X



FUJIFILM X100 X100S X100T X100F X100V その49

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e95f-FSnz)
垢版 |
2021/01/06(水) 19:16:17.66ID:WL7JokAy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品サイト
X100, X100S, X100T (生産終了品)
X100F https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x100f/
X100V https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x100v/

●公式サンプル
X100, X100S, X100T (生産終了品)
X100F https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x100f/sample-images/
X100V https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x100v/gallery/

前スレ
FUJIFILM X100 X100S X100T X100F X100V その48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599045875/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed2f-AVY5)
垢版 |
2021/01/06(水) 21:26:36.95ID:iIyhd/lj0
俺もFからVに買い替える前は「このレンズの味はなかなか出ないよな」とか「Vのレンズは味が無くなった」とか現実逃避してたけど、お金が出来て買い替えたらやはりVが良いよ。
なによりもチルト画面でローアングルが撮りやすくなったのはとてつもなく大きい。
子供・ペットだけじゃなく石畳ギリギリで撮るとか、植物を見上げるアングルで撮れるとか、被写体のバリエーションがすごく増えた。
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be02-mjiz)
垢版 |
2021/01/06(水) 22:16:07.12ID:igo83KTP0
>>8
レンズの特性なんてのは機械の全てじゃ無いよ。
フジが比べて自信を持って出したならそれが全てだよ。
そう言うの抜きにしても良いカメラになったかと。
自分は数代使ってきているけど、やっとここまで、とうとうここまで来たかって思ったよ。
0013名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-AVY5)
垢版 |
2021/01/06(水) 23:11:35.10ID:wI1Hye2Ld
いや、少しずつユーザーの声を拾い上げて改善してるって言ってるだけ。
レンズのシャープさも、チルトも、EVFのブラッシュアップも、Fから順当に良くなってきてる。
もちろんVの次は、手ぶれ補正付いたり、フィルムシュミレーションのバリエーション増えたり、新画素子や新画像エンジンに変わったりで良くなるんだろうけどな。
0017名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71e7-dji9)
垢版 |
2021/01/07(木) 05:51:24.23ID:/Z+6qk9F0
Fの緩さが好きって言ってる人が一定数いるところに
唐突にソフトフィルターで再現できるとか言っちゃうから波風立つし

買い替えて後悔してるだなとか
お金なくて、F残しておけなかったんだなとか
言われちゃうゾ
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed2f-AVY5)
垢版 |
2021/01/07(木) 09:37:26.70ID:cS4f9VlY0
買い替えるお金があって買い替えるなら、どこに後悔する要素があるのか分からない。
開放の緩さはフィルターで再現できるんだし。
デザインは好き嫌いあるからどうしようもないが、スペックでは全てにわたってV>Fでしょ?
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d3e-mjiz)
垢版 |
2021/01/07(木) 10:35:20.15ID:nHGapR1z0
>>21
全然x100シリーズでいいじゃない。
ここに居る人はレンズ交換のカメラを色々触ってきた奴が多いだろ?
18マンとかするコンデジを買うぐらいなんだからw
レンズの特性だけでシリーズ名を変えないといけないとかどうでもいい話じゃない?
ハイブリッドファインダーとか忘れてない?w
自分的にはvでも軽く緩いので以前のx100らしさも残っているとは思ったけど。
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed2f-AVY5)
垢版 |
2021/01/07(木) 21:59:00.78ID:cS4f9VlY0
Fユーザーはレンズの設計の未成熟なところを「F独特のいい感じ」と言ってるのは優しいとしかいえない。
でも企業に対しては言うべきところはちゃんと言わないと改善が遅れるだけだよ。

と言いたい所だけど、富士はちゃんと自覚しててVで改善してきたから良しとする。
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d4e-dzZK)
垢版 |
2021/01/07(木) 22:27:33.16ID:5oEua14T0
なんかこのスレにも富士のレンズはショボイショボイ言う奴がやってきたのか。
GKか?
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-vW3L)
垢版 |
2021/01/08(金) 07:30:12.71ID:XT2HKucP0
>>39
Vもそこまでカリッカリじゃ無いよ。
ここでは対極に話されているけど。
自分的にはちょうど良い感じだと思う。

Vは手頃になった時に買い換えれば良いかと。
ふんわり好きならソフトフィルターも良いけど初代〜tとかを安価で手に入れつつとかも良い感じじゃない。
0042名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-VMNy)
垢版 |
2021/01/08(金) 10:44:08.56ID:UC1pJQuCd
嫁に撮らせる時に、Dレンジ優先オートにしたらクラシックネガの失敗写真が激減した
Qメニューをひとつ嫁専用にしたわ
ポイントは恐れずに露出をプラス気味に設定して渡すことだね
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb3-sFCV)
垢版 |
2021/01/08(金) 12:50:26.43ID:ME91AJ9rp
自分は初代とTを使っているのですが、この度Tに砂が入って故障してしまいました。
サポートに送って見積もりして貰ったところ、「レンズユニット交換で6万2千円です」と。。
想像以上に高くて涙が出そうでしたが、愛着もあるので修理を依頼する事に。
でも高いなぁ…富士は特別高いかと。

因みに初代とSはサポート終了なんですね。潰れるまで大切に使い倒すつもり。
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f2f-FfnN)
垢版 |
2021/01/09(土) 10:23:16.38ID:scZbddk/0
趣味性で、X100シリーズやライカのコンセプトが好き。
ライカは高すぎ。あの高さはブランド料と自己満料で、機能とかレンズはX100シリーズの方が優れている。という記事を読んだことがあるけど、実際そうなの?
0054名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa3-lZna)
垢版 |
2021/01/09(土) 11:36:57.34ID:Yic5RqqHa
国産機と同じくボディとレンズ群で構成されるM型ライカだけど、
レンズの個性がずっと強く、上位互換などという概念が成立しない。
ここは国産と激しく違う。一本一本が使って楽しいよう工夫されている。

結果、廉価版も実は捨てがたいどころか、むしろお気に入りだったり。
まぁ元祖Leitz Elmar f=5cm 1:3,5がどうしょうもなくスゲェわ。

X100はパッケージをLeicaCMの化粧箱入れをパクるとか、
後進劣等国丸出しの腐ったオールド指向と思っていた。
実際展開するにつれ大分すっきりした。
こんなこったら初めから独自の道を歩いて欲しかった。
なのに、コンセプトが同じとか、GK並みのバカしか言わんと思う。

X100(初代)は8年使った。絞り作動の持病を発症し、
東北大震災で仙台のX100の工場が大変だった時に、修理をお願いした。
修理をしてくれた皆様には大変感謝している。

その放射能汚染まで持ち出してネガキャンをしたのもGKだった。
> FujiFilm Finepix X100 その12
> https://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1302687607/271
> 271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 13:20:26.35 ID:b3lIpmqA0
>   一眼のプリズムファインダーと素通しのガリレオファインダーを同列で語る男の人って…w
>
>   こんなバカにしか売れない放射能まみれのバカチョンカメラ
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f2f-FfnN)
垢版 |
2021/01/09(土) 13:36:08.33ID:scZbddk/0
>>54
固く考えすぎだよ。
固定焦点でクラシカルな外観。被写体も固定焦点故に似ている(主にスナップ)。
そして所有する満足感。
そういう捉え方でいくと近いコンセプトの商品には違いない。
そりゃ全く同じとは言わないが、一眼レフや、同じスナップシューターだけどGR、廉価なコンデジとは明らかに違う。
0059名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-4zpj)
垢版 |
2021/01/10(日) 11:04:30.68ID:TAPeDyOuM
>>53
有名?カメラマン集団マグナマムにバラまいてブランド価値あげたり必死だけど、どうみても値段相応じゃない
デジタル移行してから価値はさらに落ちてるし
ガチの軍隊や深海作業でロレックスか使われなくてセイコーダイバー使ってるのと同じ
ロレも何処ぞの海底油田調査会社に配ってたけどそれが最後、もはやプロの現場ですら使えない飾りに成り果てた
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f90-/5Dn)
垢版 |
2021/01/11(月) 02:19:38.84ID:p2B9E2Z50
サブにX100V欲しいけど画角35mmしかないのがネックなんだよなぁ
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f3d-b+s2)
垢版 |
2021/01/11(月) 03:48:04.48ID:X59vOywB0
買い物依存症の次の標的がX100Vになりつつある。黒ボディにAliexpressで見つけたダークブルーのレザージャケット着けてみたい、、。
サードメーカーが色々アクセサリー出す機種っていいよなあ。
0064名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f90-/5Dn)
垢版 |
2021/01/11(月) 10:38:26.49ID:p2B9E2Z50
>>63
α7R3
0069名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-/5Dn)
垢版 |
2021/01/12(火) 10:45:54.51ID:Dk5ajPBEa
ズームじゃなくてもいいから、クロップじゃなくて24,35,50切替可能にしてくれたら即購入なんだがなぁ
0074名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7f-5PJu)
垢版 |
2021/01/12(火) 17:27:10.07ID:oAtsAQzKa
69が言いたいのは、トリエルマーみたいなのか?
それともピカイチテレみたいな多焦点型?

