X



Sony α7 Series Part202
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b901-sX1j)
垢版 |
2020/09/18(金) 07:31:58.10ID:WsSfaMxJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)にコマンド「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2行以上入れて下さい。

このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S、C)の総合スレです。それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう。
※ワッチョイ無しのスレは荒らしが立てたものなので使用しないようお願いします。

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

◎Cシリーズ-;機動性を重視した軽量コンパクトモデル
α7C・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●前スレ
Sony α7 Series Part201
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600161876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0476名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-aF8R)
垢版 |
2020/09/22(火) 18:30:39.94ID:o0jKWuxUa
>>450
無知なのにしったかぶりしたり、持ってるふりしたり。
とりあえずカメラちゃんと使えるようになってか、いいな。アスペルガーくん。

嘘ついても嘘ついてる自覚なく、自分が正しいと思い込むのはいいが。

マジ面倒くさい。
0477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-73jx)
垢版 |
2020/09/22(火) 18:53:31.63ID:cvWHjLdY0
>>457
そこまで1/8000が絶対必要とも思わないけどな
シンクロ速度はHSSがある
そりゃより速いほうがいいてのはわかるが無理とまではならなくないか

>>465
α9だけはアップデートで次々対応したよね
価格は後々のアップデートも含めてのことなのかもしれんが
やっぱり今となっては見劣りするよ
EOS Rも最初は対応してなかったがあとから対応したしなぁ
こんなので買い替えするしかないってのはちとつらい
0478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-b3rt)
垢版 |
2020/09/22(火) 19:04:51.21ID:feUhqVls0
>>475-476
>無知なのにしったかぶりしたり、持ってるふりしたり。
まさに君のことだねw
 長時間露光と比較明合成の違いが判らないで音速花火とか言い出す
 MC11で非対応レンズが動くことも知らないで、カタログスペックだけ見てAFCが効かないとか騒ぎだす
 MC11で非対応レンズが動くことを知らされたら、満足に動かないケースだけ持ち出して騒ぐ
 手振れ補正が有効に機能するシーンを知らず、教えられたら今度は三脚に勝てるのかとか言い出して騒ぐ
0479名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-vemp)
垢版 |
2020/09/22(火) 19:19:19.30ID:dmn3zqaxa
α7cはコンパクトさを求める人には売れると思うけどな 7RWを買った直後じゃなきゃ悩んでいたな
高い高い連呼してるけどコンパクトにするにも金は掛かるからな?20万を高いと言う層はαは止めた方がいい
0487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97ad-1IH1)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:28:45.37ID:0rz6/Bvh0
重量級のレンズばっかり揃えてる訳じゃないからな
小さめのレンズとの組み合わせならバッグへの収まりも良くなるから普段使いしやすくなる
0492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7c-PgBz)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:23:24.41ID:4fg/QPjd0
>>467
4K30pが1.6倍クロップのカメラも要らんだろ
0500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b77f-FWoI)
垢版 |
2020/09/22(火) 22:30:42.35ID:rCfIiOEO0
今まで携帯性とセンサーサイズはトレードオフだから仕方なくAPS-C以下のカメラを旅行に持ち出していたけど
7Cでその縛りが無くなるのが嬉しくて仕方がない
0503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f6d-L4NL)
垢版 |
2020/09/22(火) 22:48:16.69ID:P/Bd/azJ0
ニコンがニコ爺の意見を聞かない代わりにSONYがフィードバックして今に至る

ソニー「NEX5とNEX3出来ました」
アンチ「なんだこの小さいカメラwww」
ソニー「NEX6とNEX7できました」
アンチ「フルサイズできねぇのかよwww」
ソニー「α7出来ました」
アンチ「こんなんでプロユース出来るかよwww」
ソニー「α7Rとα7Sで高画素と高感度つくりました」
アンチ「レンズ内手ブレ補正たいしたことねぇじゃんかよwww」
ソニー「α7iiでIBIS搭載しました」
アンチ「レンズすくねぇしw」
ソニー「GMレンズ出しました」
アンチ「そもそもファインダーの見え方が悪いんだよwww」
ソニー「300万画素超えるのEVF出しました」
アンチ「プロ機って信頼性の問題なんだよwww」
ソニー「α9でさらにプロユース考えました」
アンチ「AFがクソだろうがww

