X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 146
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/23(水) 12:46:12.81ID:vr5UOSUp0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2-7以下の過去スレもよく読んでください

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606665571/
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 08:45:59.85ID:t03G5bT80
例えば10万円で買ったカメラを下取りに出して新たにポイントも含めて20万円のカメラを買ったとする
下取りは5万円で支払った金額は15万円
次にこの15万円で手に入れたカメラを下取りに出して新たにポイントも含めて30万円のカメラを買ったとする
下取りは7.5万円で支払った金額は22.5万円
次にこの22.5万円で手に入れたカメラを下取りに出して新たにポイントも含めて50万円のカメラを買ったとする
下取りは11.25万円で支払った金額は38.75万円
次にこの38.75万円で手に入れたカメラを下取りに出して新たにポイントも含めて100万円分のカメラ他を買ったとする
下取りは19.375万円で支払った金額は86.625万円
次にこの86.625万円で手に入れたカメラ他を下取りに出して新たにポイントも含めて200万円分のカメラ他を買ったとする
下取りは43.3125万円で支払った金額は156.687万円

毎年繰り返すと5年目で200万円の買い物に手が届くのか、沼は恐ろしい
たかがカメラと侮るなかれ
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 10:21:02.15ID:QJFxDnun0
>>474
メーカーを跨ってどの機種を買おうか相談するのにこのスレより相応しいスレなんてあるのか?
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 10:35:06.93ID:zbRJ6qoA0
カメラって比較的高い値段で売れるからそのへんの金銭感覚鈍くなりやすいんだよな
買い物中毒にとっては格好の素材だわ
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 11:29:31.65ID:Q/FDMPCv0
金持ってる奴が散財するのはいいとして、借金で生活してるような奴がどんどん増えるようだと
終わるな。 この夢のような世の中は間もなく
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 12:55:25.26ID:URfai9XI0
>>458
なら、Lマウントにしなよ
パナとシグマとライカの共有マウントだから安心だ
フルサイズだから画質はダントツ
安いのから高級まで揃っている
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 15:17:13.03ID:9dYgtZO40
>>475
初心者に向いた機種って、
そりゃリアルタイムトラッキングのような便利機能のある機種だろう
強く広く早いAF、連射速度、そういったものがある機種なら
何か凝った事を求めるのでなければ、
子供の運動会ぐらいそんな大した練習なんて不要だ
ファインダーの位置なんかまったく問題でない
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 15:40:19.64ID:1Y5Ja+ua0
子どもメインで撮るんだけどAPS-Cと1型センサーコンデジ持っててコンデジの方が活躍してる気もする
最近の1型センサーコンデジはすごいな
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 16:05:27.22ID:8SjmnvWl0
>>483
ファインダーの位置が絶望的に超望遠に向いてないから一度試してみろって
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 16:07:54.62ID:8SjmnvWl0
>>485
質問なら条件くらい書けよ
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 16:12:44.06ID:QJFxDnun0
>>487
子供の運動会だろ
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 16:29:56.70ID:8SjmnvWl0
>>488
1dxm3+70-200mmF2.8と400mmf2.8
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 16:33:44.24ID:8SjmnvWl0
>>490
いきなりどうした
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 16:35:57.17ID:8SjmnvWl0
>>491
足りるよ
400mmもあるし
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 16:39:24.77ID:OSfX8Jln0
運動会撮りは軽量換算450ミリ望遠ズーム付きD5600Wズームキットで十分だろ
ママパパ口コミこれ買っておけばOKで売れてるんだし
75ミリ差は大した差じゃないしボディレンズで880gと1K越えのソニーより148g軽い
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 16:39:36.96ID:vAkb/ISP0
リレーで走ってくる子供を単焦点で撮るのwww

それとも1dmk3の2台持ち設定?

