲報】 ついにTOP10からソニー純正交換レンズが消滅!!
Eマウントの交換レンズはサードのシグタムしか売れてない

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」 2020年9月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/347236/

1位 オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

2位 ニコン    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

3位 タムロン   28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

4位 シグマ   85mm F1.4 DG DN Art

5位 キヤノン   RF24-105mm F4L IS USM

6位 キヤノン   RF70-200mm F2.8 L IS USM

7位 ニコン    NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

8位 タムロン   28-75mm F2.8 Di III RXD

9位 キヤノン   RF24-70mm F2.8 L IS USM

10位 タムロン  70-180mm F/2.8 Di III VXD

利益の取れる交換レンズの商売をシグタムに気前良くくれてやってんだから
そりゃソニーの1Qの赤字がニコンより酷くなるわけだよねw
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 03:58:28.04ID:PoE0kB9Q0
ニコンが倒産してもアフターサービスは株式会社ケンコー・トキナーが
10年以上は面倒見てくれるだろうし何も心配はいらないと思う
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 13:04:38.62ID:wcjE/Nc/0
>>916
悲惨だなあ
ソニー純正ってデカオモバカタカで魅力がないからねえw

大口径マウントのニコンZ vs 小口径マウントのソニーα
大三元でシステム組んで重量と値段がどうなるか比べてみたら…

ニコン 合計
重量 3490g
価格 1,163,270円 (キタムラ調べ)
Z7           675g  316,330円
Z14-24mm F2.8S     650g  285,120円
Z24-70mm F2.8S     805g  274,720円
Z70-200mm F2.8S   1360g  287,100円
 
ソニー 合計
重量 3878g     【ニコン比 +11%】 
価格 1,283,526円 【ニコン比 +120,256円】
α7RIV         665g  395,010円
FE12-24mm F2.8GM   847g  341,910円
FE24-70mm F2.8GM   886g  249,975円
FE70-200mm F2.8GM 1480g  296,631円

ソニーの方がデカくて重くて高くて
おまけに右手中指がレンズに当たって擦りむけるんだよね〜w
http://2ch-dc.net/v8/src/1601242526856.jpg
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 16:24:57.20ID:ZqhZEoCo0
>>919
ピ○スタとかシャッタース○ックとかでぼそぼそと売りながら生活費収入はバイトの方が高額って連中が登録してるんじゃないかな?
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 09:38:16.61ID:EmbSLcuJ0
ニコンは正社員の半数以上が完全社内失業状態。何も生まない、何も生まれない。
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 09:45:56.18ID:9vOH+IO60
プロカメラマンなんかに騙されていつまでもレフ機なんか作ってるからだよん。
チーン。
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 09:56:27.48ID:EmbSLcuJ0
>>923
鏡をつけなくても超高精細な写真、動画を撮影できる技術がソニーなどで確立したからこそ、ユーザーがミラーレスを選択って単純な話なのに、ニコンの老人幹部は「一眼レフ」こそカメラって壮大かつ豪快な勘違いを十年以上続けてる。
もうニコンは倒産するしかないと思う。
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 13:47:05.98ID:KjAJCe3G0
ソニー潰れるか
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 15:31:40.86ID:UeNe3uTH0
>>926
ニコンが死ぬのが先かも知れぬ…
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 16:01:01.93ID:pLwT4a830
【悲報】α7C 玉ボケが欠ける安物シャッター仕様なのが判明!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601793684/

発表以来、仕様表が訂正されたり物議を醸したα7Cの電子先幕シャッター問題だが
α7Cのメカシャッターに物理先幕は存在せず、常時電子先幕シャッターなのが確定した!

https://tecstaff.jp/2020-09-18_ilce-7c_review.html

メーカーさんからは電子先幕シャッターについてはα7IIIと仕様は違わないはず、
ということを聞いていたのですが、情報が二転三転して実機で確認したところでは、
「電子先幕シャッター」についてはメカシャッター時に常時オン。
メカシャッターの電子先幕シャッターか、
サイレント撮影による電子シャッターの2択ということになります。

これにより、α7Cはせっかく大口径レンズ使っても、
シンクロ1/160秒より高速側のシャッタースピードを使うと
ボケが欠けてしまう残念仕様と判明…

電子先幕シャッター機能とは何ですか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00018997

【ご注意】
以下の場合は、[電子先幕シャッター] を [切] に設定してお使いください。

・大口径レンズを装着して高速のシャッタースピードで撮影する場合

 [電子先幕シャッター] を [入]で撮影すると、被写体や撮影環境によって
 ボケ像が欠けることがあります。

ソニーさん、それ、α7Cじゃそもそも [切] にできませんから〜

残念!
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 23:08:36.70ID:oqbroio40
スレタイ自体がそもそもおかしいだろ

