X



【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【光学性能】4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 20:03:01.44ID:/YIGf+Ov0
そんな端っこに被写体置かないしなぁ
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 20:51:50.96ID:MlOQ5t0P0
ミラーレス使ってるとレフ機のAFエリアの狭さが気になりはじめるよな
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 20:53:16.29ID:EqhHUncs0
Fマウントだと周辺画質が悪くてAFポイントを配置しても精度出ないだろうから仕方無い
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 21:00:10.72ID:/YIGf+Ov0
Z7もD850もD6もヨンニッパflもNoctも持ってるけどそんな端なんて使わんよ
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 21:44:18.21ID:/YIGf+Ov0
腕もあって金もあってすまんのぉww
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 22:04:55.41ID:bdK5SXtG0
>>901
それこそレフ機が得意とするスポーツとか、フルサイズ機のAFカバー率だと、選手の顔はエリア外だけど胴体でピント拾ってなんとか顔も被写界深度入ってるからおけ、みたいな事は日常茶飯事でしょ。
そこまで行かなくとも、日の丸を避ければすぐに外縁近辺の測距点に行っちゃうし、それで動体に強いってのは違うと思うなぁ。
本当に動体に強いのは、D500みたいなAPS-C機だね。
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 22:12:09.61ID:/YIGf+Ov0
そんなドアップばかり撮らんよ
初心者じゃないんだからもっと引けよって思うわ
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 22:23:17.92ID:bdK5SXtG0
>>910
センターに密集したエリアにピント位置をキープしつつ引いたら、すっげえつまらない構図にならんか??
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 22:38:02.80ID:/YIGf+Ov0
んなことはないD6やD850のAFエリアはそんなに狭くもないし
Zなんてノクト使ってると拡大確認を繰り返して撮るからそれが1番ミラーレスの利点だわ
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 23:54:08.52ID:8uIc3tUn0
元々がノッペリだからスチルだとトリミングしてもガッカリ感なくね?
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 01:20:03.22ID:Ih0LmAe20
50/1.2Sは最短撮影距離が45cmか
1.8Sの40cmでもちょっと長いのに
ニコンはZの中間リング出してくれないかな
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 01:33:34.69ID:feLq7uas0
みんなそんなに接写するの?
最短のスペックがやたら取り上げられるのは界隈でよく解らんことのひとつ
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 03:12:24.65ID:7tPwDsvc0
なんかずっとこういう人いるよな
micro使えよっていうw
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 04:20:15.97ID:s9oQ3+3W0
スマホカメラは便利すぎ
アホみたいに寄れてレンズそのものが小さいから鼻の穴の中とか狭い場所も簡単に撮れるし
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 04:30:33.88ID:ipablBwz0
>1.8Sの40cmでもちょっと長い

こんな無知がフルサイズ使うようになったのか、時代だね
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 07:27:40.24ID:S79Xbs4D0
>>923
明るい単焦点は最大0.15倍位にニコンはしているのでF値の暗いズームと違って拡大率の許容範囲は狭くなる
そんな理屈もわかっていないとの指摘を受け入れられないのはただの馬鹿
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 07:30:09.49ID:POOJ0rWa0
寄ると繰り出し量とAFと収差で不利なんだから
それだけ伝えて接写リングを純正で出せば良い
無限遠が出なくなるしAFものんびり動くので
基本的にはMFで撮影してください!ってヤツ
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 07:53:53.78ID:icwZH3Gr0
>>920
寄り過ぎて自機の陰が盛大に出ていても気づかない人大杉

>>921
さほど出番はないけど、水中でも使えるオリンパスの防水コンデジは、アコギのサウンドホールから突っ込んで
内部をマクロ+フラッシュ撮影するのに重宝してる
大気中では21ミリ画角くらいあってレンズとフラッシュの距離が近く、今どきの大ぶりなスマホよりも扱いやすい
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 09:08:45.52ID:fKWvn5oQ0
>>892
残念、早まったなあw

Zの50mmってF1.8でソニーやシグマのF1.4を蹴散らす超絶性能なんだわwww

光学設計者の視点で各社のレンズを分析したブログではどんな評価か見てみよう!