後者は実質的にはリアテレコンバージョン内蔵方式だから、F値はともかく当然写りは劣化するし、そもそもでかくなるし故障しやすくなるし良いことあんまりない。
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f5b-4hqK)
垢版 |
2021/01/12(火) 22:47:15.94ID:rvN1vwJP0
X100に不満があるならQ2買うしかないわな
サイズとハイブリッドファインダーとフィルムシミュレーション以外はQ2が上回ってると思うよ
ただ35mmはデジタルズームになるから
そこ気になるなら無理だけど
0090名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f5b-4hqK)
垢版 |
2021/01/13(水) 14:10:23.23ID:PMpwFp1W0
>>82
選べりゃいいんだけどなw
まあライカの拘りどころだからしゃーない
懐古趣味が嫌ならX100もX-proも有り得ないしな
担当者がライカを目指して作ってるんだからw
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f0a-tyBJ)
垢版 |
2021/01/13(水) 15:23:33.94ID:U6t+4zGm0
買う前は上のISO、SSダイヤル便利じゃんと思ってたけど買ってから上限だけ決めてほとんどAにおまかせしちゃってる
露出はたまにいじるけど

みんなちゃんと回したりして変更してるんだろうか
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f5b-4hqK)
垢版 |
2021/01/13(水) 17:16:04.78ID:PMpwFp1W0
>>91
俺は前ダイヤルに露出補正割り当ててEVFオンリー
快適よ快適
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f32-kcNi)
垢版 |
2021/01/13(水) 20:36:33.91ID:LHGxup6d0
X100Vって手ぶれ補正ないですが、普通に撮れるもんですか?
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f5b-4hqK)
垢版 |
2021/01/13(水) 21:14:54.49ID:PMpwFp1W0
>>95
撮れるよ
ボディ内手ブレ補正は画質が劣化するから
プレミアムカメラのX100シリーズは敢えて搭載しない
そこは富士の拘り
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f32-kcNi)
垢版 |
2021/01/13(水) 22:17:07.27ID:LHGxup6d0
そうなんですね!
例えば薄暗い街灯下など、暗所での撮影については(他のカメラと比較して)実用面ではどうでしょうか?
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f32-kcNi)
垢版 |
2021/01/13(水) 23:07:53.90ID:LHGxup6d0
>>100
イルミネーションはダイナミックレンジが厳しいということですか?
0104名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7f-5PJu)
垢版 |
2021/01/14(木) 07:04:58.63ID:f9NFpYLxa
手ブレ補正が画質を劣化させる??

そりゃ違うだろ。
手ブレという画像の本質的な劣化の、劣化度合いを減少させるのが手ブレ補正だろ。

手ブレしてないものと手ブレ補正されている画像を比較すりゃ、そりゃ後者が劣化しているに決まっている。

手ブレ補正機能を搭載していないことに対して、ナンセンスな理由挙げるな。
耐久性とか(ボディの)大きささとか、シャッタータイムラグを理由に挙げるならまだしも。
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 09:51:01.57
オートフォーカス自体が画質悪化の最要因で、次いで光軸曲げたり偏芯したりする手振れ補正が画質を悪化させると
キャノンもニコンも、富士もそう言い続けてきたのに、光学的にそれは解決できない要因だけども
手振れ補正というプラシーボを載せて情弱バカを騙さないと商品が売れないので載せているだけ。
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbb-nmwP)
垢版 |
2021/01/14(木) 10:03:53.41ID:RenME4bu0
どえらい辛辣ぅ。。笑
0110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-sFCV)
垢版 |
2021/01/14(木) 10:16:40.44ID:2TdMSjuH0
>>106
そんな昔の発言はとっくに反故にされてるね。
X-T4の時も、ユーザーからの要望が最も大きいIBISの搭載が至上命題だったと言ってたし、X-S10の時も補正段数が下がってもいいからIBISを入れろと命じたら、開発陣が頑張って30%サイズダウンした6段補正のIBISを開発した、と言ってた。
X100Vの時も開発責任者が、次は手振れ補正を搭載したいと言っていたのを何処かで見た記憶がある。
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-sFCV)
垢版 |
2021/01/14(木) 10:25:19.80ID:2TdMSjuH0
しかしX-E4にはIBISは搭載されないらしい。
X-S10のようなデカいグリップを付けないスタイルに拘ったのかな?
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-e4-will-not-have-ibis/

はたしてこれが販売的に吉と出るか凶と出るか?
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 10:28:09.53
光学的な法則だから、どう頑張ろうと画質は落ちている。
だが、それは素人が見ても認識できない画質低下だから載せることになっただけ。
0115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f33-Cwx9)
垢版 |
2021/01/14(木) 10:59:47.82ID:pH29mUJU0
結局程度の問題だろ

高解像度化で僅かなブレも目立つようになってきている以上
手ぶれ補正が有った方が綺麗に写る

毎回がっちりした三脚に乗せて取れるなら、手ぶれ補正ない方が綺麗に撮れるが
そういうわけにもいかないし、シャッターによって自分自身は発生する振動によるブレもあるわけで
それだけの話じゃないか

低ISOで撮った写真と、高ISOで撮ったノイズ混じりの写真、どっちが良いかって話と変わらんと思うわ
理想環境化だと低ISOでいいけど、低ISOで被写体ブレとか起きるくらいなら高ISOでノイズ混じりの方がまだマシ
って話と同じだと思うぞ
0116名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-FfnN)
垢版 |
2021/01/14(木) 11:23:30.24ID:6xb/K5o7d
技術陣は、仕方なく搭載した。が正解だろうな。

俺が販売部門だったら、他社の状況を考えると搭載してくれないと困ると思う。
少数の搭載して欲しくないマニア以外の、カメラ初心者は手ぶれ有り・無しの違いがあると、それだけで有りに決めてしまいそうだから。
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df94-ADFC)
垢版 |
2021/01/14(木) 12:12:59.84ID:SxiIkiuZ0
手ブレ補正に深い恨みでもあるのか‥
GRがあのサイズで載せてきてるから、次機種で載せたいだろうね


グローバルシャッターとかで常時読み出しとかになったら、
手ブレ補正とかも色々変わるんだろうなー
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f32-kcNi)
垢版 |
2021/01/14(木) 12:17:15.80ID:QxCGuhE20
>>102
ありがとうございます!
肉眼と比べて写りはどうでしたか?

>>103
ありがとうございます!もちろん三脚などなしの、フリーハンド撮影ですよね?綺麗ですね!
ちなみにF値とSSはどのくらいなのでしょうか?

