X



デジカメinfo Part192
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8da9-PjVp)
垢版 |
2020/11/10(火) 20:31:32.17ID:kO/HIkdG0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

管理人の行き過ぎたキヤノン上げと愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo Part191
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596707688/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0418名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-HUjc)
垢版 |
2021/01/16(土) 08:43:39.65ID:5L2vhVRAd
>>413
逆だと思うぞw
被写体相互の立体的な位置関係やレンズの特性の重ね合わせだから、正確な立体測距と被写体識別と高度な画像処理があって初めてボケは綺麗に出る

今の流れならあと10年20年かかるのでは?
0420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e63-IH+r)
垢版 |
2021/01/16(土) 09:03:00.25ID:golYPJmm0
テスト2
0422名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa05-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 20:10:44.24ID:S4s/N9xPa
>>379
同じグループとはいえ違う企業が他の会社の損失を補填するわけないんだよな
同じ会社の部門でさえしないのに・・・
内部保留をすぐに使える現金と思ってるしINFO民は底辺ばかりだな
0424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd32-p24c)
垢版 |
2021/01/17(日) 04:54:14.68ID:2X8XkipV0
SONYもVAIOとかエナジーデバイスとか赤字垂れ流し続けても10年以上支えてたしな
いい加減堪忍袋が切れたがw
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82cb-AvgL)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:25:43.33ID:gQmDrMxS0
シロクロ 2021年1月18日 23:05

ある意味ニコンにもニコンユーザーにも軽薄さがたりないのでは無いでしょうか
経済って付和雷同する民衆によって支えられてる部分は少なくないと思いますから



上から目線〜。
0427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46de-PJ+k)
垢版 |
2021/01/19(火) 01:30:54.17ID:PeABWssD0
SA-11 2021年1月18日 22:36

レンズ交換式のシステムカメラというのは、100人が100通りかそれ以上の使い方で使うわけです。これはニコンにだけ言いたいことではないのですが、各社は、一度自社のミラーレスカメラを自画自賛するのをやめて、このカメラの何が使いにくいのか、このレンズの何が使いにくいのか、使う人を限定してご招待しているのではないか、真剣に見直してほしいところです。

自画自賛www
0431名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-AvgL)
垢版 |
2021/01/19(火) 07:48:55.14ID:+dOhHm7pa
トヨヒデ 2021年1月18日 23:34

Zマウントのレンズ性能を活かせる超高画素機が出れば、評価も高まって売り上げも伸ばせるのではないかと思うのですが…



この手の「ハイスペック機を出せば売上も回復するはず」という書き込みが毎回登場するけどさ、世の中の大多数が「スマホで十分」と考えてる状況で、高額ハイスペックなカメラがバカ売れするロジックが理解できんわ。。
0432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29de-PJ+k)
垢版 |
2021/01/19(火) 07:56:43.05ID:m864q+Pa0
タロウカジヤ 2021年1月18日 22:50

f0.95を筆頭に凄まじい画質を呈示しても裾野が広がらないというのは写真の楽しみ方や求められるモノも変わって来たんでしょうか

ZとNoctリリース時のニコンも同じ事を言っていたが、こんなもんで裾野が増えるわけないw
0433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4989-9rRc)
垢版 |
2021/01/19(火) 08:17:51.07ID:JWFpW4WM0
2018年には廉価なフルサイズミラーレスを
出せばバカ売れして裾野が広がり
新マウントが急速に普及する!
とか言ってた人もいたけど、蓋を開ければ
EOS RPは大爆死でZ5も無視された状態
代わりにR5やR6がランキング上位で売れてる
α7sIIIもあの画素数とあの値段で良く売れてる
少なくともこのご時世カメラで売上稼ぐなら
超高機能ハイスペックボディだろうね

