X



Sony α7 Series Part207
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e735-KE2X)
垢版 |
2020/12/31(木) 23:20:19.26ID:sEJWhuYp0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)にコマンド「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2行以上入れて下さい。

このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S、C)の総合スレです。それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう。
※ワッチョイ無しのスレは荒らしが立てたものなので使用しないようお願いします。

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画素モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

◎Cシリーズ-;機動性を重視した軽量コンパクトモデル
α7C・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●前スレ
Sony α7 Series Part206
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606747930/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-/ZZX)
垢版 |
2021/01/14(木) 10:55:16.58ID:blTDF4ds0
そういえばα7IIIが出た頃だったか1000万だかの登録者を持つ海外のユーチューバーがブラインドテストしてたな
たしか結果はメーカーイメージはトップがキヤノンだったけど写真の印象ではソニーがトップだったはず
ただソニーが断トツだったわけでもなかったと思うが

結局肌の色がどうのと言ったところで人の感覚なんていいかげんなもんだよ
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-/ZZX)
垢版 |
2021/01/14(木) 11:04:02.21ID:blTDF4ds0
間違いなく言えるのはキヤノンのレフ機はDRが狭く暗所ノイズもひどかった
だから光量の足りてないシーンでの現像はそれは苦労した
それがα9以降のソニー機ではそんな悩みがいっぺんに吹っ飛んだ

EOS R5はかなり良くなったようだが現状ではまだまだ戻れるような状況ではない
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5f-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 11:10:20.86ID:Jf7bANEz0
>>382
色を出すのが難しい・簡単という話をしているときに
なんで「色を出した後の話」を持ち出すのかさっぱりわからんな

人の感覚はいい加減だからこそ、人や他人の意見を聞く
もちろん「ぼくのかめらがいちばん」とかいう馬鹿ではなく、
良い道具であればなんであれ選ぶ必要のあるシリアスフォトグラファーの意見ね
まぁ一番は自分の感覚なわけだけど
0385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5f-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 11:12:07.95ID:Jf7bANEz0
>>383
>ひどかった
かつては、ねw 今は1段程度の差なんでのめる人もいる条件やね

>戻れるような状況ではない
そりゃR5人気過ぎて売ってないからなw

それでも戻る人は大勢いるので、ようやくFFミラーレスもまともなマーケットになってきたな
という気がする
0388名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-6Ea2)
垢版 |
2021/01/14(木) 11:40:29.42ID:lZRHaHUIa
>>383
正にそれで6Dはいくらかマシな方だったけど5D系は酷かった。
ソニー機のノイズに文句言ってる人結構いるけどあの当時のキヤノンの暗部ノイズを知ってる人だったら全然マシに見える。
まぁR4はちょっと気になる時はあるけどw
R4もCNみたいにRAWサイズ変えられてR3ぐらいの画素に落とし込んで使えればなぁと。。
0390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5f-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 13:46:26.41ID:Jf7bANEz0
>>387
透過率だけ分かっても意味ねぇだろ
2倍もあるGreen画素のゲインとデモザイク扱いもわからないと

いずれにせよ分かったところで、我々ユーザーは現像ソフト越しでしかRAWを扱えないし
RAWの扱いが不便ならば評価は下がる
0393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f59-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 14:08:34.69ID:LyKd4tsV0
人の肌の色調は、表皮のメラニンと、動脈静脈のヘモグロビンによるもの
メラニンは赤になるほど反射率が少しづつ上がるがほぼ一律
ヘモグロビンは黄色から赤にかけて反射率が高いが
波長480nm付近の青や、560nm付近の黄緑にも少しピークがある
ここを拾っていると緑被りと言われるのかも
0394名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-+3IQ)
垢版 |
2021/01/14(木) 14:17:47.88ID:vjF5M8Syr
>>382
RAW現像なんて慣れてきたらどのメーカーのカメラのRAWファイルでもたいして変わらん気がするよね

世界的にスマホカメラに莫大な研究費が注ぎ込まれているご時世で
そんななかスマホもカメラも開発している会社はそりゃ強いよな
0396名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-ClrC)
垢版 |
2021/01/14(木) 14:27:49.03ID:TckSfaM7d
>>394
たいして変わらん気がする
私もそう思ってたよ
実際にカメラレンタルして現像するまでは
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfda-qbeS)
垢版 |
2021/01/14(木) 14:29:12.71ID:k4HLsShA0
>>361
ウソをつく人間は饒舌になる、そしその饒舌のせいでバレる

