X



デジカメニュースサイト総合スレ Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3902-8NzO)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:25:15.62ID:cH9Wczvj0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここはカメラのニュースサイト総合スレです
最新情報をネタに語り合いましょう
(以下、必要に応じテンプレ追加)

※前スレ
デジカメニュースサイト総合スレ Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600121847/
。、
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-xkQt)
垢版 |
2020/09/23(水) 01:04:25.00ID:ck5K3AGbp
フォトルーモアはアスセス稼ぎの自己創作でSARよりはずっと信頼できない

ソニーアルファルーモア(SAR)は打率低いが、ガセと本物含めてソースがあるのは分かる
一瞬なら軒下デジカメより早いケースがある


SARは確かに間違うし必ず信頼できるとまでは言わないが、今回激おこする理由は分かる

噂だから外しても仕方ないが、「クリック稼ぎだけの創作を撒き散らしてる」のはフォトルーモア
0006名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-xkQt)
垢版 |
2020/09/23(水) 01:25:53.44ID:ck5K3AGbp
>>5
フォトルーモアが全く信頼できない理由は明確で、
「故意に煽るアクセス稼ぎ」でこんな情報を流してたから

これは情報ではなくただの「気分と感想」だろ

情報無しで一方からの思想を述べる主張やオピニオンですらない



Here is the first leaked picture of the upcoming Sony a7c

- 24Mp old cheap sensor
- Cheap very old tech 2.3Mdots EVF, bad optics
- Cheap case construction
- Overheating build in, lacks any heatspreader
- Ports prone to breaking (planned obsolescence)

https://photorumors.com/2020/09/11/more-leaks-first-picture-of-the-sony-a7c-camera-with-28-60mm-lens-with-specifications-and-pricing/
0007名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-xkQt)
垢版 |
2020/09/23(水) 02:00:36.25ID:ck5K3AGbp
>>6
明らかに「信用できない理由 >>6 」があるフォトルーモア

噂が当たってるか外れてるかとは別の観点で、フォトルーモアが信頼できないのが >>6で分かる

こんな信用できないサイトを、お得意な英語(笑)で嬉々として翻訳して偽情報の確度を上げて広めるバカがいるから、デマが広がる




まずはそのサイトの性格を判断して確認したほうがいい

フォトルーモアがα7Cをディスる立場なのか、単にアクセス稼ぎ炎上目当てのクリックベイトの立場なのかは、
後者の可能性が高いと考えてるが、
まず噂レベルでさえ仕様情報としての価値が低いのは言い回しを一見しただけですぐ分かるんだから、そこをまず指摘しなきゃ

