X



Canon EOS R5 part15 (ワッチョイ無し)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 09:51:54.04ID:FAzQa5v10
本スレはこちら。
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 19:37:10.97ID:TrF1bvnm0
クロップで電子シャッター意外と使えるかも。
状況によったら全く気にならないね。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2261787.jpg
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 19:58:56.22ID:wrU+b8fV0
>>337
写真拝見しました〜。
ISO400なのにノイズだらけですね。
ソニーのカメラも使ってると
この辺気になりますわ。
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 20:00:17.13ID:TrF1bvnm0
ノイズリダクションきかせてないからかもしれないです
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 20:40:17.83ID:TrF1bvnm0
>>340
自宅の四畳半アパートでフィギュアでも撮ってろ。
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 20:54:59.11ID:TrF1bvnm0
きもい被写体とは、、
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 22:47:17.84ID:wrU+b8fV0
>>348
カワセミなんて追わなければ
何の問題もないよ。
7D2より全然良い。
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 22:58:20.81ID:TrF1bvnm0
動物ひとみafです。無能ですみません
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 22:58:47.66ID:Rq4BH7gL0
何言ってんのカワセミこそ至高の被写体だよ。
カメラの性能に撮り手の技術が伴ってこそ奇跡の1枚を生み出せる。
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 23:53:01.19ID:Rq4BH7gL0
>>352 >>353
君は写真の本質を理解していないね。
戦場を撮れるプロならともかく、アマチュアカメラマンにとって予定調和ではない一瞬を切り取るのが最も難しく価値があるのはカワセミ。
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 00:04:25.51ID:ch12Jdxj0
私の犬の話は、、、
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 00:06:26.76ID:/Td46rqH0
>>354
それって写真撮ってるというよりピント合わせるシューティングゲームじゃん
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 00:08:28.22ID:Qj54WpuC0
難易度の話ではなくてアウトプットされたデータの価値よ話では。
カワセミに何の価値も感じないなら、いくらガチピン最高構図のカワセミ写真でも、フーンくらいにしかならないし、愛犬や子供写真の方がイイ人もいるよね。
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 00:09:11.16ID:trRdaZor0
実際動きものをファインダーで追うのはまだ辛い?
動きものへのAFとかじゃなくてEVFの遅延とか気になる

冬にR5とRFレンズ買うの予定してるけど7D2とEFレンズ手元に残してた方が良い?
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 00:11:00.96ID:2Z3usbpo0
70歳のおじいちゃん来てんね
価値観を押し付けてほんと気持ち悪い
もう寝なよおじいちゃん
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 00:12:17.75ID:MkPJelCc0
写真の本質ってカワセミだったのか。
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 00:13:40.13ID:MkPJelCc0
見る人がいて初めて価値が生まれるのが写真な訳だけど、そんなにカワセミ見たい人っているのか?笑
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 00:16:59.12ID:bdGPWYfN0
>>361
知能の低い鳥なんてしょうも無さ過ぎて見たくも無いよなw

>>362
食べるものに笑ったw
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 00:49:25.82ID:ch12Jdxj0
>>356
動きもだのって基本シューティングゲームそのものだよ

シューティングゲーム苦手な人は動きもの取れない
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 08:37:18.74ID:VI1uMHlX0
MFしか無かった昔はどうやって撮ってたんだろう、とふと思う。
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 08:54:32.78ID:wtX6b8uf0
この場所に来たらこの目盛まで動かす・・・の繰り返し体感訓練
サンニッパでさえ出始めは全群繰り出しでピントやたら重いので
良いことでは無いけど油抜いて操作性軽くさせたり工夫してたの聞いたことある
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 15:47:04.39ID:dGdqjO8/0
カワセミてちょこまかして小さい被写体で難易度が高いけど
動きのパターンが同じで慣れたら合わせやすい
そもそもガチの人はカワセミ撮るのにドットサイト使うから、あまりファインダー意味ないんだよね
カメラ振りながらも被写体認知してくれるかが問題のシューティングゲーム
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 16:23:07.08ID:VI1uMHlX0
何撮るかなんて自由だよな。
でもカワセミ難しそうで、作品作りというよりか撮影する技術を競ってる感じがするな。ちょっと分野が違うけど、まあそういう人達も相当数確実に需要を生んでいるのも間違いない。
(撮り鉄はクソ)
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 16:30:54.31ID:tKu0WGeP0
知能の高い被写体?
東大生でも撮りに行くか…
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 16:35:12.66ID:CHXQNS6i0
電車とローアングラーは死ねだよね
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 16:37:59.52ID:OGfdAlos0
電車なんか撮って何が面白いのかさっぱり分からんね
あんなのただのコンテナと変わらんやん

鳥とかも意味分からん
鳥なんて顔が同じだし撮ってもしょうもない
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 16:46:20.72ID:VI1uMHlX0
でも鳥対応瞳af付けたくらいだから鳥需要は馬鹿にできないと思う。
基本的に犯罪でなければ何を撮ってるか、というのは批判はしない。人権だからそれは他人がとやかく言う話じゃない。
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 17:18:43.68ID:ch12Jdxj0
犬と散歩してたら、鳥捕りのおっさんに犬連れてくるなって言われてから鳥撮りとは相容れない。
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 17:20:48.93ID:/bW1qLZ80
鳥撮ってるカメラマンは
穏やかな人が多いよ。
初対面でも個展見に行くの
勧められること多くてちょっとウザいけど。