つまりもう一般人はカメラなんて買わない
欲しい人は高性能なら高くても買う
低機能廉価カメラに昔ほどの需要は無いんだよね
廉価機は廉価機しか買えない人用になってる
0434名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-EXc9)
垢版 |
2021/01/19(火) 10:47:17.64ID:GzxmjQQ3d
単純に差別化が下手くそなんだよな→ニコン
ソニーはさっさとフルサイズミラーレスだしたり、何処よりも早く動物瞳AF搭載したりと他社と明確な差別化をしてる
どっちも今となっては他社でも出来るようになったけど、真っ先に始めた事で「フルサイズミラーレスと言えばソニー、AFはソニー」ってイメージが固まってるから何時までもα7Vとα6400が売れ続けてる訳だ
マウント口径が大きいです!って言われてもギャグみたいなf0.95を必要として無い人からはフーンそれで?で終わりなんだよねぇ
逆にあんなギャグを大々的に宣伝したせいで他の長所が見え辛くなってるまである
Fマウントのせいでマウント口径コンプがあったのは理解出来るけどさ
0439名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-EXc9)
垢版 |
2021/01/19(火) 15:09:25.04ID:GzxmjQQ3d
>>438
7cは普通に売れる気配しか無かっただろ
あれを売れん売れんと言ってた奴はカメラオタクだけ
今後値段が熟れてきたら7V以上のロングセラーモデルになると思うぞ
ただ、ソニーが思ってる程動画目的で買う人は少ないと思うが
0447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 254f-Xsgz)
垢版 |
2021/01/19(火) 17:58:24.66ID:ofbo5YH20
思い入れで全て克服できるならニコンが苦境に立たされるわけもない

まあ廃業まえの最終限定モデルとかなら買ってもらえるだろうけど
センチメンタリズムよりも新しい需要を掘り起こすしかないね
といっても光学メーカーがスライドしてできる新規事業なんて
ほぼ荒らしつくされた後でいまさら参入もむずかしいが
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9b5-EXc9)
垢版 |
2021/01/20(水) 02:21:51.98ID:Zhx7LBpI0
>>449
かと言って小さいレンズばっか買ってると、俺みたいにF2やf2.8のMF単焦点ばっか買って「これフルサイズの意味あるか?」って自己疑問に陥ると言う罠もある
まぁ35GMや24GM位のサイズ感なら全然許容範囲だけどさ
0453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f988-BPbG)
垢版 |
2021/01/20(水) 11:15:18.38ID:qCLfQyd70
>>449
需要があるかは知らないけど少なくとも私は買うわ。
今の7R系と同価格帯で出せるなら速攻買い替える。

>>452
だからこそ7CRが欲しいんだよね。24MPだとAPS-C機が比較の対象になるけど
小さな高画素機って現状だとM10-Rと907Xぐらいしかないわけで。
0456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f988-BPbG)
垢版 |
2021/01/20(水) 12:54:23.86ID:qCLfQyd70
>>454
ソニーがαシリーズを続ける限り、いずれSのコンセプトのまま8Kをサポートする機種が出るだろうね
それがSの後継機になるのか、Sは4K特化で残したまま別のラインで販売されるのかは分からないけど
0458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4989-9rRc)
垢版 |
2021/01/20(水) 20:23:51.24ID:kpOvfyKG0
8Kって3200万画素越えでしょ
勝手に36MPセンサーだとして
それが超高感度センサー扱いになる未来は
10年後でもまだ来てないだろね
20年後だとあり得ると思うけど
その頃にレンズ交換式カメラというカテゴリーが
終焉を迎えていそうではある
0462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4989-9rRc)
垢版 |
2021/01/21(木) 18:19:12.01ID:pvu2cfV00
>>459
計算THX
でもまあ桁が違うわけでもないし
話として3MPは誤差かと
言いたいことは39MPセンサーが高感度番長
になる日はカメラ市場の末期に訪れるかどうか
世の中が80MPが普及レンジ
高画素機が160MPとか180MP
こういう世界はあと10年じゃやってこない
0463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29de-PJ+k)
垢版 |
2021/01/21(木) 19:14:24.85ID:J4MsE87M0
それでも私はニコンのカメラにしか興味はないので、仮に会社がなくなってしまったとしても、今のZシリーズやレンズは壊れるまで使い続けます。
また、写真の趣味も、いまだに動き続ける初代ニコンFやD1とオールドレンズを使いながら続けていこうと考えています。

