X



SONY α7S III Part7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf63-gW4a)
垢版 |
2020/10/02(金) 23:59:52.17ID:g8k5bB9J0
充電はロックされるが給電で行けるよって話だね。
0922名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0He7-vUcx)
垢版 |
2020/10/03(土) 00:41:12.45ID:IrATcPpGH
>>907
伝説のMVフォトジェニックのスーパー監督がいるじゃないですか

7sVは『買い』だ
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c354-KxPY)
垢版 |
2020/10/03(土) 06:03:41.21ID:MvMRpasO0
>>922
この若いの知らないけど、まりもさんところのDなん?
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f302-iG0J)
垢版 |
2020/10/03(土) 06:22:41.23ID:7Oa9pJyP0
静止画撮るなら他のカメラ買うんじゃね?
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f302-iG0J)
垢版 |
2020/10/03(土) 06:51:12.09ID:7Oa9pJyP0
静止画はいくらでも光量稼ぐ方法あるから
個人的にはあんまり高感度耐性気にしないかな

勿論無いより有った方が良いけど
ただ優先順位が下がるよね
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff06-5LnM)
垢版 |
2020/10/03(土) 08:28:08.62ID:w00Hlz8M0
>>921
そう
ただし、本体のバッテリーも若干消費はされるので、PD繋いであっても無限動作て分けじゃない
別の7で真冬に撮影の直前までUSB供給して電源いれっぱにしてたら寒さで内部電源が消耗してしまい、いざ録画開始した瞬間に電源落ちて失敗した苦い経験
0933名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
垢版 |
2020/10/03(土) 08:39:55.71ID:Dv4Jzvi1M
>>932
ソニーだけの欠陥 スターイーター

ソニー製カメラで天体写真を撮影すると発生する
「星食い」問題とは?


街明かりの少ない山中に出かけて夜空を見上げると、
街中とは比較にならないほど大量の星が目に飛び込んできます。
光り輝く夜空はカメラで撮影し、いつまでも手元に残しておきたいものですが、
ソニー製カメラで撮影した天体写真は「星食い」と呼ばれる問題によって
「星が消えたり穴ができたりしてしまう」と、天体愛好家のMark Shelley氏が語っています。
使いものにならないソニーのゴミカメラ!
キヤノンやニコンパナを買えばよかったなあ


https://gigazine.net/news/20200903-sony-star-eater/

0934名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-wS5W)
垢版 |
2020/10/03(土) 10:03:31.99ID:fC1UNBi/p
>>909
FX6やSVと同時の予定がコロナの影響で遅れてるんだろ
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f5b-fOvb)
垢版 |
2020/10/03(土) 11:17:43.51ID:otYl9Jbj0
>>936
そうだね
スチルユーザーはターゲットにしてないから…
R4買った方が幸せになれるでしょ
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-XBM5)
垢版 |
2020/10/03(土) 11:23:55.94ID:XzlScSNeM
>>932
バッテリー抜いてUSB電源だけで動作は出来ないってこと?
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c354-KxPY)
垢版 |
2020/10/03(土) 11:29:20.46ID:MvMRpasO0
出来ない
0940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfac-VYpw)
垢版 |
2020/10/03(土) 11:45:29.49ID:rxWHN0Bs0
静止画も普通に考えてニーズあるでしょ
ブライダルとかライブとか日暮れから夜のスナップとか使い方は色々だな
戦場カメラマンやスクープカメラマンにもニーズあるかもな
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f61-dnYq)
垢版 |
2020/10/03(土) 11:49:54.42ID:BADFsDqZ0
ドリキン
話がグダグダ
頭の中でしっかり内容整理してしゃべらないと
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f61-dnYq)
垢版 |
2020/10/03(土) 11:53:57.59ID:BADFsDqZ0
日本の朝鮮系チューバーたちには
SIIIの細かいレヴューができるほど動画の知識がないらしく
知りたいことは出てこない
レンズの抱き合わせレヴューいらないです笑
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f5b-fOvb)
垢版 |
2020/10/03(土) 12:25:57.32ID:otYl9Jbj0
>>940
ライブはともかくブライダルで低画素はあり得ないわ
スチルの話ね
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f5b-fOvb)
垢版 |
2020/10/03(土) 12:27:40.05ID:otYl9Jbj0
>>942
高橋けーすけ一味の事?
あいつ嫁とホテル暮らしのエロ実況始めるらしいな
朝鮮人らしい下品な発想だよ
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-noC/)
垢版 |
2020/10/03(土) 12:37:29.98ID:v6duPfiJ0
私は、
スチルメインで、ごくたまに動画。