日本語で同じ言い回しのブログだったら真っ先に疑われる部分を、
英語ブログだと有難がって丁寧に翻訳するのは恥ずかしいことだと知るべき



噂が当たる外れるの確度とは別の基準で、まず常識的に判断する、つまり日本語で書かれてたらそれを仕様情報として伝達するかどうか

その上で故意に煽る、例えばトニーノースロップ夫妻の芸風なら、その芸風自体をまず最初に指摘しないと

- Cheap case construction
- Overheating build in, lacks any heatspreader
- Ports prone to breaking (planned obsolescence)
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de5f-rWBV)
垢版 |
2020/09/23(水) 07:33:34.69ID:c1bqluLD0
情報の受け手から見たら噂だろうが個人の妄想だろうが嘘なら同じ価値しかありません
どちらも嘘つきで同じ扱いです
0011名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92e0-raSa)
垢版 |
2020/09/23(水) 08:24:33.68ID:fe6MJAvZ0
まあSARにも信頼できる情報筋はあるだろうから、そこがあれは嘘だって言ってんだろうな
ソニーの場合はキヤノニコと違って仕様の異なるプロトタイプを個別にテスターに配ることで情報が何処から漏れたのかまで特定できるようになってるそうだし
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe3-haJP)
垢版 |
2020/09/23(水) 08:37:44.14ID:6RmTTtNfM
>>9
クアッドベイヤーの4/3センサーは何処が作ってるんだろ?
技術的にはソニーかサムスンしか作れないと思うけど
0013名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-5cT8)
垢版 |
2020/09/23(水) 08:39:04.37ID:RM+dfGgpd
信頼できる情報筋があればあんなに外さないだろw
0015名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92e0-raSa)
垢版 |
2020/09/23(水) 10:04:02.13ID:fe6MJAvZ0
>>12
GH5SのクアッドベイヤーはソニーのIMX294CJKのカスタム
0016名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe3-haJP)
垢版 |
2020/09/23(水) 11:11:23.34ID:n75YKRsFM
ソニーもパナみたいにα6600sのノリでAPS-Cのミニα7SIII出して欲しいわ
0017名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3710-njwO)
垢版 |
2020/09/23(水) 11:15:28.96ID:4nUIk8e30
>>16
α7S3は高感度耐性が最大のウリなのに、APS-Cなんかじゃ意味ないだろ。
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0361-b+lb)
垢版 |
2020/09/23(水) 11:19:07.52ID:LdkAWFEE0
 >>11
ソニーは昔は意図的にリークしてた印象あったけど
ここ数年は直前にならないと正確にはわからないこと多くなってたが、やはり最近は仕様の異なるプロトタイプを配って漏洩を特定してるのか
ソフトウェア側での仕様変更ならある程度容易に出来たとしてもハード側だとコスト掛かりそう
それだと余裕のあるメーカーじゃないと出来なさそうだな。。
0019名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe3-haJP)
垢版 |
2020/09/23(水) 11:24:20.96ID:n75YKRsFM
>>17
高感度というより動画機としてね
APS-Cで1200万画素なら4K120pもクロップ無しでかつ小型軽量になりそうだし
0020名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-mKG0)
垢版 |
2020/09/23(水) 12:20:08.30ID:EDQHw9iuM
>>19
そっち路線はBlackMagicと食い合うからやらん
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92e0-raSa)
垢版 |
2020/09/23(水) 15:58:27.43ID:fe6MJAvZ0
>>18
ソニーってまだ製品に未搭載のセンサーがいっぱいあるでしょ
あれ全部テスト用に組み込まれたプロトタイプが存在するみたい
製品のプロトタイプかどうかは別の話として
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92e0-raSa)
垢版 |
2020/09/23(水) 16:04:41.14ID:fe6MJAvZ0
ブラックマジックと食い合うSuper35mm製品は業務用機で出してますが
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9261-b+lb)
垢版 |
2020/09/23(水) 16:37:35.05ID:8oBHajwZ0
>>21
やはり製品化されたセンサーを試すテスト機も全部あるのね
カメラ商品に未搭載のセンサー各種既にあるから、仕様の異なるプロトタイプ用意するのもそれほどコスト掛からないのかな
0024名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp47-vWnK)
垢版 |
2020/09/23(水) 16:46:39.98ID:HhjjiRdop
>>23
ソースもないアホの戯言間に受けるなよw
殆どが産業用センサーで商品の不良品を高速撮影するようなセンサーカメラ用途
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9261-b+lb)
垢版 |
2020/09/23(水) 17:40:01.16ID:8oBHajwZ0
>>24
そうなんだ
素人考えだけど、製品化されたセンサー毎に実際カメラでテストするのは不思議じゃないと思ったけど
少し調べたら、ソニーはフルサイズのセンサー商品を各種発表してた印象あったけど、しばらく無かった感じ
思い込みだね。。
中の人や情報通じゃないので、何がほんとか自分は判断できんけど
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92e0-raSa)
垢版 |
2020/09/23(水) 21:16:01.71ID:fe6MJAvZ0
>>24
もちろんFA向けセンサーの話じゃなくてIMX554とかMX521等のスチルカメラ向けセンサーの話だよ
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92e0-raSa)
垢版 |
2020/09/23(水) 21:18:45.65ID:fe6MJAvZ0
もちろんFAとかオートモーティブに売るセンサーも実際に組み込んだ試作やってるよ
その為に本当に電気自動車まで開発した
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de5f-rWBV)
垢版 |
2020/09/24(木) 07:47:32.74ID:fh/um6B70
あの車開発費どんだけかかってんだろ
0031名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-XRjb)
垢版 |
2020/09/24(木) 11:44:43.62ID:No084381d
Canon 2470と70200のF4終売だってさ
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 928f-wY/0)
垢版 |
2020/09/24(木) 12:18:11.44ID:LPJDxqc70
軒下にEOS C70とレデューサEF-RFマウントアダプタ載ってるな
これぞプロの動画機って感じ、どこぞのおもちゃとは違う。
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe3-haJP)
垢版 |
2020/09/24(木) 12:36:54.42ID:K7X6A9bCM
レデューサーはEマウントにも欲しいがAPS-Cに力入れてないからねー
LA-EA5が出ただけでも有り難いけど
0036名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8e-wY/0)
垢版 |
2020/09/24(木) 12:40:35.97ID:nW9Gy7QyH
業界標準のスーパー35mmに拘ってんだろ、何でもかんでもフルサイズの一つ覚えの馬鹿には理解不能だろうが。
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ad-oFxJ)
垢版 |
2020/09/24(木) 12:44:07.90ID:WxIVDJW80
そりゃ業務用の動画機なんだから当たり前だろアホか
0038名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92e0-/QqT)
垢版 |
2020/09/24(木) 12:54:10.88ID:mME6q3Wk0
>>36-37
一体いつの時代の話を・・・ARRIもREDも今の主力機種はフルサイズですが・・・
ARRIに至ってはハイエンドは中判センサーだし
0039名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8e-wY/0)
垢版 |
2020/09/24(木) 12:58:05.38ID:nW9Gy7QyH
>>38
んなハイエンド機の話してもなぁ 相変わらず標準はスーパー35mmだよ
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ad-oFxJ)
垢版 |
2020/09/24(木) 13:00:31.67ID:WxIVDJW80
業務用だよ業務用判るか映画撮影用なんて言ってないぞ
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92e0-/QqT)
垢版 |
2020/09/24(木) 13:44:23.64ID:mME6q3Wk0
>>40
CNNとかBCCとか取材に普通にREDとかARRIとか使ってたりしますが・・・
デモ行進とか演出的に撮影できるから近年取材で重宝されてるんよ
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92e0-/QqT)
垢版 |
2020/09/24(木) 13:45:46.78ID:mME6q3Wk0
ついでに言うとスタジオでのモデル撮影(スチル目的)でもREDが意外と使われてたりする
やってることは単なる動画RAW切り出しだけど
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe3-haJP)
垢版 |
2020/09/24(木) 13:49:26.85ID:K7X6A9bCM
>>41
フルサイズならレデューサーいらなくね?
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f52-lsHo)
垢版 |
2020/09/24(木) 14:16:24.51ID:37v54xSJ0
>>47
今はSuper35mm+レデューサー+RFレンズ、
将来は35mmフルサイズ+RFレンズ
ってことだと思うぞ。

