X



【RAW現像】Luminar ルミナー Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 23:00:28.66ID:A6AAtuaO0
>>437
本気で情報交換したいんなら、渾身のやつををユーザーテンプレートからエクスプローラーでファイル開いて、どっか適当なアップローダーに置けばいいんじゃない?
もらうものだけもらって提供しないやつが多い展開になると思うけど。
俺は加工は必要最小限にしたいタイプだから、色かぶり除去とドラマチックをいじって、あとはそれなりに調整する程度だな。Photoshopがメイン。
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 16:41:56.56ID:SOu4TIA40
RAWを読み込んで編集はできるが色温度が数字じゃなくて温かい冷たいみたいな表示だけで
ピクチャプロファイルも選べないのは未対応ってことなのかな?
対応機種の一覧って公開されてる?
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 20:40:19.21ID:2yRKCToB0
>>411
昨日初めてluminarAiを買って今触ってるぐらいだけどLightroomの方が断然上に思えます。
Lightroom3から6まで使っててそっから今の契約タイプ、カタログ機能が使いやすくて写真を探して編集と書き出しまでの流れがスムーズ。
ストレスは月々お金がかかる事くらい、ガンガン使ってた時はよかったけどあんまり使わなくなってから金食い虫になってしまった。
私は基本的にカメラメーカーの色合いが好きで使ってるからカメラ内RAW現像が基本。
たまに、JPEGの露出などを微調整する為に使ったりRAW現像ソフトでないと難しい時に使うくらい。

なんでガンガン使うならLightroom、たまにならLightroomもいいけど金額に見合わないと思います。
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 21:33:52.73ID:41zGMblV0
luminarは空の入れ替えがいいんだろ
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 23:17:14.89ID:yf6sAApy0
空の入れ替えはたまに遊びで使ってるよ。女子受けめちゃくちゃいいし。
だけど使ってるアピールしすぎると、自力で撮ってるのにオオカミ少年みたいに信じてもらえなくなりそうだから、おおっぴらには言ってない。
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 03:32:06.88ID:O5gEnO2B0
ルミナーといえば、肌エンハンサーがすべてっしょ
ライトルームやキャプチャーワンにあれば、ルミナーはここまで売れることは無かったはず
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 11:17:02.34ID:aYMm5l0z0
空の入れ替えが一発はお客釣れるよ
どんよりとした写真がガラッと変わるもの
軽けりゃなぁ
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 15:44:31.10ID:5oIRKiqa0
このスレってシルキーとか他社社員書き込み多いんだな
すごく違和感ある書き込み多い
重いって、メーカー純正Raw現像も相当重いのに
ルミナーがAdobeやメーカー純正の代わりにはならないのは持ってりゃ分かるのに、なんか変
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 15:47:41.77ID:5oIRKiqa0
>>411
ライトルームの代わりにはならない、逆に言うと代わりになるスキルがあれば無料ソフトで何も困らないw

ただし、Lightroomでできないことも多数できるから、スレチの荒れ具合見れば分かるんでは
俺も活用しまくりよ
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 18:31:13.01ID:+kAwZ9AI0
>>447
サムネが出ないことには始められないし、スクロールするとまた消えてしまう
書き出し中に他が始められない
重いとかよりも要領良く作業が出来ないんだよね
その辺解消されればかなり良くなると思うんだけど
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 20:00:26.55ID:M32qc3RE0
>>447
お前の擁護のほうがSkylumの社員かと疑っちまうわ
Luminarは重いよ、他のメーカーの同等品と比べたら
でも唯一無二の機能を持ってる
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 20:31:13.68ID:ziWsSBtW0
>>449
全く同意