初心者が3キロをぶん回すわけか

脳内妄想いい加減にしとけよ
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 16:54:07.46ID:8SjmnvWl0
>>495
初心者ならミラーレスで少し引きで撮ったほうがいいんじゃね
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 17:12:37.59ID:9dYgtZO40
>>486
超望遠ってどれくらいかとおもいきや400o
使えるでしょ

>>489
もう完全にネタに走ってるじゃん
正月から道化やるのも良いけど、引っ張りすぎ
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 17:15:04.42ID:8SjmnvWl0
>>497
質問には割と真剣に答えたけどなんかマズいか?
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 17:28:47.80ID:9dYgtZO40
>>498
そんなもん子供の運動会に持っていったら
周囲はドン引き、子供はパパと一緒は嫌だとごねるわ

そもそも予算20万から離れてるから論外
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 17:37:29.13ID:8SjmnvWl0
>>499
後出しで難癖つけられたくないからわざわざ条件確認までしたでしょ
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 18:33:05.15ID:9dYgtZO40
>>500
条件なんて最初に出てただろ
お前みたいに買ったカメラは触らずぶっつけ本番とか
後出しで意味不明な条件付け加えてるわけでもないのに
言い訳ばかりだな

予算無視するにしても今更一眼レフのプロ機なんて馬鹿げてる
便利機能も薄く、
そんなでかいの振り回すのは使い勝手悪すぎ
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 19:23:59.94ID:XIjWgyLb0
>>495
10年前ぐらいに流行ったよね。
328とか428持って
脚立持ってくってやつ

運動会の席取りで早朝から並ぶとか流行った時
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 19:41:01.35ID:+65sIZow0
>>486
いつも6000シリーズと70350Gで野鳥撮っているんだけど、EVFがレンズ上にないといけない理由を教えてほしい

ときどきそういうこと言う古参がいて、納得のいく理由を聞けたことがないので期待してます^^
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 20:09:01.56ID:/dnQR7s50
某マイクロフォーサーズ機は電源スイッチが
とんでもない所にあってスイッチ入れるだけでも一苦労
人間工学とか完全無視していて頭悪いのかと思う

まあ、そんなわけだからこの春めでたくカメラ事業から撤退が決定したけどw
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 20:22:46.11ID:a9tTyznC0
EVFの場所なんて慣れの問題だろ
シネマカメラとか90度曲がってるやつとかあるやん
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 20:55:50.26ID:BOSXspwE0
どうでもいい情報だけど運動会に85mm一本で臨んだことあったけど意外に良かった
NDつけて開放で撮る運動会もなかなか
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 22:59:10.79ID:D+7rdTc10
>>464
スマホカメラの利便性なんてそんなもん全員わかってわな
ソニーはPHOTO PROとかアホなことしてるが
一部にフルサイズ以外は全部スマホ画質て言うフルバカがいるだけ
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 23:41:43.82ID:URfai9XI0
>>507
でも今も、キャノン、ソニーとミラーレスシェア1位を争い
マウント別では1位

某マイクロフォーサーズ機
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 23:45:22.43ID:/dnQR7s50
肝心のシェアもスマホにごっそり奪われて
10年前の1/10以下だろうね
そりゃカメラから撤退するのも無理ないわ
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 23:53:23.17ID:URfai9XI0
>>512
だな。
もうフルサイズしか生き残れない

キャノン、ソニー、パナLマウント勢、
の時代だな
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 23:57:14.27ID:/dnQR7s50
スマホと差別化できたメーカーだけが生き残れる
某社のシェアはまんまスマホユーザー(初心者)と競合したから負けたのさ
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 23:57:17.50ID:URfai9XI0
マイクロフォーサーズは望遠や動画があるから
生き残るな
手振れ補正も有るし
アウトドア用途も有るし
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 00:14:32.97ID:8nl1rWAM0
ニコンはD850とD750とD千番台APS-Cが
そこそこ売れるから大丈夫
ミラーレスは、ソニー、キャノン、マイクロフォーサーズの3強がいるから苦戦だろね
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 00:25:24.41ID:/vFhSgTs0
D750って。
D780が全然話題にならなかったからって
6年前の機種を持ち出さなくても
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 00:35:06.38ID:8nl1rWAM0
>>519
上半期ミラーレス一眼売れ筋ランキング、オリンパスが1位・2位を独占 2020/8/19
https://www.bcnretail.com/research/detail/20200819_186845.html
http://digicame-info.com/2020/08/202012.html
ミラーレス一眼
 「BCNランキング」2020年上半期の集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー(オリンパス)
2位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト(オリンパス)
3位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイトEOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラックILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラックEOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
6位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラウン(オリンパス)
7位 Z 50 ダブルズームキットZ50WZ(ニコン)
8位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバーILCE-6400Y(S)(ソニー)
9位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジDC-GF9W-D(パナソニック)
10位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック(オリンパス)

