X



【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 20:47:40.15
ニコン、最終赤字500億円に 21年3月期、過去最大
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62365130W0A800C2I00000/

ニコンは6日、未定としていた2021年3月期の連結最終損益(国際会計基準)が500億円の赤字(前期は76億円の黒字)になりそうだと発表した。通期の赤字額としては過去最大。新型コロナウイルスで主力のカメラ販売が大きく落ち込む。半導体向け製造装置も渡航制限の影響で4〜6月に搬入や据え付けができなかった。

売上高は前期比29%減の4200億円、営業損益は750億円の赤字(前期は67億円の黒字)を見込む。

同日、発表した4〜6月期の最終損益は135億円の赤字(前年同期は82億円の黒字)だった。売上高は55%減の647億円だった。

※前スレ
【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599879848/
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 21:38:25.62ID:wGtFekuj0
だんだんZ5がorzみたいに人間がバナナですべった姿に見えてきた笑笑 5の丸みが頭の部分な笑
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 21:51:48.69ID:zE0HTgLG0
ニコンの凋落は自身のせいも大きくてなあ
Zのドヤ顔ティーザーは失敗データベースに登録したい名作
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 21:55:09.64ID:zE0HTgLG0
後発なのに当然トップを目指すと豪語
スマホからのステップアップに薦めたいという読めてなさ
カネで買って知らん顔の発売前グランプリ
平時でもこんな会社は残らんわ
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 22:39:09.97ID:4PIQjjmG0
>>482
行動が伴ってさえいれば豪語しても全然問題ないんだけどな
あんなゴミをぼったくり価格で売りつけようとしたらニコ爺以外はそりゃ見限るよねw
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 00:25:57.38ID:ETBc2Lfs0
中身は一世代前の外注パーツ寄せ集めだしな
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 02:44:36.09ID:Rl4BSQxk0
ソニーは2Qの赤字も更に酷くなりそうだ
交換レンズが全く売れてないw

【悲報】 ついにTOP10からソニー純正交換レンズが消滅!!
Eマウントの交換レンズはサードのシグタムしか売れてない

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」 2020年9月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/347236/

1位 オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

2位 ニコン    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

3位 タムロン   28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

4位 シグマ   85mm F1.4 DG DN Art

5位 キヤノン   RF24-105mm F4L IS USM

6位 キヤノン   RF70-200mm F2.8 L IS USM

7位 ニコン    NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

8位 タムロン   28-75mm F2.8 Di III RXD

9位 キヤノン   RF24-70mm F2.8 L IS USM

10位 タムロン  70-180mm F/2.8 Di III VXD

利益の取れる交換レンズの商売をシグタムに気前良くくれてやってんだから
そりゃソニーの1Qの赤字がニコンより酷くなるわけだよね
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 08:51:05.11ID:lbAwFp1F0
運転するサングラスに良いかなと思って眼鏡屋行ったら
トンネル出入り前後にタイムラグあるからおすすめしない言われたわ
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 10:26:06.98ID:hvK0255F0
普通の企業だと
赤字事業の人材を徐々に黒字事業に異動させるけど
ここの場合はそれが出来ないのが痛い
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 13:01:05.58ID:u7eI/7My0
>>488
悲惨だなあ
ソニー純正はデカオモバカタカで魅力がないからねえ

ニコンZ vs ソニーα
プロ向け大三元でシステム組んで重量と値段がどうなるか比べてみたら…

ニコン 合計
重量 3490g
価格 1,163,270円 (キタムラ調べ)
Z7           675g  316,330円
Z14-24mm F2.8S     650g  285,120円
Z24-70mm F2.8S     805g  274,720円
Z70-200mm F2.8S   1360g  287,100円
 
ソニー 合計
重量 3878g     【ニコン比 +11%】 
価格 1,283,526円 【ニコン比 +120,256円】
α7RIV         665g  395,010円
FE12-24mm F2.8GM   847g  341,910円
FE24-70mm F2.8GM   886g  249,975円
FE70-200mm F2.8GM 1480g  296,631円

ソニーの方がデカくて重くて高くて
おまけに右手中指がレンズに当たって擦りむけるんだよね〜w
http://2ch-dc.net/v8/src/1601242526856.jpg
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 13:14:08.43ID:jsblguz40
α7c 509g
17-28/2.8 420g
28-75/2.8 550g
70-180/2.8 810g