シグマ 50mm F1.4 Art
https://lensreview.xyz/sigma-art-50-1-4-analyze/
ガウスタイプの光学系に比較すると周辺部まで驚くほど収差が補正されています。発売からしばらく経過し値段もこなれていますから高コスパレンズであることは誰もが認めるところでしょう。


ソニー FE50mm F1.4 ZA
https://lensreview.xyz/sony-50-1-4-zeiss-analyze/
ZEISSの名と値段は伊達ではありません。しかし、この価格でこの性能ですからお得とも言えそうです。
一方でSIGMAのArtもコスパ抜群ですし、SONYユーザーの50mm標準レンズの選択は難儀を極めるまさに苦渋の選択を強いられそうです。

うーん、どっちもどっちって感じだねw
そしてニコン!

ニコン Z50mm F1.8S
https://lensreview.xyz/nikon-nikkor-z50-1-8-s-analyze/
ほとんど完全に収差を補正した夢の超高性能単焦点の誕生では?
NIKONが威信をかけた(と思われる)、最新最高の標準レンズと言える超高性能です。これなら値段も納得でお買い得に感じるぐらいです。
まさにミラーレス新時代の標準レンズを体現したと言うことでしょう。
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 09:10:35.85ID:7tPwDsvc0
ケンコーが接写リング出してるから本当に需要あるなら馬鹿売れしてるだろ
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 09:20:08.51ID:5JcUwe430
ZレンズとFTZ経由FレンズでAF速度が全然違うよ。Zレンズは迷いがなくてスッと合う。Fはジャスピンまで往復。遅いと感じる人はFTZ使いじゃないかな。24-200速いよ。
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 13:01:17.15ID:MrrDnwAW0
レビューは価格帯に合わせた評価をするから。
キットズームを大三元の水準で画質レビューしたら酷評にしかならんからな。