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで
2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成
2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 00:52:15.60ID:jh1LTuUo0
オリンパスは派手な宣伝で素人に媚び売って一過性のブームを作るのは得意だけど
それを継続発展させることは昔からできないんだよね

ハーフ判もOMもレンズ一体型一眼レフもフォーサーズもM4/3も
上記のようにわずか10年程度で頓挫して廃規格へ追い込まれてる

素人の不安を煽って売りつけるのが目的で
レンズマウントの継続性とか微塵も考えていない

しまいにはカメラ事業部ごと切り捨てて廃棄処分だもんね
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 00:59:45.78ID:Eapiz9Ua0
そのぶん、激安で買えるからありがたい
もっと値下がりしてほしい。オリンパスののプロレンズを中古3万円くらいで欲しい
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 02:04:35.48ID:/vFhSgTs0
事業に失敗するコツ十か条
一 昔ながらのやり方がいいと信じている。
二 モチ屋はモチ屋だとうぬぼれている。
三 「ひまがない」と言って勉強しない。
四 むやみやたら骨を折る。
五 「どうにかなる」と考えている。
六 いいものはだまっていても売れると安心している。
七 人を安く使うのがトクだと思っている。
八 仕入れ代金はなるべく支払わぬ工夫をする。
九 客は「わがまま過ぎる」と考えている。
十 「そんなことは出来ない」と言って改めない。

どっかの卵焼き屋が言い出したらしいが
カメラ業界もこれに当てはまる企業は失敗していってる
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 06:45:05.37ID:krIdU7XL0
仮にオリンパス機が売れなくなったとしても
その分、パナソニック機が売れることになるだろう

マウント別シェア1位の安心感は大きい
フルサイズ以外のレンズ交換カメラ。 この分野では競争相手がいないし
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 08:08:07.87ID:vcf6yLHi0
>>505>>508
ファインダーもしくは液晶画面が
レンズ光軸からズレてる違和感のことだけど

カメラ使用者本人に違和感がなければに別にいいと思う
そういう商品も存在するのだから
ソニα6000系統、α7C、パナGX7

左上ファインダー機を最後に使ったの25年前で
それ以降は一眼レフや、コンデジでも光軸上EVF機しか
使ってないから自分にはダメだ受け付けない

EVF搭載ミラーレス一眼として、キヤノンとニコンは現時点では
光軸上にある機種しか存在してないことから
造る側の拘りや、そう言うのを求めてる人は
自分を含めて一定層は存在しているのだろう

パナのVLOG向けG100は、EVF搭載ミラーレス一眼としては
小型軽量の部類なのに、光軸上にあるから評価する
自撮りなら光軸上とかあまり関係ないはずなのに
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 08:39:10.94ID:NFGHRm8/0
>>518
6年経ったら性能が下がる訳でも無く、逆に新機種がミラーレス化しただけで、性能自体はそれ程上がってないのでまだまだ第一線級
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 08:39:45.26ID:eTc01lFY0
>>505
いつも撮ってるようなベテランなら飛び込みもいけるんだろう
俺が教えてほしいくらいだよ
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 08:44:37.70ID:NFGHRm8/0
>>507
スイッチなんかいつもその場所にあるんだから別にどこだっていいだろ。
毎日スイッチの場所が変わるならともかく、機種ごとの操作を覚えられないんだったら多機種混在は止めた方がいい
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 08:59:54.89ID:jh1LTuUo0
EVFの時点でもはや光軸を語れるような代物じゃない
むしろ、ミラーレスらしいファインダーの在り方があってしかるべき