ニコンが倒産したら、今まで生産したカメラやレンズのメンテとリストアで食っていけそうだろ
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 12:53:13.59ID:fDtc/CXm0
>>929
ミラーレスの購入者の9割超は僕のようなフワフワした感じだと思う。なんとなく新しい技術で軽くて使いやすくて小さくて・・といったような。
家電店の説明聞いたらわかるけど、「ニコンは後発で積極的に作ったカメラじゃない」「どうしても他社の仕様の後追い」「会社自体が危ない」「動画主力に考えてるならお勧めできるメーカーじゃない」「実際売れてない」・・
こんな後ろ向きな話ばっかりで購入意欲は減退の一途。
わかってるようでわかってない、これが「カメラでも始めてみようかなぁ」という潜在需要の大きな部分だから。
カメラに限らず、売れなければ倒産だよ。
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 13:29:19.50ID:fDtc/CXm0
次いで言うと、小売りの現場で「メーカー毎に特色がありますし、どれが良いかはお客さん次第です。ソニーの色合いがお好きなお客さま、ニコンの味わいを好まれるお客様、いろいろです」と店員が案内出来ないほどニコン脱落。
ニコンを勧めると信用を失う、そういう後ろ向きの気持ちが伝わってくるよ。
>>929さん、一回、ド素人のフリしてヤマダデンキやヨドバシに潜入してみたらわかるよ。
誰もニコンを積極的に勧めてこない。むしろ、やめたほうがいいって勢いだから。肌で感じてみて。
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 17:17:38.31ID:UnGO7ZHB0
ニコンって、ミラーレスやっても全然ヤル気を感じないんだよなー
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 21:18:39.81ID:fDtc/CXm0
>>935
上場企業である手前、やってる感は出しとかないと株主に訴訟起こされるからじゃないかな?
ニコンとしては、今更あがいたところでダメなのはわかりきってるから、節約しながら残りの預貯金を出来るだけ自分達で分け合おうって戦略なんだろうな。
預貯金が増えない以上は債務超過になるまでみんなで分けようと思うのは人間として不思議じゃない。
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 23:48:25.82ID:zTsFvcFM0
>>935
まだレフ機のお客様の方が多いもん当たり前だろ
取り敢えず出したZで慌ててるαが馬鹿なんじゃん
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 09:29:33.20ID:xTGC4mHq0
プロの世界では写真はキャノン、ソニー、富士フイルムの3択。動画はソニー、フジノンの2択。
ハイエンドにニコンの居場所はないんだよね。ニコンは倒産がベストだよ。存在意義がない。
実際、上海のカメラ店ではニコンは扱ってないからね。ちゃんとしたカメラとして認識されてないんだ。
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 10:09:19.11ID:NubvzfCU0
>>939
ニコンはソニーみたいなリストラ部屋で飼い殺しにする事実上の退職強制はしてなくて
希望退職を募っただけ
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 11:57:46.99ID:xTGC4mHq0
>>941
民放、NHKの討論形式番組で映る機材のメーカーみてごらん。全社ソニーかフジノンだよ。
憎いとか嫌いというか。嫌いは当たってるかなあ。裏切られた感というか。
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 13:38:06.75ID:TLVorXYb0
ニコンはもっと買われてないんですけどね……ミラーレスになって何故かニコンは露骨に嫌われるようになったな
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 22:05:14.96ID:uKCtBiW90
ヤっちゃえNikon
by ムキタク
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 22:08:51.05ID:qQuxED0R0
20年前にFマウントミラーレス出してたら、
今のニコンじゃなかったのにね。悲しいね。
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 16:39:57.32ID:Q5AnPcEQ0
ソニーをライバル視してるけどニコ爺はフジに流れてると思うな。
撮って出し好きだし。
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 21:07:25.48ID:i2ysCx500
>>945
そりゃあからさまに高いもん。
レンズラインナップの中で、FXで今は50/1.8ってのが一番最安値だけど、それが8万だぜ。これより安いのはDX35/1.8だけで、これより安いのは無いって事だよ。一体誰が買うんだよ?
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 23:53:40.56ID:9xjBBxow0
 
ニコン 「大口径マウントはレンズ性能を出しやすいです」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1239336.html

キヤノン 「大口径マウントはレンズ性能を出しやすいです」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

