X



Panasonic LUMIX フルサイズ S5 Part2 (ワッチョイ無し)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 22:44:30.97ID:RlyqgfaI0
S5 25万、630g
2400万画素
連写AF追従5コマ
コントラストAF(動画や動体は不安定)
手ブレ補正 最大6.5段
4K60pはドットバイドット(標準画質)
1.5倍クロップあり、10bit4:2:0、200Mbps、最大30分
ダイナミックレンジ 14stop

R6 30万、598g
2000万画素
連写AF追従12コマ
業界トップクラスのAF
手ブレ補正 最大8段
4K60pはオーバーサンプリング(高画質)
クロップなし、10bit4:2:2、340Mbps、最大30分
ダイナミックレンジ 12stop(バージョンアップで14stop)
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 23:45:14.64ID:e91BjGm/0
>>54
EXテレコンがその機能じゃね?
ズーム倍率をホイールとかで操作できたら最高なんだけど
S5もタッチパネルからやらないといけないのかな
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 02:53:11.34ID:n870L+xL0
>>50
あとこのR6の最大30分というのは
熱暴走の時間だな
強制終了で何もできなくなる

S5はそうではなくて
また直ぐ録画ボタン押せば
撮影再開できるパターン
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 04:48:23.41ID:zCG8Wma+0
>>58
R5R6は熱停止直後でもスチル撮影と熱制限のない動画撮影は問題なくできる

S1Rの4K60pは15分で熱停止、録画再開しても5分で熱停止、以降の録画再開はすぐにはできない
放熱しやすい1kgボディなのに一回り小さいR5R6よりはるかに熱に弱い
R5R6の同じサイズになったS5が熱に強いとでも思っているの?
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 07:48:17.77ID:zCG8Wma+0
>>61
S1での検証が見つからなかったからS1Rを例に上げただけだがR5との比較はできるだろ

S1R 4700万画素、1kg
4K60p クロップなし(低画質)、最大15分

R5 4500万画素、700g
4K60p クロップなし(低画質)、35分
4K60p APS-Cクロップ(高画質)、25分
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 08:16:12.64ID:zCG8Wma+0
S1RとR5同様に、S1/S5もR6より熱に弱くて最大記録時間は短いって話だ

読解力ないのかよw
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 08:28:01.33ID:zCG8Wma+0
>>65
ブーメランw
それ以上にもたないS1/S1R/S5はもっと使いものにならんってことになるな

R5はバージョンアップ後にかなり使えるようになった
もちろん撮り方を工夫する必要はあるが
制限のない4K30p(高画質)もあるしな
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 08:39:13.94ID:MlvMNCUm0
S1とS1Rも4K60pフルサイズミラーレスで世界初!とか大々的に開発発表したのに、
フタ開けてみたらクロップありだしキーイングに使えない4:2:0だし低ビットレートだし時間制限あるし

R5みたく文句言われないのは全く人気がない空気だからなんだよな
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 08:51:59.06ID:MlvMNCUm0
やたら堅牢性アピってくるやついるけどさ
トップメーカーは数が出てるから故障報告が目立つだけ
故障率が高いって話ではない
月産2桁違うからな

ペンタが堅牢性高くて故障しないとか言ってるのと一緒
全く売れてないだけ
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 09:01:02.22ID:MOJObmxj0
いやこんなチャチなのキヤノンとソニーくらいだから。外が堅牢なんじゃなくてこの2社がボロいだけ
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 09:07:43.57ID:4nUIk8e30
さすがに出荷間際になるとアンチが湧いてるのは、いつもと同じだなw
まあ、勝手にやってろよ。
高いレンズを買わせる事しか考えてないキャノンや、いつもキットレンズは糞なソニーと違って、パナは誠実でええわ。
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 09:11:41.83ID:MlvMNCUm0
>>70
ほらよ、S1買って2日後に故障したって
https://www.youtube.com/watch?v=7XjFAWzv7L4

故障率で考えればS1の故障1件につきR5の故障は100件以上必要ってことになる
R5の故障報告100件あげてみろよ
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 10:25:52.25ID:MlvMNCUm0
4K60pはどれも最大30分だな

