X



【悲報】SONYのカメラ事業の赤字額、Nikonを上回る!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 19:57:45.46ID:uWeRWrOe0
カメラ業界に衝撃が走った!
ソニーのカメラ事業の2020年度1Q決算はニコンを上回る大赤字に転落した模様なのだ

カメラ、テレビ、スマホが三大事業のソニーエレクトロニクス部門は
1Qで91億の営業赤字だが、スマホは110億の黒字と説明されており
カメラとテレビで差し引き200億の大赤字!

しかも今回決算発表から突然デジカメの販売台数公表が中止されたのは
極端に都合の悪い数字は株主に隠蔽するソニーのいつものやり口で
説明会見で『デジタルカメラやテレビなどの台数減少の影響を受けた』と
カメラが赤字要因の筆頭に挙げられてるのを見ても
カメラ事業がめちゃくちゃ酷いことになってるのがわかる

エレクトロニクス部門の1Q赤字の過半がカメラで100億オーバーしたのは確実!
これはニコンの1Q映像事業の営業赤字81億をはるかに上回る惨状なのだ

このままではVAIOのように事業売却すらあり得るだろう…
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 23:47:11.32ID:7gXgbUCy0
キヤノンが必死にミラーレスに投資してるのも一眼レフが投げ売り機種ばっかり売れて儲からないからだからな
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 23:47:24.28ID:RQOPDxG00
>>33
センサーはカメラとは部門自体が別物ですなw
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 23:48:13.02ID:eWCSHjfq0
サムスンから高性能センサー買うんでしょ?
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 23:50:33.78ID:Zl/WA9BE0
マウント径の小ささから言ってもEマウントは時代遅れのマウント。SONYがフルサイズミラーレスに最初から本気で挑むつもりだったなら新マウントを導入すべきだった。
おそらく初代a7はジャブ打ち程度の軽いノリで出したんだろうが、思いがけず高評価を得たため、そのまま突っ走らざるをえなくなり、マウント変更の機会を逸してしまったというのが実情だと思う。
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 23:51:16.56ID:nWVYFSWl0
>>3
確かにソニーはおいしい交換レンズの商売をサードのシグタムに根こそぎ持ってかれてるね
ソニー純正が重くて高くてコスパ最悪じゃあ仕方がないんだけどw

大口径マウントのニコン vs 小口径マウントのソニー
プロ向け大三元でシステム組んで重量と値段がどうなるかを比べてみたら…

ニコン 合計
 3490g
1,163,270円 (キタムラ調べ)
Z 7            675g  316,330円
Z14-24mm F2.8S    650g  285,120円
Z24-70mm F2.8S    805g  274,720円
Z70-200mm F2.8S   1360g  287,100円
 
ソニー 合計
 3878g   【ニコン比+11%】 
1,283,526円 【ニコン比+120,256円】
α7RIV          665g  395,010円
FE12-24mm F2.8GM   847g  341,910円
FE24-70mm F2.8GM   886g  249,975円
FE70-200mm F2.8GM 1480g  296,631円

小口径マウントのソニーの方が重くて高いの草
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 23:51:59.79ID:eWCSHjfq0
>>30
急激な縮小続ける一眼レフの数では差があるけど
今伸ばしてるミラーレスではキャノンですら大きな差があるけど
キャノンのミラーレスの売上比率は圧倒的にEOSMが多くRFは僅かなシェアしか無いデータも前にあったでしょ?
利益率の低い低価格Kissが売れなくなったらキャノンは今のまま維持できるのか見もの
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 00:16:16.21ID:A2M67QUN0
>>1
カメラとテレビで+19てことなんじゃなくて??
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 00:39:32.62ID:bHyAY4xl0
>>40
ごめんな、ソニー純正レンズより売れてたわwwwww

ソニーは撒き餌価格でボディを派手にバラまいて交換レンズで取り返す戦略だったんだろうけど
結果的においしいレンズの商売を気前よくサードのシグタムにくれてやってしまってるから厳しいよなw

ついにソニーEマウントレンズ一強体勢が崩れる!?
トップは初登場のあのレンズ!