書き出し中に次の操作ができればだいぶ使いやすくなると思う

でも改善するとしても今までのバージョンアップの例から見ると Luminar4 まで改善されることはないだろう事が残念

AI は一眼写真には期待してないスマホアプリのような方向に行き過ぎて買わなかった
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 02:08:54.08ID:oNBEeIr90
>>445
知ってる人みたら俺の写真ってすぐわかるから辞退。あげていいようなのが撮れたらまた今度。
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 08:51:45.31ID:1WRdVd9e0
そんなすぐ分かる特徴のある写真ってすげーね
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 09:47:33.25ID:vGFCicRm0
>>454
中途半端に田舎なの
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 10:00:11.09ID:Zz71j5260
管理はLightroomでやってるがスキンエンハンサーとかフェイスライトとか便利で使ってる
AI関連の機能ってAdobeの力を持ってすれば簡単にできそうだけどPhotoshopには載ってもLightroomには載らなそう
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 12:26:44.47ID:O1eA+GyG0
プラグインで使うにはいいソフトだと思う。
Lightroomから乗り換えってなるとだめなのは昔からじゃない?
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 19:43:17.78ID:mmwyCM+H0
LuminarAI
テンプレートとか何か変更や調整する度、一度ボヤケた画像出力してから最終画像が出ません?
この画像のせいで変更前後でどう変わったか分かり難くウザいんですけどうちだけかな?
オリジナル画像vs編集後の比較はボタンで出来て良いのですけど
編集後1vs編集後2の差がこの中間画像のせいで分かり難いと言う事です。
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 20:18:32.40ID:G1W3cg9z0
表示される前の、コントラスト強めの表示、わかるかな
その色味が好きだから、その色味のままで良いよ、って思うことが多々ある
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 20:49:37.55ID:/+/qV2WB0
>>460
ウチは調整するとぼやけた感じになって一度等倍にして再度全体表示に戻さないとぼやけたままのことがある
PCの性能によるんだろうか
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 21:01:21.84ID:8pkRISQ/0
>>462
レンズ補正にチェック入れるとプレビューがぼやけるから、調整終わって最後にレンズ補正してるわ。
たぶんコレじゃないかな。
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 21:15:15.39ID:mmwyCM+H0
>>462
うちもCPUヘボいけどボヤけたままって事は今の所無さそうです。
変換完了迄時間かかるのに完了までの進捗バー表示とか目安無いからじれったい。ただ変換中は左上のLuminarAIのロゴが色変化し続けてる。って事に今頃気付いた。でもこの色変化では進捗率分からずで。
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 22:06:56.55ID:/+/qV2WB0
>>463
ありがとう、今度試してみる。
1枚毎だと忘れちゃうこともあるから複数画像選択で必要な項目だけ設定適用できればなぁ…
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 12:26:31.71ID:QDhSoaGR0
サブスク方式は未だに馴染めないが、結局Adobeが最強なんだよね
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 00:12:08.45ID:IwcA5UBa0
スキンエンハンサー便利すぎだから、俺はルミナーのみだけど、ルミナーこそ最強だよ。クソ重いけどね
俺にも、工作員乙というレスよろぴく
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 00:41:26.25ID:qMhgaN3F0
AIを初日に買ったけど、4でいいやと思って返金申請を初日にして、今日返金受付の連絡きたよ。