> 自分での体験
エアーじゃねーかよ
まあここまでで止めておけば、あるいはバレずに済んだかもしれないが・・・

> 知人からの伝聞
おまえ友達なんかいねーじゃねーかよ!!!
↑↑↑今これ読んだ人間全員が「ウンウン」とうなずいているぞw
0398名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-ClrC)
垢版 |
2021/01/14(木) 14:29:28.61ID:TckSfaM7d
>>392
後処理でどうにもならないからCISは画素ごとに広帯域アナログゲインアンプつむなんていう
面倒なことしてるわけですね

勉強になったね
0399名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-ClrC)
垢版 |
2021/01/14(木) 14:36:52.47ID:TckSfaM7d
単純に言えば、カラーフィルター薄くすればモノクロSNRは良くなる
しかし色分解能が劣化する
他の色の2倍もあるG画素を中心に絵作りする前提のセンサ+カラーフィルター特性なら高感度は良くなるが色は悪くなるし逆もあるでしょう
0400名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-ClrC)
垢版 |
2021/01/14(木) 14:42:54.93ID:TckSfaM7d
これは同じLED電球でも製品の色温度次第で光量が変わるのと似てる
元の波長分布に手を入れればその分光は失われる
0403名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-6Ea2)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:08:22.56ID:fJyhivvca
>>374
おまえつい年末まで、RAW現像は寝てる間にする。
暇な間にコンピューターが勝手にやる。といって、色味を触ったり、調整が寝てる間にできるのか?
ってきいたら、

おまえはRAW現像もろくにしないど素人。とかいって。あとでわかって、書き出しをRAW現像と書き間違えたんだよ。って言ってたろ。

色味を寝てる間に調整できるのか?とまで聞いたのに。

それに、RAW現像なんてらしなくても作品が作れる俺優秀。
素人がRAW現像してもきたなくなるだけ。ともいってたよな。

バレてんのにまだいろんなメーカーをRAW現像したのか?

三脚使わない、手振れ補正で300mm5秒でよく花火とるってやつが、いま三脚すれで俺が一番知ってるって荒らしてるし。

症状だいぶ進んでるぞ。
0409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5f-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:36:53.09ID:Jf7bANEz0
なんかオクレ君が頑張ってるようだけど、過去何度も論破したけど同じこと繰り返してばかりで
スレに迷惑かけるからオクレスレでだけ相手するんで、ここに書き込んでも意味ないっすよ?
手間省いてやるよ
0411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f59-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:44:24.52ID:LyKd4tsV0
そもそもハイゲインでSNRが劣化するのはG画素に限った話じゃないし
2倍あるG画素は他の画素に対してSNRで有利なんで話題に逆行してる
これがオクレの思考ってヤツなのかな?w
0412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5f-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:48:42.03ID:Jf7bANEz0
色分解能についてはDxOのtesting protocolの解説が分かりやすい。
https://www.dxomark.com/glossary/color-depth/
ベクトルノイズの分散が形成するノイズ共分散行列の固有ベクトルをもとに
RGBの3次元空間内の分散楕円体の容積で算出しています

ここで単純計算でいえばB画素やR画素はG画素より1.4倍のノイジーになる
偏りが出る。とうぜん色に影響がでる。後処理で加工すればより顕著になる

誰でもわかる簡単なお話
0413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5f-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:51:36.99ID:Jf7bANEz0
>>410
G画素のSNRって書いたでしょ?
G画素はG,Bの2倍の画素がある。単純計算で1.4倍SNRがいい
カラーフィルターを分厚くしてもいいでしょうし、ゲインを落としてもいいでしょうし
GBをゲインアップしてもいいでしょう
メーカーは自由にデザインできます
0416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5f-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:03:11.56ID:Jf7bANEz0
RGBの3次元空間ベクトルは、現実に受講した色と同じであることが理想ですが
実際にはノイズが混入するので異なるベクトルであっても同じ色への応答である可能性があります。

このノイズも当然RGB3次元空間内のベクトルノイズとして現れますが
ベクトルノイズの共分散行列の固有ベクトルの作る共分散楕円体が完全に円形なら
「無彩色なノイズ」といえますが、RGGBのベイヤー配列をもつ多くのCISではG画素が多いのでノイズが少なくなります。

