X



【Compact】 Sony α7C Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e9a5-sX1j)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:37:30.65ID:n7yxfKtK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

もっと自由なフルサイズへ。

●公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●関連スレ
【速報】全てを過去にするデジカメ「α7C」発表。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600163928/
.。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5763-IVsE)
垢版 |
2020/09/22(火) 11:17:28.16ID:if/+bF8i0
スマホなんて俺はiphone11無印だけどクソ以下の描写だぞ
時間が経つとレンズにキズやクモリや結露ができるのもスマホカメラの悪い点
まさかスマホを防湿庫で保管しなよな
スマホレンズキャップ、スマホレンズ保護フィルターなんて無いしな
そういう立ち位置でスマホカメラは完全緊急用としての価値しかない
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffda-ISYq)
垢版 |
2020/09/22(火) 11:28:50.53ID:jbKVMrBD0
α7cのターゲットは以下と想定

1.既フルサイズユーザーのサブ機として
2.普段は GoProなどでVlog撮ってる、カメラ初心者のステップアップのメイン機として(気軽さ重視)

α7cは一台でオールマイティにこなせる機種では無いが、刺さる層には刺さる
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5761-lMKa)
垢版 |
2020/09/22(火) 11:34:45.16ID:3txINOYJ0
今から買うなら、α6600とα7Cのどっちがいいですか?
レンズ資産はありません。
0074sage (ワッチョイW bf02-brwz)
垢版 |
2020/09/22(火) 11:55:20.20ID:4BPZa8fi0
なんかゴチャゴチャごちゃごちゃ言ってるけどさあ、小さくて軽くってFF でRTT付いてて、っていうので良いんだよ。
求めてたものが出たから即予約したよ。
頭でっかちの爺様達の御託は要らん。
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5761-mo4+)
垢版 |
2020/09/22(火) 11:55:45.89ID:3txINOYJ0
レスサンキュー。α7Cはいろいろ不満言われてるけど、α6600なら解決かというと
そうではないよね。携帯性重視なのでその2つのどっちかにしたいんだが、
α6600+E PZ 16-50mm F3.5-5.6
より
α7C+FE 28-60mm F4-5.6
の方がまだ写りいいですかね。
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5763-IVsE)
垢版 |
2020/09/22(火) 12:13:32.03ID:if/+bF8i0
>>76
俺もそれを期待はしてたんだがゴミ写真しか撮れない
まずiphoneは色再現が不自然でダメ
白人のカラープロデュースっぽい色で日本の風景には合わない
輪郭も拡大すると汚すぎる
幾ら賢いAI画像処理ができても豆センサー豆レンズの限界だよ
0079名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-VpQy)
垢版 |
2020/09/22(火) 12:20:38.36ID:z0I31n3bd
>>76
夜景とかポートレートとかだとお得意のAI補正で何も考えずに撮っても適当にきれいな写真にしてくれる、ボケ補正は割としくじるが
人物写真が露骨でシワやシミ、肌の色の補正までしてくれるんで作った絵であるとはいえ、写真に興味のない人にはきれいに見える
iphoneはまだ穏当だけどHuaweiの写真に強い機種はものすごく補正が入る
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fda-OhMi)
垢版 |
2020/09/22(火) 12:43:57.13ID:CX1H/dGJ0
rx100使っててミラーレスの買い足し検討していたからα7cは丁度良かった。α6400かα7m3で検討いてたけどリアルタイムトラッキング欲しかったし。子供しかほとんど撮らない。ライトユーザーで同じような人多いんじゃないかな?
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f768-OTu5)
垢版 |
2020/09/22(火) 12:53:18.91ID:hlodPvKw0
先生助けてっ!
アルファ7cにトドメを刺されて
オリンパスPENと
パナソニックGX/GFが
息をしてないのっっ!!
     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄´
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9748-Cup9)
垢版 |
2020/09/22(火) 12:57:01.93ID:mettWYiI0
フルサイズミラーレスを買う人はそれなりの理由がある。
もちろん、大口径レンズとか超広角とか、そういうレンズを
使いたいユーザーでなければAPS-Cで十分。望遠側は
逆に強いし。
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fda-OhMi)
垢版 |
2020/09/22(火) 12:59:19.17ID:CX1H/dGJ0
>>82
少しカメラに興味持った層ならダブルズームキットは選択外かも。自分はそうでした。
0086名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5b-5MQP)
垢版 |
2020/09/22(火) 13:14:52.56ID:Jz/ry9Ska
いずれ明るい単焦点で子供を前後ボカして撮りたくなる時のためにフルサイズにしとくのはアリだろう。
でもそのときになってみて7Cにしといて良かったと思えるかは知らんけど。
0088名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-jdb0)
垢版 |
2020/09/22(火) 13:40:07.58ID:eWvA1Ik2d
はじめてのフルサイズミラーレスとして魅力的に見えるけど博識の先輩方から見るとオススメではないの?
カメラ趣味の知人からもまず持ち出して使うのが一番だからコンパクトなのは良い事よってアドバイスくれたけど
0089名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-VpQy)
垢版 |
2020/09/22(火) 13:58:30.35ID:pMxrz7Rxd
>>88
写真機能重視、あるいは動画機能重視という個別の視点で見ると機能が制限される部分が多くて中途半端で既存ユーザーからの評判が悪い
こいつ1台で動画も写真もってやろうとする分には何でもこなしてくれる機種で軽さは大正義
知人の意見で判断して言いと思うぞ
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1794-18Ks)
垢版 |
2020/09/22(火) 15:09:41.94ID:DK5WdDOx0
>>90
R6は4K60pがオーバーヒートで実用性ないし、オーバーサンプリングは5.1Kまでだから動画用途なら7Cの方がいいと思うぞ
スチルなら操作性やシャッターもしっかりしてるからR6がいいと思うけど
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-8/fw)
垢版 |
2020/09/22(火) 15:20:24.91ID:G9s9uEge0
>>88
その知人のアドバイスは適切
突き抜けたカメヲタ以外の人は
●大層なカメラを構えていますって見えるのは嫌
●カメラのためだけに専用のカバンを持つのは嫌
なもんで、直方体のボディかつ長くないレンズってのは需要がある
あと、ズームすると筒がグーーンと伸びるレンズもキモいので嫌われる

