X



デジカメニュースサイト総合スレ Part.13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b63-+NFS)
垢版 |
2021/01/02(土) 15:32:39.15ID:r3gzVgnP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここはカメラのニュースサイト総合スレです
最新情報をネタに語り合いましょう
(以下、必要に応じテンプレ追加)

※前スレ
デジカメニュースサイト総合スレ Part.11 (実質Part.12)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604807768/

※前々スレ
デジカメニュースサイト総合スレ Part.10 (実質Part.11)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603526029/

※前々々スレ
デジカメニュースサイト総合スレ Part.10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603457178/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0236名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe5-iJV0)
垢版 |
2021/01/15(金) 07:47:57.63ID:r1Cixw8ZM
ソニーも影響あるみたいだけど新レンズ発売する余裕あるから、コロナでサプライヤー対策したのが功を奏してるのかな?
0237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d8f-wxDD)
垢版 |
2021/01/15(金) 08:55:12.75ID:OmxmCb1i0
ニコンのプロ機はシャッター音だけは小気味よくていい音してるんだけど
今じゃシャッター音自体が騒音として邪魔者扱いされてるから重要ではなくなったな。
ファインダーの安定性やAF速度、連射速度、堅牢性、色味などは1D系の方がいいから元々ニコンは選ばないけどね。
0239名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-stkR)
垢版 |
2021/01/15(金) 12:29:41.37ID:/8j5mBYNa
ソニーの映像にかける熱意はすごいな


ソニーのプロ撮影ドローン「Airpeak」が生まれた理由…開発責任者が語る「すべては、迫力ある映像のために」【CES2021】
https://www.businessinsider.jp/post-227974

2020年11月に開発計画とティザー映像だけが公開されていたが、その正体は「一眼カメラ・αを搭載して撮影に使えるプロ仕様のドローン」だった。

「Airpeakを作る狙いは『よりダイナミックな映像を作る』ためです。ドローンは今も撮影に多く使われていますが、端的に言うなら、こういう製品はソニーが出すべきなんじゃないか、と考えました。
ドローンは、ホビーユースのものはたくさんありますが、プロ向けはそうはない」(川西氏)

「今回、モーターはソニーが独自開発したものを使っています。パワーも重要ですが、制御に対して機敏に反応する性能も重要。制御は耐風性能にも効いてくるんです。
単に速く回せばいいわけではなく、いかにきめ細やかに制御できるか。それが安全性にも効いてきます。
その上で重量と揚力の戦い。ある程度のペイロード(搭載可能重量)を実現できれば、αを積んで飛べるだろう、とは考えていました。
プロペラも独自設計で、空力特性、推進力でも安定性にも、非常に大きな影響があります」(川西氏)

「昔から、ソニーは『回るもの』は得意ですから」と川西氏は笑う。開発は2年半ほど前からスタートし、社内のドローン好き・メカ好きが集まって作り上げてきた。
0241名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM91-Y9CH)
垢版 |
2021/01/15(金) 12:57:51.37ID:V/q2kUfwM
>>239
DJIの後追いとかソニーとしてどうよ、
って思わなくも無いがプロ映像機器メーカーとしてアリだろうな。
それ以上に中国製ドローンは安全保障上排除の方向だから、チャンスでもあるね。
しかしソニーが回る物得意とは一体…。ビデオデッキとかカセットデッキぐらいしかおもいつかんぞ。
回り物といったら日立のイメージ。
0247名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM91-Y9CH)
垢版 |
2021/01/15(金) 13:26:37.60ID:V/q2kUfwM
>>244
その辺って回転物といっても角速度か線速度が一定でしょ。
バッファも入れてるし、機敏な制御ってほどじゃないよね…

カセットテープのウォークマンの震動に対抗する安定性とかかな、
と思ったけど古すぎるしな。あの頃ってDCモーターだよな。
やっぱ謎だ。民生機器じゃない所で何かあるんだろうか。
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe5-iJV0)
垢版 |
2021/01/15(金) 15:11:48.57ID:r1Cixw8ZM
実際のとこアイボの経験のが大きいんじゃね?
0252名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM66-lfD5)
垢版 |
2021/01/17(日) 05:29:55.69ID:elSiJSu8M
1年間で一番売れたカメラは?
ヨドバシカメラ「デジタル一眼カメラ」2020年間ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/356745/