初回の返信は、理由を説明してくれ
次の返信で、この機能で要望を満たせるけどどう?
三回目の返信で、返金処理開始したって。
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 07:54:39.05ID:TQnJQJBg0
3を使っててAIを買おうか検討してるんだけど、AIはだいぶ重くなってる?
最近PCを新しくしたんだけど、3でも結構重いんでどうしようかなと。
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 08:12:46.56ID:tYU2TVv20
落ちまくる。
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 10:07:23.62ID:9LEhVYsu0
M1 Macbookで使ってる人いる?気になってるんだけど重い重い言われてて不安になってきた
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 18:19:52.72ID:18cHkFom0
ルミナーの編集→プラグイン→Aurora HDRで聞きたいんだけど、ここに複数のRAWを入れる方法ない?というのも、Auroraのレンズ補正がショボいので、ルミナーで補正した複数RAWでHDRしたいわけ。
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 18:53:17.35ID:gD7sANVo0
i7 8700kだけど他のソフトで出力したtiffのレタッチだと結構サクサクだけどRAW(CanonのCR3)だと少し重い気がする
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 01:04:30.36ID:IfI4KgBJ0
Luminarはとても動作が速いです。
他のメーカーのソフトウェア、Lightroom等 に比べると非常に速いことがわかります。
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 07:41:52.07ID:1zUFEuzd0
Luminar4をi5-4570Rで使っていたらファンがガンガンに回るようになって
壊れたてPC買い換える羽目に。今はi7-10700 で快適利用。
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 07:49:24.03ID:Y7oEyOyg0
>>484
自分i7 8700使っててガンガンファン回る。やっぱり新しいやつじゃなきゃダメかな
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 08:29:28.37ID:1zUFEuzd0
>>485
わからんけど、まずはCPU管理をpassiveにしてみるテはある。
i7-8700ならRAM 16積んでいればだいじょうぶじゃないかと思うんだが。
自分のはNUC PCだったので、ファンは安物だし
廃熱対策も辛うじてみたいな一台。グラボ付きに買い換えたら快適
で助っている。
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 13:14:54.69ID:eZ5WTlgX0
>>487
Lightroomは使う使わないで書いてたけど、全部で使うわけではない。これが開発の時点で決めるのか何の理由かはわからない。
だから、ルミナーでもGPUの有無や性能であれもこれも速くなるわけでもないはず。
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 19:57:05.66ID:hUDVQ1wN0
Ryzen5 3600
Ram 32G
だけど快適ではないよねw
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 19:58:25.68ID:hUDVQ1wN0
んでCanonのCR3に対応したの?
0492365
垢版 |
2021/01/12(火) 22:34:29.11ID:N27BvuJf0
Ryzen7 5800XとSAMSUNG 980EVOと
GeForce RT3070が最強だと思うけど
20万コースだから悩んでる。
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 22:49:39.19ID:1Ofgw3hv0
20万円はキツいね。仕事なら良いかもしれんが、それで早くなかったら痛い
俺は趣味だから遅いままで良いけど
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 06:59:13.98ID:BsJ3nlP60
>>492
グラボ関係ないし転送速度もRAMディスクで試したが関係ないみたい
メモリも16Gあれば100%使うこともない

ハードの問題じゃ無くてソフトの問題だから、かけた金額ほど快適性は増えないぞ
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 13:05:41.93ID:SN1cs7Gv0
>>498
メモリ容量ならともかく、クロックはあんま関係ないし、
チップセットなんかまったく関係ないやろ
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 13:17:39.36ID:BsJ3nlP60
>>498
そんな些末な事より推奨スペックを上回っても重たいって事が重要だろ?

このスレッドにも何個か詳細スペックが書いてあるけど、その情報を君が知って何を答えてくれるの?
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 14:03:04.93ID:BsJ3nlP60
ベンチマークスコアって聞いたことない?性能を判断する上で指標になるものの事だ

スーパーπもその一つではあるけど随分前からスコアを語る上では外されてるな
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 14:03:10.23ID:SN1cs7Gv0
>>500
お前も教えてやればいいじゃん
gdgd言い訳書いてる時間で書けるだろ?
実はショボいPCで赤っ恥とかじゃなければ、
書いても何も問題ないだろうが
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 14:20:46.85ID:BsJ3nlP60
>>503
お前もチップセットとか言ってる暇があれば書けんだろうにw人に言う前に自分が書けよ気持ちわりーな

意味があるなら書くけど書いたところでそれに対する答えは絶対にないのに、何の為にスペック出す必要があんのよ?
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 14:34:08.85ID:BsJ3nlP60
>>505
なに?お前使っても無くて聞かれても無いのに割り込んできて関係無いとか語ってんのかよwほんと気持ちわりーな
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 14:53:24.15ID:9GlDX8pa0
ID:BsJ3nlP60
こういうクズ、最近多いねー
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 15:00:29.98ID:BsJ3nlP60
最近、馬鹿が何も言えなくなるとID引用して攻撃する単発がスグ現れるよねw
過疎スレなのにいつもスグ現れるのが分かりやすくて良いよねww