ソニー「α6300から瞳AF出しました」
アンチ「カメラの基本がなってねぇんだよw」
ソニー「α7iiiのキャッチフレーズは規格外の標準機とし、全部入りにしました」
アンチ「マウント小さくダメダメだろwww」
ソニー「以降のGレンズやFEレンズも精度をさらに高めて四隅の解像力を高めました」
アンチ「シャッターダメダメじゃん」
ソニー「R系、S系、9系の耐久回数を50万回にしました」
アンチ「8K先に出し抜いたぞwww」
ソニー「8K撮れても4Kでオーバーヒートするみたいなので、ウチは4Kでオーバーヒートせず時間無制限の方向性にしました」←いまここ
0505sage (ワッチョイW bf02-brwz)
垢版 |
2020/09/22(火) 22:53:26.76ID:4BPZa8fi0
>>503
7Cについてもオナしゃすw
0508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-73jx)
垢版 |
2020/09/22(火) 23:14:23.09ID:cvWHjLdY0
>>504
あのサイズだから無理でしょ
OLEDを高解像度にしても光学系のスペースも限られてるし
無印と解像度が同じで画面は小さいから高精細に見えるかもよw
まー無いより有ることが重要なんではないかと
0511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-lMKa)
垢版 |
2020/09/22(火) 23:37:54.24ID:7SL9DDSJ0
フルサイズ機はレフ機時代でも元々は高付加価値路線だったんだがな
それが6Dの20万円という廉価機が発売されたことで少し流れが変わったが
内容的には所詮フルサイズkissそのものでしかなかった

それを思うと20万円台で買える7Cや7IIIなんかは十分廉価機の部類と言える
ただしその内容は廉価機とは言うには贅沢すぎるほど充実しているが
ハッキリ言ってこれを高い高いと連呼するのはにわかカメラファンかお金のない人だけ
0512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-Z1w+)
垢版 |
2020/09/23(水) 00:04:17.11ID:A2M67QUN0
>>511
そうそう歴代5dユーザーからすっと激安だわまじで
0514名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-xVUM)
垢版 |
2020/09/23(水) 00:09:46.08ID:kl52EaXVp
α7VのEVF自体がゴミだから下が出てきてはしゃいでんだろ
0529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de07-6+ny)
垢版 |
2020/09/23(水) 06:55:02.86ID:b16MUDON0
>>478
フォトショの名人の友達ができたのか。
ほんとカメラ勉強してから知ったかしろよ。

比較明と長時間露光もわからないのはフォトショの名人や南禅寺ぐらいだと思ってたが。
アスペには理解できないよな。
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 07:35:46.91
ミノルタのエンジニアがパナソニックに移ってミラーレスを発明したのに、何言ってんだコイツ・・・。
じゃあそのミノルタが発明したミラーレスを引き継いでるソニーはもっと悪いじゃねーかw
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 08:16:24.93
引っ張った、の意味が牽引ではなく、足を引っ張ったという意味ならそれで合ってる。
ミノルタが発明したミラーレスにソニーが乗っかってきてレッドオーシャンと化したのがM43の敗因。
0534名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-+6na)
垢版 |
2020/09/23(水) 08:20:10.34ID:6AiD8p2+d
α900とか中身ほとんどミノルタでめちゃ保守的なカメラだったと思うが…
良くも悪くもα900がセールス的には大失敗だったおかげで、保守的な開発方針からは一早く抜け出せた面はあるけど
0536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5259-b+lb)
垢版 |
2020/09/23(水) 08:47:36.83ID:DLq4jhTq0
>>534
ミノルタが撤退直前に集大成として出したという点で
α-9、α-7とα900、α700は立ち位置が似てるかもね

でもその前のα300とかはクイックAFライブビューとかいう
ソニーのその後に続く仕組みを持ってたりして
保守的なだけでなくちゃんと次の一手も仕込んでたんだよ
0540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-mHP9)
垢版 |
2020/09/23(水) 09:17:23.59ID:0tP6Mbun0
EVFは半端なモノつけるくらいならボディからなくして後付けにして
LCD大きくするかボディ小さくするかいずれかにするべきなんだよね

EVFなくして後付けにしたい

ソニーには後付けEVFが存在しない

外付けEVFを復活させるリスクも負えない

半端なA6xxxボディでEVF実装

LCDは小さく、EVFも小さく、ボディの小ささも半端で価格帯とユーザに向いておらず盛大にコケる

となるんじゃなかろうかな
0544名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-xVUM)
垢版 |
2020/09/23(水) 09:37:08.21ID:kl52EaXVp
>>541
ここやツイッターのオタクが叩いてるから売れるよ
0546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de5f-rWBV)
垢版 |
2020/09/23(水) 09:47:13.18ID:c1bqluLD0
普通に売れるよ
それにラインナップとしてこういう人にはこういうものもあります
という広い選択肢を提供しているというのが企業としての強み
他のメーカーはまるで出来てないからね
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3bd-/QqT)
垢版 |
2020/09/23(水) 09:47:39.68ID:8a9bsqwy0
A7Cは女流一眼の正当な後継機種だな
0548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fda-pCHI)
垢版 |
2020/09/23(水) 09:53:10.02ID:xyYuS07V0
初動悪くね?
ソニストまだ発売日にお届けみたいだけど
Twitterもツイート少ないよね
0550名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-6+ny)
垢版 |
2020/09/23(水) 10:00:10.23ID:eAiiBcAWa
>>545
アフターパーツメーカーに任せて、最小作ればいいんじゃない?