1位 ソニー α7 III ボディ
2位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
3位 ソニー α7 III レンズキット
4位 キヤノン EOS R5 ボディ
5位 ソニー α7R IV
6位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
7位 ソニー α7S III ボディ
8位 キヤノン EOS-1D X Mark III…
9位 キヤノン EOS R6 レンズキット
10位 ニコン D5600 ダブルズームキット
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 868c-LaDk)
垢版 |
2021/01/17(日) 15:42:46.42ID:Dw7v0tFt0
ソニーは全方位に売れてるのが強いな
α7Cが売れてる印象だったけど、金額ベースではSIIIの方が売れてるのか
キヤノンは一昔前はKissの印象だったけど、高級機しか売れてないのが、時代は変わったなあ
ニコンその他は…(-人-)
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd5f-yTsS)
垢版 |
2021/01/17(日) 17:05:43.23ID:LeQhBIFW0
ニコンは今年が正念場だね
名門だから生き残って欲しいけど、Fマウントをどうするのか?今年もZシリーズがダメなら事業自体をどうするのか?
厳しい選択を迫られるようにはならないといいな
ソニーは早めにA9新型、春にはA7IVが出て欲しいなぁ
0258名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM91-Y9CH)
垢版 |
2021/01/17(日) 19:41:53.41ID:ic577mt+M
どうせソニーのデバイスまみれなら、ボディーもソニーに作ってもらって、マウントだけZにしたら?
んで、画像の味付けでニコンらしさ出せばいい。
0260名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM66-Fqn0)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:02:11.70ID:MatzQ8b/M
元ニコン使いだけどZのレンズ揃わないことに不満があって結局買わなかったけど正解だな 会社の存続すら怪しいし今後黒字化する可能性もないわ SHARPみたいに経営陣一掃したら黒字化するかもな
0262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd63-2Fpm)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:24:29.03ID:t4qVygq10
ボディ外注はやるかもね。ほぼ外注パーツでニコンが作る意味が無くなりつつあるし。絵作りとかもイメージエンジンの会社の味だし。ニコンらしさはレンズで出せばいいというか、ニコンにはレンズ以外じゃ個性出せない
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f901-p24c)
垢版 |
2021/01/17(日) 23:10:13.94ID:wzCe/j++0
>>259
ほんそれ
Dfのデザイン性は決して悪くない
性能はもちろんボディの質感もきちんと作り込んで出したら売れそうな予感はする

でもDfのような懐古デザインでZマウントだと旧レンズやオールドレンズとのデザインの親和性は悪そう
新レンズもさほどデザイン性は高くないし
趣味性の高いアイテムでデザインが良くないのは結構イタいかもな
0266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4101-y8Wz)
垢版 |
2021/01/18(月) 01:08:58.30ID:5R/SfZiO0
【Most Popular Photography & Videography Gear of 2020】

1位 Canon 24-70mm f/2.8L II
2位 Canon 5D Mark IV
3位 Canon 70-200mm f/2.8L IS II
4位 Sony Alpha a7 III
5位 Canon 70-200mm f/2.8L IS III
6位 Canon 35mm f/1.4L II
7位 Canon EOS R
8位 Canon 50mm f/1.2L
9位 Sony 70-200mm f/2.8 GM OSS

(December 30, 2020 Lensrentals)


https://i.imgur.com/KKM2itj.png
0267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae7c-Dqz3)
垢版 |
2021/01/18(月) 01:22:30.11ID:nrHf7JTh0
>>263
Dfおもいっきしデカ・オモ・高いじゃんさ。
アレは遠くから見て愛でるもの。使うもんじゃねーよ。
持ってみた瞬間分かる、見た目の印象より二回りは大きな分厚いボディー。
メカ好きする感性を裏切るダイアルの節度感の無さ。ふにゃふにゃ。
そして極めつきが操作性の悪さ。ファインダー覗きながらISO変えようとするだけで左手攣りそうになる。
コイツでニコン見限った人もけっこう居るんじゃないかな。
少なくとも、後から振り返ってアレは無かった、って思ってんじゃない。

デザイン性ってのは、見てくれだけじゃなく使い勝手まで含めて初めて、プロダクトデザインなんだよ。
ニコンのデザイナーはそこ分かってない。

まぁだからこそ、そのネガを払拭できるなら、そして小型なミラーレスならDf的なのはワンチャンあるとは思う。
でも最後のワンチャンだな。
0268名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM66-lfD5)
垢版 |
2021/01/18(月) 05:08:19.59ID:CjaTKVhyM
1年間で一番売れたレンズは?
ヨドバシカメラ「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」2020年間ランキング