富士 「大口径マウントの有利さはバリューアングルという指標で表すことができます」
https://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html

シグマ 「小口径マウントで性能を出すのは難しいです」
https://digicame-info.com/2014/10/post-645.html

ソニー 「EマウントはAPS-C専用のつもりだったんです…」
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html





GK 「マウント口径など性能に関係ない!!!我がソニーの技術力は世界一ィィィィィィィィ!!!!」
https://i.pinimg.com/originals/e1/b9/18/e1b918282f824ebb0894873a511b8583.jpg
 
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 13:21:40.95ID:uBTlf2qs0
ニコンがヤバいのは、Zが売れないとか半導体装置が売れないということより、それらの技術や知財を頭で理解してる技術者がひとりもいなくなっちゃったこと。
技術を積み上げてきた人達が全員辞めてしまって、頼るのはPDFファイルの資料しかない。
作り方はわかっても、どうしてそう機能するかが誰もわからない。
なので、売った物が故障したら原因が誰にもわからない。理論がわからないんだから分析しようがない。
ここ5年の新製品を見たらわかる。新しく生み出された技術はひとつもなくて、既存のものの組み合わせをコロコロ変えてるだけ。
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 15:18:52.59ID:OV/1Vtr30
>>954
でも出てきたカメラ比較したらこの通りなんだよなあw
自社製の映像エンジンがダメダメで思いっきり足を引っ張ってるのがソニーw

同じセンサーのZ6がフルフレーム読み出しの4K30p撮れるのに
BIONZの処理能力がショボいα7Vは4K24pが精一杯
30pだと強制クロップされる糞仕様w

あとBIONZの処理能力のショボさは画質にも影響している

Z6とα7IIIのノイズ比較
https://www.youtube.com/watch?v=dPTKuu1zpsE&;feature=youtu.be&t=255
http://2ch-dc.net/v8/src/1589451099294.jpg

同じセンサーだけど α7IIIは女の子が『ピカソみたい』 ('Sony is like Picasso!' 解説ナレーションより)
に写る画像処理エンジン、BIONZ搭載w
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 15:46:29.40ID:JShWDv0Y0
ニコ爺はアンシャープマスクバッキバキの絵がお好き
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 17:10:06.25ID:HgAsHQwf0
>>956
ミドルレンジシャープです。後処理でいじれるんだし、レンズがシャープじゃなくてもええやろってニコンからのメッセージです
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 17:33:10.31ID:LJAH2XQd0
ニコンのレンズは全て電子補正が前提
そしてRAWでも電子補正がはずせないwww
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 17:59:32.04ID:CzVzeh+90
むしろ画質劣化しないなら電子補正やれるだけやったほうがお得でしょ
他の収差にリソース割けるし
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 18:08:23.07ID:OzIRYJSM0
>>958
ソニーが一切電子補正かけてないのなら好きに吠えてもいいけどなw

【FE 24-105mmF4Gの場合】

歪曲収差@24mm JPEG
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/24mm_corr_distortion.png
歪曲収差@24mm 電子補正前 RAW
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/24mm_raw_distortion.png
※サードのRAW現像ソフトを使わないと電子補正は切れない

周辺減光 JPEG
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vignetting_corr.png
周辺減光 電子補正前RAW  
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vignetting_raw.png
※サードのRAW現像ソフトを使わないと電子補正は切れない

電子補正前実写データ@24mm
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vig_24mm_f4.jpg
※完全にケラれていてイメージサークルがフルサイズをカバーしてない

実際はこうだもんねえwwwwww
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 18:08:31.04ID:XwKu/9Xz0
>>958
口径小さいソニーαはニコン以上に補正だらけw
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 18:23:21.01ID:JShWDv0Y0
Z発売前に電子補正を散々馬鹿にしてたニコ爺の手の平クルクル案件を眺める事案なんだが
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 18:30:34.34ID:JShWDv0Y0
市場から捨てられた産廃が喋ってら
ちゃんと回収費用払えよ
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 19:15:54.98ID:dG28IRjz0
ニコンってソニーの草刈り場なん?
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 20:50:51.59ID:+eV/CiJh0
>>966
それは2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!め
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 21:07:10.10ID:Uxckuq9s0
ニコンは、Fマウントフルサイズミラーレスを出さなかったし、
もう出せない状況を自ら作り上げたので、倒産してもしょうがないと思う。
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 13:39:43.43ID:sZ6NyMou0
>>973
ニコ爺、ニコ釜。9割以上の主力のファン層がこれじゃ連結2万人を月々の利益で食わせてくのは無理だな。釜は100人にひとり位で、しかもカメラお宅、更にニコ釜、そのうえ買い換え待ち釜なんて。
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 21:18:31.57ID:UOQrEaCV0
ニコンの映像事業中国に売っパラうとして、10億円の値段つけてくれるかな?
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 23:16:24.42ID:FYvz+zWV0
>>979
10億で売ってくれるなら俺が買いたいわ
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 09:50:31.78ID:BYAd+nKW0
ステッパー販売実績ゼロ、売掛金さえ計上できない、正真正銘本物のゼロ。限りなくゼロのゼロカロリーじゃなくて完璧にピュアなゼロ。ちなみにステッパー担当は3386人。ニコン本体への入金ゼロ。2Qは99%これじゃろな。
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 10:58:12.94ID:onHdX5Tm0
浅草のプロサービスを閉店し、引き継いだ銀座も結局閉店。
大阪は梅田ヒルトンから賃料の安い心斎橋に移転。

