X



Nikon D5000シリーズ総合スレPart7 (ワッチョイ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa7b-3qrK)
垢版 |
2020/08/30(日) 20:01:59.77ID:ZOOGAZisa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は>>1の冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が三行並ぶようコピペ下さい

初代のD5000から始まって、D5100、D5200、D5300、D5500、D5600と続いています。
このスレではD5000シリーズは全部ひっくるめて話題にしてください
質問、情報、雑談、何でもありです

Nikon D5000シリーズ総合スレPart6 (ワッチョイ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554289914/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0016名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a514-QmsY)
垢版 |
2020/09/15(火) 17:02:26.57ID:Q1tt9dkH0
いやー、まいったまいった。5300でワイヤレスの動画撮影がしたくてなんとかWR-R10をゲットしたら、あれを挿すと外部マイク端子が使えない。
事前に気づかなかったオレがバカなのは認める。とりあえず報告だわ。
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23bb-YiW6)
垢版 |
2020/10/04(日) 11:59:37.50ID:zqXjKijk0
>>22
タッチパネル対応とISOと重さと撮影枚数ぐらいの差かな?
D5600とD5300も大きく代わり映えしないと思ったから楽天のニコンダイレクトでセールやってたタイミングでD5300で一眼デビューしたよ
望遠レンズなんて要らないと思ってレンズキット買ったけど結局中古の望遠レンズも買い足してあと単焦点も中古だけど買い足しした

ちょっとした機能が向上したくらいで値段大きく変わるならレンズ買い足しにお金回した方がいいかなと思ったからそうしたけどまぁ満足してるよ
0030名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff7c-tuqW)
垢版 |
2020/10/04(日) 12:36:58.71ID:KfbXJ9xJ0
>>29
D5300はGPS内蔵という(人によっては)絶大なメリットがある
俺はGPS内蔵機が欲しいだけの理由で5300を買った

D800+GPSロガー=後で貼り付け、が面倒くさかった
変な付属品つけるのは邪魔だから嫌
D5300買ってからはD800の出番が1/10位に下がった
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25ad-5+qR)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:05:33.54ID:6wfUhV8w0
そうか、5000シリーズもう出ないのか。
自分はずっと5200を使っている、まだまだ使えるぜ。5600の基本性能が5200と比べて上がってなかったから5700に期待してたんだけどなぁ
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ee3-0jXX)
垢版 |
2020/11/19(木) 11:04:03.19ID:QRUuZXLv0
D5000の中古を買ってSIGMA 70-210mm F4-5.6 UC-IIを付けたがオートフォーカスできない
Infoからiボタンでフォーカスモードを切り替えようとしたがMF固定になっていてAFに切り替えられない
これはカメラ側のトラブルかレンズ側のトラブルかこういう仕様なのかお教えいただけませんか
レンズにはA/F切り替えスイッチはないみたいです
0038名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a27c-Bx/2)
垢版 |
2020/11/19(木) 11:15:07.43ID:Sz4QbEGA0
>>37
>SIGMA 70-210mm F4-5.6 UC-II
このレンズはモーター非内蔵レンズではないでしょうか?
D5000系、D3000系などD40系統のレンズはAFカプラーが無いので、
モーター内蔵レンズで無いとAFできません
マウント面を見るとレンズとボディを繋ぐカプラーがレンズには有ると思いますが、
ボディにはそれを受けるものが無い筈です