https://capa.getnavi.jp/news/356761/

1位 シグマ 24-70mm F2.8 DG DN (Eマウント)
2位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 (Eマウント)
3位 タムロン 70-180mm F/2.8 (Eマウント)
4位 タムロン 28-75mm F/2.8 (Eマウント)
5位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
6位 ソニー FE 20mm F1.8 G
7位 キヤノン RF70-200mm F2.8
8位 シグマ 16mm F1.4 DC DN (Eマウント)
9位 ニコン NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3
10位 ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-1esz)
垢版 |
2021/01/18(月) 10:40:49.46ID:p8A3XoS+p
シグタムのクオリティが上がったからな
昔みたいに安かろう悪かろうみたいなレンズじゃなくなった
0275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4668-zXi6)
垢版 |
2021/01/18(月) 10:56:15.52ID:ozAu4yEm0
タムロンはEマウントにあれば良いな、って感じの純正がカバーし切れてないラインを的確に突いてる
特にズーム
シグマ24-70DNはタム28-75mmからちょっと頑張れば買える!ってラインなのが強い
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-iJV0)
垢版 |
2021/01/18(月) 11:25:29.23ID:3QyjObrlM
広角単焦点はVlog需要っぽい
70-200mmF2.8はガチ系のスチル派と考えると、スチル派はソニー・キヤノン・ニコンでそんなにユーザー数変わらない感じ
新規が買うと思われる標準ズームがEマウントしかランクインしてないのが意外(便利ズームのZ24-200も新規感あるけど)
0280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4668-zXi6)
垢版 |
2021/01/18(月) 12:16:13.45ID:ozAu4yEm0
ヨドバシに来るような新規はEマウント(と言うかα7III)しか買ってないのかも
RFは現状EOS 5D代替需要が大きいっぽい(ので70-200とか100-500がランクしやすい)
撒き餌が出たから今後変わっていくかもしれんが
0282サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM29-e7XZ)
垢版 |
2021/01/18(月) 15:16:44.39ID:OCTASa5cM
「本当に激しい落ち込みで、販売活動や購買活動も停止して、(販売は)どん底だった」。
キヤノンでデジカメ事業を手がけるイメージコミュニケーション事業本部長の戸倉剛常務執行役員はそう振り返る。
キヤノンは製品別の損益を開示していないが、「デジカメ事業単体だけみると大赤字」(業界アナリスト)だったとみられる。
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/25834
0284名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM66-lfD5)
垢版 |
2021/01/18(月) 17:27:54.62ID:m9C4PWDJM
BCNが、全国の主要販売店の2020年の販売台数を基にシェアを集計した「BCN AWARD 2021」を発表しています。

デジタルカメラ(レンズ一体型)部門
1位 キヤノン(シェア39.08%)
2位 ソニー(シェア19.65%)
3位 富士フイルム(シェア11.41%)

デジタルカメラ(一眼レフ)部門
1位 キヤノン(シェア51.91%)
2位 ニコン(シェア44.78%)
3位 リコーイメージング(シェア3%)

デジタルカメラ(ミラーレス一眼)部門
1位 ソニー(シェア27.44%)
2位 キヤノン(シェア23.78%)
3位 オリンパス(シェア23.37%)

デジタルビデオカメラ部門
1位 ソニー(シェア37.27%)
2位 パナソニック(シェア32.17%)
3位 JVCケンウッド(シェア11.07%)

交換レンズ部門
1位 キヤノン(シェア18.29%)
2位 ソニー(シェア15.87%)
3位 シグマ(シェア14.89%)

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=265
0289名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-iJV0)
垢版 |
2021/01/18(月) 18:48:04.15ID:3QyjObrlM
>>286
1月の時点でキヤノンオンラインショップのレンズ在庫無くなって殆ど入荷未定になってるから、右肩下がりというか暫くシェア0付近で推移するかもな
0290名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-IDhm)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:09:53.94ID:deFhLNQWd
撮って出しだとパナかライカだけどね。
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-jn47)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:59:08.35ID:TAzDDqOO0
雑誌はもちろんだけど、
この板も、デジカメinfoも、価格コムも、去年から書き込み数が激減している

フィルムカメラ時代にネットがあればこんな感じだったのかね
カメラもニッチな趣味に逆戻りしたのを実感して寂しいわ
0296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4101-fm6p)
垢版 |
2021/01/18(月) 20:23:46.90ID:5R/SfZiO0
>>266

【Most Popular Photography & Videography Gear of 2020】

1位 キヤノン 24-70mm f/2.8L II
2位 キヤノン 5D Mark IV
3位 キヤノン 70-200mm f/2.8L IS II
4位 ソニー  Alpha a7 III
5位 キヤノン 70-200mm f/2.8L IS III
6位 キヤノン 35mm f/1.4L II
7位 キヤノン EOS R
8位 キヤノン 50mm f/1.2L
9位 ソニー  70-200mm f/2.8 GM OSS