(10万円台では)最高性能ってことでしょ。
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 13:08:51.98ID:L7W6Qd5B0
でも、ZのキットズームとSONYの大三元だと、画質勝負したら良い勝負になりそう。
勿論、絶対的な明るさの利得とかは別として。
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 14:24:31.68ID:exSAJkCb0
蛆虫潰し楽しい
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 14:27:01.90ID:TZbpoqj70
>>931
F値どころかデカオモで価格帯も違うじゃん
買わない人にとっては価格も大きさも関係ないかも知れないけど
0937695
垢版 |
2020/10/13(火) 14:35:29.01ID:8p80VX+o0
そういえば、Zレンズで24mmに高い壁作っているのは何故なんだろう?
ワイ端16〜20mmの便利ズームって、旅行やアウトドアで需要高そうなのに
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 15:17:46.85ID:9tX3fo4O0
VLOG自撮りには超広角から標準付近までのズームは便利そうだよね。俺はやらんけど。
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 16:22:17.05ID:R+5egUxQ0
蛆虫潰しめっちゃ楽しい
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 16:25:41.09ID:eV9ZPC700
II世代概要
・ニコン設計タワー製造で最新プロセスルール適用の表面照射型センサー。従来の他社裏面照射型センサーと比較し低感度から超高感度まで優れた描写
・944万ドットEVF
・EXPEED 6を最新プロセスルール適用で高クロック低発熱にしたEXPEED 6Xをデュアル搭載
・最大8.5段のIBIS
・FTZ使用時含め、VR搭載レンズでは手ブレ補正協調動作で効果向上
・CFe Bデュアルスロット
・EN-EL15c比約2倍の容量の新バッテリー
・-18度低温環境でも安定動作する回路設計
・内部設計見直しで防塵防滴耐衝撃性を損なわず重量650g(メディア2枚、バッテリー含む)
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 16:50:05.32ID:aYDDXjg90
シグマが出た時、最短40センチですごい寄れる、バカボケ揶揄されだんだよな
ニコンもそこに合わせたのに「寄れない」とか
クソユーザーの声が大きい問題、ニコンって今まであんま無かったけど
0942695
垢版 |
2020/10/13(火) 16:53:27.41ID:8p80VX+o0
>>940
ぼくのかんがえたさいきょうにこん、応募作かな? ニコンへの愛が溢れていて、たいへん微笑ましく読ませていただきました。
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 17:14:53.46ID:L7W6Qd5B0
標準ズームで24未満はどうしたって設計厳しいんじゃね。まして16とか、、
テレ側以下なら良いかもだけど、それは最早広角ズームだな、16-35みたいな。
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 17:32:54.74ID:L7W6Qd5B0
それはパナを褒めるべきだなぁ。
およそ現時点では一般的では無いスペックだから、勇気ある企画だわ。
0948695
垢版 |
2020/10/13(火) 17:43:59.86ID:8p80VX+o0
>>946
パナはmftでも10-25(換算20-60)f1.7というズームを出していて、Zは?と思ったのがきっかけでした。
パナがすごいのか、ライカがすごいのか、自分には全然わかりませんけど、ニコンも(余裕ができたら)そういうレンズを出してほしいものです。
0950695
垢版 |
2020/10/13(火) 17:50:19.46ID:8p80VX+o0
欲張り過ぎでしたw>16mm
でも便利ズームをワイ側に伸ばすのって、それなりにニーズありそうだなと
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 18:25:41.03ID:hg1dFKoh0
4k60pの動画撮影でクロップされることを考えると
24mmスタートでは狭いよね。
Z6Uは1.7倍クロップになるという噂。
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 18:31:14.71ID:6+GULzvv0
>>950
それこそaf-p dx 10-20とかz14-30じゃあかんの?
昔から24-70付近の焦点距離って凄く設計難しいらしいし、便利ズームやキットズームの価格帯や大きさじゃ無理じゃね?
Zの24-70mmf4が凄まじく良いから勘違いしそうになるけど
一昔前は28mmスタートだったし、徐々に伸ばして24mmなんでしょうよ
だって、24mmですら昔からしたら超広角だぜ?
同じレンズで、超広角、標準、中望遠入って適切に中のレンズを連動して動かして。。。だから設計難しいんだよ。
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 18:54:40.21ID:yyPw00mG0
LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6のZ版が欲しいと言ってる人に設計の難しさを語ってもしょうがないかと…
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 20:22:48.08ID:l2IZ1OxG0
今言えるのは、大口径マウントでズーム比3倍程度なら、高画質な標準ズームを作れる時代が漸く到来した、ということやね。
20-85とかそういうのは、画質を犠牲にしないと未だ無理な気がするよ。
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 22:14:08.87ID:aYDDXjg90
vロガー言うなら液晶がくるっと反転しないと話にならない