こういう軽量な選択肢もあるのがEマウント
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 13:27:13.49ID:6AWQrLlz0
ミラーレス ランキング:9月26日〜10月2日
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

●ソニー「合計8」(フル/6 APS/2)E
 [4_6_7_8_10_11_12_17]位
●キヤノ「合計5」(フル/3 APS/2)R
 [2_9_14_15_18]位
●富士フ「合計5」(フル/0 APS/5)X
 [5_22_23_24_25]位
−− 3強 撤退ライン −−
▲パナソ「合計2」(フル/1 m43/1)L
 [1_13]位
▲シグマ「合計1」(フル/1 APS/0)L
 [16]位
▼ニコン「合計1」(フル/1 APS/0)Z
 [21]位

■ CIPA統計:2020年7月分
<世界総出荷>
■ 一眼レフ
 台数:134,597台  (38.5%)
 金額:60億4477万円(23.8%)
 単価:4.49万円/台
■ ミラーレス
 台数:214,683台   (61.5%)
 金額:193億4246万円(76.2%)
 単価:9.01万円/台 (2.0倍)

新マウント囲い込み決戦も終盤戦突入!
今年〜来年で勝負が決まる!
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 15:25:15.45ID:ggr9j7zH0
【敗北】ニコン、シグマにフルサイズミラーレスで負ける…【絶望】
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200726_182982.html
1. ソニー  60.0%
2. キヤノン 23.5%
3. シグマ   8.5%

ーー 3強の壁 ーー
4. ニコン   7.4%
5. パナ    0.5%

【次世代マウント】
毎月、8倍以上の大差がついてる!
たった半年後の合計でも、トンデモナイ差がつく!

ソニー:8→16→24→32→40→48
ニコン:1→ 2 → 3 → 4 → 5 → 6
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 16:19:42.52ID:3pmJcr0p0
2020年8月のデジタルカメラの出荷実績
https://digicame-info.com/2020/10/cipa20208.html

・一眼レフは前年同月比で42.0%(金額ベースで43.4%)
・ミラーレスは前年同月比で77.9%(金額ベースで91.5%)

一眼レフしか売れないニコンピンチ!!
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 16:24:01.11ID:FuUu0r/l0
>>497
それはα7Cとかα6000より軽いの作れてからじゃないとイミフな発言になってしまうのでは?
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 16:25:48.28ID:8ISAPJYn0
Fマウントミラーレス一眼出さず、延々と不要なミラー売り続けた、ニコン倒産して欲しい。
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 16:27:05.86ID:8ISAPJYn0
20年前に出せって言ったのにニコン爺どもの罵倒に守られて
延々と必要ないミラーを売り続けた責任として倒産するべき。
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 16:30:04.96ID:8ISAPJYn0
そしてやっとミラーレス出したかと思えば、1マウントで、
これを辞めて、Zマウントとか、ニコンはユーザーをバカにしている。
ニコ爺はバカで屑。日本にとって有害なのでニコンそのものが倒産するべき。
そうしないとニコ爺が原因で日本は駄目になる屑になる。
無能が他社を罵倒して生き長らえて、あげく国ごと滅びるようになる。
日本をそんな国にしたニコンは倒産するべき。
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 16:36:17.02ID:cVyZmSBU0
ニコンが唯一勝ってる点
信者の痛さ
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 16:54:45.61ID:jKQfdFRQ0
ニコ爺はニコンにとってもお荷物だけど、日本全体にとっても負債なんだよな。こんな爺ばっかでどうなるんだろう?日本。
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 17:07:45.18ID:9niJYITl0
>>508
だよなあ
こんな奴らは社会の害悪でしかない

ソニーのゲートキーパー(GK)問題
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C

複数の電子掲示板やブログなどにおいて、任天堂など他社の製品を中傷してソニーの製品を宣伝する書き込みが行われる一方、ソニーの製品の不具合に見舞われたユーザーを中傷する書き込みが行われていたことから、多くのブロガーらがドメイン名検索を行ったところ、自身のウェブサイトで2000年頃から「少人数ではとても行えない規模」によるステルスマーケティングや世論操作と思われる書き込みがソニーの社内LANからあったことが発覚した。

「ゲートキーパー」は、ソニー本社のホスト名であるgatekeeper◯◯.sony.co.jpに由来しており、2ちゃんねるなどの匿名掲示板では「GK」「ゴキブリ」と略される。