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」
2020年8月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/345833/

ランキングのトップを制したのは、8月28日発売のニコンの望遠ズームレンズ
「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」 だ。

第1位 ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

第2位 シグマ 85mm F1.4 DG DN | Art

第3位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

第4位 タムロン 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

第5位 ニコン NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3

 :
 :

第9位 ソニー FE 20mm F1.8 G ← ソニー最上位w
 
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 00:49:19.58ID:C5txt+DO0
>>33

フィルムカメラ出すに決まっているだろ…

フィルムがないって?
フジフィルムからチェキを買うから大丈夫。
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 01:00:19.11ID:mTnwr84z0
GKのレス完全に滑ってて哀れをさそうなあ
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 01:01:29.91ID:fe6MJAvZ0
>>44
お前TwitterのスクリプトBOTみたいだなw
会話にならんというか最初から因縁つけるのだけが目的のキチガイか
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 01:02:59.81ID:vVjRBhKo0
GKイライラで草
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 01:04:30.00ID:ElUadIg00
>>42
算数からやり直せw
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 03:44:25.26ID:pu2jbjeD0
ニコンの大追撃でソニー大ピンチになってたわけだね
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 03:49:12.40ID:muGYQYXM0
>>50
ポジティブだなw Zシリーズ軒並み低調で追撃できとらん。キヤノンのRの方が好調やぞ
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 07:27:48.75ID:x4Ywhynr0
最新のモデルのa7cがのり弁カメラである事が全てを物語っている。 緑被りは相変わらずだし
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 08:04:28.59ID:fGcvXqN+0
あーNikonはよ潰れかなぁー
SONYに吸収されたらそれはそれで断末魔聞こえて心地よさそうなのに
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 09:06:20.59ID:D+rrL9P/0
ニコ爺、ニコソの株価見てみ
これが世界のアナリストの見方
完全に終わっている
まあ、当然だね
デジカメの基幹部分は何一つ自分たちで作れないメーカの製品など
買うのはリスク高過ぎで。。。
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 09:51:31.74ID:Yb6m/nrc0
α7Vのシャッター幕崩壊はtwitter界隈でも話題になってて
レフ機から移行を検討してる奴らがソニーを避け出してるのが
地味に効いてきてるな
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 10:05:57.09ID:w3Dbj9tq0
やたら故障数だけアピってくる情弱バカいるけどさ
トップメーカーは大量に売れて数が多く出てるから
相対的に故障報告が目立つだけ
故障率が低くても故障の絶対数を多く感じてしまうだけ
故障率が高いっていう話ではない
月産数2桁(100倍)違うからな

ペンタが堅牢性高くて故障報告が無いとか言ってるのと一緒
全く売れてないだけ

ほらよ、パナソニックS1買って2日後に故障したって
https://www.youtube.com/watch?v=7XjFAWzv7L4
故障率で考えればパナソニックS1の故障1件につき
キャノンR5の故障は100件以上必要ってことになる
R5の故障報告100件あげてみろよ
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 10:20:38.58ID:zdamUDvS0
ハゲワロスwww
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 10:30:39.14ID:3J8rxfA80
>>63
市場規模が今よりずっと大きくてα7Vなんかより販売台数が多い機種がゴロゴロしてた数年前に遡っても
こんな700名規模の被害者の会が立ち上がるようなシャッター故障なんて見つからないんですが何か?
D750なんてニコンがリコール公表するまで話題にすらなってなかったのにちゃんとリコールされてるよね?

メンバー登録が700名まであと2人に増えてしまったFacebookのα7Vシャッター崩壊被害者の会コミュニティに
どんどん新たな不具合報告が…
https://facebook.com/groups/418715925421277/

http://imgur.com/a/A6AFr0A
自分だけは大丈夫と思っていてもコロナ感染のようにいつ降りかかるかわからないのが
強度不足のボディが歪んで起こるα7Vシャッター崩壊の恐ろしさ
ソニーが全くなにも対策しないのなら予防策はソニーを捨てるしかないのか!?

https://www.facebook.com/Broniuska/videos/4476357865722560
スロー動画でシャッター幕の動きを撮影してみると
1枚のシャッター幕がめくれてしまってる!?
これが露出ムラの原因だね
放置してるとシャッター崩壊に至るのは確実

http://imgur.com/a/AiPnlhI
ソニーに買い替えてたった6ヶ月でシャッター崩壊
その前のメーカーは36年間ノートラブルだったのにソニーの信頼性は全くないって激しく怒ってる

http://imgur.com/a/OR9zAxw
突然液晶に"Camera Error"と表示されて動作停止してしまったので
よくよく見るとシャッター羽根がくの字に曲がってる!?
強度不足のボディが歪んだせいでシャッター幕がやられてるのは間違いない

ソニーがリコール隠蔽を止めて強化ボディに交換対応しない限り
被害者はまだまだ増え続けるだろう
【欠陥隠蔽放置のソニーを買うのはリスクが高すぎる!】
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 10:48:48.70ID:0wYRpqbr0
【SONY a7C +キットレンズ】
509g + 167g = 676g

