X



[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#125[M.ZUIKO]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96b0-Gz4g)
垢版 |
2020/12/21(月) 22:36:13.53ID:KtTYfkq30
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
オイコラ回避

前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#124[M.ZUIKO]
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0241名無CCDさん@画素いっぱい (HappyNewYear! MM6d-FIBu)
垢版 |
2021/01/03(日) 14:00:56.87ID:yFp9PMLkMNEWYEAR
さっともちだせて下手でもエモくうつるレンズ好き
25mm F1.4
https://i.imgur.com/UcqCzR3.jpg
0258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4261-tzAW)
垢版 |
2021/01/04(月) 02:44:26.50ID:N6HuYBWy0
オリの12-40mmF2.8Proって結構寄れるそうなんですが、
花や昆虫のような「これぞマクロ!」ではなくて、
身の回りの小物写真程度だったら、そのままで対応できますか?
0262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4261-tzAW)
垢版 |
2021/01/04(月) 10:05:43.89ID:N6HuYBWy0
>>259
ありがとうございます。
では安心して12-40F2.8を活用してみたいと思います。

>>260
> 小さい物から大きいものまで撮影するのに重宝してる
そうですか、安心しました。しかし、
「ヤフオク専用レンズ」とは、「誰からも必要とされない」って意味なんでしょうか?
またはただ単に、「キットとして市場に出た数が多い」って事なんでしょうか?
または他の理由でしょうか?
実は、自分の「常用標準ズーム」のつもりでポチってしまいました。
他にもっと良い選択肢が、もしかしてありましたでしょうか。
デカさ重さは少し心配していますけれども。
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4261-tzAW)
垢版 |
2021/01/04(月) 10:08:06.30ID:N6HuYBWy0
>>259
ありがとうございます。
では安心して12-40F2.8を活用してみたいと思います。

>>260
> 小さい物から大きいものまで撮影するのに重宝してる
そうですか、安心しました。しかし、
「ヤフオク専用レンズ」とは、「誰からも必要とされない」って意味なんでしょうか?
またはただ単に、「キットとして市場に出た数が多い」って事なんでしょうか?
または他の理由でしょうか?
実は、自分の「常用標準ズーム」のつもりでポチってしまいました。
デカさ重さは少し心配していますけれども。
0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4261-tzAW)
垢版 |
2021/01/04(月) 10:09:51.37ID:N6HuYBWy0
>>259
ありがとうございます。
では安心して12-40F2.8を活用してみたいと思います。

>>260
> 小さい物から大きいものまで撮影するのに重宝してる
そうですか、安心しました。しかし、
「ヤフオク専用レンズ」とは、「誰からも必要とされない」って意味なんでしょうか?
またはただ単に、「キットとして市場に出た数が多い」って事なんでしょうか?
実は、自分の「常用標準ズーム」のつもりでポチってしまいました。
デカさ重さは少し心配していますけれども。
0265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4261-tzAW)
垢版 |
2021/01/04(月) 10:12:26.99ID:N6HuYBWy0
大切なことなので・・・
いえ、申し訳ありません。
0266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0681-Y6/e)
垢版 |
2021/01/04(月) 10:15:13.72ID:SEqi+iV10
マジレスすると、12-40Proはマクロ的にも使える広角寄り標準レンズで、
被写界深度が稼げる(ボケを得にくい)フォーサーズ規格だから便利ということ。
本来なら被写界深度合成の効くレンズの方が有利だが、オク写真には過剰。
0267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4261-tzAW)
垢版 |
2021/01/04(月) 10:24:36.07ID:N6HuYBWy0
>>266
被写界深度合成できないんですか?
できるレンズはどんなのがありますか?
0268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4261-tzAW)
垢版 |
2021/01/04(月) 10:28:41.76ID:N6HuYBWy0
>>266
「深度合成モード」に対応してるみたいです、12-40F2.8Pro。
安心しました。
0269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4261-tzAW)
垢版 |
2021/01/04(月) 10:38:48.70ID:N6HuYBWy0
深度合成モード、調べてみましたら、物撮りにはかなり便利そうですね。
0271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4261-tzAW)
垢版 |
2021/01/04(月) 11:00:53.79ID:N6HuYBWy0
>>270
あ、なるほど、「ご本人がブツ撮り専用として活用中」って意味なんですね?!
ありがとうございます。

実はマクロレンズも買いたいと思っていたんですが、
まずは12-40mmF2.8proで用が足りるか、試してみたいと思います。
0272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4261-tzAW)
垢版 |
2021/01/04(月) 11:01:43.58ID:N6HuYBWy0
>>270
あ、なるほど、「ご本人がブツ撮り専用として活用中」って意味なんですね?!
読み間違っていました。
ありがとうございます。

実はマクロレンズも買いたいと思っていたんですが、
まずは12-40mmF2.8proで用が足りるか、試してみたいと思います。
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4261-tzAW)
垢版 |
2021/01/04(月) 11:03:45.76ID:N6HuYBWy0
またしても、、、申し訳ありません。
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4261-tzAW)
垢版 |
2021/01/04(月) 17:43:54.98ID:N6HuYBWy0
75-300の値下げの理由は何でしょうか?
ただの在庫整理?IS付きが出るのでしょうか?またはオリが店を畳む準備?!

