X



オールドレンズ総合スレ part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71da-mbJ8)
垢版 |
2021/01/05(火) 21:58:25.22ID:N+fEIT710
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

※前スレ
オールドレンズ総合スレ part19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565692482/
オールドレンズ総合スレ part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1584359739/
オールドレンズ総合スレ part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599266065/

 
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
003020 (アウアウウーT Sa05-JESV)
垢版 |
2021/01/16(土) 17:34:47.88ID:8NKf/W0ia
オールドレンズにはセンサーのカバーガラスが厚いSONYのカメラにはツライから。
オールドレンズスレでは、これが影のテンプレと化してるくらいだw

> 他社からフルサイズミラーレス機が発売されたせいで、
> センサーのカバーガラスが厚く、
> センサー出力をデジタルデータに変換する当初で端折ったあおりで、
> 同一レンズを使われれば他社に劣る周辺描写が露見します。
> もはやオールドレンズはSONYにとって好ましからざる存在になりました。
>
> なのでオールドレンズは分解された怪しいものだらけ、
> 変な連中が使ってモメるだけ、
> 買うんじゃねぇ、語るんじゃねぇ、そういうアラシが続きます。
>
> SONYの悲鳴です。
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 929f-p24c)
垢版 |
2021/01/21(木) 00:27:01.06ID:smL4AcUC0
>>31
もうそろそろ降りだしたカメラ屋がいるから
あとはどこが貧乏クジを引くかのチキンレースに
欲かいて大量仕入れして思っているより全く捌けなくなってきてる店も出てきてる
所詮小銭稼ぎの奴らが作り出したブーム
若いのはフィルム代や諸々にもう限界がきてる
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7932-merL)
垢版 |
2021/01/30(土) 09:46:15.56ID:1YtG0RRZ0
>>30
カバーガラス厚は光入射の浅いレンジファンダー用のオールドレンズなら影響大きいけどレフ用レンズだとほぼ関係ないよ
あと実際にはカバーガラスだけじゃなくてIRフィルターとかの厚みも関係してくる。Leica M8とかはカバーガラスだけじゃなくて各種フィルタも極限まで省いてるから実は色んな問題がある
だから最新のSLでは普通に深井戸のセンサーに戻っちゃってるんだな
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a510-F1KU)
垢版 |
2021/01/30(土) 11:45:51.54ID:O3utnHAf0
>>34
だから、この前出たアポラン50mmのライカm 用は他のマウントでは性能が落ちると注意書きがあったんだな。
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a01-zuSX)
垢版 |
2021/01/30(土) 18:33:47.87ID:eYLfC2tJ0
アポラン50mmVMの後玉のでっぱり具合を見てみ?
もともとEマウント用のレンズだからバックフォーカスが短くて、光線角度が急

だからVMマウント版に作り直したレンズをEマウントに着けると画質が急激に落ちる
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7932-merL)
垢版 |
2021/01/30(土) 19:18:16.01ID:1YtG0RRZ0
まあ、とは言ってもそこまで画質が落ちるわけでもないがね
よほど拡大でもしないと常人には劣化は認識できないだろう

ただし、EOS RPにレンジファインダーレンズを付けると異様に周辺減光するのでこの組み合わせは素人でも一発でわかるが
キヤノンのセンサーや斜光に弱いようだ
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a01-zuSX)
垢版 |
2021/01/30(土) 19:52:46.13ID:eYLfC2tJ0
分かんない人がいると思うから解説するけど
APO-LANTHAR 50mm F2 AsphericalはもともとEマウント用のレンズだから、
フランジバックが短いEマウント用に最適化されてるわけ
そうすると、光線角度が急になるのだが、カバーガラス込みの設計になってるから害はない

これをMマウント用に作り換えると、後玉の位置はほぼそのままでカバーガラスがない状態として再設計
当然、このMマウント版をEマウントに着ければ光線角度は急でカバーガラスの影響をもろに受けながら、光線の集まる位置がずれたレンズになる

普通のMマウントの50mmなら後玉の位置はEマウントほど深くないから、ここまでの影響は出ない
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7932-merL)
垢版 |
2021/01/30(土) 20:57:22.26ID:1YtG0RRZ0
>>39
そうなんだけど拡大しなければほぼ分からん。動画だと全くわからん。ただRPだと周辺減光でモロ。
SNSとかYoutubeで作例見るヨロシ
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c55f-3Mft)
垢版 |
2021/01/30(土) 22:49:34.25ID:C3t4dzkw0
これ議論は要らない
自分でMの射出瞳の近いレンズをαで使えば一目瞭然だから
ただしαしか持ってない奴は比較ができないからわからない
拡大なんかしなくてもわかる
0046名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-JbS/)
垢版 |
2021/01/31(日) 11:46:20.47ID:1Fy3K893d
後ろ玉でかいのはフランジバックじゃなくてセンサーサイズに対する口径の小ささ対策じゃね?
まあどうでもいいけど
ロシアンレンズ使いたくてcontax rf互換のkievマウントアダプター買ったんだけど
ピント寄りすぎるとレンズ外れるのはそういうもんなん?それとも外れ個体?
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a01-zuSX)
垢版 |
2021/01/31(日) 13:05:25.75ID:Bj43hqNr0
>>40
ミラーレスの場合、小さく無駄なく高性能にってなると、
だいたいフランジバック、すなわちマウントの位置に後玉がくるんだよ