【Pana S5 +キットレンズ】
714g + 350g = 1064g

【SONY a7III +キットレンズ】
650g + 295g = 945g

横幅は変わらないまでも、ペンタ部がズバっとなくなって、
なんと24.5mmも背が低くなっていて、面積としては81%も小さくなっている。
しかも総重量を比べて141g減って、約78%の減量。
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2020/09/0907p-1024x683.jpg
キットレンズ付きでα7Cとα7IIIを比較。
 α7III + FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS「SEL2870」
 α7C + FE28-60mm F4-5.6「SEL2860」
サイズも小さければ質量も約167gしかなくて、
ボディと組み合わせたときの小型・軽量っぷりがこれまた凄い。
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2020/09/0907m-1024x683.jpg
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 11:13:54.13ID:v3q8RHWb0
>>65
リコールなんてしたら更に赤字が何億円も増えちゃうから
お客様なんか無視してソニーは欠陥隠蔽を続けるんだな
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 11:20:02.57ID:cw+6kwCz0
自分はフジGFXとマイクロフォーサーズ使ってるんだけど、カメラの購入相談受ける度にソニー買っておけって言っちゃうんだけど悪いことしちゃったな。
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 11:30:24.52ID:9Y/J3gX+0
マイクロフォーサーズをすすめないのは正しい
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 12:50:36.90ID:zdamUDvS0
キシアンのワイ、孤高なる高みの見物
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 14:00:39.43ID:i9pSriE40
>>72
数年前ならもう十分普及してたろ
今なんてSNS疲れで止めてく人多くてもう減少傾向なのに
嘘に嘘を重ねてごまかすのは苦しいねw
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 14:18:07.22ID:pu2jbjeD0
ソニーとニコンはだいたいシェアが同じ。
両社同じレベルで落ちてる。

王者がキヤノンなのは変わらない
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 14:22:10.10ID:pu2jbjeD0
>>52
まあ実際、ソニーのレンズ軽視がここにきて致命傷になってきてるからな。
ソニーはプロ用望遠ズームは作れないし、
大三元はニコンZより出来が悪く、重たいメタボレンズになってしまった

互換レンズのシグタムばっかり売れてもソニーに利益は入らないしな。

ソニーはタムロンの株主だが、買収すすめてタムロンレンズを
ソニー独占にすればワンチャンあるかもな。
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 14:48:05.35ID:9ZbIRHm20
--
■ CIPA統計:2020年7月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202007.pdf

<世界総出荷>
■ 一眼レフ
 台数:134,597台  (38.5%)
 金額:60億4477万円(23.8%)
 単価:4.49万円/台
■ ミラーレス
 台数:214,683台   (61.5%)
 金額:193億4246万円(76.2%)
 単価:9.01万円/台 (2.0倍)
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 14:51:52.64ID:muGYQYXM0
>>77
ニコキャノが規格クローズにしたから買収するまでもなくタムロンはソニー用になっている気が……
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 15:06:18.28ID:umG75GbM0
2020年度第1四半期(前年同期比)売上高1,521億円(31%)大幅減収 (為替影響:△93億円)・(−)コロナ影響によるデジタルカメラ、テレビ、オーディオ・ビデオの販売台数の減少
営業利益342億円大幅損益悪化 (為替影響:△30億円)・(−)減収の影響・(+)各事業におけるオペレーション費用の削減
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 16:20:43.60ID:UweHDziI0
ソニーは倒産か
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 17:07:22.51ID:nUEhpC3P0
カメラ開発のリソースを維持するのは他事業とシナジーが無いと難しそうだな。10年後はソニー、アップル、ファーウェイオリンパスの3社かな。
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 17:34:57.51ID:auRasYhu0
>>84
他事業とのシナジー?
そんなものが合っても屁の突っ張りにもならないのは
デジカメと最も親和性の高い事業のVAIOがとっくの昔に売り払われたり
Xperiaが鳴かず飛ばずなことで明らかなのにねw
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 19:40:15.51ID:pu2jbjeD0
>>85
カメラ事業は赤字200億、モバイルは黒字110億で
差し引き90億の赤字ってことだぞ

ペリアは売れないけれどカメラみたいに出血までは行ってない感じだな
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 19:47:26.76ID:pu2jbjeD0
ソニーはカメラ事業の継続を危険視しているので、
Xperia1 mark2に、αの瞳AFを移植したくらいだからな。

やっぱこれからはモバイル(スマホ)なんだよね
まあスマホでも、レンズしょぼいんだけどな
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 19:52:13.70ID:pu2jbjeD0
スマホのCPUをブン回せば、BIONZレベルの処理は出来るので
AFAE追従秒20コマ、秒60回演算まで出来る
瞳AFも可能だし、αを移植したのは宣伝通りだろう

