X



Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/08(日) 06:46:13.14ID:VGI4aN4G0
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600941170/

パナソニック Sシリーズ フルサイズ一眼カメラ 公式
https://panasonic.jp/dc/s_series.html
Sシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series.html
ソフトウェアダウンロード一覧 公式
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index4.html

S1R
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092980/
S1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092981/
S5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001286336/
S1H
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185575/
フルサイズ ライカLマウント系 (Panasonic)レンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&;pdf_Spec103=44
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=44

デジカメinfo / パナソニック(Panasonic)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat9/
2019カメラグランプリ 大賞 受賞  S1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html

「人体認識」まで対応するパナソニック、「瞳AF」の実力は? フルサイズミラーレス「LUMIX S1」で検証
https://capa.getnavi.jp/report/310194/
カメラグランプリ大賞に輝いたフルサイズミラーレスのヒミツに迫る。LUMIX S1Rに 組み込まれた、恐るべき技術の「ヒミツ」をすべて開発者にきいてみた
https://ascii.jp/elem/000/001/896/1896212/
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 11:46:59.80ID:wiMYmkzV0
>>86
あ、ごめん。4kだったわ。
4k以上の解像度持ってるの?SONYのEVF。そりゃ凄いけど・・・高そうだな
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 12:08:05.32ID:jJYAdG6F0
ファインダーの光学系の大切さはライカ持つとわかるよ
貧乏GKには一生わからんだろう
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 20:11:41.03ID:C6FBGqrZ0
>>87
高精細にすると電力くってその分連続撮影時間が落ちる
見え方よくして短時間しか撮れないカメラにするか
見え方そこそこで長時間撮れるカメラにするか
方針の違いだな
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 21:46:50.49ID:7psfTpJg0
>>96
EVFが電力くうのは、lumix s1使っていて、60fpsと120fpsでバッテリーの消費の速さが違う。だから、よく分かる。
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 02:09:01.52ID:NzG+DAbU0
ソニーはプロ指向なので連続撮影時間を重視し
ニコンやパナはアマチュアのためのカメラなので
奇麗に見えるとか写真に影響のない官能性とかを喜ぶ
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 16:07:26.10ID:x4PDVsyY0
>>106
確かに売れてないメーカーを選ぶのには多大なリスクがある。

一眼レフのPENTAXとか。
サードパーティ販売のレンズも数少ないし、将来性が不安だ。

でも山岳などフィールドワークには定評があるわけで。用途を限定して使う分にはいいんでないかい。

同じように、動画メインで使いたい人がPanasonic使う分には最適とまでは言わないけど、鋭い選球眼を持っていると言えると思うけどね。特に6k使うこと前提で。
静止画の方はちょっと違うと思うけど。
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 23:49:44.60ID:jyXCFWbP0
>>110
だから、最適とは言わないよ、って。
クロップされる問題は自分も意味不明に思うけど、解像度重視の6k撮影メインなら、今のところ安定して撮影出来るのはPanasonicしかないでしょ。コンシューマ機で。大手でね。
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 00:52:25.34ID:m0ZrPw3p0
s1結構安くなってきたよねー。s5とほとんど変わんない値段で買えそう。evfとsswfのためにs1にしようかと思ってるんだけど、それ以外にs1の優位性って何かあるかな?
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 09:39:57.69ID:FXB/0nJD0
LマウントってMマウントレンズをAF出来るん?
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 09:56:14.59ID:gAjxPUr00
>>114
動画用途だけでも画質を取るならS1だな
真夜中の公園みたいに極端に低照度な状況ではA7S3だろうけど夜もS1の方が綺麗だろうな
A7S3の利点はクロップのない4K60Pと4K120P
S1買うならS5買うけど
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 12:50:48.58ID:mM64nOxB0
>>112
自分は実体験で安定しないと感じた。

(BlackMagicの件が出てくると思って、大手と付け足したんだけど)大手とは言えないような気もするが、これは個人の感覚次第かな
レンズとしてCanonのものを使えるのは大きなメリットだと思う。
ただ、カメラとして考えると、静止画も撮ろうと思えば撮れるPanasonicのほうが用途を限定し過ぎないでいいかな?と。これはトータルバランスの話だからまた個人の目的によるところ。