この前カメラ屋さんで触った時、ダイヤル回してF値を10くらいにしたらファインダー真っ暗になってしまったのですが、SSが足りなかったのでしょうか…?露出の問題…?
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f5b-4hqK)
垢版 |
2021/01/14(木) 12:19:26.29ID:zv4HgXh40
ペンタックスに頭下げて技術使わせてもらえばいいんだよ
富士は画質劣化がどーたらと言い訳して研究開発ほったらかしにしてたんだからw
各社がIBIS必死に開発してる間富士がやったこと
・フィルムシミュレーションという名のプリセット追加
・背面液晶をヒドゥン
・X100のデザインをライカに寄せる
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 13:45:48.84
頭下げるとか、半沢直樹的な空想物語に酔いたい中二病もわからんでもないが
ボディ内補正特許の発明はミノルタだから、普通にミノルタからライセンス提供受ければいいだけ。
既に撤退済みであるミノルタは中二病爆発させて土下座強要したりしない。
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffa5-sFCV)
垢版 |
2021/01/14(木) 14:42:23.06ID:MNxG0KzI0
ミノルタの特許などとっくに有効期限切れだよ。
H1もT4 もS10もGFXもIBISは富士が自前で開発して来てるんだから、別にどこにも頭下げる必要は無いと思うが。
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f5b-g42g)
垢版 |
2021/01/14(木) 14:42:55.69ID:zv4HgXh40
>>120
的外れな知識ご苦労さん
IDなしはジプシー生活やめて実家に帰ったのか?
ポリシーねえなw なんちゃってジプシーかよ
そんな無駄な知識より お前の歴代X100を早く晒せや
続きはそれからだ
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f5b-g42g)
垢版 |
2021/01/14(木) 14:47:16.32ID:zv4HgXh40
おw それそれ
お前はそういうアホキャラじゃなくちゃな
どんどんやれw
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 16:00:54.09
ほんまそれ。
笹食ってろ=鈴木はID無しに粘着ストーカー行為やめなよ。
勝てないんだから。
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f5b-4hqK)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:16:48.31ID:zv4HgXh40
勝つも何もIDなしが後半キレて終了がいつものパターン
0130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f5b-4hqK)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:17:49.26ID:zv4HgXh40
もう鈴木はトレンドじゃないから別のにしたら?
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 16:19:47.38
ID無しがキレた例なんか皆無だぞ?
そうなってほしいという笹食ってろ=鈴木の願望は要らんて。
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f5b-4hqK)
垢版 |
2021/01/14(木) 17:07:22.85ID:zv4HgXh40
あれw忘れちゃったんだ
以前ほど勢いないしな
最近は何系に絡んでるの?
暇なら付き合ってあげてもいいよ
0138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/15(金) 09:17:41.14ID:YPrAKG750
単純にスペース的に入れられないんだろ
小型化技術がないから
ペンタックスに頭下げて小型IBIS技術もらえばいいのにな
0140名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-zNBM)
垢版 |
2021/01/15(金) 10:11:50.21ID:vFgUODq7d
手ぶれ補正は所詮、動きに対してはどうしてもタイムラグが有り、年々そのタイムラグは短くなってきているとはいえ、やはり超リアルタイムで動きに追従する事は不可能。
なので予測の要素を各車両アルゴリズムで補っていてその辺りが技術力の差。

でも動きに対してリアルタイムに追従する事は無理。
予測不可能なうごきに対しては予測が逆効果になって画質が落ちる。

素人の手ぶれ補正するには有効。
 
手ぶれ補正の事を理解しているユーザーは、画質の事を考えて手ぶれ補正OFFて三脚を選択する。
0142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/15(金) 10:50:28.24ID:YPrAKG750
>>140
三脚??
X100で??
狂ってるなw
0143名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-KDhU)
垢版 |
2021/01/15(金) 11:00:55.95ID:6vumlnA8p
別に狂ってるとは思わんけどな
自分は必要に応じて三脚使うよ。X100で

屋外は言わずもがな、外でも三脚車に入れとくだけだし
荷物減らすときでもゴリラポッドみたいなモバイル三脚を忍ばせとけばいい
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/15(金) 11:38:11.10ID:YPrAKG750
三脚据えてじっくり撮るカメラじゃないだろ
何の言い訳にもならない
画質追求するならこのカメラをそもそも選ばない
0146名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-ZHVX)
垢版 |
2021/01/15(金) 11:38:34.19ID:Q940V5Aba
>>142
狂ってはないだろ。草
俺は使わんけどカメラの世界では当たり前だわな。
手ブラ付いてても状況によっては使うもんさ。
写真にこだわるからこんなカメラ買うんでしょ。
スマホとは違うよねぇ
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-KDhU)
垢版 |
2021/01/15(金) 12:22:59.09ID:6vumlnA8p
>>145
三脚でじっくり撮ったほうが捗るときは三脚を使う
ただそれだけの話なのに発狂するなよ

物撮りや風景、スローシャッター使用時、家族写真
加えてリモート撮影全般、三脚の出番はX100でもそれなりにある
せっかくの最短撮影距離10cmも
三脚使わないとただのゴミだしな
常用するってわけじゃないよ
0151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/15(金) 12:57:03.63ID:YPrAKG750
>>149
そんなに三脚好きなんだw
俺には三脚は無用
そういうスタイルじゃないから

X100Vに手ブレ補正がないのは富士の技術力不足だと思ってる
IBISが嫌ならレンズに組み込めばいい
あれが出来ないこれが出来ない言い訳見苦しい
ハイブリッドファインダーなんてもはや誰も使ってないゴミをやめて
ユーザーが本当に必要な機能に集中すべきと思うがね
自社で出来ないなら他社から買えばいい
0154名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-Ed+L)
垢版 |
2021/01/15(金) 14:37:28.09ID:n74IyU0Jd
自分のスタイルじゃないから三脚は不要って言うんだったら
俺も露出調整のためだけに安易にシャッタースピード落とすのは俺のスタイルじゃないから
手ぶれ補正は不要
意図的なスローシャッターなら三脚必須だし

iso低いほどいいマンなら言っても無駄だろうけど、
富士ユーザーなら高感度も使いこなさなきゃもったいない
0156名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-KDhU)
垢版 |
2021/01/15(金) 15:13:48.94ID:6vumlnA8p
>>151
三脚を使うって話とIBISは分けて考えろ
上の用途はIBIS入ってても殆ど三脚有用な物ばかりだぞ

IBISはメカシャッターのショックでOFFでもブレまくるから、T4ではかなり悪影響あるんだが
X100のシャッターなら全くショックないから良いかもね
まぁ、バッテリー食いまくってデカ重になるなら要らんわ
手持ち動画撮るわけじゃないし
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/15(金) 16:08:14.55ID:YPrAKG750
盛り上がってきたな〜
そろそろIDなしも参戦か?w
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/15(金) 17:12:06.88ID:YPrAKG750
見てたのかよw
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/15(金) 18:35:19.17ID:YPrAKG750
えー
X100は三脚で使うのが正しいとかあり得ないわ
メーカーもそんな使い方想定してないぞ
X100は手持ちでスナップがメインだろ
0169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/15(金) 19:17:04.58ID:YPrAKG750
そんなに三脚が好きなのか
棺桶に入れてもらいなw
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/15(金) 20:43:55.18ID:YPrAKG750
ついに謝罪要求してきたよw
怖っ
三脚で殴られそう
やめとけよ?w
死ぬからな
0176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/15(金) 21:50:56.88ID:YPrAKG750
X100は三脚使用時最高画質!
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e10-Ed+L)
垢版 |
2021/01/15(金) 23:57:47.79ID:G43Nh8L+0
手ぶれ補正も三脚も必要ない
isoガンガン上げちゃう第三勢力の登場
被写体ぶれが一番許せない派

ノスタルジックで味のある高感度が強みの富士フイルムならでは
その時の思い出の一瞬を切り取ります
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e10-Ed+L)
垢版 |
2021/01/16(土) 00:10:59.44ID:i8lLHUHU0
豊富な知識と撮影技術、
引き伸ばしにも耐え他者を唸らせる作品を作り上げる三脚派

記録写真に撮れないは許さない、
困難な状況を切り抜け幅広い撮影環境に対応する手ぶれ補正派

L判プリントして思い出浸りたい、
高いシャッタースピードでその大切な瞬間を切り取る雰囲気重視派
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/16(土) 01:33:16.89ID:OKlpOX/90
え?
富士の手ブレ補正って画質落ちるの?
ダメだねそれは
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/16(土) 01:47:31.35ID:OKlpOX/90
うちのソニーは落ちないよ
等倍で比較しても何も変わらない
富士とは技術力が違うんだな
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe02-ZHVX)
垢版 |
2021/01/16(土) 06:25:11.78ID:GuT2IpXI0
まぁ心配しなくてもそのうち載るよ。
次はネタ的にそれぐらいだし。
パッと撮りなら画質劣化より手ブレする方が可能性高いし、相当本気の時はオフにして三脚使えば良い。
状況や器具によるけどプロはそうしてる。
値段が高くなけりゃ良いけど、20マンとか言い出したらそれこそ売れるか心配w
0190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/16(土) 06:35:40.76ID:OKlpOX/90
グリップ熱くなるから
冬は暖房としても有効利用出来るしな
夏は熱くて持てないけどw
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e10-Ed+L)
垢版 |
2021/01/16(土) 08:32:32.35ID:i8lLHUHU0
>>184は、手振れが発生しない状況で手ぶれ補正がオンとオフの時の画質を比較してる

>>187は手振れが発生する状況で手ぶれ補正が効いた時の画質と、三脚で撮った画質を比較してる

まったくもって議論が噛み合ってない

画質が劣化するから手ぶれ補正を載せないと言うのはただのメーカーの言い訳であり、
手ぶれ補正機能がオンってだけで劣化する画質なんてたかがしれてるし、気になるならオフにすればよい
手ぶれ補正が効いた時に画質が劣化するのであって、それでも気にならない人も多くいるし
手振れした写真に比べたらはるかにマシである