(2020年12月30日 Lensrentals)


https://i.imgur.com/QSnoS4Q.png
0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae68-Gozt)
垢版 |
2021/01/18(月) 22:16:14.24ID:mX8AvkGP0
>>299
2019年に退職したニコンの元社員は、「(ソニーのカメラ事業は)家電メーカーが
家電としてデジカメを売っているだけだった」と評する。

とか言ってんだよな。
この10年以上にわたるソニーのカメラ見てたら、ド素人でも
そんな感想は持たないと思うけどね。
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9194-iJV0)
垢版 |
2021/01/18(月) 22:44:45.13ID:oumvaAgT0
キヤノンは未だに便所がトップというのが痛い
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae4e-jAh2)
垢版 |
2021/01/18(月) 22:55:30.20ID:YB/Ca1hK0
ニコン先生の次回作にご期待ください。

カメラは生き残るか
インタビュー/ニコン常務執行役員 池上博敬
「当面はミラーレス集中、勝負はこれからだ」
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/25772

>――2020年12月にフルサイズミラーレスの最新機種「Z7A」を投入しました。
>
>ニコンユーザーだけでなく全カメラファンが待ちわびてきた製品で、オーダーは
>順調に入ってきている。レンズやボディだけでなく、「大きなマウント」「豊かな光」
>「感動体験」の3つを顧客に伝えていきたい。

ニコンは滅びぬ!何度でも蘇るさ!ニコンの力こそ全カメラファンの夢だからだ!
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd02-u+fH)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:11:14.80ID:1yVBoPW40
>>302
打ち切りktkr

大きなマウント
豊かな光
感動体験

ほんとなんも伝わってこないな

マウント大きくしたことで2.8通しのズームがm43のサイズになりました、とか
光量を多く取り込めるのでノイズ耐性が他社より1段上とか
ニコン選ぶことで他社よりこれが優れてるってのがなにも提案出来てない

F値0.95を100万オーバーで売ります、なんてそれで何人がZマウント選ぶんだと
0305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9194-iJV0)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:42:12.01ID:oumvaAgT0
キヤノオタはそこ迄ニコンにビビる必要無いだろ?
0306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd32-p24c)
垢版 |
2021/01/19(火) 00:15:20.42ID:9z6393eI0
>>268
シグマとタムロンがスゲー売れてるけどソニーもキヤノンやニコンやりはだいぶ売れてんだな
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae7c-Dqz3)
垢版 |
2021/01/19(火) 01:03:58.03ID:BDy1fGbM0
ソニーって音響映像機器メーカーってイメージだけどな。
家電といや家電かもしれんけどちょっと違うよね。
20世紀、撮影機材はプロ用からハンディカムまでソニーが席巻してたし。

猿岩石のヒッチハイクの旅はパスポートサイズハンディカム(Hi8)だってよ。
ディレクターが一人で撮影できるからだとさ。
TV局の技術の人は画質が酷いって怒ったらしいけどw
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 427d-u+fH)
垢版 |
2021/01/19(火) 12:13:24.45ID:I5hZEm090
>>321
破壊されたのは既得権益とヒエラルキーモデルだよね

エントリーモデルにはいつまで経っても古いセンサーしか載せないっていう糞みたいなやり方が通用しなくなった

Eマウントに市場が移行しただけ
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd32-p24c)
垢版 |
2021/01/19(火) 12:17:42.79ID:9z6393eI0
>>313
創業者達は電気通信の専門家だったから炊飯器も座布団も資金集めの為に企画した失敗作だった
もっとも電気座布団は売れまくったが本業の放送用通信機器の受注を大手から受けた時点で製造を止めてる
つまり実際には通信機器会社が畑違いの製品を2つだけ企画しただけで本当の意味で白物家電メーカーであったことはないんやで
座布団本当に売れに売れたからあのまま白物家電メーカーになっていた未来もあったかもしれんね
0332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29de-PJ+k)
垢版 |
2021/01/19(火) 12:30:35.69ID:m864q+Pa0
「デジタルカメラ市場を破壊したのはソニーだった」

 大手カメラメーカーのある幹部は苦々しそうに振り返る。

 というのも、2020年のデジカメ出荷台数は、2010年のピーク1億2146万台の10分の1以下になる見込みだからだ。ここまで市場が縮小した主因は、手軽に撮影できるスマートフォンが急速に普及したからだ。スマホを使えば、撮った写真を簡単に加工でき、他人と共有することもできる。SNSに手軽に投稿できるなど、スマホは写真の楽しみ方を大きく広げた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況