よほど悔しいんだろなwww
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 15:33:34.88ID:BsJ3nlP60
>>510
参考にしたいなら最初から推奨スペックの倍くらいのスコアが出るPCだって書いてんだろ。

逆にメモリクロックやチップセットを聞いてなんの参考になるのか教えてくれよ
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 15:43:16.52ID:9GlDX8pa0
>>509,511
やっぱりクズでワロタw
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 15:54:48.05ID:FP3M7rPv0
>>511
主観だとしても、同じ3700Xで重いという人と軽いという人がいるよね?
そうなるとCPUが決定的出はないのかも知れない
一番関係がありそうなのは>>483も言うとおり転送速度のような気がしてる
チップで分かることはまさに転送速度で、例えばPCI-E4.0で対応m2を使って遅ければ致命的だし
逆にUSB3.2HDDならそりゃ遅いのも当然

ちなみにベンチソフトとスコアを教えて欲しいんだが
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 15:58:47.68ID:+8QZDQU50
てか推奨スペックでのベンチはどうやって割りだしたんだ笑
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 15:59:13.71ID:H8OBhnSs0
Ryzen3950xに32GBのメモリーにRadeonRX570だけど、処理は重いよ
グラボ変えて快適になるかは知らない
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 16:06:40.07ID:BsJ3nlP60
>>514
passmarkで31kくらい。

最初に書いた通りRAMディスクで試しても体感速度は変わらんし規格とかの差はあまり関係無いと思う。どこかのHPに転送速度での差をまとめたとこがあったから探してみ
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 16:07:43.43ID:IAoGPsNh0
Luminarって、スペックを単にハイスペックにしても早くなるってわけじゃないから、そこんとこ注意だね。これからスレ見る人へだけど
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 18:44:06.16ID:F3H0WjzV0
>>520
オマエモナー
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 19:07:55.39ID:9d3sVEA60
普通にPCパーツの型番を書き連ねたらいいのにね
これまでに書き込んだ文字数より少なく済んだよ
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 19:21:43.41ID:BsJ3nlP60
>>522
書きたきゃお前が書けよ。型番書かなきゃ始まらない話はしてないのに押し付けんなよカスw

それにしてもオマエモナーってまだ使う奴いるんだなww
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 19:29:08.49ID:+8QZDQU50
パーツのことなんてよくわかってないから書けないんだろ笑
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 19:55:27.33ID:FP3M7rPv0
>>517
何スレッドのRAMディスクか分からないけどありがとう
Luminarが軽々動くPCと、処理が遅いPCがあるのは目で見て確認してるんだけど
何だろうね、原因
アンチウィルスソフトとか?
0527492
垢版 |
2021/01/13(水) 20:17:50.69ID:ByQfo+AS0
マルチコアのベンチマークが高くても遅いなら
シングルスレッドで高速なRyzen7か9の
5000シリーズしかないんだけど3700Xより
最大でも3.4割程度早いぐらいだから期待薄かね。

ラムディスクでも遅いんじゃ何やってもダメか。
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 20:19:41.60ID:BsJ3nlP60
>>526
多分だけど、それはファイルサイズじゃね?

俺の環境だとα73だとそこまでじゃ無いけどα7r3だと使用に耐えれない殆ど重くなんだよ。
重くなるだけならまだしもLuminar4だと落ちたりするし

Lightroomでもファイルサイズで重さは違うがLuminarほどの差はでない
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 20:40:38.18ID:BsJ3nlP60
>>527
いちから組むならアップルとかどうなんだろうな?

俺は使った事ないけど、編集とかは窓より林檎だって良く聞くし、誰かアップルで使ってる人いないのかな?
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 13:31:19.84ID:IguFGt6/0
macは使いにくいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況