修理代替機も貸さなくなった。
新製品の試用機も貸し出し止めた。
修理代金は50%引きから20%引きへ。

いきなり来年1月からこの改悪が始まる。
オリンピックイヤーにプロサービスで修理代金上げて、それでいて代替機渡さないってカメラ販売止める気満々だな。
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 13:26:09.28ID:46XyJ7x70
電子先幕シャッターで高速シャッター切ったらこんな風にボケが欠けちゃうし
https://twitter.com/motoyuk/status/1014745079129337858


電子シャッターに切り替えたの忘れたままで建物に入るとフリッカー地獄!

【 SONY α7R II 】サイレント撮影ではフリッカーに気をつけろ!
https://panproduct.com/blog/?p=49434

でも、便利なサイレントシャッターは、残念ながらメリットばかりではありません。
特に注意したいのは、蛍光灯下の撮影では、蛍光灯のフリッカー(ちらつき)をまともに喰らうということです。
ここで比較検証をしてみましょう。
https://panproduct.com/blog/wp-content/uploads/2015/09/SutterSpeedTest_L.jpg

特筆すべきは、サイレントシャッターでは、1/50秒でもシマシマ模様を完全になくすことはできないということです。
※60Hz地域では、1/60秒(もしくは1/30秒)が最適スピードとなります。

【 その他、サイレントシャッターの弱点 】
・サイレントシャッターを使うとストロボが発光しません。
・ローリングシャッター現象が起こりやすく、高速動体は歪みます。


ああ、α7Cのメカシャッターに先幕さえあればこんな面倒なことにはならないのに!

『ソニーが持つフルサイズの妥協なき性能を搭載』ってちゃんとカタログに書いてあるのに!

廉価機種じゃないのに!

何でこんなとこでコストダウンしてんのソニーさん!?
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 15:35:41.43ID:CcYnp0LG0
ニコン、コロナのせいでヘルスケアまでとばっちりの全滅で倒産てなんだかなあ
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 15:43:36.21ID:QXuOIpZv0
倒産して困るようなニコンは、前世紀で終っている。
2000年になった時に一番でフルサイズミラーレス一眼を
世に出せなかった、そして辻褄の合わない言い訳を続け、
Zを出してしまったニコンは歴史になって良い企業。
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 17:49:23.19ID:+wthQs6E0
>>985
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんへ
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 18:38:25.51ID:lz+I6cB60
>>986
R4と比較してないのなんで?ニコン負けるから?
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 19:45:48.81ID:ZvM/2Om60
ニコンちゃんはフォローバックしてくれた俺の最初の人
だから忘れられない
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 19:16:23.23ID:frgCH7J40
ニコンは株価1000円無いから1000円暴落したくてもできない
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 16:33:06.79ID:k0XeKz3G0
>>986
わいキャノン使ってきて、今はキャノンと併用しながら主力でα9使ってるけど、ソニーαは本当に酷い。
使えば使うほどに酷さが露呈して、ゴミソのゴミカメラだって実感させられる。
家電屋ソニーには永遠にまともなカメラは作れないんだと思う。

売払ってR5に換えたいところだが、R5のローリング歪対策がまだまだで、現状ではミラーレスの代替機が無い。
だから利点は活かして、もうしばらくはキャノンと併用でいく予定。
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 20:14:55.16ID:6bEr5EgB0
まあ家電屋のメカ設計は箱屋だからね
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 20:16:03.39ID:A0GNbsdo0
ニコンは不滅、三菱財閥の一角だぞ。
軍需も担っているからお国が潰さないよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 11時間 29分 58秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況