カメラや写真が好き、と言うよりもニコンが好きだからです。


ここまで潔い岩盤層はなかなかw
0465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 023a-66br)
垢版 |
2021/01/21(木) 22:26:38.39ID:3zzppbAs0
>>460
ヨドバシ「コンデジ」2020 年間ランキング

https://capa.getnavi.jp/news/356776/

1位 ソニー VLOGCAM ZV-1G (シューティンググリップキット)
2位 リコー GR III
3位 ソニー RX100 VII G (シューティンググリップキット)
4位 オリンパス Tough TG-6
5位 ソニー RX100 VII
6位 ソニー RX100 III
7位 ソニー VLOGCAM ZV-1
8位 富士フイルム X100V
9位 ソニー RX100 V
10位 キヤノン PowerShot SX720 HS

「ヨドバシ・ドット・コム」と全国23店舗の売れ筋ランキング
対象期間:2020年1月1日〜12月31日
0467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ff2-77aj)
垢版 |
2021/01/22(金) 08:41:28.19ID:OIlUmj1D0
>>466
あれは特殊用途だからランキングに入るほどは売れない
超望遠コンデジの中では今でもニコンがシェア1位だよ
0475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f32-DDrW)
垢版 |
2021/01/23(土) 08:20:48.74ID:bQuR4x1J0
昔Appleが潰れると言われてた頃
コアなファンも居るし経営者次第で変わるだろうと思ってた
当時はペプシから来た社長だったかな

でもニコンは岩盤層が年寄り過ぎるし
カメラの未来が見える何かを持ってない
難しいよね


ただ歴史とブランドは良いのでライカを参考に高級路線でいくやり方はある
Fマウントレンズも大三元やマクロ、F値1.4以下はいつまでもメンテしてくれるとか
0476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2702-AH3V)
垢版 |
2021/01/23(土) 08:29:11.13ID:zym7AcF50
2021年1月29日 東京
2020年日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、
シャープ株式会社が参加するマイクロフォーサーズがレンズマウント別台数シェアNo.1を獲得しました。
2020年にはマイクロフォーサーズシステム規格に準拠した4機種ものミラーレス一眼カメラが新たに導入され、
2020年は国内市場におけるレンズマウント別トップの台数シェア21.7%を達成しました。
0478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4789-B0io)
垢版 |
2021/01/23(土) 08:55:14.82ID:QnaXDXd10
infoでも言われてるけど
赤と青は高画素と高感度を表していて
The One〜は誰も見たことの無いそのカメラ
と言ってるようにみせかけて
実のところはThe α one(誰も見たことのないα1)
つまり契約したAP通信にも胸を張れるような
クアッドベイヤー搭載のソニーガチプロ機で
価格もなんなら100万円近く行くんじゃないの
プロ機を安くしても仕方ないし
半端に安売りするより一切妥協せず
全力で作り込んだ方が良い
0481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4789-B0io)
垢版 |
2021/01/23(土) 09:05:47.38ID:QnaXDXd10
去年まではたとえプロ機を出しても
個人事業主にしか売れずまとまった数が
見込めなかったものの去年にAPと契約したから
フラグシップを出せば導入してもらえる
プロがαを使ってるアピールができる
ここはα9やα7系列ではなくα1が来ると思ってる
0482137 (スッップ Sd7f-0J08)
垢版 |
2021/01/23(土) 09:32:20.56ID:i2nrmhL0d
ソニー製品の命名法則的に「1」がつく場合、よほど特別なカテゴリのカメラになるかもね
オーディオ製品のsignatureモデルみたいに
0485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-bG84)
垢版 |
2021/01/23(土) 10:57:32.41ID:YSvNpA4v0
ニコンを応援するコメントはよく付くけど
こいつら実際に製品買ってるのか?
所詮一般ユーザーがメーカーを応援したいなら買う以外にないだろうに
0486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a761-80QY)
垢版 |
2021/01/23(土) 11:39:21.15ID:bFmlv48k0
>>485
買ってないよ。
金払いのいい奴は本気のミラーレス出さずに、ニコン1とかで
お茶濁してる間に失望してとっくに他社流出済み。
今残ってるのは古いレンズかボディーを
後生大事に使ってるドケチ層だけだから、故障でもしない限り購入しない。
0489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4734-hgF5)
垢版 |
2021/01/23(土) 12:51:42.28ID:RCLwlaRr0
>>475
AppleはまだCGIが主流だった頃にいち早くGUIを採用していてアプリケーションの有機的な操作感、オブジェクト思考な作業ルーチンなど衝撃的だったな。Applescriptでバッチ処理もできたし。その後のipod、iphone、itunesでの囲いこみは見事。