しかし、そういう状況下で高画質を求めるのであれば手ぶれ補正に頼らず三脚を使用するのがセオリーであり
手ぶれ補正が効くと画質が劣化するのは間違いではないため
高画質を求めるのであれば手ぶれ補正は不要と言うのもまた正解である

以上の事から、手ぶれ補正を搭載するかしないかの問題は画質とは別の所にある
0193名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-KDhU)
垢版 |
2021/01/16(土) 09:07:35.36ID:7PP4VJtsp
出来ない言い訳しまくりで、遅れに遅れてIBIS入れた富士はダサすぎるが

IBISはOFFにすればすべて解決!ってわけでもないんだよな…
少なくとも現状では、IBIS(OIS)ユニットとシャッターの共振は手ブレ補正OFFにしても避けられない

X-T4持ってるなら、OISなしのレンズつけてIBISをOFFにし
三脚に固定してSS1/125〜1/75でメカシャッター切ってみ。ブレるから
X-T3は同条件でブレない
X-S10は試してないけど、同じ話だろう
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 09:54:50.51
さすが等倍厨でポップコーン荒らししてる笹食ってろ=鈴木だな。
そんな等倍で見ないとわからん下手糞現像なお前の意見なんて意味無いよ。
0196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e101-RjaL)
垢版 |
2021/01/16(土) 10:02:06.55ID:KSJjhJ5D0
>>193
シャッターモードを電子先幕+メカニカルか電子先幕+メカニカル+電子にしておけば回避できる話じゃないの?
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 10:08:08.54
等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木の住む世界でグローバルシャッターとかいうのがシャッターボタンレスならなw
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-KDhU)
垢版 |
2021/01/16(土) 10:10:53.01ID:7PP4VJtsp
なんだこの虫みたいなゴミは

現行のメカシャッターはワイヤレスでシャッター切っても
OIS/IBISと干渉してかなり目立つブレが発生している

グローバルシャッター=電子シャッターなら
ワイヤレスでシャッター切れば一切のブレは発生しない
なぜなら、メカショックが無いからだ

まぁ、虫にはわからん話か
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 10:31:08.86
遺書から逃げまくる等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木が何を言ってもなぁ。
まずは遺書出してからにしたらどうか?
0205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e101-RjaL)
垢版 |
2021/01/16(土) 10:33:44.57ID:KSJjhJ5D0
>>200
ニコンのZ6やZ7でも共振による1/125前後の微ブレが問題になってたな。
しかもニコンの場合は、電子先幕+メカニカル+電子のような各シャッター方式の得意範囲で自動設定してくれるようなモードが無いので、回避しようとすると電子先幕か電子に固定になってしまう。

ソニーはそれ以前の問題として、全メーカーの中で最も手振れ補正の効きが悪いw
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 10:50:00.65
そして自作自演用の回線で自己擁護。
マジでクズやな、等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木は。
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-KDhU)
垢版 |
2021/01/16(土) 10:54:17.33ID:7PP4VJtsp
虫っていつも同じこと繰り返してるけど
アルツハイマーか何かなのか?
具体的にどれとどれが「自演擁護」にあたるんだ

遺書だの何だの意味不明なこと言ってないで
はよ、バイワイヤなのかメカニカルなのか
端的に答えてみろよ
虫だから無理なのか?
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 10:58:51.34
具体的にID:7PP4VJtsp [6/6]とID:KSJjhJ5D0 [2/2]が自作自演。
遺書が意味不明なのは、等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木の致命傷だから。
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-KDhU)
垢版 |
2021/01/16(土) 13:28:31.95ID:7PP4VJtsp
>>208
虫クンがしょっちゅう自作自演していることと
俺やID:KSJjhJ5D0 [2/2]が自作自演しているかどうかは
分けて考えるべきなんだが

虫だからそのような単純ロジックも理解できないか

X100は電源落としてもマニュアルフォーカス使えるんだっけ?
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 13:42:24.66
単純なロジックなんだよ。
等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木を擁護するのは、等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木だけ。
富士スレを散々荒らしてきた等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木を擁護する奴なんて、居ないんだよ。
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/16(土) 14:49:19.34ID:OKlpOX/90
やっぱりIDなしは最後キレて逃亡w
いつものパターン
0215名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-XfOt)
垢版 |
2021/01/16(土) 16:34:21.76ID:bbMIAVXSd
Canonだと、三脚使ってても手ぶれ補正オンにして方が良いです、って自信を持って言ってるから、フジとはずいぶん違うな

手ぶれ補正の悪影響どうのこうの言ったって、結局は実写結果の歩留まりの良さは手ぶれ補正あった方が格段に良いからなぁ。
0216名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-ZHVX)
垢版 |
2021/01/16(土) 17:16:28.44ID:QB57PVcIa
>>215
だって手ブレ起こしてたら機能するものだから、三脚使ってる時なんて補正されてないだろ。
厳密に言うと補正をかけるほどでも無いレベルなのに補正をしたので比べて画質劣化しちゃったって場合があるはず。
それは人の目で確認出来るものでは無いなら言っても意味がないと言う話だと思うのでキャノンの言い方に賛同するねえわ。
0218名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-GZ6P)
垢版 |
2021/01/16(土) 17:48:45.24ID:EwQAtTonM
X100シリーズって良くも悪くも拡張性ないからな
単焦点コンデジは撮れるときは取るけど撮れないならすぐに諦めるもんだと思ってる

手ブレ補正もあって助かる場面もあるだろうけど無くて困ると思ったことはない
0227名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa05-JESV)
垢版 |
2021/01/16(土) 21:21:38.20ID:dmbpxJ7sa
SIGMA DP1では8割くらいは3脚使ってました。
虫ではなく、頭もハートもそのものが沸いてました。

二度目の修理ができなくなりましたが、いい思い出です。
素晴らしい日々でした。
0231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e101-RjaL)
垢版 |
2021/01/17(日) 00:50:10.44ID:vPwYIRBo0
>>230
X30で初めて搭載されたクラッシッククロームがX-T1やE2にもファームアップで追加されたという唯一の例はあるが、APS-C機同士で以前の機種に遡って新しいフィルムシミュレーションがファームアップされた例は今まで無いので、あまり期待出来ないのでは?
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/17(日) 05:59:43.24ID:Gw0Fsl2s0
クラシックの次はノスタルジック
後ろ向きな会社だなw
どうせ雰囲気プリセットを無理やりこじつけてフィルムシミュレーションと言い張るだけだろうが
0234名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-J3VY)
垢版 |
2021/01/17(日) 09:40:04.77ID:laVkvKBur
新しいカメラ出すたびに単なるプリセット小出しにしてセコい会社だよな
dazzみたいなスマホのカメラアプリなら一回ダウンロードすれば、かなり再現性の高い本物の「フィルムシミュレーション」がたくさんついてくるというのに
0236名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-zNBM)
垢版 |
2021/01/17(日) 09:51:58.57ID:rn/wWGBqd
X100Vの魅力は、コンパクトなので手持ちのスナップに向いているのはもちろん、本気になれば上位機種と同等の画質で撮れるところ(焦点距離は限定的だが)
上位機種でもマクロ写真や、ロングシャッターその他を駆使するときは三脚使うよね。
なら、X100Vで三脚使ってもなーんにもおかしくない。

逆に使ってない人はせっかくのX100Vの画質や機能をフルに活用していない、ということになる。

もちろん、いつも三脚を使ってる訳じゃなく、これは高画質で撮りたい!って状況の時の話しだけどね。
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/17(日) 10:48:24.42ID:Gw0Fsl2s0
>>236
しつこいなw
勝手に三脚使ってればいいだろ
他人に押し付けんなよ
0243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e20a-GZ6P)
垢版 |
2021/01/17(日) 11:58:19.75ID:EKGgYAfg0
X100Vが初の単焦点コンデジで35mm固定がすごく心配だったけどなんの問題もないな
どうせ撮れるものしか撮らないので

むしろズーム有りのRX100を使ってたときより使用頻度は上がった
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8602-vJKT)
垢版 |
2021/01/17(日) 12:06:10.96ID:hEnBY2sH0
X100VとGR IIIで楽しく悩んでる。画質や操作系はX100Vが好み。でも、携帯性や普段遣いとかの起動性考えるとGR IIIのほうが使用頻度高そう。
同じ悩みで、X100Vにされた方は何が決め手でした?
0248名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-zNBM)
垢版 |
2021/01/17(日) 12:20:05.27ID:rn/wWGBqd
・水の流れをシャッタースピードを遅くして幻想的に撮影する時。
・ピントのシビアな草花を近接撮影するとき。
・夕景、夜景を長時間露光して光の流れを幻想的に撮影する時。