20万だから飛ぶように売れることはないけど、大きさと形状でフルサイズに選択肢がないって思ってた人にはありだろうね

ただし、相変わらずソニーロゴとかαとか4Kとか文字をゴテゴテ書くダサいセンスはやめないとターゲット層とマッチしないと思う
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1794-18Ks)
垢版 |
2020/09/22(火) 15:22:46.09ID:DK5WdDOx0
>>94
キヤノンEOS R6もオーバーヒートの問題を抱えている
https://asobinet.com/info-review-eos-r6-overheating-5d/
フルマグネシウム外装じゃないからR5より放熱悪いって話もある
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d721-vAcc)
垢版 |
2020/09/22(火) 16:01:10.07ID:lRj1TiO+0
>>75
1650PZは7R3で使ってみたが眠い絵しか出なかった印象。2860はなんだかんだ新しい設計だし、
フルの24MPならピクセルピッチ緩いからソコソコ解像するとは想像する。
0102名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5b-5MQP)
垢版 |
2020/09/22(火) 16:02:23.18ID:gw7y0hosa
SIIIでクリスタから刷新された画質モードが気になる。
ソニー機で得られる画がどう改善されるか、しばらく様子を見ることにする。
今これ飛び付いてもすぐ旧世代機に分類される悪寒がする。
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-8/fw)
垢版 |
2020/09/22(火) 16:08:13.86ID:G9s9uEge0
αのカラーサイエンスは世代追うごとに良くなってるからねえ
ソニーやパナが家電メーカーのビデオみたいな絵と揶揄されていたのが懐かしい

BIONZ XRでUIレスポンスが改善されてるようだし、そこが乗ってくる世代に期待かな
0104名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-8bKG)
垢版 |
2020/09/22(火) 16:54:47.00ID:MSU8rJPBM
>>103
うーん。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
0107名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-jdb0)
垢版 |
2020/09/22(火) 17:28:05.86ID:eWvA1Ik2d
レスくれた諸兄ありがとうございますアンカー5個だとエラーで書き込めなかったですすいません
発売まで色々調べたり聞いたりして買います
0111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fbd-mo4+)
垢版 |
2020/09/22(火) 18:37:37.60ID:hyRdnth90
α7c関連スレはGKとGK嫌いしか居ないようだな
こりゃ売れないな
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spcb-1IH1)
垢版 |
2020/09/22(火) 18:39:38.65ID:MDxBfyJgp
開放でしか撮らない初心者ならそうかもな
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-8/fw)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:05:57.72ID:G9s9uEge0
カメヲタじゃない人たりからすれば失敗少なくキレイな写真をなるべく手軽に撮りたい
で、手振れとピンボケは自分の注意じゃなくカメラの性能で減らしてほしい
でもカメラ小僧みたいないかにもなカメラは嫌

そういう層にはα6000系とかX-EシリーズとかGX7シリーズとかEOS Mとかライカくらいしか選択肢がなかった

やっと持ってもいいフルサイズ機が出てくるって感じじゃないかな
タムロンの小さなレンズも歓迎されるだろう
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1794-18Ks)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:16:13.41ID:DK5WdDOx0
>>118
タムロンの28-75mm F2.8オススメ
0130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-8NzO)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:32:27.64ID:qosysRv60
このスレでは馬耳東風かと思うがDXFマウントにSigma 30mm f1.4 DC HSM Artは室内ポートレートに最適
エントリーモデルのLVモードや動画で人の肌が綺麗に撮れる。 今時のミラーレスと比べたらコスパは破格
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97bd-mo4+)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:41:55.18ID:23FD/+940
>>126
くすぐらない
A7Cは只貧乏くさいだけだよ
0136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1794-18Ks)
垢版 |
2020/09/22(火) 22:02:59.48ID:DK5WdDOx0
ポートレートするのに今更瞳AF無しはないわ
シグマ30mm F1.4使いたいならα6100でいいし
0142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7702-rsV/)
垢版 |
2020/09/22(火) 22:33:16.14ID:d7Y7iexS0
これはいいな
キヤノンから乗り換えるわwww
0143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1794-18Ks)
垢版 |
2020/09/22(火) 22:36:31.91ID:DK5WdDOx0
>>137
近距離の方がフォーカスシビアだぞ
0146sage (ワッチョイW bf02-brwz)
垢版 |
2020/09/22(火) 22:49:02.38ID:4BPZa8fi0
>>145
だよね。
瞳AFにRTTあればもうほとんどのものがいとも簡単にジャスピンで撮れる。
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1794-18Ks)
垢版 |
2020/09/22(火) 23:41:47.23ID:DK5WdDOx0
>>148
瞳AF抜きにしてもレフ機よりミラーレスの方がAF精度高いし
明るいレンズ使うならミラーレスがいいよ
0151名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-8bKG)
垢版 |
2020/09/22(火) 23:44:49.68ID:7zeQUyUmM
>>150
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 07:24:25.56
どれもこれも売れてる売れてるっていう宣伝だけで
一切ユーザーが現れない幻のカメラ群じゃないですかーw
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-xVUM)
垢版 |
2020/09/23(水) 11:41:50.10ID:kl52EaXVp
スマホの方がキレキレとかw
ポトレこそスマホで撮って盛っとけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況