ただ、上記の安定性がない話だけど、録画動作をしていない状況で、ただ電源を入れているだけでUI表示がおかしくなったりフリーズを起こす現象があり、System5さんに聞いたところ、仕事や一回しかない撮影機会の場合にはBlackMagicは決してオススメ出来ないと言われたんで、まあプロから見てもそういう評価だよね、と思った。

BlackMagic使って楽しんでる人はそのまま楽しんでくれ、って思うけど、これから買おうとしている人には、Panasonicも考えてみないかい?と言いたい。
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 17:25:36.57ID:jA++6vj+0
>>118
売り上げ規模でいったら、BMDカメラの方がパナソニックスチルカメラの数倍だろうに
いつまで昭和のつもりなんだw
もうFPGAだからってそうそうエラーは起きないよw
システム5はパナソニックの代理店だから貶すのは無理
今のBMPCCは本当に安定している

その上でS1系を使うのは賛成
スチル用途で持ち歩いていつでも動画に切り替えるというのは安心感が違うし、やはりASIC部分が多いのはスピード感が違う
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 21:13:40.79ID:ps/K27400
>>120
ちなみに、動画機として見た場合、PanasonicとBlackMagic機(両方6k撮る前提で)何が違う?

自分はCanonレンズが使える経済性は見出だせたのだが・・・
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 22:49:56.28ID:jA++6vj+0
使うセンサーサイズは同じくらいでも内部BRAWの有無の違いは大きい
作り込むならBMPCC、RAW使わずにさくっと撮るならS1
S1の動画はおまけ機能だからめくじら立てる方がおかしいんだがw
ただ、バッテリー環境は圧倒的にS1が恵まれてるのでそこは強いね
あと防塵防滴と使える気温
BMPCCを屋外持ち出して振り回すのは想像したくない
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 00:04:02.97ID:B6Hc6Wwj0
>>122
BlackMagic RAW が使えるのが大きいと見てるわけか
そう思う人が使うのならいいんじゃない。

Panasonicのスレまで来て、そのRAWで撮れるメリットを滾々と説明してくれると助かる。
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 02:08:23.71ID:B6Hc6Wwj0
ミラーレスなら大手

てか、BlackMagicってよく考えたらフルサイズじゃねーじゃねーか。
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 05:22:26.22ID:GC/iCAXX0
>>122
フルサイズとスーパー35てセンサーサイズ全然大きさ違うぞ
フルサイズよりマイクロフォーサーズに近いしな
その差がBRAWとV-logでもダイナミックレンジと高感度耐性に表れてる
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 05:59:26.24ID:qt7DzRxC0
シグマ「Eマウントアライアンスに行きたい… なんでパナの話に乗っかったんや…自分…」
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 08:23:12.19ID:tObshVm40
Eマウントはテレコン出せないみたいだし
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 08:46:16.60ID:QsRWs4eB0
SIGMAは何十年も前からライカレンズの硝材下請けだからなあ
Lマウントアライアンスというのは「デザインと機能を変えれば下請け諸君もLマウントに限っては自社ブランドで出していいよ」というライカからの許可であって、対等アライアンスではないので
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 10:52:50.79ID:ozM7nGQe0
>>128
そりゃあ、厳密には5.9k。5888/6000だからね。
あんまりクロップされてないよ

対してBlackMagicのいわゆるAPS-Cサイズと言われるSuper35mmは、、、
「23.10mm x 12.99mm」
NikonなどのAPS-Cと比べてかなり狭いな。受光面積小さいよね

>>122

Pro Resと比べてBrawだと、どんなメリットあるのかな?教えて欲しい
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 11:46:27.93ID:ozM7nGQe0
>>129
Nikon「Lマウントアライアンスに行きたい… なんでシグマさんワイんとこのレンズ作ってくれなくなったんや…自分…」
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 11:57:24.19ID:ozM7nGQe0
>>133
対等アライアンスではないのに、独自規格を立ち上げないでエルマウントアライアンスに参加したSigmaのメリットは??
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 13:59:51.16ID:o4YBBfxO0
FCP Xでしかまともに動かないものを本物のRawだ凄いと誉めちぎっても
「ああ、この人まともにカラーグレーディングしたこと無いんだ」
と哀れまれるだけだからなあ

S1も持ってるが、ATOMOSは信頼性低すぎるから繋げたくないし、そっちでRawは撮らない
ちゃんとRawで撮りたいときはBMPCC使うよ
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 23:36:22.98ID:/YbC0ykf0
>>142
いや、そこのメリットがよく分からないんだよなあ・・・
SIGMA独自規格でもいいわけで。
Panasonicと同じマウントなのは、合従連衡策としていいと思うんだけど

ライカと同じマウントだから、、何?