その他諸々、三脚無しで撮影出来るなんて、なんて素晴らしい撮影技術をお持ちなんでしょ〜
うらやましいっすwww

体が微動だにしないロボットですか?
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9110-HiEx)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:29:01.43ID:3VrdiVTL0
Mr.三脚怨念www
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd90-tDXg)
垢版 |
2021/01/17(日) 15:34:10.26ID:ybVDLZZM0
手ぶれは付けてほしいけどなぁ
小型軽量でふらっとスナップ撮るのに最適なカメラなんだから
0254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd90-tDXg)
垢版 |
2021/01/17(日) 16:10:43.46ID:ybVDLZZM0
ごめん、そうだな
手ぶれ補正
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e20a-GZ6P)
垢版 |
2021/01/17(日) 18:14:52.35ID:EKGgYAfg0
>>245
元々RX100(換算28mm)をほとんどズーム無しで使ってたけど
画面に映り込みすぎてあとから見て何が撮りたかったのか分からない写真が多かった
それで自分にgr3は使いこなせないなと思った

携帯性はあちらの方が断然いいのでそれでも悩んだけど最終的には見た目と質感で決めた

どこにでも持ち歩いてさくっと撮れるカメラもいいけど
自分の場合メカっぽさが残ってないと(撮れる写真の質に差があったとしても)スマホにとって代わられそうだと感じたから
0258名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM91-66br)
垢版 |
2021/01/17(日) 19:03:33.79ID:9kysOWnxM
>>245
両方持っとるよ。シャッターチャンスをテーマとするなら
起動、AF速度、ピント固定時の距離設定、散策しながら
事前の露出変更(なんせダイヤルだから)、どれを
とっても100Vの圧勝(カメラ自体の応答性が段違い)。
あなたの言ってるのは可搬性だね。持ち出すことも
撮影機会を増やす要素だから、ここを加味するとGRにも
分がある。

一台選べと言われれば100Vだけど、両方いいカメラだよ。
それでは悶える程悩んで下さい。
0259名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-QB34)
垢版 |
2021/01/17(日) 19:28:10.46ID:9CgviNGMr
>>245
Fだけど、予算と画角とファインダーの有無でx100にしたよ。

携帯性とか起動速度とかGR気になったけど
経験上、小さくてもポケットには入れないし。速写性求めてネットストラップなら多少大きくても問題ないと判断した

使った感想は
X100F起動速度早い、フォーカスも思った以上に早い、大きさ重さも許容範囲
EVFの質はあんまり良くない
出てくる絵が記憶色全開で楽しい


子供撮りに、意外と使いやすくて出かける時は常に持ち運んでる
0260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe02-RDra)
垢版 |
2021/01/17(日) 19:47:56.03ID:vsJXLE0m0
起動時間が短いって大事だよね。
ほんの一、二秒待てないの?とか言われそうだけど、その時間の間に撮りたいものを逃す事があるし、気分も変わる。

昔CANON D60(60Dではない)の起動が遅くて、Nikon D100にシステムごと乗り換えた事がある。
0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29b3-RNPn)
垢版 |
2021/01/17(日) 23:19:26.80ID:ulv7K/9G0
横からだが、シルキーが重いので、キャプチャーone買ったら、機能限定ながら無料で落とせるんだな。
みんなはシルキー、キャプチャーどっち派?
俺サブスク嫌いなんでLr6とPsCS5.5で止まってる。
0267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/18(月) 02:47:49.61ID:IGzsHEdu0
>>248
そういういかにも「俺の写真技術すごいだろ」的な
古臭〜〜いアマチュア写真クラブの爺さん的な写真は一切撮らないんだわw
しかもわざわざX100でそういうのやって「違いのわかる男」感出してるのが本当にダサい
というか老害w
無理だわそういう価値観
X100はそういうのじゃないから
パパッと街撮りするカメラ
爺さんはさっさとニコンに戻りなよw
0268名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-XfOt)
垢版 |
2021/01/18(月) 04:17:02.69ID:EtVlChuGd
なぜか測ったように定期的に出没する
・GRとx100でまよってる
・α7シリーズ持ってるけどサブにx100を持ってるけどx100買うか迷ってる
の2パターン

次はいつだろう笑

試しに後者にRX100を勧めてみよう。必死な火消しが複数id登場w
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 09:05:17.93
>>267は笹食ってろ=鈴木、56歳やぞ。
まだ老人っていう年齢でもないだろ。
篠山紀信83歳やチョートク73歳くらいになると老人もいいところだが。
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/18(月) 09:08:47.76ID:IGzsHEdu0
三脚擁護派が多いなw
せっかくX100という最高の街撮りカメラがあるのに
躍動感のないつまらん風景写真ばかりなのは日本の自称写真家のセンスのなさの象徴
ゴミ写真で溢れかえるわけだw
0275名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-Ed+L)
垢版 |
2021/01/18(月) 09:36:35.68ID:xHF28HUqd
子供連れで、ネックストラップつけて首から下げてると
けっこう邪魔になることが多く、バッグにしまうとシャッターチャンスを逃すので、
撮らないときはショルダーストラップで背中寄りに斜めがけをしときたい
X100Vは普通のコンデジと違い、ショルダーストラップ斜めがけしてても変じゃない
斜めがけした時に、ミラーレスほどレンズをぶつけないように気を遣う必要がない
X100Vは観光でぶらつくのにちょうどいい!
0276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/18(月) 09:43:56.01ID:IGzsHEdu0
IDなしは早起きだな
まあ歴代X100写真をアップできないIDなしよりまともな連中だとは思うよ
フジフイルム スクエアが最高峰だろうけど
あそこの展示も昭和感すごいよなw
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9194-6zBS)
垢版 |
2021/01/18(月) 11:10:33.33ID:/VXw6IJx0
>>275
小さすぎない大きさが程よいですよね。
コンデジとか色々持ち歩いたけど、これが一番撮る枚数が多い

同じような使い方してますが、ニンジャストラップ的な長さの調整が簡単なストラップが凄く良かったですよ
0279名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-KDhU)
垢版 |
2021/01/18(月) 11:24:55.22ID:X6A5Wa9Ip
>>273
スナップでは使わないにせよ
三脚使った方が捗るなら使う
ただそれだけの話であって
三脚を常用するなんて誰も一言も言ってないのに
そこまで必死になって三脚を否定するのは頭イカれてるからなのか?

街撮りであっても、構図決めて人物が入ってくるのを
三脚立てて待つやり方は海外でも多く行われてるがな
0280名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-KDhU)
垢版 |
2021/01/18(月) 11:28:52.35ID:X6A5Wa9Ip
>>276
写真(プリント)は昔から変わってないから〜

大きなパネル複数用意して
鑑賞者側がタッチ操作でズームしたりして遊べるとか
写真の隣でムービーも流すとか
プリントにこだわらなければ
結構やれることも多そうだが
0281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/18(月) 11:48:15.35ID:IGzsHEdu0
野宿はIDなしの専売特許だろ?
ジプシー暮らし忘れたのか?まさか設定?
己の発言に責任もたないと誰も遺書出してくれないぞw
0282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/18(月) 11:56:47.03ID:IGzsHEdu0
三脚を否定してるのではなく
X100で三脚使用を推奨するのはカメラの特性上おかしいだろ?と言ってるだけ
何故三脚そのものを否定されたと思い発狂するのかが理解できない
XフォトグラファーのX100動画みてみな
あれが富士フイルムが想定するX100のスタイル
誰も三脚なんて使ってない
公式を無視してお前独自の見解くどくど展開されても何の説得力もない
X100はスナップシューター
スナップ写真は三脚でじっくり撮るものではない
0284名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-KDhU)
垢版 |
2021/01/18(月) 12:09:03.69ID:X6A5Wa9Ip
>>282
上でお前が延々と三脚を否定し続けてるからだろ( ;´Д`)
頭おかしいのか