デビッド・マニング (ソニーが捏造した架空の評論家)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0_(%E6%9E%B6%E7%A9%BA%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC)

デビッド・マニングはコネティカット州の地方紙「リッジフィールドプレス」の映画記者という肩書きで、2000年7月頃からソニー・ピクチャーズの映画『インビジブル』や『バーティカル・リミット』、『ROCK YOU!』などを絶賛する評論を書いた。

2001年6月にはラジオ番組のインタビューに合成音声で出演したが、ほどなくして『ニューズウィーク』の調査で捏造が発覚[、ソニー・ピクチャーズの謝罪と経営幹部2人の一時的な停職処分へと発展した。

その後、アメリカ合衆国内の映画愛好家が訴訟を起こし、2005年8月、ソニーが原告側に、デビッド・マニングのレビューを見て映画を鑑賞し満足できなかった観客全員に5ドルずつ、計150万ドルの賠償金を支払うことで和解した。
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 17:10:20.16ID:jhtccYsE0
>>500
逆で、今はやはり一眼はなくならない、択一にはならないという意見が大勢を占めて
ニコン一眼の人気が再燃してたりする
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 17:18:27.32ID:8ISAPJYn0
>>510
Fマウントで自分のカメラシステム構築してしまった人々が、
Zマウントへ移行できず一眼を購入してるだけ。
人気の再燃ではない。
覚醒剤の中毒患者が覚醒剤を打ち続けてる状態。
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 17:20:39.41ID:imsc2IoX0
>>510
再燃してるのに売上は半減なの?

2020年8月のデジタルカメラの出荷実績
https://digicame-info.com/2020/10/cipa20208.html

・一眼レフは前年同月比で42.0%(金額ベースで43.4%)
・ミラーレスは前年同月比で77.9%(金額ベースで91.5%)
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 17:37:22.19ID:8ISAPJYn0
デジカメにミラーは必要ないって云うのは、
ニコンがショートフランジバックのZマウント開発したことから見ても証明されている。
ミラー必要無いんだから、Fマウントミラーレス機からミラーを取り除けば、マニュフォーカスのAIニコールが生きるのに、
ニコンはユーザーを裏切った、Gタイプレンズまで出荷した。
ニコンは倒産するべき。
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 17:38:22.97ID:8ISAPJYn0
×Fマウントミラーレス
○Fマウントレフ機
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 18:12:53.91ID:nuFuLmks0
時代は変化しているんだよ
「家電メーカーのカメラなんて買えるか」って認識はもはや時代遅れだよ
光学カメラや端境期のデジイチ時代までの話

もはや全身電子機器のミラーレスカメラの場合は
「家電メーカーのカメラこそ買うべき」となる

デジタル技術に強い技術者の数が光学機器メーカとは段違いに多い
いまや「家電メーカーのカメラだから使いやすい」、
こなれてる、動作が円滑で機敏、不具合や故障が少ないとなる
「本・業・の・電・子・機・器」だからな

家電メーカーだから買わないというのは、ミラーレス時代には死語で
むしろ「光学機メーカーのカメラこそ買うのに注意」という時代に変わったのだ

何故ミラーレスになってからキャノンが技術的についていけないのか
ニコンが苦しんでるのかはこれが全て
ミラーレスはカメラであって昔ながらのカメラではないからだ
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 18:34:08.89ID:L9y/RRb40
ソニーはスマホとカメラの融合を会社としても打ち出した。
その趨勢はユーザーの方が知ってて再確認に過ぎないけれど。