z6Uリーク画像チルト

広角云々以前にガチガチ保守的よw

個人的にはパナ20-60?とか全く興味無いけど、地鶏用なら優秀だとおもふ
24-70/4でミラー付けて地鶏したけど、最近のスマホ地鶏より狭い
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 22:35:19.85ID:4ZGpnVTD0
Z50のモニタは反転して自撮りに使い易かったのにな
なかなか上位機種に載せてこないな
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 22:41:21.44ID:7tPwDsvc0
ジジイが地鶏しないというニコンの気遣いやで
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 22:50:17.39ID:4ZGpnVTD0
折角70-200も最短締めて自撮り対応したのにね
ボディが付いてこないんじゃ勿体ないな
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 22:53:40.92ID:aYDDXjg90
ニコンって今はマシになったけどwifiとかも使いにくいor 使えない、近年までやってたね
ガラケー使ってるような爺が決定権持っていたのかなと勘ぐる
マーケティングのキャノンバリアンでしょ?そっち行かないとマジ滅びるよ
ソニーはチルトで行く可能性あり、あっちは地鶏用やアクションカム売ってるけどね
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 22:59:33.65ID:IF9Ahn3f0
Vロガーなんてひたすら無視してくれて良い。
数年経てば皆んな飽きて忘れてるんだから。
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 23:02:49.65ID:aYDDXjg90
無視も何も日本だけの流行りじゃないでしょ
棺桶に足突っ込んでる高齢者に合わせてどうする、健康食品じゃあるまいし
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 23:32:54.36ID:VrdII0QK0
>>966
勝手にIPスレにするなボケ
0968695
垢版 |
2020/10/13(火) 23:33:46.22ID:8p80VX+o0
>>966
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 23:49:19.52ID:aYDDXjg90
荒らしの人1人でやってんだろうけど、えらい必死だよね
ニコンに親を殺されたのか?
世間のニコンへの関心と荒らしの必死さとの温度差1000℃くらい
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 23:58:44.57ID:7tPwDsvc0
>>967
ざまあwww
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 00:00:33.40ID:sTpG+mpm0
仕事じゃないならとても続かないレベルだから
何らかの報酬があるんじゃないの
もしそうでないなら年金暮らしとかで
年中やること無い人なんだろね
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 00:09:13.53ID:RG6BYlMV0
ワッチョイだけの新スレ立てても良いのかな
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 00:16:11.88ID:CBM3g1CF0
工藤なんとかってペンタックス使ってる人が荒らしの犯人じゃないかなと前々から見ている
基地外度合いが激しいんだよね
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 00:44:28.07ID:5A/WN7ST0
>>970
必ず潰すけどな。
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 00:48:17.04ID:SFXOA6lc0
>>917
ミラーレスになって、像面からレンズ先端までの距離縮んだでしょ。
それで同じ最短撮影距離のレンズでも、レンズ先端から被写体までの距離がレフ機より延びたよね。
その様子を見るとレンズと被写体にまだ距離があるからもっと縮めて欲しいって思うの。
レフ機と同じ寄りでも気分的に不満になっちゃう。
こういうことだと思う。
レフ機の望遠寄りで撮影倍率はかなり稼いでてもワーキングディスタンスがあると不満になる人いたじゃん。
それが標準や広角という誰でも使うレンズでも起きているのが今。
スマホの影響もあると思うけど、昔から寄りたいという要望は多かったのも事実。
これ以上寄るとレンズに触れそうになるからこんなもん、という視覚的に分かり易く寄れない理由が見えてくれないから気分的に不満になるんよ。
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 09:32:54.99ID:YNQLlV0s0
蛆虫潰し楽しいw

素敵な娯楽をありがとう
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 09:37:06.91ID:Bo2i68pV0
>>980
病院行ってこいよw
間違いなく精神疾患だからさ
パーソナリティ障害とか濁されて治療できないかもしれないけどw
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 09:54:14.71ID:OBkuvOSQ0
>>981
蛆虫が喋ったw
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 12:21:17.05ID:RG6BYlMV0
誰かIP無しのワッチョイだけのスレ作れない?
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 13:11:07.37ID:3BRuJlCp0
おまえら!
85mm f/1.2 来るで!!
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 13:22:19.82ID:NpxSlw3w0
>>976
要約すると気分の問題なのね

どんな製品も安易に気分で文句言わないほうがいいと思うなあ
それこそコンデジやスマホじゃないんだから余計なことで設計のハードルを上げて画質を下げてもねえ
中身のない要求をして最終的に損するのはユーザーよ
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 15:23:56.86ID:mP4X7sf00
85/1.2か…105か135なら欲しかった
ヨンニッパとロクヨンも追加されてそうじゃない、縁がないけどw
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 16:02:53.33ID:5V5nQ0Do0
>>989
ニコン終わったな。
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 16:14:07.90ID:tSWLQwad0
なんだかんだでレンズもボディも揃ってきたな
単焦点の上位クラスはやっぱり1.2でいくんだな
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 16:21:40.82ID:5V5nQ0Do0
そこまでポジティブなニコン信者は凄い
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 16:22:37.01ID:3BRuJlCp0
35、50、85は、1.2で
24、28、105(非マクロ)は1.4じゃないかな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況