ただしソニースマホはファーウェイみたいなプリズム屈曲の光学ズームが作れないし、
センサーもショボいのしか載せてない

Xperia1 Uはカメラ事業との協業が始まったばかりみたいな印象

重たいフルサイズミラーレス作るより、スマホに大三元載せてくれたほうが
みんなにとっても親切なんだよな
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 20:45:47.87ID:TC75aR7t0
>>89
ソニーはセンサーが悪いんだよなあ
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 21:43:39.79ID:muGYQYXM0
>>89
ん?何言ってんのスマホのSoCの方がぶっ飛んで性能良いんだけど?カメラは発熱も消費電力も制約でかいから性能良いSoCはなかなか載せられない。
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 22:52:49.20ID:5lMVyUxo0
ソースないんだが…なんか文章もちゃんとしたライターが書いたものとは思えないレベルだしこれはさすがに
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 23:01:00.12ID:CfxSppGQ0
>>96
ソースはソニー様ご自身の決算会見やでw
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 23:29:41.70ID:AQLTaN1K0
【悲報】 ついにTOP10からソニー純正交換レンズが消滅!!
Eマウントの交換レンズはサードのシグタムしか売れてない

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」 2020年9月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/347236/

1位 オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

2位 ニコン    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

3位 タムロン   28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

4位 シグマ   85mm F1.4 DG DN Art

5位 キヤノン   RF24-105mm F4L IS USM

6位 キヤノン   RF70-200mm F2.8 L IS USM

7位 ニコン    NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

8位 タムロン   28-75mm F2.8 Di III RXD

9位 キヤノン   RF24-70mm F2.8 L IS USM

10位 タムロン  70-180mm F/2.8 Di III VXD


利益の取れる交換レンズの商売をシグタムに気前良くくれてやってんだから
そりゃソニーの1Qの赤字がニコンより酷くなるわけだよね
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 23:40:20.13ID:SgonYEPz0
>>98
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。

- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html

価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/

ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
https://capa.getnavi.jp/news/301492/

アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。

一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 23:55:23.36ID:pu2jbjeD0
>>98
ソニー信者の中では、シグタムのレンズが売れるとソニーにも利益が
入ることになっているらしいw
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 00:29:33.54ID:LkLL1yHt0
ここも完全に信者の代理戦争の場になったな
cameraするやつってマジでキチガイおおすぎへんか
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 00:39:32.27ID:pxe4A/pb0
しょうがないよ、ニコン赤字スレ大盛況で悔し過ぎてニコ爺が耐えられずたてたスレだし、戦争にしかならんw
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 00:43:19.72ID:LkLL1yHt0
ニコンはカメラもう無理かもだな。D700以来ずっとつかってたけどZシリーズにガッカリして買わなかったし、このまま終わる可能性すら考えてる
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 00:58:35.12ID:7uW1Fjlq0
ソニーのカメラも終了だな、これじゃ。
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 05:35:09.95ID:KXl9v9MS0
>>98
交換レンズが売れてないのは利益面で致命的だな
Eマウントをオープンにしたのがここへ来て完全に裏目になってる
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 10:40:28.77ID:1WXOCgUm0
>>107
新作ラッシュの影響で1ヶ月だけランキングから外れただけでその前の月まで上位ほとんどソニーだったことについてはどう考えてるの?
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 10:45:04.87ID:8VyKGs+20
>>108
ここ3か月くらいで情勢が結構変わった感が
特にニコンは一番売りたいZ 70-200とZ 24-200出てきたのは大きいな
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 11:31:40.87ID:sTgVic8v0
>>108
その前から上位はシグタムやんw
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 11:43:19.15ID:c8aWQFnx0
ソニーが撤退したら日本はスマホもカメラも終わり
キヤノン一社でバンザイとかおめでたすぎる
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 13:17:27.40ID:TDTHG1Ks0
FY19 1Qの利益率21.4%に対してFY20 1Qの利益率は12.3%
売り上げが落ち込んだという理由だけでは済まされないだろうな。
大幅なコストカットが必要だと思うよオペレーション費用の削減 なんて甘すぎるだろ
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 13:20:53.83ID:7uW1Fjlq0
ソニーが生き残るためには、シグタム買収しか無いと思う。
交換レンズ事業において、純正を封じられたのは痛い。

それでなくてもソニーレンズは出来が悪いのに、売れなければ
開発もできなくなるからな。
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 16:20:12.76ID:jA6IRf6C0
>>114
【 交換レンズ 】BCN AWARD(シェア)
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=266