しかし、E-M1などはペンタプリズムもないのに
なぜかファインダーが旧フィルムカメラのような形で存在する

フィルムカメラはフィルム、ミラー、ペンタプリズムの制約があるから
あのようなデザインに集結するにもかかわらず
見た目だけ真似て懐古厨に媚びへつらう腰抜けミラーレスは恥を知れと

デジタルカメラの進化を止め工業デザインを退化させたメーカーは
カメラ市場から即刻撤退してほしい
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 09:55:41.32ID:1uLuK0PN0
>>506
バリアングルも光軸上にないから否定してたけど、
a7S III買ったら光軸上になくても慣れれば問題ないと意見変えてたな
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 11:00:58.51ID:Iduo+qaI0
>>530
ボディーの容積の問題じゃないかな?
全体をコンパクトにして出来るだけ容積を稼ごうとした時に
出っ張ってても不自然じゃないのがペンタ部と判断したのかと思われる。
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 11:08:45.69ID:jh1LTuUo0
>>532
小型軽量などと誇張してるくせに
ペンタ部が出っ張っててコンパクトじゃないんだよなあ
収納する際に邪魔で仕方がない

ペンタプリズムもミラーもフィルムもないのに
なぜフィルムカメラ然としたデザインなのか問い詰めたいわ

デジタル最大のメリットをスポイルした退廃懐古カメラは
カメラ市場から撤退してほしい(すでに撤退したけどw)
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 11:17:58.96ID:oNExMSu80
縦位置だと超気になる
建築だと離れてても1cmがクリティカルになる場合があり
古典的な三脚立ててライブビュー安定

まさに真後ろだ
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 11:20:44.83ID:oNExMSu80
なんで初心者スレでそんな議論がでてるんだ?
視野差が問題になるのは普通はせいぜいマクロやクロースアップだろう
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 11:23:53.68ID:jh1LTuUo0
>>534
EVFの時点で光ではなくデータなんだよ
デジタルデータに変換された疑似画EVFで一喜一憂してるだけ
053871
垢版 |
2021/01/04(月) 11:44:43.26ID:IUFZQ1O70
>>461
まさしく、その通り。
既に購入しちゃいましたが雑誌や価格のレビューに載らない部分で
ご意見頂戴出来ればなと思って書き込ませてもいらいました。

実際にR5やZ7Uなんかでおねいさん撮りしてる方が居ればと思ったのですが
・・・まあ、そりゃ居ないよね。昨年はイベントも無かったし。
撮影会も昨年は殆ど行かなかったんで今年はもう少し落ち着いたら
新カメラで出撃してみます。

回答くれる皆さまに様々なご意見が有るのは承知の上での質問なので情報の取捨選択は
聴き手側の判断に負うと思っております。
カメラ選びなんて用途で必要十分条件が全然違うので絶対正義の選択等は無いハズです。
皆さんの意見全てがある一面では正しいと思っておりますので今後も
忌憚の無いご意見を賜りたく、宜しくお願いします。
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 12:46:23.17ID:at4iPLi/0
>>538
S1R持ってる俺褒めてって思ってるんだろう
残念ながら羨ましくもなんともない
高価なカメラに興味を持つのはわかるが、それを次々買い替える神経が理解できない
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 12:54:16.48ID:8Uh1TbPn0
>>539
S1Rはいいカメラだぞ
純正50mm F1.4は最高だし、他にもシグマから次々とLマウントレンズが出てくる
ライトバズーカも出たし、後は150-600mm sportsが出てくるのが楽しみだ
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 15:42:45.03ID:1uLuK0PN0
>>539
別にレフからミラーレスへの買い替えだから買い替えまくってるって程じゃないだろ
もうレフ向けのレンズは出ないだろうし妥当なタイミングと思うが
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 15:59:24.23ID:oNExMSu80
>>539
世の中にはいろんな人がいる
5億円ほど飛んでも普通の生活ができる人も

カメラ市場が冷えた現状気前良く購入する人には温かく接したほうがたぶん得策
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 17:16:35.38ID:vcf6yLHi0
>>530
EVF搭載ミラーレス一眼において
キヤノンとニコンの全機種なのはもちろんのこと
ソニーとパナの上位機種においても
EVFは光軸上に位置して備わっている