だからこの話は一般的なカバーガラスの害ではなくて、E→M→Eという特殊な流用が原因
なわけでコシナは特別に、VMマウントのものをEマウントに使うと性能が落ちますよと明記してるわけ
0049名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a01-zuSX)
垢版 |
2021/01/31(日) 13:11:07.03ID:Bj43hqNr0
スレ違もなにも、あの比較を見たら
Eマウント版が最新のきわめてシャープな収差補正で
VMマウント版→Eマウント変換は色収差が出るフレアの多い過剰補正型に思えるほど

マジでコシナの言う通り、中央付近でもまるで違う画質になっててビビる
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a32-merL)
垢版 |
2021/01/31(日) 14:22:59.64ID:1f3gAKe40
>>48
コシナ言ってるのはEマウントだけじゃなくてMマウント以外で使うと性能下がるって書き方だけどな
実際そうだし
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a32-merL)
垢版 |
2021/01/31(日) 14:24:46.93ID:1f3gAKe40
>>49
Zで使う場合もEマウント版を流用した方が性能的には良好らしいな
でも描写はMマウント版の方が好き。コーティング違うらしいからそれも関係あんのかな
0053名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-JbS/)
垢版 |
2021/01/31(日) 16:11:24.74ID:1Fy3K893d
現行レンズだからマウントアダプターを楽しむスレの話題だな
自分のマウントの専スレないなら立てたら
0054名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-6Gs0)
垢版 |
2021/01/31(日) 16:49:25.43ID:VbmfapNLM
>>52
いきなり、何を言ってんの?
画質のいいのが欲しけりゃ現行モデルに決まってるじゃん。
オールドレンズは昔欲しかったけど買えなかった、あのレンズが今なら買える!という爺さん向けか、とにかく安いのがいい!という貧乏な方向けだろ?
ちなみに、俺は貧乏なジジイなんで、オールドレンズを楽しんでるぞー!
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a510-F1KU)
垢版 |
2021/01/31(日) 16:55:31.53ID:tgoGstBO0
あと分解を楽しんだり、3群3枚のトリプレットでもこれだけ写るのか、と確認したりして遊ぶんだよ。
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a32-merL)
垢版 |
2021/01/31(日) 18:04:59.73ID:1f3gAKe40
後は映えを重視するSNS向けや、オールドレンズでも特定のゴーストを発生するタイプは動画向けに人気があるな
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1624-gtE8)
垢版 |
2021/02/12(金) 11:52:08.48ID:8+qgx7690
新宿マルイでオールドレンズフェスってやってたのだね
なんとか土日にいけるといいのだけど
カメラ女子が結構ばんばん買ってくらしいが
森ガール→山ガール→カメラ女子ときてやはりカメラ女子も廃れるんですかね
登山してる人にきくと山ガールは絶滅したって言ってたが
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-p7c4)
垢版 |
2021/02/12(金) 15:19:30.41ID:AmiIRv73M
>>59
さっき行ってきたがカメラ女子の写真展みたいなのやってたわ
半分以上フィルムでデジタルはほぼソニーα

オールドレンズ売ってたけど別に安くもないし珍しくもない
西口のレモン社や中古カメラBOXとかの方がよっぽどワクワクするわ
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d27c-DLMO)
垢版 |
2021/02/12(金) 21:26:37.74ID:YCCNjQ6R0
オールドレンズの分解清掃はどの業者に頼んだらいいかな?
チリとかクモリとかが気になって…
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 022d-p7c4)
垢版 |
2021/02/12(金) 21:33:45.26ID:sKjezuC90
>>65
新宿西口中古カメラ屋で初見で一番入りにくそうな店構えの中古カメラBOXだがいつ行っても可愛らしいお嬢さんたちがいるな
しかも彼女たちはオリンパスのデジカメじゃなくてニコンのフィルム一眼鞄からだして合うレンズ試してて頼もしいわ
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 022d-p7c4)
垢版 |
2021/02/12(金) 21:36:05.30ID:sKjezuC90
>>66
まあレンズのグレードによるわな
20万円とかするレンズなら専門業者に出した方がいいが5万円以内くらいてそういうの気になる性格なら最初からチリクモリが少ないの選んで買った方がええで
0074名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-q/D8)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:46:33.20ID:mxUJiVE6a
アンジェニュー35mm f2.5をオーバーホールに出したいんですけど修理業社ってどこがいいんですかね
日本レンズ協会はやった例あるけどサイトも名前もなんか胡散臭いし
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d201-HPSZ)
垢版 |
2021/02/15(月) 19:37:30.09ID:fDUBwoVR0
基本的にネットで修理過程をいちいち掲載したりしてるところは素人崩れで、
そういう宣伝をしないと客が取れないってことだからやめたほうがいい