グリップ感なんか関係なくパスポートサイズに拘ったハンディカムなんてそれでしょ。

rx100はグリップ貼れるが、つかみどころなんて全くない。
0557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3bd-/QqT)
垢版 |
2020/09/23(水) 10:37:57.92ID:8a9bsqwy0
>>555
やっばりダメだと思ってるんだ
0558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-mHP9)
垢版 |
2020/09/23(水) 10:38:17.92ID:0tP6Mbun0
>>545
>サイズにこだわってグリップ削っちゃうのが悪い意味でソニーらしい

グリップの差なんかレンズつけたら確実に無意味だからね

ただ、A6xxxのボディでグリップだけしっかりしているとぶっちゃけダサい
そこで”グリップがデカくても違和感ないコンパクトボディデザイン”を
新規に起こせばいいものをなぜかA6xxxにしてしまう。、費用が高いのか時間がかかるのかしらんが。
軽量コンパクトなレンズをつける前提に拘ってシステムカメラの利便性を平然と捨てるところが
「撮ってない人が作ってる」ことで有名なTheαって感じ
0559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2d-WkAy)
垢版 |
2020/09/23(水) 10:55:53.39ID:O1Lk+T1o0
>>551
そうそう
手に取って「これでフルサイズかー」みたいにね
カジュアルなフルサイズ機を求めていた層向けだと思う
そういう人がディープなユーザーになってくれるかどうかは微妙だけど
0560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-mHP9)
垢版 |
2020/09/23(水) 11:05:35.49ID:0tP6Mbun0
>カジュアルなフルサイズ機を求めていた層向けだと思う
20数万するカジュアルなフルサイズ?

m3にくらべて性能は劣るが液晶が動いてとんがり頭がありません!値段は一緒!
っていったい誰が気軽に買ってくれるんだろうw

FF動画エントリー機の体裁をとった本格的なサブ/小型カメラでしょ。どうみても
0563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-44m9)
垢版 |
2020/09/23(水) 11:46:06.35ID:A2M67QUN0
>>560
ファインダー以外言うほど劣ってるか?
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-44m9)
垢版 |
2020/09/23(水) 11:49:34.93ID:A2M67QUN0
>>547
あの市場メッセージでパナの命運は決まったと思う。
0567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bda-Rj5m)
垢版 |
2020/09/23(水) 12:14:26.80ID:bHyAY4xl0
>>563
ストロボわざわざ同時開発したのにシンクロ1/160はあかんやろw
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f94-haJP)
垢版 |
2020/09/23(水) 12:17:44.78ID:wHAXz9Hk0
>>560
7Cのスペックで本格的なサブ/小型カメラと思えるなんてレベル低いな
0570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-+6na)
垢版 |
2020/09/23(水) 12:23:14.36ID:NEg0Qmwu0
デカいのは嫌だし高解像度もいらないってα7SとSEL35F28Zでフルサイズデビューした俺は、結局α7RIIIとデカ重いレンズ買っちゃうまでになったので、7Cのような機種は必要だと思いますよ
0572名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-9FGz)
垢版 |
2020/09/23(水) 12:29:21.14ID:aBhK90bSa
7cの強い所は既にαシリーズ使ってる人にもある程度訴求力があることだね
既にα9とかRとかを持ってて普段用のサブ機を考えてるような人とかにも刺さるのはもちろん7iiiからの買い替えを考える人も居るぐらいだからね
他社みたいにコストダウン式エントリー機にすることで初心者にも上級者にも相手にされないような機種とは違う
あとカジュアル=安い機種ってイメージが固着してる人が未だに居るみたいだけど価格は気にしないから性能が良くて軽いのが欲しいって人は普通に居るし割と需要がある層だよ
今のカメラは性能に対してサイズ、重さが比例してしまっているから7cみたいなある種のブレイクスルーはいい流れだと思う
まぁシャッターはもう少し頑張って良かったとも思うし親指以外で押せるカスタムボタンが録画ボタンだけなのは流石にどうかと思うけどね
0573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fda-pCHI)
垢版 |
2020/09/23(水) 12:30:26.05ID:xyYuS07V0
今週末にソニーストア大阪で予約予定だけど
ずっこけ機種認定で持ってて恥ずかしい機種にならないことを祈るw
0575名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Saaa-WG3q)
垢版 |
2020/09/23(水) 12:36:08.53ID:wo4KUDf6a
ここに来るような軽いサブ機が欲しい人は上で文句いってる通り。
カジュアルでスマホでない写真とりたい人は安いオリンパス買いそう。
高くてもいいけど簡単そうでなるべく軽いのがいい新規の人はライカショップ行きそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況