フイルム時代の一眼レフの制約だったとしても
左右の利き目に限らず多くの人に使いやすい位置や装備として
認識されているのではないかと判断できると同時に

>見た目だけ真似て懐古厨に媚びへつらう腰抜けミラーレスは恥を知れと
>デジタルカメラの進化を止め工業デザインを退化させたメーカーは
カメラ市場から即刻撤退してほしい

お前のそれと他の書き込みが
キチガイ丸出しかと
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 17:27:25.30ID:itBlMkhB0
>>540
こういうの撮って毛の一本一本がとか等倍観賞にふけるわけだな
https://photohito.com/photo/10023230/

パッと見25万円の50mm単焦点で撮ったとは思えないよな
sigmaの50mm f1.4 EX DG HSMなら2万円で買える
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 17:29:35.03ID:2Zb9hQIV0
光軸の真上だとボディサイズに依存せずにVFは同じ位置になるけど
左肩EVFは、ボディサイズの大きい小さいで、光軸からEVFまでの距離が微妙に変わるからな
ボディ買い直すたびにしっくりこない

ライカはその点、ボディのサイズはずっとほぼ同じだから
機種変しても同じ感覚になるように作ってある
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 18:39:30.86ID:1uLuK0PN0
>>544
Lマウントならシグマも買えるけど、
RFとZはコスパ最高のシグマ買えないのが痛いな
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 18:57:15.32ID:vcf6yLHi0
25年間、光軸上ファインダーしか使ってきてないけど
たまにスマホでメモ用途で取ろうとするとき
撮りたい所と写し出された画面とではズレてたりして
イメージと合わなく違和感

>>545
なるほど、そういう違いがあるのか
例えばα6000シリーズみたいに、同一シリーズでの機種変なら
同じような感覚でいられたり
α6000シリーズ→α7Cもそんな感じで機種変しやすい作りなのか
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 18:58:05.22ID:2B18nnls0
よろしくお願いいたします!

 【動機】今のカメラが重いのでサブに片手で振り回せる軽いカメラが欲しい
 【予算】〜100万
 【用途】メインは激しいスポーツ撮りですが、お散歩に気軽に持ち出したり、気軽にペット撮ったり料理撮ったりしたい。
 【出力】いんすたぐらむ たまに印刷
 【大きさ/重さ】軽いほうがよい
 【所有機材】EOS R5バッテリーグリップ付き 1DX2、RF28-70F2やEF300mmF2.8L2や、EF100-400L2など
 【使用者】初心者(初心者歴は14年くらい)
 【重視機能】動物瞳AF 軽い
 【その他】なんか最新のIphoneでいい気もしますが、アップデートプログラムEX縛りであと4か月機種変出来ません。。。
      Sonyのキャッシュバックがあるのでsony買ってもいいなとも思ったり、
      よくわからないので教えてください。
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 19:26:28.43ID:oNExMSu80
>>548
ペット以外対応でそのボディに RF 35mm f1.8 macro is stm
特に料理で寄れるのは強い

ペットはペットとの関係や撮りたい絵しだいでレンズが変わる
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 19:31:50.17ID:2Zb9hQIV0
>>548
RFのAPS-C待つのが上々。
仮にサブカメラが別マウントとして、買い揃えていくのか、一台限りで終わるのか。
一台限りで終わるならEOS M200とかがいいんじゃない?
ある程度揃えていくつもりなら、α6000シリーズかα7C。またはfp。
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 19:59:42.80ID:2B18nnls0
>>550
あと四か月待って買い替えろということですね!
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 20:01:07.52ID:2B18nnls0
>>553
RF35は3.5万円の底値を知っているので、今の6.5万円が許せず買えません。
ちなみにRF35買わなかったのは、35mmSP持ってたからです。
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 20:04:31.99ID:2B18nnls0
>>554
a6000は持ってるんですが、動物瞳AFないし、サーボだと日の丸でしか追えないので好きじゃないです。
a7cはよさそうですね。FPって何ですか?
M200動物のトラッキングできないですよね。。
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 20:05:14.94ID:2B18nnls0
>>555
R5最強すぎて一眼レフが使えなくなりました
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 20:36:36.83ID:vcf6yLHi0
メーカー最上位機種をお餅の初心者のフリした相談者は
回答者がどのメーカー機種を持ち出すのかを試してみる
新種のパターン
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 21:57:38.47ID:H5NejCUZ0
>>528
APS-Cで歩きながら見つけては撮るから飛び物は基本撮らないんだけど、飛び物狙う時はドットサイトつけるからファインダー関係ないですね
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 22:28:20.75ID:2B18nnls0
>>563
それ絶対いらないやつです笑
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 22:29:59.74ID:jh1LTuUo0
そのむかし、PEN Fっていうハーフ版カメラがあったけど
一眼レフにも関わらずファインダーと光軸がズレてるし
三脚穴すらレンズマウント同軸上にないというトンデモ仕様だったのを思い出した