まだSuper35mmの需要が高いって判断なんだろね。
レンズも昔からのPLマウントの使うこと多いだろうし。
0052サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM8f-Kakm)
垢版 |
2020/09/24(木) 14:22:22.01ID:gIE3Z9+hM
EFレンズをRF化するマウントアダプターにレデューサーを内蔵してるんじゃないの?
なんでEF-MマウントやEF-SマウントじゃなくRFを使うんだろうね?
既存のAPS-Cレンズの性能が悪すぎて誰も相手にしてくれないからかな?
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f52-lsHo)
垢版 |
2020/09/24(木) 14:52:21.32ID:37v54xSJ0
>>51
Super35mm+レデューサー+EFの間違いだった。
0054名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92e0-/QqT)
垢版 |
2020/09/24(木) 14:54:20.55ID:mME6q3Wk0
>>51
単に商売上の都合でしょ
同じような価格帯ならみんなフルサイズの業務用機ばっかり買うようになるよ
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe3-haJP)
垢版 |
2020/09/24(木) 15:35:30.48ID:nn8HUZkiM
>>50-51
そりゃいつかは出すだろうけど直ぐにフルサイズ出せるならレデューサーいらなくね?ってこと
EFマウントのフルサイズシネマカメラはソニーセンサー使ってるから暫くはsuper35で頑張るんじゃね
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f52-lsHo)
垢版 |
2020/09/24(木) 17:20:52.99ID:37v54xSJ0
小出し・ヒエラルキー戦略か…。
そういう時代でも無いと思うがなー
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-haJP)
垢版 |
2020/09/24(木) 17:32:15.34ID:xRcqmnxrM
Cinema EOS 5Cってなんの事かとおもったけど11.25MPのEOS R5Cのこと?
α7S IIIに対抗しなきゃいけないんだろうけどCinema EOSで出したら敷居が高くなってSIIIほど手軽じゃなくなっちゃうじゃん
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de8c-Vpbv)
垢版 |
2020/09/24(木) 17:46:57.16ID:Pl2V1rQ+0
キヤノンとしたらまともなボディを作れることを証明して、ユーザー離れを防がなくっちゃいけないんじゃない
貧弱ボディとお高いレンズで、アンマッチだったし
PS5の需要と供給に比べたら、R5はマシな気がするけどw
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe3-haJP)
垢版 |
2020/09/24(木) 20:07:43.38ID:Isd5YAfLM
SARがガセだとキレてた8Kプロ機はやっぱ本当とか言い始めていつものSARだなと思った
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92e0-/QqT)
垢版 |
2020/09/24(木) 20:25:07.86ID:mME6q3Wk0
>>61
PS5は最初の3ヶ月で1000万台くらい製造するって話だからそれで供給足りないのは流石にソニーの責任ではないだろう
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-haJP)
垢版 |
2020/09/24(木) 20:26:35.48ID:5CubHZaKM
初報がSARじゃないから逆に期待出来る
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM6e-xnxH)
垢版 |
2020/09/24(木) 21:07:57.93ID:Vfi+jQxxM
>>63
マジかよ
R5キャンセルするわ
品切れで買えなくてむしろラッキーだわ
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f48-b+lb)
垢版 |
2020/09/24(木) 21:29:21.71ID:Pflx8UBH0
キヤノン、スーパー35mmのRFマウントで4K/120p可能な
Cinema EOS C70を11月中旬に発売。価格60万円前後。AI
ディープラーニングによる被写体自動追尾AFを搭載。