メモリ、リーダーは予約した。

レンズで悩んでる。
この時間が楽しい。
キャッシュバックまでタイミングよく出てきた。中古にしようかと思ってたのに。

24-105が鉄板だと思ってたけど、フルサイズで画素数少ないし、動画増えそうたがら24-240も候補。
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp47-PNa6)
垢版 |
2020/10/03(土) 12:42:22.43ID:6Qu1OgxEp
初日予約組。ステータスが出荷準備中に変化
もしかして早く到着もあるのか⁉︎
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f61-dnYq)
垢版 |
2020/10/03(土) 12:52:46.28ID:VUHabdkq0
>>470 美しい嫁

うーーーん w
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfaa-YiW6)
垢版 |
2020/10/03(土) 13:20:29.47ID:YN/D1Xy80
マップで初日下取購入で予約したんだけど、
一週間切っても何も連絡こないな。
下取品送ることも考えると、そろそろ案内欲しいわ。。。
初日の10時予約で初回出荷間に合わんってこともないだろうし
0950名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
垢版 |
2020/10/03(土) 13:25:22.77ID:JcSjO/aOM
>>949
熱暴走が酷いから作れないらしい。EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfac-VYpw)
垢版 |
2020/10/03(土) 13:31:37.21ID:rxWHN0Bs0
>>943
ブライダルは撮影シチュエーション色々だから全部これでと言う訳には行かないけど
はっきり言って式の進行の撮影は12MPあれば十分だよ
それ以外のスタジオでの撮影は予算によってカメラやレンズも色々だけどね@スチル
0952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff70-1OBZ)
垢版 |
2020/10/03(土) 13:54:17.75ID:Gfnr9jgi0
>>942

じゃ純粋な日本人のお前は買ったら
早速レポ頼むぞ。

YouTubeアドレスおして。
0958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8301-VH3g)
垢版 |
2020/10/03(土) 15:13:52.35ID:l6EO8jpl0
出荷手配中になってた
つかチャージャーついてくるのかよ
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f5b-fOvb)
垢版 |
2020/10/03(土) 18:08:44.77ID:otYl9Jbj0
>>948
あの歳でモデルやれるんだから美人だと思うぞ?
0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f5b-fOvb)
垢版 |
2020/10/03(土) 18:19:58.61ID:otYl9Jbj0
>>953
笑って人殺しそうな連中だよな
いわゆる半グレ集団
0963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f5b-fOvb)
垢版 |
2020/10/03(土) 18:28:24.86ID:otYl9Jbj0
俺の7S3セットも出荷準備中に変わってたわ
いよいよだな!
0964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c354-KxPY)
垢版 |
2020/10/03(土) 18:33:02.54ID:MvMRpasO0
出荷準備になったのはSONYストア?
ビックの人いる?
0965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f12-3DJV)
垢版 |
2020/10/03(土) 18:40:24.64ID:nBR+ibZC0
自分も出荷荷造り中になってた
0971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3da-/ut9)
垢版 |
2020/10/03(土) 20:57:57.25ID:NK9AtHLB0
>>970
予約開始直後から納期遅延のリリース出てるからね。
月産もガンガン増やす機種でもないだろうし、
年内にくればいいほうなんじゃないかな。
0972名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-vZte)
垢版 |
2020/10/03(土) 21:07:44.31ID:oedNlmYep
下取品の荷造り明日やる。
0973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37c-4NcM)
垢版 |
2020/10/03(土) 21:14:30.22ID:yLHav+yW0
私もソニスト確認したら出荷手配中になってた!
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf63-gW4a)
垢版 |
2020/10/03(土) 22:36:26.66ID:KaOBGXaE0
出荷の一巡目が終わって10月下旬?の二巡目入ったら何月何日予約分で出荷のフラグがたったかをみんな書き込んでほしいです!
0976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf10-Py5p)
垢版 |
2020/10/04(日) 00:28:17.18ID:dR61HCqT0
今回の作例祭りは楽しみだな
かなり本格的な作例(作品)が上がってくるだろうし
今更おっさん撮ってるだけのアクティブ手ブレ補正検証動画とか一切いらんもんなw
7S3の性能は全部検証済みだから、後は作品を作って公開するのみ
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf10-Py5p)
垢版 |
2020/10/04(日) 00:52:58.96ID:dR61HCqT0
そんなの公開しても今更誰も見てくれないだろ
発表から発売まで間があったから、その辺は見飽きてる
0979名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
垢版 |
2020/10/04(日) 01:43:03.91ID:GojUW773M
>>978
EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
0982名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-wS5W)
垢版 |
2020/10/04(日) 05:12:05.84ID:gbzQoe/sp
>>980
開封動画しか撮れない実績ゼロ底辺ゴミチューバーが買わない分
プロや映像作家に行き渡ってよかったね?
0983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf10-Py5p)
垢版 |
2020/10/04(日) 07:07:22.47ID:dR61HCqT0
奴らには使いこなせないだろうな
それにもう奴らがやれる範囲の検証動画は出尽くしちゃったから
今更再生回数もフォロワー数も増えない
コスパ悪いからキャンセル
まあ、当然だわな
0985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf10-Py5p)
垢版 |
2020/10/04(日) 07:31:33.46ID:dR61HCqT0
キヤノンR5は一生懸命失敗しました:ファンボーイはこの言い訳をします