鉄撮りに関して言えば
5chでの言い争いをリアルで見れる。
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 18:11:11.64ID:HuxbPn3d0
>>382
撮り鉄にしても撮り鳥にしても自分中心に世界が回ってるつもりの人が多い、ってことかな。
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 18:26:02.78ID:8gIyyiY00
R5もR6もRFレンズも、ろくに生産できないくせに、
新機種なんて開発してんじゃねえぞCANONさんよ
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 18:37:54.26ID:ch12Jdxj0
>>385
とりあえず騒ぎまくるチンパンジー連れた家族連れは良くて、犬はダメとか言ってる意味がよくわからん。
人間様は別格とか思い込んでる人間が嫌い。
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 18:45:32.93ID:5lMVyUxo0
てかみんななんでてにはいってるん??全然買えないんだが…

まじでなんでこんな状況で発売したんか教えて欲しい もうモノ売るってレヴェルじゃねーぞ!
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 18:58:39.43ID:ch12Jdxj0
>>388
程よいクラスのカメラ屋にしれっと在庫してたりするよ。
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 19:18:56.64ID:+v5lb0Xy0
本当だったらもっと作りだめしてから発売したかったろうが、もうケツに火付いててこれ以上遅らせられなかったんだろうな
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 19:48:32.64ID:DEfk07Y30
近所の公園で望遠持って歩いてると鳥の情報めっちゃ教えてくれる見ず知らずのおじさんが5人ぐらいいるわ
鳥の世界ってすごいなと思ったね
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 20:09:47.35ID:KBsnYY690
クラピカ曰く、反吐の出る欲望を比べ合う下衆共の交友録やぞ
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 20:17:30.85ID:HgagUwo90
R5の電子シャッターって
ちゃんと全画素読み取ってるのかな?
ラインスキップみたいな真似してないよね?
持ってる人は輪郭のハッキリとした静物を
カメラを横に降りながら撮ってみてほしい。
輪郭を拡大してみると変じゃない?
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 21:52:08.27ID:KRef1gee0
>>388
大手のマップやキタムラはみんな注文するから手に入りにくい
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 22:21:32.17ID:e9JiUcGL0
>>358
7D2なんかさっさと売り飛ばした方がいい。EFは残すべき。RFレンズが意味不明の
高騰だしね。7D2は俺も動体用として発売日に購入したけど、ダメダメやし・・・
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 22:49:14.81ID:KRef1gee0
>>388
397だけど
でも安心して、おいらは先週注文したからいつ手に入るのか全く不明
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 23:16:30.49ID:bzs4Z//p0
>>388
SONYにしなさい

幸せになれる
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 23:37:13.56ID:3hGHYPhN0
>>404
はい嘘。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 11:09:44.36ID:dn1M3ylc0
R5もR6もRFレンズも、ろくに生産できないくせに、
新機種なんて開発してんじゃねえぞ
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 14:13:18.37ID:zESA/L170
>>414
実際早く買えてる人がいるからでしょ
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 14:44:07.86ID:bbvbsqO60
デンキチw
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 15:01:23.73ID:AFtm9V0L0
デンキチで一応発売直後に聞いてみたら現状取り扱ってる絞ったラインアップだけしか売らず、取り寄せもしないって言ってたw
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 15:05:33.97ID:bbvbsqO60
デンキチ実家の近くにもあるんでたまに行くけどどう見ても個人商店が少しを大きくなった程度で生活家電以外に注力する余裕無さそうなんだよな。
ま、良いんだけど。
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 15:19:06.60ID:bbvbsqO60
動画カメラだろ?
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 15:30:02.54ID:qgD3Cwd80
シャッタースピード絞りISOが同じなら、8Kから切り出した1枚とスチルで撮った画質は同じ?
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 16:27:10.89ID:IjK7JCgN0
動画raw出力なら4:4:4、12bitだけど、静止画rawは14bitだから情報量が違う上に、ローリングシャッターで歪むよ。
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 17:11:27.29ID:zESA/L170
>>418
それってタイムトラベルでもしたのでは?
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 17:57:31.43ID:deCE7WT+0
R5のローリングシャッター歪みはかなり小さいよ
(α9には負けるくらいけど)

それよか8KRAWってdivinciでノイズリダクションありきだし、ある程度の知識とマシンスペックないと厳しい
普通に20コマの電子シャッターで撮る方がいいと思うが
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 19:43:30.29ID:0CH5t+jp0
ttps://m.youtube.com/watch?v=IeFTKvMk_8c
この動画の10:40から見てみると良い。
R5の電子シャッターのヤバさがわかる。
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 19:48:20.61ID:srENoh9s0
・2021年にEOS-1DのRFマウント版が出る
・早くて下半期なので五輪には間に合わない
・信頼度CR3なのでほぼ確定
・1DX Mark IIIのセンサーは再利用しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況