これ見てみ
https://japanlensassociation.com/canon-50mm-f1-4%E3%80%81carl-zeiss-jena-biotar-58mm-f2-t/
あそこは以前からレンズ清掃しかやりたくないから、こうやっていかにも口八丁で理由をつける
酷いアタリで鏡筒に歪みでもないかぎりはほとんどのヘリコイドは実用レベルまで戻せるのにさ
0077名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac3-oFCC)
垢版 |
2021/02/15(月) 20:51:06.77ID:20QgkjPma
>>75 普通、合成レンズじゃなく張り合わせレンズって言わない?
   白濁してるのは天然バルサムじゃなく、合成接着剤じゃねぇの?

>>76 独自の磨き研磨って何じゃその日本語はwww

酷いもんだ。やめとけ。
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ee9-q/D8)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:14:03.74ID:yFKdoitv0
>>76
ID変わりましたが>>74 です。
そこのブログは以前から見てはいまして、候補ではあったんですが、個人なのと客への高圧的な態度から不安が少しあるので見送ろうかと思ってます、とりあえず以前キタムラでローライ35を購入した際についてきた修理領収書に書いてあったゼネラルカメラサービスで見積もりだけでも出そうかと、、、
その他アドバイスくださった皆さんもありがとうございました。
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d201-HPSZ)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:00:38.70ID:fDUBwoVR0
修理屋って千差万別で得意分野も違うから迂闊に進められないが、
アンジェニューくらいの希少レンズだったらカメラ板の修理スレに行って聞いた方がいいよ
またはそこで名前の出てるとこ
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d201-HPSZ)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:10:39.76ID:fDUBwoVR0
>>76
他所の修理屋をあざ笑い、自分の不手際はプロじゃないと言い訳三昧
計測器もないのに過剰な自信
ブログは間違いだらけのくせに他人の知識を批判する(その批判自体が大間違いなことも多い)
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK6e-Fxo7)
垢版 |
2021/02/16(火) 06:09:01.57ID:shvD8PerK
>>74
以前国産レンズの清掃と一部絞り羽根の引っかかりで電話問い合わせしたけど。
内容を具体的に説明して汚れやゴミの場所も良かれと思って細かく伝えたら…何故だか「構造も解らないのに素人が勝手な思い込みで判断するな!」って高圧的に怒鳴られました。

これでも機械系をちゃんと学んでから今は生業にしている身と伝えたら黙ってしまいましたが。初めてだったから低姿勢でお願いしていたからナメられた模様です。
機能的に問題なくゴミ取り位なら頼んでも…って業者かなぁ。
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-DrOF)
垢版 |
2021/02/16(火) 19:07:23.57ID:BwRyDH8f0
オールドレンズフェス見た足でカメラ屋回りしたらなんかフェスに居た団体さんが同じ様に回ってて邪魔だったわ。
中古屋なんてどこも狭いんだから団体で来るなと。

>>66
ヴィンテージの高級品じゃなきゃ自分でやってみたら?
古いレンズの掃除程度ならカニ目回しとゴム足とサッカーがあればばらせる。
有名なレンズならネットに分解法も出てる。
たまにおかしなバラし方載せてるサイトもあるのでそれ見ながらバラしたら無駄にばらして泣きそうになった。
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ee9-q/D8)
垢版 |
2021/02/16(火) 19:12:01.13ID:0/4MieEo0
>>84
情報ありがとうございます。

>>79
ycsにての仮見積もりが26000円、大手のゼネラルカメラサービスでの見積もりが18000円とのことです。
とりあえずはycsにてOHをしていただこうかと考えております。

また、今後ycsを利用していただく方へのアドバイスと言ってはなんですが、修理確認のためにレンズの装着できるボディも送付する必要があるとのことです。今後利用される方はご注意ください。