上の方で貼られてる富士のプロモーションビデオも見てみろよ
お前のなかのX100の使い方は、他人やメーカーが提唱する使い方とは大きく異なってるんだが
アスペだとそれがわからんのか
0286名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-Ed+L)
垢版 |
2021/01/18(月) 12:48:50.52ID:xHF28HUqd
三脚持ってくだけでX100のメリットがなくなるとは思わないけどな
レンズがいらないし、かさばらないだけでも十分メリットだし、荷物が三脚だけで済むじゃん
というかなんで毎回三脚持ち歩く前提で話してるの?
使う時だけ持ってきゃいいだろ
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/18(月) 14:01:28.61ID:IGzsHEdu0
>>284
狂ってるなw
公式の動画見た事ないの?
動画再生できない環境の人?
じゃあ今時のカメラの使い方知らなくて仕方ないね
じっくり三脚据えてスローシャッター切ってください
おじいちゃんw
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/18(月) 14:37:19.55ID:IGzsHEdu0
逆にX100で懸命に三脚使用を推奨する方がおかしいだろ
何故頑なにX100の最高画質とやらを引き出すために三脚が必要だといい続けるのか意味がわからない
アンケートでもとってみたらどうだ?
X100ユーザーで三脚持ち歩いてる人が何割いるか
数字で納得しなきゃいつまででも馬鹿げた主張を続けるから
0292名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa0a-jn47)
垢版 |
2021/01/18(月) 15:22:31.81ID:rY327gNia
渋谷あたりではハンドストラップつけて手に巻いて、口のあいたバックに隠すように入れて、周りをキョロキョロしてスナップの機会を伺っているやついるから、それと同じスタイルで行こうぜ。ニヤニヤしながら背中丸めていれば完璧だ。

あ、ついでに三脚穴はパテで埋めておこうw
0293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/18(月) 16:10:36.82ID:IGzsHEdu0
お前は三脚固定でニヤニヤしながら背中丸めてスナップの機会伺ってるんだろ?
それがお前のスタイルなら自由にすればいいが 三脚不使用のスナップシューターを小馬鹿にするのは人として違うと思うぞ?
0294名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa0a-jn47)
垢版 |
2021/01/18(月) 16:18:39.47ID:rY327gNia
俺は三脚なんぞ使わんよw俺は三脚推し人物じゃないよ。
こんなカメラに三脚使うのは適さないと思う。

だが、だからといって三脚使うな、って強制されるのもキモい

スナップシューターはもっとキモいがな
0296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd68-mbZ6)
垢版 |
2021/01/18(月) 17:04:47.73ID:5mRt62s70
人それぞれで良いのにね。
0297名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-zNBM)
垢版 |
2021/01/18(月) 18:14:31.40ID:vqyOEDWgd
>>290
あほか(笑)
誰が推奨してるのかな?
「使うこともある」と言ってるだけなのに、それすら全否定してるのはおまえさんだぞ。
そんな訳の分からない事言ってるから間違いを指摘されてるのが分からない厨房か?
0299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:18:03.56ID:IGzsHEdu0
>>297

渋谷あたりではハンドストラップつけて手に巻いて、口のあいたバックに隠すように入れて、周りをキョロキョロしてスナップの機会を伺っているやついるから、それと同じスタイルで行こうぜ。ニヤニヤしながら背中丸めていれば完璧だ。

あ、ついでに三脚穴はパテで埋めておこうw


自分で書いた文章覚えてないの?
そこまで老化進んでる?

スナップシューターを否定して小馬鹿にしてるのはお前自身だぞ??
0306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e25b-RjaL)
垢版 |
2021/01/18(月) 21:24:30.57ID:IGzsHEdu0
スナップシューターを軽蔑?
じゃあ今すぐX100窓から投げ捨てろよw
それがスナップシューターだよ
0309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9110-HiEx)
垢版 |
2021/01/18(月) 22:35:50.42ID:PV/bLYFT0
残念なスレと化してて残念
0312名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-zNBM)
垢版 |
2021/01/19(火) 10:37:08.18ID:fPV8/Byfd
この機種をサブに使う人も、メインに使う人(レンズ交換式一眼所有せず)も居る訳で。

スナップだけに使うか、作品的に使うかも人様々で。

よって撮影方法も人様々で。

そんな幅広い人のニーズに合って満足感を持てる良い機種だということで。

使い方をひとそれぞれ。
0314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/20(水) 01:25:31.29ID:CtjtPhIS0
お前の飯写真なんてどーでもいいわw
照明ちゃんと当ててんだろうな?
0317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/20(水) 06:40:14.95ID:CtjtPhIS0
芸能人 コロナ禍で暇
空前の写真ブーム到来
金持ちだからこぞってライカ購入の中
敢えてX100Fを選ぶのは変態の証拠
0321名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-RjaL)
垢版 |
2021/01/20(水) 09:20:09.73ID:JG9aytupp
自分の場合、X00にR72フィルターをつけて、赤外線写真機として使う機会が多いのですが、誰か他にもそういう方いますか?

X100とX100Tは赤外域をセンサーで感知する事は確認できていますが、100Vも同じく感知しますかね?誰かご存知の方いますか?


https://i.imgur.com/zLoDUr2.jpg
0323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5da-rv2Q)
垢版 |
2021/01/20(水) 20:32:02.57ID:sYoCdf2l0
「笹食ってろ=鈴木」にはwwwww 草 笹
0326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/21(木) 09:45:21.66ID:48dO77KZ0
IDなし=鈴木
この界隈の常識な
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/21(木) 12:26:48.16ID:48dO77KZ0
IDなし擁護派=鈴木=IDなし
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 12:57:00.96
そういう無理やりな印象操作、朝日新聞でやりがち。
等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木は朝日新聞。
0330名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-RjaL)
垢版 |
2021/01/21(木) 13:31:56.56ID:fHYs/U1bp
321です

なんのこっちゃと思って過去スレ見てきたらそういう事ですね。
私がソフトバンク(ササクッテロ)使ってたばかりに誤解させていまいスミマセン。
一応、私はこのスレから参加させていただいた新参者で「鈴木さん」とは別人ですので…

引き続き、X100Vで赤外線写真撮ってるかたいましたら情報お願いします。
0331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/21(木) 14:11:56.89ID:48dO77KZ0
>>329
IDなし=鈴木=IDなし擁護派=等倍厨=ポップコーン=笹食ってろ=朝日新聞

どんどん伸びてくなw 頑張れよ
あとジプシーも加えた方がいいか? 元ジプシーかw
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 14:18:36.96
朝日新聞、しつけーな。
そうやって印象操作を繰り返せば慰安婦や徴用工みたいに歴史になると思ってんだな。
バカすぎる等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木=朝日新聞。
0333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5da-rv2Q)
垢版 |
2021/01/21(木) 15:42:09.40ID:EC//9X1n0
>>321
コレ青空が黒く写ってるの?
マジなIR撮影できてるわけ?
0334名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-RjaL)
垢版 |
2021/01/21(木) 16:04:18.64ID:fHYs/U1bp
>>333
はい、そうです。
可視光の波長域をフィルターでカットし、赤外域の波長で撮ると、こんな感じに写ります。
空や水は黒く、樹々は白く写ります。
0336名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-RjaL)
垢版 |
2021/01/21(木) 18:26:54.67ID:fHYs/U1bp
>>335
この写真は2secです
f8.iso250
0337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/21(木) 18:35:27.47ID:48dO77KZ0
IDなしの趣味特技はブーメランか
0339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/21(木) 19:53:37.05ID:48dO77KZ0
何のっかってきてんだよ鈴木
0340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9232-sPji)
垢版 |
2021/01/21(木) 20:15:09.14ID:gZqA1zl50
>>336
三脚使っているのでしょうか?
X100購入検討中ですが、色んな楽し方できるのですね!
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5da-2NTH)
垢版 |
2021/01/21(木) 20:22:17.33ID:EC//9X1n0
>>334
最近のデジタルはコーティングで赤外線ヲカットして
安価に映りがいいレンズを実現してて最初から赤外指標がない
それでも撮れたとか言ってただ木の葉にスノー効果でてるだけで
空や海が全然黒くないイマイチな赤外写真が多いのにコレは凄いな
むかしフィルムで挑戦したがお日様が邪魔して空が真っ白とかであきらめたが
俺もマジでまた赤外線写真始めてみようかな
0342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5da-2NTH)
垢版 |
2021/01/21(木) 20:24:30.89ID:EC//9X1n0
三脚の話が出てるけど
昔花火撮ってた経験から
三脚ごとブレることもあるから気をつけてね
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 20:51:31.36
いくらなんでもバカすぎねーか?
赤外線カットしてるのはセンサー上の赤外線カットフィルターであって、レンズは赤外線素通しだぞ。
0344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5da-2NTH)
垢版 |
2021/01/21(木) 21:09:27.83ID:EC//9X1n0
そうか以前試した時
あまり赤外線効果出なかったが
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-RjaL)
垢版 |
2021/01/21(木) 21:14:55.45ID:gsMc6l0P0
>>340
R72フィルターは約10段くらい減光してしまうのて(ND1000のような感覚)、よほど高感度撮影しない限り1秒以上のスローシャッターになってしまい、結果的に三脚は必須になります。