使えるレンズはnikonでは AF-Sと言っているレンズです
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ee3-0jXX)
垢版 |
2020/11/19(木) 19:07:18.42ID:QRUuZXLv0
>>38
ありがとうございます
SIGMAのレンズはかなり古いもののようで型番的にもモーター内蔵タイプではないっぽいですね
マウント面のカプラーに関してはよくわかりませんでした
キヤノン、ペンタックス、ソニーのデジイチは持ってるんですがニコンは初めてで
同じFマウントでもえらく種類があるのは話では知ってましたがこういう形で影響すると思ってなかったです
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9702-MoyO)
垢版 |
2020/11/21(土) 13:35:55.98ID:6C+MIG+H0
>>39
自分が昔所有していたPENTAX Z-70Pに使っていたKマウントのと同じレンズですな
20年以上も前に発売されてたレンズですからモーターは内蔵されていません
D7000系以上のボディならAF使える筈です
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a27c-Bx/2)
垢版 |
2020/11/21(土) 20:49:59.28ID:f4EMn9Lc0
>>39
>同じFマウントでもえらく種類があるのは話では知ってましたがこういう形で影響すると思ってなかったです
その代わりと言っちゃなんですが、
この系統のカメラにはほとんどのニコン機には古すぎて使えないオートニッコールと言う40年以上前のレンズが使えます
使えると言っても露出計は全く使えませんがデジカメなので困りません
50mmF2なんていうレンズは安く入手可能ですがポートレート用に今でも十分な性能を持っています
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7c-1+jW)
垢版 |
2020/11/30(月) 18:06:46.83ID:apeavuFk0
>>42
売れ続ければ出るだろうけどZ50がよく売れれば出ないんじゃ無いかな
例えば、Z50の数がD5000シリーズに届かなければ出るんじゃ無いかな
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f02-OOND)
垢版 |
2020/12/01(火) 16:42:27.15ID:adQyO3i20
結局未だにニコンで一番売れてる機種はD5600というのが現実だし、
Zシリーズはフルサイズに絞ってAPS-CはやっぱりFマウントで続けます、とかになりそうな気もする
Z50の後継機よりD5600の後継機が出る可能性の方が高いのでは
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7ad-1+jW)
垢版 |
2020/12/01(火) 18:42:34.79ID:XIGjrS2I0
D5600以上に進化させるの難しそうだけどな。
像面位相差がこれだけ進歩すると、
レフのからくりって完全なデッドスペースだし。
動画者としてはあそこにフィルター仕込めるようにしてくれれば嬉しいが、
そんな需要多分Nikon1より少ない。
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f02-OOND)
垢版 |
2020/12/01(火) 22:30:43.81ID:adQyO3i20
販売面で言えばD5600が孤軍奮闘中で、高価格帯のカメラを出してもことごとく販売不振なんだから、
いつまでもほったらかしてないで唯一の売れ筋商品であるD5600をブラッシュアップすればいいのにね
一眼レフ部分のファインダーとAF機構はそのままで、センサーをZ50から流用する形でLV撮影機能だけ刷新すれば、価格競争力も維持できるのでは
D780みたく欲張って高価格に設定しなければだけど
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ebd-YXDh)
垢版 |
2020/12/02(水) 18:48:22.23ID:bnOIejGe0
いいこと思いついた。 Z50ベースDXハイブリッド一眼レフ。
ミラー付きミラーレスハイブリッド一眼レフ。 ハイブリッドて言葉に庶民はいちころ
一眼レフ作れないメーカーには明確な差別化ができて有利
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 227c-EQ5N)
垢版 |
2020/12/02(水) 19:15:59.84ID:DNcrDGGL0
>>50
>Z50ベースDXハイブリッド一眼レフ
フランジバックの制限で絶対無理
ニコワンならそのままでハイブリッド一眼レフが作れる

それよりZ50と言うならZマウントはあまりにも大口径すぎてレンズを小さくできないから、
1マウントのフランジバックだけ切り詰めてZ1マウントを作りZ50よりひと回り小さいZ1-50を作れば魅力的
1マウントにはギリギリでDXが入る筈
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4602-XXx1)
垢版 |
2020/12/02(水) 19:25:33.25ID:TDqk1C2p0
D780で既にやってることだから別に特別なことではないんだけどねwキヤノンのKISS X10やX10iも同じだし
それでD780やKISS X10が差別化されて有利になって爆売れしたというわけでもない
ただせっかくZ50があるんだから、発売から4年経つD5600もどうせだったら同じ方法でモデルチェンジしたらどうかと思うだけで
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ babd-YXDh)
垢版 |
2020/12/04(金) 07:51:23.81ID:TzztH8ki0
ハイブリッド一眼レフで売り出せば庶民は食いついてくると思うんだけどね
ガソリンと電気で動くのかとか突っ込みが入るかもしれないのでエンブレムにシルバーとブルーのツートン使うまでの悪乗りはダメw
目を皿にしてカタログスペック見るような客なら底引きで一網打尽
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dada-okvb)
垢版 |
2020/12/04(金) 08:27:33.10ID:piToBXoq0
未だにD5100使ってる漏れ
1600万画素あるしISO感度も25600相当まで上げられて夜間にも強い
買い換える理由がないんだよねぇ