一方で300mmF4.0proの値上がりが激しいですが
これはまた下げてくる可能性はありますか?

現在超望遠を物色中なのですが、なかなかターゲットが定まりません。
オールドレンズのマニュアルフォーカスも視野に入ってるくらい、定まりません。
300f4がトップですが、清水の舞台から飛び降りて、無傷でいられる自信がありません。
100-400も良いですが、ズームなので解像度が心配です。試せたら良いんですけど。。。
75-300はお手軽で良いのですが、ISが無いのと、どこでも品切れ?テレコンも使えない?
希望到達焦点距離は800mmです。ズームは本当は必要ないです。
オリのボディなんですが、パナのOISレンズで手持ち撮影できますか?

時々「悩んでいるうちが幸せ」なんて言われますが、それは確かにそうかも、
と思う一方で、だんだん本当に頭が痛くなってきました。
0289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4177-74hM)
垢版 |
2021/01/04(月) 18:17:02.83ID:4lKfz5R90
>>285
100-400しか持ってないけど7メートル以内ならかなり綺麗に写るね 逆に遠くの鳥はちょっと酷い
まあ当たり前のことではあるので遠くの鳥に近づけない時は双眼鏡でバードウォッチングを楽しんでるけど
あと、手ブレ補正は期待以下だったかな。手袋した状態でss200以下だとかなりの確率でブレる。天下のオリンパスなのに 
欠点ばかり書いたけど操作感はとても良くて総合的には優等生なレンズだと思うよ。
超望遠単焦点がないのは本当に自分も不満に思ってる。 自分も75-300と300f4とすごい迷ったクチなので。
花や虫撮る人もテレ端のみで問題ないだろうに。
松竹梅の内の梅だからズームレンズじゃないとダメ、みたいな制約があるのかね 
アンケートで安くて軽い超望遠単焦点出せって難題送っといたけど
0298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e7c-bnZq)
垢版 |
2021/01/04(月) 20:29:10.77ID:iYZVDyJ50
>>285
値下げの理由か。
自分の想像だけど、望遠に強いOM-D、ってのを前面に出したかったのではないかな。
換算600mmをこの値段、ってのはインパクト大きい。
100-400と150-400が出たこのタイミングで値下げ、ってのはそういう意味と受け取った。

E-M10/5+標準ズーム+75-300の望遠キットみたいなのも出そうな気がする。
昔キタムラでE-520+標準+望遠(40-150)+超望遠(75-300)というフォーサーズのトリプルズームキット買ったことあるけど、
望遠(40-150)は全然使わなかったね…。

>パナのOISレンズで手持ち撮影できますか
E-M1でパナ100-300使うけど全く問題ない。なんならレンズのOISオフにしてボディー側だけ使うのもアリ。
望遠レンズに関してはシンクロの有無も大きいからメーカー合わせた方がいいけど、
オリンパスは100-400がシンクロしない等あるからそれほど重視しなくても良い気がする。
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4261-tzAW)
垢版 |
2021/01/04(月) 21:19:40.85ID:N6HuYBWy0
>>286-287
焦点距離から、やはりばれてしまいますね。
希望は月または星雲等の天体です。
鳥も興味があるので両立できるなら、と思った次第ですが、
天体は望遠鏡がベストなんですね。ありがとうございます。
また、F6.7だと木陰の鳥の撮影はきついかも、との事ですね。

>>289
100-400は遠方が不得意という事なのですね。
だとすれば尚更に天体は難しいという事なのですね。

>>291
NewFD300mmF4.0、チェックしてみます。ありがとうございます。
0303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4261-tzAW)
垢版 |
2021/01/04(月) 21:27:18.90ID:N6HuYBWy0
>>293
写真、すごいですね。
確かに、75-300でも300でも楽しめそうですね、納得です。

>>298
75-300値下げは、営業戦略上の理由、という事になりますか。
そうかも知れないですね。
近場の公園には鳥撮りのおじさま方がチラホラ、時には沢山いるのですが
皆さん三脚にどデカイレンズを付けています。
そこにm4/3の手持ちで撮影してたら、その機動力メリットは相当なものですよね。
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4261-tzAW)
垢版 |
2021/01/04(月) 21:30:38.05ID:N6HuYBWy0
>>293
写真、すごいですね。
確かに、75-300でも300でも楽しめそうですね、納得です。
100-400の作例もどこかで探してみます。