そこまで辿り着けてはいないがSnapBridgeの思想は明らかに正しく、
発表も遅くはなかったが、推進した人はまだ中にいるだろうか。
正しく遇されているだろうか。
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 19:22:02.85ID:6TBmpaNA0
>>515
レンズが相変わらず劣ってるってことをごまかすために必死だなという言葉しかないが
コニミノから離れて自社設計+タムロンOEMみたいな形になってるがまだニコキヤノの域には至ってない感じが
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 20:23:01.13ID:cVyZmSBU0
信者の痛さと言ったとたん、まさに痛いニコ爺たちが即レスしてきたなww
自覚ありすぎだろwww
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 20:26:49.29ID:8ISAPJYn0
ステッパー向けのレンズも20年前までだよね、
今でもステッパー向けのレンズ作れるだけの技術力あるのなら、
センサー自社開発してるって、だってカメラ用のCMOSって
μオーダーだぞ、4kのメモリーなんて40年前の技術だぞ、
それすら作れないのに昔ステッパー向けのレンズ作った事が
あるってだけで技術力あると勘違いしてるのがニコンとニコ爺。
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 20:28:49.85ID:k8VCEFVq0
露光機はZeissが世界最高峰だけど、向こうは連合でやってるし追いつけないのはしゃあない
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 20:29:47.11ID:cVyZmSBU0
全部門赤字の怖さが理解できてないニコ爺って使えないリーマン人生だったんだろうな
あとは細々年金で生きてください
ソニーのミラーレスは中古も高いから憎んでるんだよね
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 20:31:23.02ID:8ISAPJYn0
>>521
出た!!○○だからしゃーない。ニコンとニコ爺の口癖。
ニコンが駄目なことを全部この言葉で糊塗する。
ニコンとニコ爺のこの怠惰が日本を駄目にした理由。
相手が強いんじゃない、ニコンが駄目なんだよ。
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 20:38:00.37ID:D6H8pz1l0
>>515
ただねえ、家電メーカーだから、レンズの結像はそこそこでも
どうせアンシャープマスクかけて縮小使用するんだからいいじゃん、みたいな割り切りが凄い
機材登録ったってシリアル要求されないし、メーカーの持つ文化の違いにとまどう

今までずっとニッコール使ってきて、その結像水準になれてると
家電メーカーの純正レンズにはあきれる シグマの方がずっとマトモだ、みたいに感じる
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 21:46:43.21ID:PjItf7g80
>>524
極小径Fマウントの結像水準www
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 23:20:32.76ID:k8VCEFVq0
>>524
ミドルレンジシャープ……いえ、なんでもないです……
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 00:02:55.68ID:UeNe3uTH0
>>529
ニコンは20年何をしていたのか……まあ後発のソニーに余裕で抜かれるのも止む無しか
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 00:10:17.16ID:pmoQR82j0
枯れた技術で信者を騙し続ける技術だけは凄いなw
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 00:31:39.23ID:KjUPRgqW0
>>530
シャッター最高1/4000秒、シンクロ最高1/160秒
ソニー渾身の新コンセプトカメラa7cをdisるのは止めて差し上げろw
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 00:48:29.31ID:WtZGNJKQ0
>>553
そういう人は多いんだけど、文字だけで、
ニコンすげーって言う作例見たことない。
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 00:56:47.48ID:3pqKfmbl0
だからスマホ登場で消費者行動・市場が変わったのに
未だに大量生産大量消費のビジネスモデルが変えられない
「性能が良いのも出せば大量に売れる」という幻想に憑りつかれて
市場縮小の現実が見えてない感じだね 
過去の栄光で目が曇る末期症状 一番危ない状態だ

ブロガーモデルや動画中心機だすとか、
顧客動向や市場変化対応市場創出への苦肉の策もあがきも無く旧態依然のスティル機中心。

市場変化に対応できないと本当に中韓企業の買収の餌食になるぞ
そしてしゃぶりつかれてカスはポイ捨てでいいとこ盗りされるのがオチ。
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 01:04:37.51ID:S9G8GiGh0
>>534
じゃあFE24-70/2.8GMとZ24-70/2.8Sの画質を直接比較してみよう!

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1105&;Camera=1106&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1436&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

どの焦点距離でもソニーGMはボケボケでニコンの画質には大差をつけられてるのがわかる

しかもGMはデカくて重くておまけにくびれの部分に指が当たって擦りむける
http://2ch-dc.net/v8/src/1601242526856.jpg

小口径マウントを選んでしまうとはこういうことなんよだなあw
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 01:13:55.41ID:WtZGNJKQ0
>>537
こういうのは別にどうでも良い。
作例を見せろって(魅せろ)って言ってる。
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 01:17:49.12ID:3pqKfmbl0
カメラ業界が詰んでるのは環境が激変してるのにそれに全く対応できず
100年来の同じビジネスモデルを続けてるからだ