EFレンズをフルサイズと同じ画角で使えるリデューサーマウント
アダプターも発売。8万円前後。
0074名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92e0-/QqT)
垢版 |
2020/09/24(木) 21:55:47.18ID:mME6q3Wk0
>>72
新エンジンの性能がこれまでの8倍だから全部オーバーサンプリングになってクロップはデジタルズーム以外では無くなるだろう
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92e0-/QqT)
垢版 |
2020/09/24(木) 21:57:49.28ID:mME6q3Wk0
>>73
今PS5の製造で手一杯だろうしな
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92e0-/QqT)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:00:00.04ID:mME6q3Wk0
エレキとSIEが別部門とはいえ、電子部品なんかはカメラもSIEもソニーセミコンとか関係部門で作ってるわけで
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f94-haJP)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:08:09.18ID:YpQcXf140
>>71
α7SIIIはフルサイズで4K120p/2K240p可能で40万なのにショボすぎない?
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f94-haJP)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:15:29.13ID:YpQcXf140
キヤノンは8Kのα9がR5の半年後に出ること知ってたから生産絞ってたんかね?
https://asobinet.com/info-rumor-sony-a9s-2021-q1/
0080名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saef-tRTM)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:37:49.02ID:TwJR+R0qa
>>78
こんなの出されたらキヤノンもニコンも木っ端微塵やんか…
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f94-haJP)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:40:42.80ID:YpQcXf140
9系=Speedと思ってたから自分はしっくりこなかった
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-bSzB)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:59:43.56ID:RQie4lXKp
>>75
この業界通気取りのバカはカメラはタイ工場で製造されて
PS5はフォックスコンで委託製造されてるを知らない知ったかぶり
生産ルートも流通ルートも全く別だアホ
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92e0-/QqT)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:13:57.30ID:mME6q3Wk0
>>84
PSはPS4も含めてフォックスコンで組み立てられてるけど部品までフォックスコンで全て賄えるわけじゃない
カメラもタイ工場は組み立てであって部品まで全部タイ工場で賄えてるわけじゃない