僕はX100とX100Tの2台持ちですが、両方赤外線撮影ができます。100F、100Vは出来るかわかりません。
0347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-RjaL)
垢版 |
2021/01/21(木) 21:27:03.00ID:gsMc6l0P0
>>341
たまに赤外線撮影すると、結構面白いですよね。
僕はシーンによってですが、通常撮影は別機種で赤外線撮影をX100として、2台体制で撮影しています。

赤外線指標、昔のレンズはついてましたね!赤外線と可視光でピントが違いますからね。X100は23mmなんでf8も絞ればほぼパンフォーカスでズレは気にならないですが。

空の黒さは晴天順光時が色濃くでますね。
色々試していると意外な被写体が映えたりして面白いです。

https://i.imgur.com/axASBTF.jpg
0348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-RjaL)
垢版 |
2021/01/21(木) 21:32:03.68ID:gsMc6l0P0
>>346
そうです。その方法でわかります。

PENTAXK3、SONYα7→不可
X100、X100T、PENTAXK1、PENTAXK30→可
0354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-NoAX)
垢版 |
2021/01/22(金) 11:09:14.33ID:rpNwwVM10
Fは名機ですが
0360名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-eWVF)
垢版 |
2021/01/22(金) 13:27:07.28ID:7UOrbwQNa
OVFでピント合わせってできるの?
0361名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp7b-gTNq)
垢版 |
2021/01/22(金) 13:40:52.81ID:e75tIb5Vp
>>355
レンズは近接や周辺、過去の弱点がかなり克服されてるよ
XF23mmF2よりかなり上、F1.4より少し劣るくらい

顔認識の改善と、チルトの有無が一番使い心地に直結するかな
それとBT対応も三脚(発狂するやつ居るか)利用時に嬉しい
0363名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-eWVF)
垢版 |
2021/01/22(金) 13:43:44.46ID:7UOrbwQNa
>>362
ありがとう
EVFならできるよね?
0366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-+8ZM)
垢版 |
2021/01/22(金) 15:21:06.85ID:5IzV8Sff0
シルバーの100Vにテレコン使ってる人いますか? テレコンの外装?って100Fまでのモデルに合わせてマグネシウム合金のはずだけど質感など、100Vボディとの相性ってどうですかね
0367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-NoAX)
垢版 |
2021/01/22(金) 15:59:02.70ID:rpNwwVM10
>>366
微妙に合わないけど
そもそもプラスチッキーだから
0368名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa1f-2vLx)
垢版 |
2021/01/22(金) 16:42:30.93ID:YVYk9h8sa
FもVもどっちも相応の値段だと思う

新レンズ
防塵防滴対応
新プロセッサ
フィルムシミュレーション
薄型チルトモニター

これだけてんこ盛りになってたら
そりゃ同じような値段にはならないわ
レンズに関しては好みがあると思うけど
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-2wlW)
垢版 |
2021/01/22(金) 17:07:11.17ID:Pvb42ea+0
「女性盗撮したでしょ、示談で決着したら」横浜駅周辺で因縁付け恐喝 容疑の男2人逮捕

 横浜駅周辺で「女性を無断で撮影した」などと因縁を付けて現金を脅し取ったとして、神奈川県警戸部署は21日までに恐喝の疑いで、ともに住所不定で無職の26歳の男と、61歳の男を逮捕した。署によると、同駅周辺では盗撮行為を指摘された男性が示談金名目で現金を脅し取られる被害が複数確認されており、署は関連を調べている。

 逮捕容疑は、共謀して昨年8月26日午後4時15分ごろ、横浜市西区南幸2丁目のビル敷地内で、同市の男性会社員(49)に「女性の姿を撮っていたでしょ。大事になったらまずいよ。示談の形で決着したらどう」などと言って現金5万円を脅し取った、としている。

 調べに対し、61歳の男は容疑を認め、26歳の男は「覚えていない」などと供述している。

 署によると、2人は昨年5月ごろから携帯電話で頻繁に連絡を取り合っていたとみられる。盗撮を指摘された男性側の弱みにつけ込み、恐喝行為を繰り返していた疑いがあるとみて、詳しい経緯を調べる。

 署によると、同駅周辺では盗撮行為が後を絶たず、昨年は約70件の摘発があった。こうした事情を背景に、「盗撮バスター」などと称する恐喝行為も確認されており、県警が警戒を強めている
0372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-NoAX)
垢版 |
2021/01/22(金) 17:17:08.57ID:rpNwwVM10
>>369
使ってる時は見えないから大丈夫!
0373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-NoAX)
垢版 |
2021/01/22(金) 17:19:44.03ID:rpNwwVM10
>>371
へ〜
IDなしって56歳なんだ
40代かと思ってたw
昭和40年生まれか…
じゃあしょうがないね
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 17:36:18.37
自作自演でしか自己援護がやって来ない等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳は尊敬できるよ。
そこまで厚顔無恥だからこそX100Vの名前に泥を塗れる度胸と無知さは白痴のそれであり、
56歳になってなおその姿ってのは等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳は既に神の領域にいるといっていいだろう。
0376名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1f-WMIv)
垢版 |
2021/01/22(金) 18:29:33.75ID:S/wXOAgIM
このシリーズは手振れ補正が付いていないですが、手持ちで許容できるSSはどのくらいまででしょうか?
夜間の撮影は厳しいですかね
0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-NoAX)
垢版 |
2021/01/23(土) 01:17:59.90ID:WYfTT+oP0
>>365
F使ってます。
どこを設定したか忘れましたが、OVFでファインダーを覗きながらシャッター半押し、→ ピントリングをちょっと動かす。

すると、右下ではなくファインダー内全体に焦点を合わせた部分と周辺が拡大されて瞬間的にEVFに切り替わる。
そして焦点の合った箇所が赤い線で輪郭線状に描かれます。
これがとても便利です。初めてこれを知った時はちょっと驚いた。

ただし、その箇所の色や光線の加減によっては、その輪郭線の色が分かりづらくて困ることもないわけじゃない。
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-NoAX)
垢版 |
2021/01/23(土) 12:21:21.36ID:VPr4dJ2j0
>>375
確かにな
スズキ56歳=IDなしはある意味神の領域だと俺も思うよ
寒くなってきたから風邪引かないようにね
神は風邪引かないかw
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 16:04:31.54
貧乏神である等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳も
さすがにコロナ禍で渋谷に出てないから風邪ひくこともない。
気違いでも命は惜しいようだなw
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 17:28:33.01
等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳って
散々富士スレを等倍厨でポップコーン荒らししてきたのに、話題に入れると思ってんだな。
さすが厚顔無恥。
0385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-rxPd)
垢版 |
2021/01/23(土) 18:11:57.83ID:J3StJz/W0
>>383
>>365には右下に拡大表示させてピント合わせできるって書いてあるんだけど拡大しないよね
ERFを引っ込めたら>>378みたいに全画面でピント合わせできるから別にそれでいいんだけど

ちなみにフォーカスピーキングは赤だけでなく4色と強弱を変えれるから被写体によって使い分けられるけど
以前のシリーズでは設定できないのかな?
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 18:26:23.92
そして必ず自作自演でペアを組む等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳。
みっともねーなー。
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp7b-gTNq)
垢版 |
2021/01/23(土) 19:00:36.53ID:EhFVSAJhp
>>338
また、言ってもいないことを次々と妄想して
存在しない設定上の敵とバトル始めちまったか…

お前は紛うことなき精神障害者なんだろうが
誰が「最高峰」とか「驚愕の美しさ」とか言った?
ソニーのSEL1655Gは、富士のXF16-55mmF2.8とは別格って話してるだけなんだが

それ否定したかったら立体感とか空気感とかのポエムに逃げずに
定量的なソース出して反論しろっての

ついでに、お前ずっと逃げてるけど
早く俺が「XF35mmF1.4のボケが汚い」という旨の主張をしたレスにアンカつけろ
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 22:28:50.99
等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳の荒らし行為の誤爆ってすげぇなw
他のスレでも荒らしまくってんのかよ。
0393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-NoAX)
垢版 |
2021/01/24(日) 00:03:23.13ID:YFnaC6r/0
>>392
おいおいスズキ56歳=IDなし
お前に謝ってるわけじゃないぞ?w
0394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-NoAX)
垢版 |
2021/01/24(日) 00:20:54.29ID:QGIGWNpU0
>>385
>右下に拡大表示させてピント合わせできるって書いてあるんだけど拡大しないよね
拡大しますよ。
思うに、拡大し、色付けフォーカスピーキングを使いこなせるかどうかで、このカメラへの評価は大きく変わってくると思います。
この機能についてまったく知らずにFを購入。
レンズの写りが期待したのと違い、すぐ手放そうと考えていた。
でもこれを知って手放せなくなった。