第一の変化期の90年代〜00年代には、
光学機の銀塩カメラからデジタル機器への変更という大変化が起きた。
でもこの時は、商品を変えてデジタル化製品にキャッチアップさせればよかった。
カメラを支える需要と市場は従来通りあったから、
製品だけ変えてBtoCのビジネスモデルは変えずに済み技術力の優劣競争だけで済んだ。

10年代に起きた市場変化は、それとはまるで違う!遥かに深刻だ。
顧客自体がカメラの代替品としてスマホに吸い取られ
カメラ、VTR単体製品を買う層、需要自体が、スマホに盗られ消滅したのだ。
こんな現象はカメラ誕生以来の初の地殻変動だ。
なのにいまだに技術視点に囚われて良い商品を作れば売れる、顧客は昔のように戻る
という発想で開発投資してもがいてる

でも「もうどんなに良いカメラを作っても売れない! 」

顧客がスマホに代替されて買う人が居なくなった、市場が縮小したからだ 
今回の変化は技術力では解決できない。
完成品の大量生産のBtoCビジネスモデルが成り立たなくなったのだ。

でもその現実が見えず、小さくなった需要にいままでどおりの感覚で良い製品を作くれば売れると勘違いしている。これでは過剰供給で縮小市場が飽和して全社共倒れになるだけ 
カメラ業界は、もうビジネスモデル自体をを変えなければ生き残れない マジで深刻
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 01:23:52.07ID:WtZGNJKQ0
>>539-540
あれ?そうとっちゃうかー。。。
いや本当にがつんと来る一枚みたいなのがあればなー
っておもったんだけど。
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 01:31:01.60ID:WtZGNJKQ0
>>543
20年前にミラー取れって書いた時の気分を思い出したありがとう。
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 03:46:14.34ID:UVBnC2V90
CIPAが2020年8月のデジタルカメラと交換レンズの出荷実績を公開
https://digicame-info.com/2020/10/cipa20208.html

>レンズ交換式のうち、一眼レフは前年同月比で42.0%(金額ベースで43.4%)、
>ミラーレスは77.9%(金額ベースで91.5%)で、一眼レフは半分以下に落ち込んで
>いますが、ミラーレスは金額ベースだと前年に近い数字がでているようです。

一眼レフが本格的に終わりつつある。
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 04:56:46.34ID:SKHHxmhd0
>>517
ソニーなら自社レンズ工場あるから廉価レンズ以外多くは自社製だろ?
レンズエレメントもモールド成形加工も自社でやってるから
デジタル時代の光学メーカーとしても当の昔に追いつかれてるぞ
ニコンもタムロンにOEM出してるけど劣ってるわけ?
まぁこんなように老害CNユーザーがシグマやタムロンをゴミ扱いしたから
RFやZマウントに出す気なくなるわな
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 05:07:19.38ID:SKHHxmhd0
>>524
Fマウントの低解像度水準に慣れ切った老眼自慢w
Z7じゃ解像度足りないレンズだらけですよ?
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 07:12:06.05ID:3pqKfmbl0
電子機器化した今のミラーレス機は
レンズだけではカメラとして機能しませんよ
光学技術の生きる部品はレンズのみで
しかも全体に占める構成比は弱小の位置になっている
カメラはもう光学技術だけでは作れない、別物の電子機械機器になっている
これはもう明らかな事実

わずか20年で起きた激変、地殻変動
古き良き光学機メーカーが自ら変化し
キャッチアップするのには時間が短すぎて酷だったのよ
だから凋落の一途 
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 07:21:23.69ID:lyTh3gH/0
>>540
コピペ荒らしは出来ても作例一つ出せないニコ爺の負けw
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 07:24:22.05ID:3pqKfmbl0
90年代からの電子化の波に必死に光学機器として踏みとどまろうと
光学機技術のメリットを残そうとしてハイブリッドな変種にしたのが
光学機メーカーが提唱した「デジタル一眼レフ」
いわば苦肉の策の奇形種、これでギリギリ00年代の10年間は持った

ところが次の10年代にスマホという怪物が出現し
一気に需要を持っていかれるとともに全身電子機器のミラーレスに
いよいよ真打の電子機器カメラに代替される形で、光学機器としてはとどめを刺されたわけだ