S1 30万、1kg
2400万画素
連写AF追従6コマ
コントラストAF(動画や動体は不安定)
手ブレ補正 最大6.5段
4K60pはドットバイドット(標準画質)
1.5倍クロップあり、10bit4:2:0、200Mbps、最大30分
ダイナミックレンジ 14stop

S5 25万、630g
2400万画素
連写AF追従5コマ
コントラストAF(動画や動体は不安定)
手ブレ補正 最大6.5段
4K60pはドットバイドット(標準画質)
1.5倍クロップあり、10bit4:2:0、200Mbps、最大30分
ダイナミックレンジ 14stop

R6 30万、598g
2000万画素
連写AF追従12コマ
業界トップクラスのAF
手ブレ補正 最大8段
4K60pはオーバーサンプリング(高画質)
クロップなし、10bit4:2:2、340Mbps、最大30分
ダイナミックレンジ 12stop(バージョンアップで14stop)
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 10:27:21.05ID:MlvMNCUm0
まーこうしてみると、、
S1やS5を選ぶメリットってほとんどないと思うが
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 11:33:05.27ID:zkJOkc1F0
まーそれよりも
わざわざ毎日朝から晩まで専スレにまで来て
まだ発売もしていない見下してる筈の商品を恐れて
disる必要性の方が皆無だと思うが
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 11:57:14.08ID:MlvMNCUm0
>>77
話の流れを読め
オーバーヒートだの壊れやすいだの偏ったコメントに対して反対処理しただけなんだがな?
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 12:26:46.53ID:4lltfgTX0
【SONY a7C +キットレンズ】
509g + 167g = 676g

【Pana S5 +キットレンズ】
714g + 350g = 1064g ←←← 超 激オモッ!

【SONY a7III +キットレンズ】
650g + 295g = 945g

横幅は変わらないまでも、ペンタ部がズバっとなくなって、
なんと24.5mmも背が低くなっていて、面積としては81%も小さくなっている。
しかも総重量を比べて141g減って、約78%の減量。
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2020/09/0907p-1024x683.jpg
キットレンズ付きでα7Cとα7IIIを比較。
 α7III + FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS「SEL2870」
 α7C + FE28-60mm F4-5.6「SEL2860」
サイズも小さければ質量も約167gしかなくて、
ボディと組み合わせたときの小型・軽量っぷりがこれまた凄い。
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2020/09/0907m-1024x683.jpg
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 12:30:43.25ID:MlvMNCUm0
>>80
どこが間違ってんだ?
全て公式の情報だぞ
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 12:33:03.60ID:+c70NVbd0
>>50 >>75
S5のダイナミックレンジは14ではなくて14+なんですけど・・・

R6の14ストップへのファームアップはまだ噂レベルの話だし
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 12:36:23.19ID:+c70NVbd0
>>81
α7cキットレンズは28-60mmで、広角が弱い

しかもα7cで4K30pで撮る場合は1.2倍クロップになるから
換算で広角33mmスタート

パナのキットレンズと全然違う
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 12:50:53.97ID:MlvMNCUm0
>>83
え、、、プラスつけなかったからお怒りなの?
ゴメンゴメン、次から忘れないようにするわw

R5のC-Log3の追加は噂ではなく公式に明記されてる
R6にもつくと思うが次からは?マークつけとくわw
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 13:15:34.22ID:eAV4L5w30
>>81