何の工夫もしないならGやBのノイズが強い色のついたノイズとなりますので
当然特定の色で分解能が劣化します。

現像処理といわれる工程ではデモザイクアルゴリズムによる補完がおこなわれるので
どの色の画素をどれだけ重視するかで最終的な色の出方は変わります。

G画素を重視すればSNRはよくなるでしょうが、相対的な大きなノイズをもつGB画素の影響を大きく受けて
色分解能が劣化するでしょう 現像工程で露出やトーンを変更していればさらに大きくなります。
0419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5f-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:09:41.35ID:Jf7bANEz0
ノイズの「着色」は感度を上げれば大きくなり、後処理での補正が困難になることが予想されるので
当然メーカーは対策として
 G画素を濃くして透過率を下げGゲインを上げる
 デモザイクでG画素の評価加重を下げる
などのバランスを取っていると考える方が合理的でしょう

このバランスのとり方はメーカーの自由で、デモザイク含めた後処理でもいいでしょうし、
カラーフィルターや広帯域アナログゲインアンプでもいいでしょう

いずれにせよ、メーカー特有の傾向が表れるのは必然で当然となります。
0422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5f-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:12:49.60ID:Jf7bANEz0
念のためですが、これらはすべて在り来たり誰でも知りえる一般的なデジカメセンサ信号処理の基本中の基本中の基本中の基本です。
DxOが公開しているのはそういうことです。ただ、ちょっとした理系大学生くらいの数学の理解が必要というだけです
0424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5f-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:16:04.19ID:Jf7bANEz0
>>421
あー、もしかしてハイゲインを写真撮影時の感度設定を高くすることと思ったのかな?
そこでいうハイゲインはB,R画素のゲインに対するG画素のゲインです。
>>392でG画素のゲインは、とわざわざ特定の色について語っているのだから当然分かっているかと思っていました。
ごめんな。バカに配慮できなくて。
0430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f59-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:24:54.32ID:LyKd4tsV0
んで具体的にどの程度のSN比なら色が転ぶほどの影響になるんだ?
メーカー比でそれがどの程度の差が出るんだ?
>>387のカラーフィルターの分光透過率にツッコミ入れられるくらいの差なんだろうな
0431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5f-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:30:52.39ID:Jf7bANEz0
馬鹿向けにわかりやすく言うなら、我々が目にするデジカメ画像の色は最低でも

光→カラーフィルタ→PD→アナログゲインアンプ→デモザイク

という工程を経て作られます。PDの光電効果は決まっているので、人間が弄れるのは
 カラーフィルター、アンプ、デモザイク
の3者です。デモザイクアリゴリズムは多種多様にありえますが、基本的にメーカー固有のフォーマットに対応した処理を個別に持つので
メーカーはこの3者を自由に決められる前提のもとカメラを作ることができます。

例えば、G画素を極端に低いレベルでRAWファイルに記録しているとしましょう。
デモザイクの段階でRBが強い紫色に染まったような画像を生成する現像ソフトがあるでしょうか
ないですね。とうぜん、現像ソフトが内々にGをデジタルゲインアップして「ホワイトバランス」をとります。
こうして”どんなRAWファイルであれ”一見して肉眼で見たような自然な画像がつくられるわけです。

RAWだから同じ特性になる、など間違ってもあり得ないことが簡単にわかりますし
そのような偏りがあれば、現像工程で大きくスライダーを動かせば破綻しやすい色が出にくいなどの弊害がでることも容易に想像できる、というわけです
0433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5f-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:34:23.46ID:Jf7bANEz0
>>430
馬鹿が勘違いしているようだから教えてあげると
387に対して390は補足しているだけです。 >>431で解説してる通りです。

無知で無教養でそのくせプライドだけ高いバカが、全否定されたと勘違いしているようですが、それは大間違いです。原因は君がバカだからなので
私に噛みつくのはやめてください。あと、いままで散々きみに「教えてやった」のでお礼をわすれるなよ。低能
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5f-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:40:05.40ID:Jf7bANEz0
>>435
お、難癖は全部途絶えたようだね
こうやってめっちゃくちゃ罵倒されてなお、何も言い返せなくなる程度にわかりやすく説明できる俺様すげぇなぁ
一方、散々教えてもらったのに感謝の一つもできないゴミクズはどこまでいってもゴミクズのままだな
ま分かってた話だけどねw
0439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5f-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:43:01.47ID:Jf7bANEz0
>>434
>妄想
DxOの色ノイズの極めて合理的な捉え方
RGGBという誰でも知っている当たり前の話
カラーフィルターやアンプを通った後にRAWファイルが生成されるという当たり前の話
RAWファイルフォーマットはメーカー各社が自由に決められるという当たり前の話