その他にも情報くださった皆さんありがとうございました。
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ad-2Fpj)
垢版 |
2021/02/16(火) 22:48:58.09ID:Mkb7fNMG0
>>86
ycsはいいんじゃないですか。4.5回お願いしましたが問題なしです。たいがい、言われた納期より早かったな(笑)
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ee9-q/D8)
垢版 |
2021/02/17(水) 16:52:29.18ID:Pw2d/KZJ0
追記です。ycsにて修理確認用のカメラを同梱する必要があると書きましたが、デジカメでは対応しないそうです。私はエクサクタマウントのボディを持っていないため、今回は諦めてゼネラルカメラサービスに出そうかと思います…
0091名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-q/D8)
垢版 |
2021/02/17(水) 23:48:46.87ID:1bwOkKS4a
逆に70年前のレンズをどうやったら本来の性能出せるんや?ハード側の問題じゃないだろ
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ee9-q/D8)
垢版 |
2021/02/18(木) 01:13:01.87ID:HACq2HX50
そもそも論点はデジカメかフィルムかであってそこじゃないでしょ、実際答えられてないじゃん、文脈から判断できずに揚げ足取りしかできない人間は学校で何を学んだの?それと機能であっても70年前のものの本来を確認するのに本体どうこうは関係ないよね
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b21c-Xfe6)
垢版 |
2021/02/18(木) 01:31:13.74ID:oIV2yZCs0
ここで言うデジカメの反対はフィルムじゃなくて、純正のボディではないカメラのことをデジカメって言ってるんでしょ。
エキザクタの連動動作するデジカメは無いんだから。

>追記です。ycsにて修理確認用のカメラを同梱する必要があると書きましたが、デジカメでは対応しないそうです。私はエクサクタマウントのボディを持っていないため、今回は諦めてゼネラルカメラサービスに出そうかと思います…
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK6e-Fxo7)
垢版 |
2021/02/18(木) 13:14:32.76ID:RIf1Dn2+K
>>97
結局整備する以上は製造時の基準に合わせるのが普通だからね。今だってレンズ調整にボディ要る場合も多いし。

デジタルでの使用と言われても中間のマウントアダプターが精度出てるとは限らないから、万が一の時にトラブル有っても原因究明が大変(´・ω・`)
0101名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-q/D8)
垢版 |
2021/02/18(木) 17:16:49.02ID:HvdjaPI8a
ycsさんが断った理由は「デジカメの操作がわからないため」使用機種でデジタルが断られたとだけ言っておきます。特にマウントアダプターを介しての使用は特に何もおっしゃっていませんでした。
0104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff42-OrB4)
垢版 |
2021/02/19(金) 19:10:14.74ID:VRzNSvrY0
最近オールドレンズにはまり出しました
super takmar 55mm f1.8を買ったのですが、lマウント、mマウントでオススメのオールドレンズあれば教えていただけますか?
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73bd-EvTE)
垢版 |
2021/02/19(金) 19:47:52.69ID:/cSQEWBy0
手頃なやつならJupiter8/9/12とかだろうか
レンジファインダー用のオールドレンズは高いのが多いけど大量生産されたソ連製のやつは手が出しやすいから沼の入り口におすすめ
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fe9-PzrM)
垢版 |
2021/02/19(金) 20:07:13.21ID:ISvuGkt/0
とんでも無く周辺減光するのが特徴の標準単焦点オールドレンズを探してるんですけどおすすめありますか?
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-qTep)
垢版 |
2021/02/19(金) 20:20:37.64ID:88ckUZhrM
>>104
50mm前後の単焦点を中心にM42マウントを集めて描写の違いを楽しむ
しかし描写の違いは開放かつ周辺部に出やすいのでフルサイズじゃないと違いが感じにくいかもしれない
もしくはタクマー買ったのなら焦点距離の違うタクマーを集める
というのもある
中望遠の単焦点は人気がなく安いよ
IBISついてるボディなら手ブレもなく手持ちでも使いやすい
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f79-Rlil)
垢版 |
2021/02/19(金) 21:12:15.47ID:C5gxHoMB0
金あるならツァイス
無いならロシアンツァイス
0110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff42-OrB4)
垢版 |
2021/02/19(金) 21:29:45.91ID:VRzNSvrY0
>108
>109
>105
ありがとうございます
いろいろみてみます
0111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83d8-Rlil)
垢版 |
2021/02/19(金) 22:33:18.75ID:k+RSGymI0
>>106
シネレンズ改のpo3-3mとかかな
使ったことないけど
0118名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-Rlil)
垢版 |
2021/02/25(木) 13:02:31.98ID:2K62IbHYd
先を見越して一ヶ月前に注文してたマウントアダプタが中国からまだ来なくて
送料無料で一週間前に買ったレンズがウクライナから届いた
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a314-jIV3)
垢版 |
2021/02/25(木) 17:37:27.00ID:pBDOmKqh0
宮崎光学
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0310-vCeg)
垢版 |
2021/02/26(金) 10:53:27.62ID:7YEmcZO60
eBayなんかで注文したら、一旦全て米国(カリフォルニア)に集められてから日本に発送されるから時間ばかりかかる。ロシアからだと2ヵ月とか。ドイツなんかは受け取り前提とかなかなか買えんわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況