そして明らかに技術力で電子機器分野が本業の家電メーカー系に追いつけなくなった
そして次の20年代はいよいよ「光学機メーカー滅亡の10年」が始まる
ご臨終の10年の幕開けなのだ 
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 07:30:33.64ID:BC5rZaS80
>>550
もう終わった話だよ認知症か?魅せてとかいって難癖付けたらお前の思い通りだろ
解像度は数値化できるんだからお前のように感覚が古臭い人間はまるで老害のように否定するだけ
相手にするだけ無駄なのでこちらの不戦勝というわけだ

はい負けな、あんた
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 08:08:44.17ID:0QM0dVsP0
>>533
残念ながら解像度の高さだけで売れることはなくて、全体のバランスというかパッケージが大事だと思います。

一般的にZのレンズを見て受ける印象は、他社のF1.8に比べて値段高い、見た目が安っぽいとなるのではないでしょうか。
好きな人から見たら、無理してF値を上げてない、シンプルな外観となるのでしょうが。

せっかく大口径マウントという高性能さを前面に出すパッケージにしたのに、それを活かすラインナップ拡充どころか、APS-CやZ5など安価な機種やレンズを立て続けに出したりするのは計画というより、目先の売り上げの為に迷走してるように見えます。

Nikon好きな人って、本当に今のNikonのラインナップや姿勢に満足してるの??
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 08:09:55.70ID:3pqKfmbl0
〜光学機器黄金時代〜
・銀塩フィルムカメラ・・・光学機械式カメラ

【90年代初頭】〜電子化の波
・AF/AE銀塩フィルムカメラ ・・・AF電子部品搭載光学機械式カメラ 

【00年代初頭】〜更なる電子化の波
・コンパクトデジタルカメが登場し普及・・・電子技術が得意な家電メーカーの参入

【00年代中盤】〜一眼レフにもデジタル機器化の波
・デジタル一眼レフ登場 OVFとミラー・レフ機構をデジカメに残したハイブリッド機
            光学機器メーカーの電子化への最後の抵抗

【00年代終盤】〜電子化の流れは止まらない 追い打ちの2大障壁の誕生
・ミラーレス一眼登場 ・・・全身デジタル機器の電子式一眼レフ機後継機が市場投入
・ガラケーからスマートフォンへの大転換始まる ・・・カメラ・VTR機能も持つ総合情報端末の登場

【10年代前半】〜スマホ革命でカメラ需要はスマホに移動・・・コンデジの消滅
       〜家電メーカーの参入で本格ミラーレス機の市場投入
       ・・・デジタル一眼レフ機は高画素化、高性能化でミラーレスに対抗

【10年代後半】〜スマホの全世界的普及・・・カメラ需要に大打撃
       〜ミラーレス機の普及・・・技術の向上と高性能機の出現、デジイチの代替後継機として
       ・・・コンデジの市場撤退とデジタル一眼機の売り上げ不振、光学メーカーの不振

【20年代初頭】〜光学機メーカーの経営不振、赤字化・・・ミラーレスでも後塵を拝す
       〜スマホの定着、カメラは主流がミラーレス機に
       〜コロナ禍で世界経済の動向や需要構造に変化

【20年代中後半】〜光学機メーカーの敗退・・・神のみぞ知る領域・・・
「お・し・ま・い・DEATH!」
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 08:25:42.59ID:3pqKfmbl0
次の時代はAI搭載カメラかな
カメラ自体が腕を上げてくれていい写真が撮れるようになってくれる
使い手の癖と好みを判断してくれて、好みに合わせてカメラが自動的に
撮影の腕を上げてくれるので自分好みの最高の写真が勝手に撮れるとか
光学機器メーカーの技術と発想ではもう遠く及ばない世界
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 08:33:41.00ID:LjETwOax0
>>546
ミラーレスでヒット機種を作れてないニコンは、今年度決算で、とんでもない数字を叩き出しそうだな。
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 08:36:11.93ID:uurye4BN0
Z5は「結果として販売計画に無理があった」の言い訳が出そうだな
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 09:11:58.18ID:0QM0dVsP0
>>557
現場は無理とわかってるのに、報告資料作成のために計画を無理やり立てたとしたら、ほんと企業の末期症状。
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 09:37:29.77ID:ELWCJGDp0
>>551
家電メーカーと言うか
ソニーは家庭用と業務用ビデオカメラ作ってるし
ミラーレスってビデオカメラ寄りの技術だからね。
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 09:48:19.83ID:lyTh3gH/0
>>552
作例一つ出せなくて悔しい