案の定、その機種はわずか3機種で市場から姿を消したわけだがw
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 22:36:25.60ID:3MJ0D+SF0
>>564
君、ミノルタファンを敵に回したな。
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 22:52:25.74ID:vcf6yLHi0
>>567
なぜ?

2021-14=2007
その頃ミノルタ機は大量に手放されたのか
大量の中古がゴロゴロ売りに出されてたの覚えてる
キタムラとキムラが合併される頃とかな
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 23:05:46.10ID:EStki/Nd0
すみません、質問させて頂きます。

 【動機】アウトドアでの動画撮影

 【予算】ボディ+レンズで7万くらい
 【用途】ボルダリングしている人を撮影します。三脚固定
 【出力】動画目的なので、出力はしません。
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になしですが、軽い方がありがたいです。
 【所有機材】GoPro7
 【使用者】初心者です。
 【重視機能】動画撮影です。あとガサツな性格なので、メンテナンス性が良いとありがたいです。
 【その他】

GoProで撮影していましたが、夕方になるとレンズ性能の問題か暗すぎて撮影困難になるため、これを機にカメラを買おうかと思い質問させていただきます。もしスレチなら誘導していただけると嬉しいです。
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 23:09:10.07ID:vcf6yLHi0
ミラーレス一眼の初心者です!
ミラーレス一眼を購入して1年くらいの初心者です

小型で軽量でいいのだが、難点はバッテリーの減り
レフ機のバッテリー1個を使い切るような使い方は
今までしてなかったのに
ミラーレスのバッテリーは使い切った

定義にもよるけど、同等クラスのレフ機とミラーレス機を比較した場合
レフ機のバッテリー1個(消費)だとすると
ミラーレス機のバッテリーは何個(消費)くらい?
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 23:12:42.67ID:1uLuK0PN0
>>548
RFマウントは根本から太いレンズを許容する規格なので、APS-Cにしてもグリップの余裕を持たせる為にボディは大きくならざるを得ない
https://youtu.be/I1aTDrXrs0w

だから気軽に使えるサブが欲しいならどちらにしろ別マウントが必要になるのでa6400を買うのが良いと思う
APS-Cでこれ以上の動物瞳AF他メーカーでないし、6600だとちょっと重く6100だとEVFがショボいから6400オススメ
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 23:18:36.76ID:2Zb9hQIV0
>>571
ニコンの公式からバッテリー1つで撮影できる枚数

D850 : 約1840コマ
Z7II : 約360コマ(EVF使用、パワーセーブ無し)

ただしバッテリーはZ7IIは最新の大容量使用なので
同じバッテリーだともう少し差が開くと思う
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 23:20:23.00ID:8HagalWN0
>>571
一眼レフはLVにしなければ電源オン状態では
殆ど電力を消費しませんが
ミラーレスはEVFでも背面液晶でも常に
センサーと表示パネルを駆動して電力使うので
常時連写し続けるならどちらも同じくらい撮れる
でもシャッター切らずにファインダー覗き続ける場合
一眼レフは一週間でももつけど
ミラーレスは1日もたない
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 23:52:25.55ID:1uLuK0PN0
>>569
その予算でレンズ交換式だと動画機能ショボいやつしかないから、予算上げれないならVLOGCAMのZV-1がベター
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況