すべて君みたいなクソ馬鹿ド低能プライドだけのオコチャマ以外には分る当たり前の話しかしてません。
0443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5f-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:45:06.09ID:Jf7bANEz0
>>440
>Gのカラーフィルターを濃くしてゲインを上げたらG画素の飽和だけ速まるがそれはどうするんだ?
フィルター濃くしたら文字通り透過率が下がるのでG画素の感度は下がります。
だからゲインアップでそれを補うのです。そんなこともわからないのですか。バカですね
0447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f59-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:49:23.27ID:LyKd4tsV0
カラーフィルターで全波長減衰させるなんてナンセンスなことメーカーがするとも思えないけど
そうすると今度はG画素が飽和しにくくなってRB画素が飽和しやすくなるが
それはどうするんだろう?
0452名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa3-lZna)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:54:25.70ID:Em43VLLza
SONYはセンサーの出力を0と1の並びに変換するしょっぱなの処理が
投げやりっつうか、判断が甘かったっつうか、手抜きというか、劣るじゃん。
いかにもSONYらしいったらSONYらしいけど。
そのせいでJPEGが汚いだけじゃなく、可逆圧縮RAWが作れないわ、いいことなし。

こんなの読んでみてね。
http://cygx.mydns.jp/blog/?arti=431

イカサマRAWとなじったのは北海道の大学病院勤務、ガンに罹患してライカとαで
世界旅行しながら終活ブログを書かれていた「なかまち」医師だったね。
大分前に終えられているけど。

このダメな処理で、局所的にコントラストが限界を超えて大きいところへ
コストを削り過ぎたレンズの色収差が攻撃をかけるとぉ、こんな風になってしまう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22556255/ImageID=3178173/
SONY以外ではなかなか見られない惨状だぜ。
0461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f59-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 17:41:45.66ID:LyKd4tsV0
G画素とRB画素の飽和のしやすさに差が出ることに対する回答も無いしな
画素間で飽和に差を作るようなダイナミックレンジに不利になるようなことメーカーがするとも思えないし
当たり前の話という主張ならこっちの方がよほど合理的だわ
0466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5f-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 17:58:20.76ID:Jf7bANEz0
>>464
>カラーフィルターで調整するんだよ
で、それ以外にも調整する要素はあるね、って教えてあげてるわけさ
アンプのゲイン、飽和信号量、それにからフィルターの濃度
弄れるものはいくらでもあるのさ。君が知らないだけ
0470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5f-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 18:09:29.15ID:Jf7bANEz0
>>469
G画素のゲインが〜結びつくなんて一言もいうとらんけど?
大丈夫か?私は調整の余地が大いにあるのでメーカーごとの差がでるのは当然で
その原因はカラーフィルターだけなんて単純なものじゃない。
なぜならデジカメの構造上そうなってないから。という当たり前の話をしているだけ
君はそこにソースを求めた。で、何のソースが必要なの?
0476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5f-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 18:21:27.89ID:Jf7bANEz0
>>474
>ダイナミックが最大になるように画素間の飽和は差が出ないようにするだろう
特に根拠ないね。そもそもADCの白点はADCの動作する領域のうち
線形に応答するごく限られた一部を使っているに過ぎない
単にダイナミック(笑)を最大にすればいいというわけでもないし
当然画素間で均すことも必要。波長ごとに光電効果で光電子の数は異なるんだからね

んで、最終的なADCの飽和電圧が一緒だとしてそこに至るまでのカラーフィルターや
アンプのゲインに差が生じえるという話をしているんだよね。あたりまえだけど

で、何のソースが必要なの?
0477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f59-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 18:23:22.21ID:LyKd4tsV0
まずG画素が2倍あると言っても画面全体での話であって
たとえばR画素にGBのデータを補完するときは周囲のGx4とBx4から持ってくるのが基本
ここでGとBに差があったらまずいので差が出ないように調整される

ここにメーカー間で差があって、それが肌の色等に影響するというなら
その事例を具体的に出せと言っている
0478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5f-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 18:26:58.12ID:Jf7bANEz0
>>475
>カラーフィルターだけでなく他の要素で差が出る具体的なソースを出せ
 CISの基本的な構成
 https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow28.html#:~:text=CMOS%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%80%81%E5%90%84%E7%94%BB%E7%B4%A0,%E8%A1%8C%E3%81%84%E3%80%81%E9%AB%98%E9%80%9F%E8%BB%A2%E9%80%81%E3%82%92%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E3%80%82
 画素の下にアンプがありますね

そこで各画素ごとの出力が増幅されます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況