X



OLYMPUS OM-D E-M1X Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-Ej9D [126.167.75.130])
垢版 |
2021/01/04(月) 11:53:20.28ID:26TekPAFr
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で本文先頭に↑のコマンドを、2行繰り返し書き込むこと
新スレは950あたりの人が建てること

【製品情報】E-M1X
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/index.html

過去スレ  OLYMPUS OM-D E-M1X Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549198818/l50
      OLYMPUS OM-D E-M1X Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551918295/l50
      OLYMPUS OM-D E-M1X Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1555674363/
      OLYMPUS OM-D E-M1X Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567497982/

※前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602558331/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0098名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc3-HpmZ [1.72.4.200])
垢版 |
2021/01/16(土) 18:33:51.58ID:OlyuFWPcd
R4で使ってたけど、野外で野鳥だけど。
微ブレが気になるから三脚必須だし、高感度ノイズは補正して縮小出力すればR4のが確かにいいんだけど、面倒くさい。JPEGだと大して変わらないし。

AFはオリンパスはダメだから、ソニーに感動したけど、やっぱ手持ちでいいのは楽です。

決定的だったのが動画だなー。なんでこんなブレるのってくらい、R4はブレる。一脚でも駄目だったんだけど、E-M1MK2久しぶりに使ったら、手持ちで撮れちゃって。あーやっぱ、オリンパス最高やーとなった。

E-M1XでもAFが駄目ならまた売って買い直します。
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eda5-sTIO [222.6.106.35])
垢版 |
2021/01/16(土) 19:29:12.40ID:wsIY+jwT0
今日は鳥追尾AF試してきたんだけど、鳥が群れだとどの個体にピントが行くか分からないのが辛い。
動きの読めそうな相手ならC-AF+TRで連写すればフォローはできるけど
距離が一番近い個体とか、AFエリアを狭めてその範囲内とかでピント合わせられると助かるかな。
0102名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc3-HpmZ [1.72.4.200])
垢版 |
2021/01/16(土) 19:34:53.49ID:OlyuFWPcd
>>94
200-600はいいレンズではありますよ。

確かにサンヨンは端までキレキレだけど。
600mmで端っこ気にするようなものはまず撮らないから、いいスペックの落とし方だと思う。

単焦点と比べるものではないけど。
そもそもαがいいカメラってのがあるが。
AFのスタートがデュアルリニアのレンズに比べたらあれだけど、掴んだらスッポ抜けないからE-m1とサンヨンよりは確実に撮りやすい。
Xには鳥認識とかでその辺が少しはマシになってるのを期待してる。
とくに向ってくる鳥のスッポ抜けがオリンパスはこれまで酷かったから、鳥認識に期待しちゃう。
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eda5-sTIO [222.6.106.35])
垢版 |
2021/01/18(月) 12:30:24.34ID:x2nZLk/E0
購入おめ。

先週自分が買った時は店頭に無かったから取り寄せ頼んだけど、
ファームウェアは1.0でバッテリーはほぼ放電してたから、長期在庫かなという気はした。
保証書その他はomソリューションズではなくオリンパス名義になってた。
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b68-Cssj [119.230.54.90])
垢版 |
2021/01/19(火) 03:45:44.13ID:SMw61tQD0
ここは
ニコンD6と
キャノンEOS-1DXマークVを
マンセーし
penなど小型軽量カメラをディスるスレと化しました
0131名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc3-HpmZ [1.66.103.215])
垢版 |
2021/01/19(火) 21:46:16.99ID:TfPBEAp8d
>>130
そうなんだよ。em1mk2とセンサー同じなんだから。
設定がおかしいと思うんだよね。