>>144
なるほど、Pro Res RAW はスタンダードでもなんでもないってことか。

ちなみに、ATMOS の信頼性のなさってのはどんなところに表れてくるの?具体的には、ケーブル繋いでいるのに撮れてなかったとか、そういうところ?
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 08:43:04.59ID:oTR4Yurl0
>>149
ATMOSのことは動画方面でカメラ使ってる人じゃないとわからないよ‥スチールには今まで要らなかったものだし
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 19:57:53.00ID:M1UIpthQ0
>>124
panaの廉価機はトップ10の常連

2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
 「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html

2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 14:20:21.83ID:bObqT2al0
今ボディ単体で買うならS1とS5どっちが良いかね?
S5持ってるけど買い増ししようと思うんだ
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 02:12:08.55ID:Legevt9O0
価格だけならS1中古が1番美味しい気がする。
18~19万円で買えるのよね。
Vlogアプデ代が掛かるけど。
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 16:03:32.25ID:X9L1Oha/0
gh5s 的な低画素数動画機って出さないのかな?
ボディを何機種も出すんなら
出すべきはまずコレだと思うんだけど
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 18:36:32.18ID:CbMla2TI0
SPRO24-70使った事ないからあれだけど
少なくともSIGMA24-70とSPRO24-105にはAFに圧倒的な差はある
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 08:14:15.94ID:y1KnSO+d0
>>158
金あるならパナソニックにしておけ。
ライカ認証とおるぐらい金かかって作っているから。
金ないならシグマで妥協
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 12:15:08.10ID:tW3mI2ep0
動画に関してはパナのレンズ一択
動画で文句垂れてんのは大抵SIGMAのレンズ使っているから
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 12:44:49.40ID:tzoJzw4q0
動画に関してはSONY一択
動画で文句垂れてんのは大抵パナソニック使っているから
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 12:50:02.69ID:dwTca7Pv0
どちらも物によるよ
S PROが悪いなんて事無いけど好みには左右される
まず写りと画角と重さで考えたら?
Lマウントは現状でも選択出来るからありがたい事だよ
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 18:25:40.34ID:ZWVMP8Py0
>>162
ソニーで唯一動画頑張ってるのはA7S3だけ
その7S3も解像の無さと引き換えにS/N得たはずなのにログ撮影だと極端な高ISOにならないと2400万画素機よりノイジーという本末転倒さ
A7S3以外は動画性能しょぼいのでそもそも論外

動画に関してはソニー一択ではなく、クロップなしの4K60Pと高画質な120P撮りたかったらA7S3一択
ただそれだけの存在
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 19:03:29.39ID:tzoJzw4q0
>>164
それはない。

全ての面でパナソニックより上
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 19:12:01.08ID:V/cL7oki0
手ぶれ補正も弱いし、α73とか8bitのインチキ動画しか撮れないのに笑える。
まあ、スマホしか持ってないGKじゃ仕方ないわなw
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 20:26:48.73ID:tzoJzw4q0
え?