ぶっちゃけ「1kg」超えると手が痺れてくるよね
特に長回しは重さが堪える
病院の治療費も馬鹿にならないな

標準レンズ込みで
S5のたった「63%」の軽さはVlogでは強烈な武器
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 17:57:58.21ID:Ax+ell3B0
ジェットダイスケには失望したなあ
日本にはまともなユーチューバーはいないのかね
変なのばっかりじゃん
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 18:03:04.00ID:ubv/8Hps0
ジェットダイスケのレビュー自体は
あれはあれで正しい結果でしょ
ある特定の環境下ならああやってAF来ない事があるっていう事実の一つでしかない
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 19:05:01.30ID:AbP7639d0
>>91
もうさ、期待するのも馬鹿らしいよね。「外国勢ばかり優遇しやがって!」的なこと言うけどそりゃそうだろと。
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 19:37:19.43ID:7zEKjyO+0
4k24pのAFはアプデで改善できるならやって欲しいところ
ジェットはむかつくが明らかに弱いのは確かだし
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 19:59:05.73ID:/msxYMrf0
海外のビデオブロガーやYouTuberって凄い映像を撮るよな
その上でちゃんとレビューを出している
日本のYouTuberって汚いオッサンの顔アップで写して、AFがとか手振れ補正がとか言ってるだけだろ
全く役に立たない
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 20:02:15.67ID:ubv/8Hps0
ただ海外の上手い奴らはどのカメラ使っても上手くて参考にならん
海外のでも参考になるのはやっぱり日本のYouTuberと同じようにダサい奴

ただ検証内容が海外の方が丁寧だとは思う
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 22:44:57.99ID:mJD82AZl0
当たり前だけど発売前レビューはメーカー貸出機なわけで
メーカーからすれば好き放題欠点も指摘する奴より褒めてくれる奴に次も優先的に貸し出そうってなるよな

数字持ってるくせに「自由に」やる奴が一番手に負えないだろうよ
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 23:18:20.54ID:IL7/GkGa0
しようもないYouTuberに
レビューさせたり
レベルの低いカメラマンに
サンプル動画作らせるより
まともなカメラ作れば
レベルの高い人たちが
勝手に宣伝してくれると思うの(´・ω・`)
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 05:41:45.72ID:yQkyV53D0
4K60pがAPS-Cにクロップって画角で言うところのどれくらい?
よく分からん。

16mmで撮った動画が28mmくらいになる?
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 06:14:04.61ID:sKRdmMOq0
>>107
そうか、サンクス。
シグマの16mm単焦点写り良くて軽いから併せて買おうと思ったが意味ないな。

結局4K60pはデカくて重いカメラ買うしかないのか。
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 08:12:15.37ID:URHoq9QP0
>>14
ポポーノキは熱心に布教活動やってるよな
本気でパナの社員じゃないかと思う
Sonyvspanaは完全な狂信者だな
ここで「動画はMF」とか陰謀論唱えてるのが本人だろ
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 09:28:08.78ID:TbnodrX20
【SONY a7C +キットレンズ】AF追従10コマ/秒
509g + 167g = 676g

【SONY a7III +キットレンズ】AF追従10コマ/秒
650g + 295g = 945g

【Pana S5 +キットレンズ】AF追従5コマ/秒
714g + 350g = 1064g

横幅は変わらないまでも、ペンタ部がズバっとなくなって、
なんと24.5mmも背が低くなっていて、面積としては81%も小さくなっている。
しかも総重量を比べて141g減って、約78%の減量。
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2020/09/0907p-1024x683.jpg
キットレンズ付きでα7Cとα7IIIを比較。
 α7III + FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS「SEL2870」
 α7C + FE28-60mm F4-5.6「SEL2860」
サイズも小さければ質量も約167gしかなくて、
ボディと組み合わせたときの小型・軽量っぷりがこれまた凄い。
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2020/09/0907m-1024x683.jpg
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 10:19:42.82ID:RZC79nUl0
α7シリーズに、"Compact"をコンセプトにした新たなシリーズ「α7C」が登場。
世界最小・最軽量(*1)、約509g(*2)のコンパクトなボディを実現しました。
https://www.sony.jp/products/picture/y_ILCE-7C_Comparison.jpg

α7Cのコンパクトさを最大限に生かすために、
キットレンズ「FE 28-60mm F4-5.6(SEL2860)」も新開発。
世界最小・最軽量(*2)となる約167gを実現し、
ボディと組み合わせたときにも小型・軽量システムを実現しました。
https://www.sony.jp/products/picture/y_ILCE-7C_CompactKitLens.jpg
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 11:40:56.06ID:X9/c7snY0
>>9
今どき動画が8bitで4K60Pも撮れないからな
α7IIIが出た頃ならパナもまだ参戦してないし、フルサイズでオーバーサンプリング4K24P撮れるだけでもまあ良かったんだろうけど、性能的にはどう贔屓目に見ても時代遅れだわな
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 11:49:43.77ID:X9/c7snY0
>>108
4K60Pをクロップなし&画質劣化なしで撮れるフルサイズ
1Dmk3 74万円〜
α7sIII 40万円〜
R6 30万円〜
α7sIIIなら重くないしレンズも軽いの多いよ
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 13:55:45.74ID:qt5fEJt20
瀬戸とドリキンの対談動画で、S5のレビューについて、
1週間借りて返す日の直前に弄っただけの感想とか
ぶっちゃけてるw