だけど、古いフィルムカメラを中古店で買ったらフルサイズが欲しくなった
35mm判フィルムカメラと同じ画角って便利

次買うならD750かD780だな
だけどお金がない
誰かおれに恵んでください


…‥D5000系のスレなので一応スレ汚しスマソしておく
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c001-Emls)
垢版 |
2020/12/05(土) 14:15:16.58ID:a8+lNic40
>>65
全くだな
5100の話をしてるから、AF-Pを除外して純正以外なのに、何故か筋違いの訂正からの絡みって頭弱いにも程がある
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ babd-YXDh)
垢版 |
2020/12/06(日) 05:40:51.27ID:+ha0ovAl0
D500に10.5mm付けて使ってた時は何も感じなかったけどD7000では無限遠で一瞬迷うんだよね
だからD500以外で使うときは接近して使うとき以外AFはOFFで無限遠固定がいいかもね

10.5mmの魅力は接写が可能なところD500では全く普通に使えるんだけどD7000はやっぱり接近しすぎると一瞬迷う
今試してみたら電卓の00キーを顔認識してるところがほっこりする
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a701-2pFw)
垢版 |
2020/12/14(月) 21:19:46.46ID:8SnV6b9+0
>>48
D5600の後続機だしても10万以上になるから無理
売れないから高くなる。高くなるからもっと売れなくなる。
結局一部のカメラ好きにしか売れなくなるワケ。これがオワコンのカメラ市場のデスマーチだからなw

まあ普通にZ50がニコンの新しいAPCシリーズなのはわかるでしょ。
レフ機にしがみついてミラーレス機参入遅れた結果のこのザマだし
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a05-HHCY)
垢版 |
2020/12/20(日) 08:46:26.54ID:QjfZY/ZI0
>>75
俺「アダプター」と呼ばれるもの、全般的に信じられないんだよね
どう考えたって光学性能は悪い方向にしか行かないと思うから
だから申し訳ないけど「アダプターを使えば大丈夫」は眉唾に聞こえる
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a7c-bqry)
垢版 |
2020/12/20(日) 12:02:28.61ID:lmuZEL350
>>76
>光学性能は悪い方向にしか行かない
確かにそうだろうけど、自社製ならFマウントで使うのと同じくらいの光学性能が発揮できると思うよ
また、迷光に限れば(コントラスト)よくなる可能性が無きにしも非ず
0080名無CCDさん@画素いっぱい (シャチークW 0C6f-Pfu/)
垢版 |
2020/12/20(日) 14:44:21.04ID:HqLGPG6TC
今持っているFマウントを活かせるから
Zマウントも使ってみたらどうだろう
乗り換えてみたらどうだろうというのが
純正マウントを出した意味だろ
新しく全部買うなら何も考える必要がない
さっさとZマウントのレンズを買えってこった
0081名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd8a-v/rQ)
垢版 |
2020/12/20(日) 19:18:12.02ID:G8WR49A1d
>>76
レンズの光学性能に対して影響は皆無。
マウントからセンサーまでの距離を合わせる為の筒に過ぎない。
Zの短いフランジバックをFのフランジバックに合わせるだけなんだからね。

Z50を買えば、FマウントレンズとZマウントレンズの両方が使える。
これは楽しい。
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a7c-bqry)
垢版 |
2020/12/20(日) 19:27:46.71ID:Q90M7lYu0
>>81
>レンズの光学性能に対して影響は皆無。
理屈はそうだけど加工精度による狂いと言うのはある
明るい広角レンズだと5μm狂ったら(そんなに狂わないけど)使い物にならないから結構シビア
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9bb-AgtM)
垢版 |
2021/01/02(土) 18:30:11.61ID:2gjUCx4v0
>>88
んーPHOTO HITO見てもらえれば分かりやすいと思うんだけどソニーのカメラで撮った写真は重加工してシャープをきかせすぎてるというか……
うまく言えないからXperiaの写真載せるね

通りすがりにスマホでさくっと撮った写真で結構適当に撮ったから分かりにくいと思うけど
この写真でいうと歩道橋の柱みたいな感じでちょっとわざとらしいような感じかな
https://i.imgur.com/gRuHPUK.jpg
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9bb-AgtM)
垢版 |
2021/01/03(日) 21:57:08.11ID:LfZmQzOK0
見に行ってくれないみたいだから貼りにきたよ
ttps://photohito.com/camera/brands/sony/model/ilce-7m3/

お気に入りにされた数順だから時間で変化しちゃうだろうけどこれの浅草寺とか赤レンガ倉庫とか空と海とかわざとらしくて嫌い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況