10ビット撮れるが?
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 02:20:36.74ID:ay6uA1cU0
SONY信者が必死で草生えるなwwwwww
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 03:47:47.73ID:A+wN0NqP0
キヤノン復調ニコンどん底、パナは「撤退の瀬戸際」のカメラ事業
https://diamond.jp/articles/-/258992

2019年には約9割減となった。続く20年もコロナ禍が追い打ちをかけ、
10月までの累計出荷台数で前年同月比55%と、壊滅的な状況にある。

ミラーレス市場が活性化するも下位メーカーの再編は必至

https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 03:50:09.80ID:ay6uA1cU0
>>170
欲しいカメラを買えないからって嫉妬かよw
貧乏は辛いですねw
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 04:21:38.23ID:TVAppyfD0
>>165
40万円の価値を信じたい気持ちは分かるが、
164の言っていることは複数の人が比較検証してるしなあ
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 07:25:13.78ID:wNwdsmbr0
A7S3は期待値が大き過ぎたんだよ
S2から6年経ってどれほど進化したのかと思いきや、画質の面での向上はほぼ無くて「あれ?」て感じ
正直安いS5の方がバランス的に言えば綺麗に撮れるよな
ただA7S3にしか撮れない映像てのは確実にある
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 08:54:40.79ID:KY4EWGza0
>>172
それはない。
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 16:28:38.55ID:k28GXzPQ0
パナソニック社長、令和3年度までに「赤字事業撲滅」方針

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6343202

パナソニックの津賀一宏社長は22日午前、東京都内で記者会見を開き、
令和3年度までに「構造的な赤字事業」をなくすとともに、
営業利益率が5%に満たない「低収益事業」の方向性を決める方針を明らかにした。

・販売台数がSONYに抜かれ「3位」に
 ■初の営業赤字に転落する見込み
・ミラーレスカメラへの出遅れ
 ■18年に本格参入したものの先行勢が市場を抑えていた
・利益率はCanonより低い
 ■5年間の平均利益率 Nikon9%(Canonは14%)
 ■SONYは利益率を急速に改善し18年はCanonを上回っている

Canon:利益率
2018:13.1%
2019: 6.0%
2020: 6.8%
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2020/images/004.jpg
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 23:29:28.32ID:AE9DrzSw0
・利益率
・ボディ、レンズラインナップ
・小型軽量
・企画力
・開発スピード
・製品量産力
・基幹技術自社開発力
・世界市場シェア
・ユーザー人口
・将来性
・コンパクト機・ドローン・スマホ・車載カメラ分野の多様性
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 00:37:41.24ID:dDmhEuzY0
やっとDPReviewにS5のデータが上がったわ

S1/S1RとS1H/S5で照明が変わっちゃってるから過信は禁物だが
(以前の照明の方が強い分コントラストがついて立体物はシャープに見える)
https://i.imgur.com/Z0RiCoj.jpg

色の調子はS1Hやα7IIIに近い、S1だけ黄色に転ぶ
https://i.imgur.com/T2jZrEV.jpg

シャープネスはS1よりちょっと甘め、S1H/α7IIIよりシャープ
https://i.imgur.com/89xw5hi.jpg

とはいってもS1/S5は偽解像、ハイレゾモードと高画素モデルの比較
https://i.imgur.com/MWSorly.jpg

高感度ノイズは他のメーカーと比べるといい線いってるんじゃね
https://i.imgur.com/0a3WNiA.jpg

LUMIX同士比べるとS1Hがちょっとだけノイズ抑えめか
https://i.imgur.com/LnlH0Bw.jpg
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 08:26:36.26ID:MqZ9K1JC0
>>160
シグマも、シグマでかなり高性能レンズだろ。
だからこそ最近安かろう悪かろう(それなりだろう)商売から脱却出来た訳で・・

てか、なんであんなに純正はどこも高いんだ。純正レンズをシグマ並みにするだけでカメラメーカーは儲かりだすと思うんだが、どこもそんな視点ないんだよな
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 12:30:57.06ID:DUxM+Sqk0
コントラストAFにこだわり他社より劣ったAFが何年も続いたせいで動画客は他社に流れちゃったからな
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 13:38:24.07ID:vgPEV7Pf0
パナの偉いが、LUMIXの公式動画の中でAF方式とは言ってなかったが、ユーザーの声を反映し変えられるところは変えていく柔軟な姿勢でやっていくとコメントしてたな

AF方式を変えて
ハイブリッドにディープラーニング組み合わせたら最強そうだから
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 17:35:35.51ID:cw3Wbwsv0
コントラストAFにこだわり、熱で停止しないし
手振れ補正は最強だから
何年も動画客は独占。

AFは、他社が真似できない人体認識AFも有るしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況