PS4の時もメインCPUはゲーム処理に占有させるためにOSや裏処理はソニー製のサブCPUだった。カメラも当然センサーやエンジンはソニーセミコンから供給されていたものをタイで組み立ててたわけで。
ソニーの半導体工場は基本的に日本国内にあるからね。こないだTSMCの工場を10年の基幹契約で購入してたけど(単に借りるんじゃなくてライン自体を直接ASML等と交渉して構築できるしTSMCのサポートも受けられる)
これAppleやMSがやってる契約と同じで買い上げてメーカーの占有ラインになる。日本のメーカーの中で占有ラインを購入してるのはソニーだけらしい
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f94-haJP)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:26:26.78ID:YpQcXf140
>>85
いつものSARなら8K60pでローリングシャッター1msとか言ってると思うわ
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-bSzB)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:29:30.94ID:kkwBKH8Fp
>>86
だからPS5向けのAPUカスタムRYZENはAMDがTSMCの台湾工場ラインで委託されて
SOC周りも台湾の下請メーカーで実装する報道があるし
プロセスルールが遅れてる日本じゃ一切作ってないのにいい加減アホを晒すな知ったか爺さん
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-bSzB)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:30:24.59ID:kkwBKH8Fp
SAR以下の業界知ったかジジイほど老害はない
0090名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp47-xkQt)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:31:29.31ID:Yb0KvhUOp
SARのルーモア噂とウイッシュリスト願望は、伝言が伝わる間に錯綜するので、SARがソースを持ってたとしても当たりも外れも多い

直近で当たった噂はα7CのネーミングやIBIS搭載、外れたのは価格1000ドルやポップアップEVF、あとVシリーズレンズは立ち消えか



噂の見分け方の一つとして
作りたいかどうかは噂だが、
作れるかどうかは技術

メーカーと噂ウェブサイトの信頼性の差に関係なく、確実に技術の視点で分かる部分もある

例えばもし仮に、8K60pでダイナミックレンジ16bitを重さ600gコンパクトボディで発表したとしたら、SARでなくたとえメーカー公式発表の仕様だとしても信用しなくていい
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92e0-/QqT)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:39:31.41ID:mME6q3Wk0
>>88
だからカメラがタイ工場云々とPS4のサブCPU(セカンダリープロセッサ)の話だっつってんだろ
センサーもBIONZもソニー製だし、PS5はPS4と完全互換(基本的な仕組みを踏襲しているという話)でOSも基本同じ系統だって話だからまた裏処理用のサブCPU積んでるハズだ
サブCPUの存在はPS4の時もその存在が明らかになるまで発売から1年くらい後だったけど
0092名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp47-xkQt)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:41:11.02ID:Yb0KvhUOp
>>90
メーカー公式発表だろうとSARの噂だろうと、技術的な実現性を越えることはない


4000万画素以上8Kを作れるには、
画素ピッチ感度、読み出し速度、エンジン処理速度、発熱
少なくとも4つのハードルは超えなきゃならない


この4つは絡み合って必ず制約になるのだから、メーカー公式発表だろうがSARの噂だろうが、製品化できるならこれを超える仕組みがあるはず
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92e0-/QqT)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:41:31.72ID:mME6q3Wk0
PS4のサブシステムチップ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/621310.html
独立して動作できるサブシステムチップ
 PS4全体のアーキテクチャで大きな特徴はセカンダリのサブシステムチップだ。このチップは、PCのチップセットのようなコンパニオンチップとは異なり、メインのAPUからは独立して動作できるサブシステムとなっている。ARMコアを搭載し、DRAMインターフェイスを持ち、システムメモリとして2個のDRAMが接続されている。PS4システムが省電力モードに移行した時は、このサブシステムチップだけで動作を続ける仕組みだ。ビデオ出力はメインAPU側だが、それ以外のI/Oのほとんどはサブシステムチップに集中している。
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f94-haJP)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:44:51.16ID:YpQcXf140
でもソニーならやってしまうんじゃと思ってしまうからSARなんだろうな
これがCRだと本当でも信用されないし
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp47-xkQt)
垢版 |
2020/09/25(金) 00:06:20.72ID:bgAbAC0Tp
>>92
4000万画素以上8Kを作れるためのハードルは、
画素ピッチ感度、読み出し速度、エンジン処理速度、発熱など
特に発熱は全部に共通に関わってる