低感度のシャドーノイズかな。
昼間なのに全体的にノイジーなのよ。

怪しいのは低感度時の解像優先って項目があるじゃん、これをデフォルト連写優先なのを解像優先にしたんだけど。
昔なかったと思うんだよね。

解像感あげようとして悪さするとがないかね?
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d34-u+fH [14.15.18.192])
垢版 |
2021/01/20(水) 00:00:29.84ID:lQLnlE+W0
>>122
どうしてそう極端なんだ。
大きい重いと揶揄されがちだが使ってみればしっかりしたグリップと余裕のあるボタン・レバー配置、良好な重心バランスとで意外に悪くないぞ、って話だ。
片方を持ち上げる事は他方を貶す事と同義ではないぞ?
0140名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc3-HpmZ [1.66.103.215])
垢版 |
2021/01/20(水) 21:08:02.01ID:AuMITCvzd
昨日相談したもんだけど、今日昨日と大気のゆらぎが激しかったせいっぽい。
mk2でもα7r4でも遠景解像しなかったわ!
12-40と40-150も愛用してるけど、踏ん切りついたから12-100mmも追加購入するわ!
結論としてはE-M1X最高!
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5534-FIml [14.15.18.192])
垢版 |
2021/01/22(金) 00:57:02.24ID:J7uGdxCP0
>>168
とはいえ同じ技術水準であるならば小さく軽いセンサーを動かす方がより効果的な手ぶれ補正を実現できるという事でもある。
高感度では不利と言われる小センサーも手ぶれ補正に於いてはアドバンスがあるって事さ。
とはいえ手ぶれ補正では被写体ブレは抑えられないので、より大きなフォームファクタの方が有利ではあるな。
結局得意分野がそれぞれに違うというだけの話。
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3559-P4sF [222.228.43.6])
垢版 |
2021/01/22(金) 08:55:08.72ID:g0L2XdGE0
100-400みたいなので妥協せずに無理してでも150-400に手を出してほしい
本当にいいものを使わないと真価を発揮しないし
100-400みたいな妥協の集合体では妥協写真しか撮れないだろう
てか150-400は性能考えれば安すぎる
超望遠やってるなら買わない理由が思いつかない
0176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3559-P4sF [222.228.43.6])
垢版 |
2021/01/22(金) 09:18:04.95ID:g0L2XdGE0
>>174
そこをなんとかとしか言いようがない
AFは300単超えで写りは同程度
300単持ってれば150-400がとんでもなくヤベェレンズだってことは容易に想像できる
そもそもフルやapsではあり得ないレンズだし仮に出たとしても400万円で12kgとかでとても現実的に持ち出せないからね
まさにマイクロフォーサーズの限界でなんとか成立できたレンズと言える
開発陣も材料も一切の妥協なし
これが200万円とかなら確かにおいそれと手が出ないってのはあるだろうけど実売80万円でしょ
不便で重たいフルの超望遠単より遥かに安いし買わない理由がない
0177名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-8eEf [1.66.100.126])
垢版 |
2021/01/22(金) 10:15:41.48ID:8fDnebYRd
単焦点よりいいズームレンズなんてあるのか不明すぎて手でないな。

解像じゃなくて、ボケとかも含めて本当に単焦点よりいいなら考えるが一般人の作例がでないと。
結局超望遠はテレ端しか使わないので。

300f4とx1.4・x2テレコンを手持ちできる時点で、すでにワイの世界は変わってたから。

150-400はomdソリーションズがちゃんと生き残れるの確認できて。
300mmf4単より全ての面で等しいか、それ以上の写りだと、素人作例で確認できたら検討するかな。
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3559-P4sF [222.228.43.6])
垢版 |
2021/01/23(土) 09:40:37.02ID:YfEISV020
>>178
最初は俺もそう思った
でもこのレンズ
一本君なら万能
複数持ちで主砲が単なら全てをカバーできるサブとして非常に使いやすい
俺は主力がフルの500mmなんでそこから広角側も望遠側も補えるのがありがたい
場合によってはフルいらなくなるのではないかとも思ってる

だけど問題はオリ300 F4使ってる人は果たして併用のメリットがあるのだろうかということや
ズームが単に勝てないというのが常識だけど150-400の情報では写りは同等っていうからな
もしそれが事実なら^_^4.5と4だけになるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況