同じじゃないでしょ。

プリントって物理的なものなので、作家が個体差を責任持って
コントロールできるじゃん。
作家がチェックして自分の作品として満足したものをオリジナルプリント
100枚とかさ、シリアル番号と作家のサインを入れてギャラリーで
販売してる。
写真集だって印刷工程で色校正して品質を揃えてる。
基準となる色温度の環境で鑑賞した時に同じ見え方になるように。

でもディスプレイって個体差があって鑑賞する側のディスプレイの環境を
作家側がコントロール出来ない。

別にディスプレイ鑑賞を否定してるわけじゃなくて
作家側が見え方の品質をコントロールしきれない
事についてどう考えられてるのかなって。
それとも観賞用ディスプレイの品質基準とか、あるのかな?