その点ニコンは保守的すぎだ。
0494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-bG84)
垢版 |
2021/01/23(土) 15:18:30.65ID:YSvNpA4v0
>>486
モノを大事に使うこと自体はいい事だと思うけどさ
俺は買わないけどニコン頑張れ!ってのもなんだかなぁって思うんだわ
買う気無い、メーカーを支える気が無いなら黙ってりゃいいのに
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8719-DDrW)
垢版 |
2021/01/23(土) 16:21:38.58ID:Mr7G+V5w0
>>489
だよね
ニュートンもあったしサイバードッグもあったしITの将来をイメージさせてくれた
デザインも進んでた

当時、コアなユーザー以外はネットでも経済誌でもボロカスに叩いてた
今のニコンへの風当たりとはレベルが違ってたよ

ただ、Appleは既存の技術を活かすのが上手かった
ニコンは独自の技術があるのに活かせずじり貧
イノベーターとしてもう終わったのかもしれない
0498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4734-hgF5)
垢版 |
2021/01/23(土) 16:35:46.06ID:RCLwlaRr0
>>496
自分は自宅では9801、職場では漢字TalkのMac使ってた。ファッキントッシュと良く言われてたなw

音楽プレイヤーに参入と聞いたときには何とちくるったかと思ったもんだが、iphoneに繋いだのはうまいことやったなぁと。
0501名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd7f-JXCt)
垢版 |
2021/01/23(土) 17:00:35.14ID:V/cL7okid
Apple= パテックフィリップ、ブレゲ
sony= ロレックス
nikon= そこらの100円ショップで売ってる使い捨て腕時計 w
0507名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-u2K8)
垢版 |
2021/01/24(日) 15:23:21.88ID:M7sV7rtwM
>>485
cipaみりゃわかるが、ここ7年くらいレフ機は激減、ミラーレスは横ばいだからここ七年のレフ機買ってた層は買い替えてないかミラーレス(ニコン以外)へ行ってる
残ってるニコ爺は何出しても難癖つけてレフ機を全て上回る出し惜しみなしじゃないと!と言うだけで金出さん
0508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfde-hgF5)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:09:43.90ID:yc9Vv7Ch0
ニコニコン 2021年1月23日 23:16
ニコンさん、渾身の機種はまだですか?このままでは本当にまずいと思います。。。心配で仕方ありません。26日のαの発表を蹴散らすような機種を発表して、「1,2位独占」なんて感じで返り咲いて欲しいです


ニコ爺って何かにつけて、蹴散らすとか反撃とか、駆逐とか征服とか、敵愾心丸出しの単語使いたがるよな。

リアルでもこんな構えかたで接してくるからほんとコイツラいなくなって欲しい
0510名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3f-O2xx)
垢版 |
2021/01/24(日) 21:36:52.87ID:F5+/4popM
もはやデジカメに光学性能なんてハイアマチュア以外興味ない
一般層に受け要られるのは趣味性の高いカメラ

機械式カメラを復活させよ!

ソニーは早く繰り返し使えるフィルムの製品化を。
0511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f3a-6NtY)
垢版 |
2021/01/24(日) 21:55:22.46ID:qeFXFo+A0
>>510
一般層に受け入れられるのはカメラに限らず手間が少ないメンテナンスフリーの物なんだよ
特に簡便なスマホのカメラアプリに慣れたらコンデジでさえ面倒になる

フィルムカメラなんて今時レコードを買うような不便が好物のドMマニアしか買わないよ
0513名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3f-O2xx)
垢版 |
2021/01/24(日) 23:46:54.63ID:F5+/4popM
>>511
通知機能や地図との連携があるスマホのカレンダーアプリという大変便利なものがある中で紙の手帳を未だに使う人がいる。

機械式カメラはそれと同じ位置付けを目指すべきだと思う。

等倍表示して画質がどうのこうのしたところで多くの一般層には響かない。
多くの人達は「それなりに写ってればOK」だからだ。

機械を操る楽しさを全面的にアピールするべきだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況