ソニーだとこんな対応がとれるかもしれない
画素ピッチ感度:裏面照射と放熱でノイズ低減
読み出し速度:DRAM積層センサーやオンチップADCのノウハウ蓄積
エンジン処理速度:半導体業界の性能向上
発熱:放熱レイアウトやフィン付センサー


裏面照射、積層DRAM、オンチップADCの高性能化、長年の放熱レイアウトノウハウなど、
何らかの技術の道具がなければどのメーカーに限らず作るのは難しいだろう
あとはファンを付けて大型筐体にする選択もある
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ad-oFxJ)
垢版 |
2020/09/25(金) 00:09:14.57ID:IVcNRL/g0
R5が読み出し速度以外はなんとかなってんだから
そりゃソニーもやれば出来るだろ
要は3300万画素のα9Xな訳だ
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f94-haJP)
垢版 |
2020/09/25(金) 00:20:06.72ID:3P8E8qY00
EOS R5は8K30pより4K120pの方が稼働時間短いから
4K120pを実用レベルにしてるα7SIIIの技術があればα9で8K30pは普通に出来るでしょ
問題は何処までダイナミックレンジを落とさずに出来るかってとこだな
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp47-xkQt)
垢版 |
2020/09/25(金) 00:35:21.98ID:bgAbAC0Tp
>>96
EOS R5は結局何もしてなかった
正しくは隠しタイマーを仕込んでただけだった


キャノンの対応
画素ピッチ感度:何もしてないから発熱で画質低下する数十年前のセンサーに逆戻り
読み出し速度:仕様の30pは読めるが対策無しだから発熱してたちまちダイナミックレンジが低下
エンジン処理速度:半導体業界の性能向上に追従するから中華スマホと同じく自然に性能は上がる
発熱:何もせず代わりに隠しタイマーを仕込んだ



素人でさえスマホを買い替えれば速く動かせるようになるのに、
半導体が速くなってソフトが速く動くから8Kや瞳AFが使えるのは当たり前
全部のメーカーが横並びで、すぐにスマホとすら競合する

カメラとしての特色で売りたいなら、
世界の誰でも手に入るCPUの性能だけではなく、放熱レイアウトノウハウ、裏面照射、積層DRAM、高精細EVFモジュールなど、カメラ固有の技術でなければならない
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp47-xkQt)
垢版 |
2020/09/25(金) 00:52:46.04ID:bgAbAC0Tp
4K60pを実現するのにパナソニックS1Hは、1Kgのボディに電動ファンを付けて冷却することで対応した

もし発熱が無視できるなら、
8Kは書いたソフトを外注で製造した高速CPUで動かすだけなので、できることは皆分かってるし、発熱こそが最重要課題だった



だからEOS R5には、スチルカメラで8Kが載ると聞いてどんな技術で熱対策したのだろうと、早くから誰もが放熱に興味を持っていた

それをまさか全く何もせず、
おまけにユーザーを騙して、隠しタイマーを仕込んでいたとは!
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175f-pAV4)
垢版 |
2020/09/25(金) 05:57:52.00ID:C6y6goI50
>>77
?!! オモチャでイキってんのかよw
0104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f94-haJP)
垢版 |
2020/09/25(金) 07:16:57.63ID:3P8E8qY00
>>103
EOS R5と違ってα7SIIIは仕事に使えるほぼほぼパーフェクトなカメラという評価だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況