■ 2020
1. キヤノン 19.9%
2. ソニー  16.9%
3. ニコン  14.4%

■ 2019
1. キヤノン 20.7%
2. シグマ  15.7%
3. ニコン  13.7%

■ 2018
1. キヤノン 21.9%
2. シグマ  16.2%
3. タムロン 13.7%
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 16:25:12.14ID:4C8kSGve0
ソニー憎しはわかるけどさーシグタムの売上なんて、たかが知れてるのにいかにもソニーヤバいみたいに書いてるやつがやばい

ソニーでやばいならニコンとキヤノンはどうなるかこたえてみて?
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 16:45:16.75ID:ctdW1sOu0
>>120
>>1
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 16:59:09.53ID:n//ZkGLD0
タムシグは安価な薄利多売モデル
台数シェアは多く出るが
利益率まで高いわけではない

なんせ純正の半額での商売

システムとして安いレンズもあるからボディも売れる
持ちつ持たれつの関係

市場縮小で撤退が見えてくる中
マウントシェアはこの先意味を持つ
シェアが低いとボディ開発・販売価格に支障が出る
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 17:15:47.95ID:zuqmC9+p0
>>122
数が売れればスケールメリットが出るから利益率は高くなるな
型代の償却なんかもすぐ終わるし
ソニー純正なんてGKがやたらアピってた開発人材スカウトしたり
高騰した開発費をペイさせるのに何年かかるのやらw
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 17:18:07.58ID:7uW1Fjlq0
>>122
カメラで一番儲かるのはレンズなんだよ
レンズ売るための母艦に過ぎないからな

メーカーがフルサイズごり押ししてるのは、高いレンズを売りたいという思惑も1つ

利便性考えたらAPSやマイクロフォーサーズのほうが優れてるからな
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 18:50:38.91ID:1pPiOhfa0
全部サードにおいしいとこ持ってかれてるEマウントのオープン化は明らかに失敗
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 20:47:51.06ID:wXlBt/O30
ソニーはAPS-Cにも十分力いれてるだろ
そういうところはキヤノンのほうが万倍酷いわ
EF-Sレンズとか明らかに手抜きだったしな
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 20:48:28.27ID:8VyKGs+20
まあどうせサードレンズ出るのは仕方ないと黙認するニコキヤノモデルが妥当だった気がするが
完全オープンマウントにすると自社の利益持ってかれて終わりだからな
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 21:36:10.42ID:o14gFcLV0
大口径に大してメリットないってバレたから今度は互換レンズが商売の邪魔ってデマで押す気か?ニコ爺は恩知らずの健忘症だな

かつてレフ機全盛時代にニコキャノのシェアを支えたのは安い互換レンズに他ならない。常に後回しにされてたミノペンのことなんて意にも介してなかったろう

クローズドマウントでボディシェア全く取れてない以上、ニコンの戦略は大失敗だよ。挙げ句「解析するならご自由に」とか上から目線。お前解析したら訴訟するじゃねえか

ニコンとニコ爺は人として終わってる
キヤノンはまだわからん
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 21:52:59.29ID:FpgMv4XI0
2019年7月26日
中国のコンデジ市場の大半が1インチセンサーに、ソニーの高価なモデルから売れている
https://www.dmaniax.com/2019/07/26/china-sony-1inchi-compact/

SONYのハイエンド3機種で、44.88%を獲得しているようです。
おそらくSONYの他のコンデジも入れると中国では半数のシェアを獲得していると思われます。
https://i1.wp.com/www.dmaniax.com/wp/wp-content/uploads/2019/07/15641366779091.jpg
・コンパクトカメラ市場は年々シュリンクしているが、1インチセンサーを搭載するカメラの販売額の比率は増えている。
・これはSONYがより少ない台数のカメラから利益を得ているということを示している。

https://i2.wp.com/www.dmaniax.com/wp/wp-content/uploads/2019/07/15641366840232.jpg
上のグラフは左が販売台数で、右が販売金額。そのうちブルーが1インチセンサーのカメラということです。
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 22:04:23.63ID:MmYPvGm40
>>131
レンズで性能が同じってことは特許侵害なわけで
まさか焦点距離とF値だけで性能って言うわけじゃ無いだろうなw
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 22:11:27.90ID:rxzvp7e50
ソニーの自社調べ販売台数シェアって胡散臭すぎるけどな
そもそも日本の販売台数シェアですらBCNとかでも全体の4割しか把握できてないのに中国の販売台数シェアの把握とかもっと無理だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況