まで読んだ
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 09:57:41.31ID:KzNCLtfm0
>>536
ここんとこの迷走見ても、
リストラ繰り返してもうカスしか残ってないんじゃないかな。
その割に図体はでかいからどこも買ってくれないような気がする。
カスだけでないのならば、
オリンパス同様JIPコースで老害を粛清するのが一番かも知れん。
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 10:05:05.89ID:pmoQR82j0
ニコ爺の特徴
いつまでも同じコピペ
スレ違いのソニー批判繰り返し
全部門赤字の話題はスルー
最近ニコン関連機器を買ったような報告は一切ナシ
無職
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 10:07:32.35ID:0QM0dVsP0
>>559
大きく進化してないけど廉価スペックではないよ。
AF-S状態からAF-ONボタンを押すことでRTTが動作する仕様は、あのボディとのマッチングがとてもいい。
例えば花をAF-Sでじっくり撮っていて、急に風が吹いても、AF-ON押せば揺れた花を追従するみたいな。
あと、RTTの動作もRIVより食い付きがいいというか、食い付いて欲しいところの当たりが良くなってる印象。

α7Cが売れるかどうかはわからないけど、単に7IIIのボディを小さくしただけのものではないと言うこと。
シャッターも手ブレ機構も小さくするために新設計してるし、操作系も見直して(見直さざるを得ないとも)、今までにない新しい操作、動作も追加提案している。
ちゃんと真面目にコンパクトを追求しているプロダクトだと思います。
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 10:12:34.02ID:eDyWguA90
>>533
ニコンZレンズってRAWの歪曲補正色収差周辺減光を強制ロックしてるじゃん
強制補正外したらバリバリ補正かけまくり
ベンチマークランキングもソニーは無補正でニコンは補正済みで勝ち誇ってるんじゃね?
0569566
垢版 |
2020/10/04(日) 10:17:32.92ID:XS7ysEf40
すみません、スレに関係のない事を書いてしまいました。
ここNikonだった…
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 10:21:26.44ID:R7QfX6zp0
>>567
仮にその妄想が正しかったとして
最終的な画像で問題が出ないなら
勝ちは勝ちのままなんじゃないの?
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 10:36:40.41ID:0r2C6yBx0
Zマウントではソニーのα7cみたいな超コンパクト機は作れない
しかもニコンは動画性能が話にならないし
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 10:39:17.78ID:8dJZJvnQ0
>>570
それ言い出したらRAWで調整済みの画像はもうどこのメーカーも大差ないよ。実際大差ないからニコン買う意味が見えなくなって一気に売れなくなったんだろうけどさ……今問題あるようなメーカーないでしょ
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 10:44:01.07ID:Tl1H/NRa0
>>572
動画性能?
α7VはZ6と同じセンサー使ってるのにBIONZがタコなせいで4K動画の性能がショボい
Z6が4K30pをフルフレームで撮れるのにα7IIIは強制クロップされてしまう

手振れ補正もZ6の圧勝
α7Vはブレを収束させられずオーバーシュートで発散させてしまってて
見てると酔いそうになるくらい酷い

Sony A7iii IBIS vs Nikon Z6 Vibration Reduction |Sony A73 vs Nikon Z6
https://youtu.be/DKKaw7B3LVU?t=80
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 10:52:37.44ID:sbPs60gy0
ソニー
a7C レンズキット【 676g 】AF追従10コマ/秒
https://www.sony.jp/products/picture/y_ILCE-7C_CompactKitLens.jpg
ニコン 【 194g 重い! 】
Z5 レンズキット 【 870g 】AF追従4.5コマ/秒 (RAW3.3コマ/秒)
https://www.biccamera.com/bc/include_cms_contents/topics/camera/nikon_z/102.jpg
パナ  【 388g 激重! 】
S5 レンズキット【 1064g 】AF追従5コマ/秒

0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 11:00:35.00ID:7MtSkMg70
>>573
そっちがむしろ問題だよね
別にフルサイズでなくたって
丁寧にRAW現像してあればまず見劣りしないし
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 11:04:42.61ID:wQE4JHyu0
>>576
α7Cみたいなモデルで高速連写が必要な被写体撮るやつは居ないだろw

そんな無駄な性能搭載するよりまともなシャッター積まないとダメだわ
最高1/4000秒でシンクロ1/160秒なんて日中大きくボカして撮るの諦めろってか!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況