>>298
75-300値下げは、営業戦略上の理由、という事になりますか。
そうかも知れないですね。
近場の公園には鳥撮りのおじさま方がチラホラ、時には沢山いるのですが
皆さん三脚にどデカイレンズを付けています。
そこにm4/3の手持ちで撮影してたら、その機動力メリットは相当なものですよね。
それと、オリの100-400はシンクロしないんですね。
情報不足でした。情報ありがとうございます。
0305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4261-tzAW)
垢版 |
2021/01/04(月) 21:32:08.45ID:N6HuYBWy0
またやってしまいました。
申し訳ないです。。。
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4261-tzAW)
垢版 |
2021/01/04(月) 21:37:32.14ID:N6HuYBWy0
皆さんからの情報・アドバイスを聞いて、方向性としては、
天体は望遠鏡を目指すことにして(赤道儀はどうしよう・・・)
鳥は75-300で手軽に始めるか、気合いを入れて100-400に挑戦するか、
という感じになってきました。
300f4は憧れますが、将来にとっておこうかと思いました。
0308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 42a5-A7Be)
垢版 |
2021/01/04(月) 21:40:06.40ID:jEmrxWU10
>>302
同じぐらいの金額の100-400とVixen ED80Sfを比べたら、
後者が圧倒的にシャープに写るよ
レンズだけじゃなく、三脚も重いからフィールドに持ち出すには根性いるけど

マニュアルフォーカスでいいなら、Kowa prominarとかBorgなら
どっちもカメラ三脚で撮ろうと思えば撮れると思う
星雲は赤道儀いるだろうけど
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4261-tzAW)
垢版 |
2021/01/04(月) 21:45:53.24ID:N6HuYBWy0
>>308
Vixen ED80Sf、Kowa prominar、Borgですね。調べてみます。
月ならカメラ三脚でもオッケーって事ですね?
ありがとうございます。

これらはm4/3スレでスレチになるので、また別のところで情報収集してみます。
0317名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-Fx3V)
垢版 |
2021/01/04(月) 22:46:53.46ID:TP9xMZKpa
>>309
月なら経緯台でも可能ですか。
それも含めて調べてみます。ありがとうございます。

>>314
月なら手持ちも可能ですか。それは楽しみです。

>>310
75-300、あなどれませんね。腕かな?
0318名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-Fx3V)
垢版 |
2021/01/04(月) 22:47:36.36ID:TP9xMZKpa
>>312
お気遣いありがとうございます。
0319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d82-OXfH)
垢版 |
2021/01/04(月) 23:05:36.70ID:cf6bCo560
75-300って、そんなに価格下がったんですか?興味無い焦点距離だったのでノーマークだったけど、皆さんの美しい野鳥写真見てたら欲しくなったよ。

あと、4518と5614で激しく迷ってる…
どちらも評判いいからなぁ。
0321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2ab-e8Jn)
垢版 |
2021/01/04(月) 23:23:24.80ID:biuXbfu00
オールドレンズ300mmF4.5にテレコン噛ませて換算1200mmとかでも、腕や身体をどこかに預けてれば手持ちでもなんとか月はイケる
この時期は寒さで震えるから歩留まりスゴイ悪いけどな〜
0329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e7c-bnZq)
垢版 |
2021/01/05(火) 01:46:03.32ID:DTUp7+C30
>>317
月は余裕で手持ち可能。以下トリミングしてあるけど、手持ち撮影。
m.ZD40-150mm/F2.8+MC20(2倍テレコン) 300mm, F8, 1/125, ISO400
http://2ch-dc.net/v8/src/1608480303803.jpg
300mmレンズの換算600mmだとこんぐらいの解像度感。ちょっと現像でシャープ入れすぎたかな。

テレコンつけないとこう。月撮るなら焦点距離が重要って分かる。150mm, F4, 1/320, ISO200
http://2ch-dc.net/v8/src/1608479701688.jpg

オマケで1万円で手に入るパナ45-150mm/F4-5.6, 150mm, F8, 1/60, ISO200
こんぐらいなら1万円でも撮れちゃう…。
http://2ch-dc.net/v8/src/1608479753324.jpg

別の時だけどパナ100-300mm,これは三脚固定だったかな。このレンズは色収差がちょっと出る。
1/800, ISO200なので手持ちでも可だったはず。ノートリミング。
http://2ch-dc.net/v8/src/1584174783730.jpg
尚、48枚コンポジットするとこうなる。
http://2ch-dc.net/v8/src/1584174411581.jpg

やっすい天体望遠鏡でMAKSY60ってのがあるんだが、接続工夫すると750mm/F12.5として使える。
月をアップにするにはこれぐらいの実焦点距離欲しい。1/80, ISO400、たしか手持ち。
http://2ch-dc.net/v8/src/1609778350633.jpg

てわけで、月面の場合、焦点距離が長い方が有利なんで、最低300mm(換算600)欲しい。できればもっと。
でも最後の見て分かる通り、望遠鏡使った方がいい。
SS速いから経緯台で十分だけど、日周運動もけっこう速いので赤道儀の方がフレーミングで手間かからないかもしれない。
0336名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM92-ViqQ)
垢版 |
2021/01/05(火) 09:41:38.29ID:lh2q0Z2MM
>>334
鳥の羽根って画質の違いが現れやすいよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況