カメラの陰謀
チャンネル登録者数 8.25万人
キヤノンR5とR6を徹底的にテストしました。
彼らはビデオには向いていません。
過熱カウントダウンは一定のストレスであり、
IBISは不良であり、オフにすることはできません。
オートフォーカスは信頼性が低く、高価です。
しかし、キヤノンの熱狂的なファンはこのことについて
言い訳をし続けており、彼らは業界を抑制している。
今日、私はファンボーイの最大の言い訳をレビューします。


https://youtu.be/UZuKY8zIq0E
0986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 735d-EH8N)
垢版 |
2020/10/04(日) 09:27:24.09ID:KCvyIvfF0
まだやっているのか…

日本のYouTuberが、皆が皆「映像作品」を上げようと思って動画を上げている訳ではないんだが?(当然海外も)
簡単な紹介やレビュー動画が大半だろ?そこに『作品」なんて要らんがな。
俺みたいに、「映像作品」は「映像作品」として凄いな、綺麗だなと見るが、レビューや感想を求める人間もいるんだよ。

それにマウントを取りたいなら、自分が海外に負けないような「映像作品」を上げてからにしろよ。な?
0987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8301-VH3g)
垢版 |
2020/10/04(日) 09:30:45.68ID:le57+6Nu0
https://youtu.be/nCYxeqmvTFQ?t=296
やっぱ12800でぐっと減るね
あとなぜかHLG3が32000でもなかなかクリーンだけど英語わかる人誰か頼む
0988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03da-9OJM)
垢版 |
2020/10/04(日) 09:33:27.92ID:indSE0Gp0
ノイズリダクションをオフに出来るらしいけど
そうするとISO12800うんぬんの件はどうなるんだろう?
もしノイズ増加がリニアに変化するようになったら
デュアルISOではなかったって話になるかね
0989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8301-VH3g)
垢版 |
2020/10/04(日) 09:53:00.29ID:le57+6Nu0
rawでも確認されてるから大丈夫じゃない?
0990名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-VW09)
垢版 |
2020/10/04(日) 10:12:28.75ID:zgd/KQLpM
ほんと、レビューの為に買ってるヤツはキャンセルしまくってほしい
オレは悩んだ末に遅めの予約だったから、キャンセルが増えればオレに行きわたる事がその分だけ速くなる

たいしたものは撮れないかもしれないが、早く自宅にα7Siiiが届いてくれたらそれだけでいい
0991名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
垢版 |
2020/10/04(日) 10:35:56.03ID:mkr5qiqVM
>>990
EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
0992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff70-1OBZ)
垢版 |
2020/10/04(日) 10:39:50.46ID:+bRZRsMw0
>>990
何でお前の都合に合わせなければいけないのか?
0994名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
垢版 |
2020/10/04(日) 11:15:39.26ID:jg7rKAeiM
>>993
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
0995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-fOvb)
垢版 |
2020/10/04(日) 11:21:49.78ID:dR61HCqT0
>>988
NR on/offは他の7系でも出来る基本機能だからDual ISOとは無関係
0996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-fOvb)
垢版 |
2020/10/04(日) 11:25:38.53ID:dR61HCqT0
>>986
どうした?何か気に障ったか?
お前が怒るとこじゃないぞ?
ありきたりなレビューは世界中の早期レビュアーがやっちゃったから もう需要はないよ
と言ってるだけだろ?
何でお前が怒る?
ありきたりなレビューをず〜っと見ていたい人なのか?
0997名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
垢版 |
2020/10/04(日) 11:32:54.82ID:jg7rKAeiM
>>996
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 22時間 19分 19秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況