意見のフィードバックや、情報の先出しが海外グラファーメインなのがわかる気がするわ
日本のYouTuberはメーカーにとってステマ程度に使えるだけで、全く役に立たない
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 14:36:14.53ID:WfqDAQcZ0
>>112
顔につけてファインダー覗くスタイルだと
1kgでもそんなに重さは感じない
写真は休みながら撮るだろうし

ただバリアン開いて手を伸ばして長時間録画となると
1kg超えは手が震えてくると思うね
気軽なフルサイズVlog撮影というジャンルではa7Cの軽さが圧倒

このジャンルは軽さ・小ささは大正義
持ち出す回数・気力が湧くかどうかの問題
結構重要ですよ
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 17:05:11.88ID:o4+cQY3c0
>>121
ありがとうございます。
gh5とレンズ2本下取り&
キャッシュバックで
実質5万円ほどで買えそうです。
これからビシバシ使っていく所存です。
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 17:20:39.69ID:YhNDbiLt0
S5レンズキットの発送連絡きたーー
初Lマウントなんで他にレンズ1本もない。
悩んでSIGMA85/14も買ってみた。
皆さんよろしくね。
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 18:49:40.42ID:R12Wqj/l0
>>122
自撮りなら手を伸ばすけど
長時間の自分の顔撮影なんて
ユーチューバーくらいでしょ

普通の人は前方撮影ばかりで
手を曲げて手元で使うから大したことない

あとα7Cのキットレンズで自撮りで28mmや34mmでは狭いでしょ
使い物にならないよ
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 19:13:36.01ID:T8sfbPQx0
>>119
そんな瀬戸ですら日本のカメラレビューではまともな部類だからなぁ。あの動画は手抜き感あったけど。オールドレンズ付けてトンチンカンなこと言ってるバカに比べたらはるかにマシ
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 00:24:18.59ID:V1L4NOS80
スペック上ではいろいろツッコミどころ満載だけど
実際つかうととても使い勝手が良くて完成度が高い
これこそスーパージェネリックのパナミラーレスの凄さ、良さだと思う

S5実物見て来たぞ、マジで最高の出来じゃん 
5ちゃんは当てにならんわ
実物観たらここで言われてるスペック上の問題点は
ほとんど誤差、許容の範囲内に思える出来
安心して買ったほうがいい

とにかく最高に出来がいい
どこがAFが弱いのだか、完全に実用範囲内
最高の作りこみと高級感 
αシリーズではこういう充実感が味わえないのだ
ものづくりの丁寧さが段違い
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 00:47:39.34ID:b7Rxgr2s0
>>142
S5のスペックみて「これでキャッシュバック入れて20万円程度て激安じゃん」と即ポチしたんだが?
スペック上のツッコミどころてどこだ?
ゴミ取りが超音波式から、元パナカメラ開発者のカメラ部TV氏曰く「センサーシフト式はゴミ取りに意味無い」に変えたところか?
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 00:50:41.70ID:FEDn+nu00
>>143
コピペだから相手にしない方がいいよ
G100スレにも似たような文章書いてるから
褒めてんだか足引っ張ってんだか
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 01:31:55.42ID:V1L4NOS80
褒めてるんだよ
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 07:17:18.34ID:hQv1N/eX0
バカでかいボディを採用して像面位相差AFを搭載できなかった時点でパナのフルサイズ参入は負け戦
GH5Sリリースした時に外国で散々罵られたのにまだ学習してないという
後発でAFが劣ってレンズもロクに揃ってないカメラなんか誰が買うねんって話だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況