拡大も2種類。右下の小さい部分と、ファインダー全画面に拡大。
0395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-NoAX)
垢版 |
2021/01/24(日) 00:28:34.39ID:YFnaC6r/0
AF使えばいいのに…
何でわざわざ使いにくいMFやるの?
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 00:33:07.39
等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳には分からない楽しみ方があるんだよ。
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a790-eWVF)
垢版 |
2021/01/24(日) 01:07:40.03ID:9KqsDU520
AFがどんな時も100%正確なフォーカスしてくれてると思ってるの?
0398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-NoAX)
垢版 |
2021/01/24(日) 02:24:14.45ID:YFnaC6r/0
>>397
あ〜富士のAF技術じゃなw
はいはいそういう話ね
合わないから手動で合わせるしかない
で、使いにくいけどMF頑張ると
まあね、しゃーないわな富士のAF技術じゃ
はいはい
0399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-NoAX)
垢版 |
2021/01/24(日) 02:25:27.30ID:YFnaC6r/0
>>396
自分で自分に話しかけてんの?
スズキ56=IDなし
0401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a790-eWVF)
垢版 |
2021/01/24(日) 03:25:26.89ID:9KqsDU520
別に俺αユーザーだから富士バカにされてもなんとも思わんけど
AF性能がどうこう以前にMFで合せたい場面ってたくさんあるでしょ
0403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-NoAX)
垢版 |
2021/01/24(日) 10:13:55.25ID:YFnaC6r/0
>>401
シチュエーションの話じゃない
X100のMFがとてもやりにくいの知ってて言ってるんだよね?
0404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-NoAX)
垢版 |
2021/01/24(日) 10:29:34.21ID:YFnaC6r/0
>>400
=IDなしが抜けてるぞ?
名前はちゃんと書けよ
0405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f90-eWVF)
垢版 |
2021/01/24(日) 11:49:24.11ID:IFJcqC7b0
いや、シチュエーションの話してたんだけど
AF合わないorどうしても意図したところにバチピン欲しい状況でMFあるなら使いづらかろうが使うでしょ
ピンズレ写真量産する意味なくね?
0408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 872d-P4sF)
垢版 |
2021/01/24(日) 14:43:09.13ID:2ivHKezT0
100Vの防塵防滴性能はどんな感じですか?
フジのページでもサラッと触れてるだけなので自信があるのかないのか。。

今はオリのOM-D E-M5使ってます。
防塵防滴が信頼できるなら買い足そうかと。
川、湖、海、雨の日など水辺の写真が好きで濡れた手でベタベタ触ってしまいます、、、(笑)
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 17:13:19.07
防水といえばリコー。
富士の防水コンデジってどうしてあそこまでゴミクズなのか、X100との落差のデカさに驚く。
0413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-Dpoh)
垢版 |
2021/01/24(日) 19:06:59.46ID:YFnaC6r/0
>>405
使う使わない
出来る出来ないの話などしていない
X100のMFは使いにくい、と言っている
X100のMFが使いやすいと思われたら困るだろ?
真実はちゃんと伝えないと
0421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 475f-gTNq)
垢版 |
2021/01/27(水) 18:59:43.52ID:bE6nCUqY0
シルバーポチったわ良い色買ったぜ!
x70を子供スナップに使うとストレスだったから満を持しての買い増しですヨロピク
0424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfe9-gTNq)
垢版 |
2021/01/28(木) 11:51:39.02ID:aGgbQznA0
>>422
サンクス!
>>423
届いたらX70比でどんなもんか簡単にレビューしますわ〜(^ν^)
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f90-q5W2)
垢版 |
2021/01/28(木) 12:41:06.69ID:N2Q9rz/v0
フィルムシミュレーションって撮影後に変えられはしないよね?
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f90-q5W2)
垢版 |
2021/01/28(木) 14:35:23.16ID:N2Q9rz/v0
そういうのもちゃんとあるのね
ありがとう
0430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf66-TKbB)
垢版 |
2021/01/28(木) 14:45:04.30ID:w16ZJ2KS0
次回の100vファームアップでデジタルテレコンraw対応!やっと対応したか、長かったなー。やっと使う気になれる。
0432名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp7b-RnR9)
垢版 |
2021/01/28(木) 15:53:04.54ID:VyucyNo5p
>>431
jpeg縛りだったんだよ
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 16:00:30.81
等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳よ、「トリミング」って、分かるか?
0434名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp7b-RnR9)
垢版 |
2021/01/28(木) 16:08:51.25ID:VyucyNo5p
>>433
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp7b-RnR9)
垢版 |
2021/01/28(木) 16:13:12.32ID:VyucyNo5p
>>435
もともとRAWで記録出来なかったでしよ?
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 16:14:58.98
いや、もういいんだ、等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳に難しい課題を突き付けてしまった。
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp7b-RnR9)
垢版 |
2021/01/28(木) 16:15:10.26ID:VyucyNo5p
>>435
RAWで撮影後にトリミングできるから対応してた
とか言うクソみたいなこと言うなよ
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 16:17:51.47
等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳にはその2つがまったく同一であることが理解できないんだなw
0440名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp7b-RnR9)
垢版 |
2021/01/28(木) 16:20:51.79ID:VyucyNo5p
>>439
もうわかった俺が無知だった。
0441名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp7b-RnR9)
垢版 |
2021/01/28(木) 16:21:14.20ID:VyucyNo5p
>>439
辛い世の中かもしれないが頑張って生きていけよお前。
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 16:22:58.99
珍しいな、等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳が非を認めるなんて!
なんかあったのか?
0443名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp7b-RnR9)
垢版 |
2021/01/28(木) 16:43:17.39ID:VyucyNo5p
>>442
FUJIFILMの問い合わせ窓口とかで「そんなの発売直後から対応してるだろ!」って言えるの?
0445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-NoAX)
垢版 |
2021/01/28(木) 17:17:37.46ID:QQS2JJrc0
>>430
おーーー!
ついに来たか!!
嬉しいなーこれは大きい改善だ
積極的にデジタルテレコン使えるわ
0448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf66-TKbB)
垢版 |
2021/01/28(木) 17:44:36.03ID:w16ZJ2KS0
でも、デジタルテレコンがraw記録できるようになったとして、保存されるのはトリミングされた状態のrawではなく、元画素のrawになるんだよね?
0449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf66-TKbB)
垢版 |
2021/01/28(木) 17:47:54.34ID:w16ZJ2KS0
>447

ワイコンはx70のやつ使ってる。換算26mmぐらいかな。開放で撮るとにじみが出るけど、少し絞って撮ればほとんど問題ないし、ボケも綺麗。特にf8以上に絞る風景撮りには重宝してる。
0453名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-q5W2)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:03:29.02ID:0J+nZugva
デジタルテレコンすると画素どんくらいになるん?
0454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f22-EJmd)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:22:34.55ID:KOvnjvRg0
>>430
光学ファインダー時のAF性能も上がって欲しいな
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07ca-ncJA)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:29:38.19ID:siShYZa30
デジタルテレコン云々で調べたら100Vwebカメラソフト対応すんのかよ
嬉しいけど先週キャプチャーボード買ったばっかなんだが
0458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d73-D1Sq)
垢版 |
2021/01/29(金) 07:46:04.13ID:/SlqNQV/0
>456

普通に付けられるよ。画質も2.8以下にしなければ大きなにじみは出ないし、仮に出たところで、オールドレンズのろうな味わいになって、これはこれで面白い。ダメな人にはダメなんだろうけどね。ただし、設定でちゃんとワイコンのon/offは切り替えないと歪曲するよ。x100ii欲しいけど当分買う予定ないからこれで済ましてるけど、今となってはずっとこれでもいいかなと思ってるぐらい。
0463名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5ee9-6Gs0)
垢版 |
2021/01/29(金) 14:09:15.00ID:MLRo1VHm0NIKU
>>458
試してみよ
0465名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spbd-6Gs0)
垢版 |
2021/01/29(金) 15:02:01.04ID:eX+Q3yGDpNIKU
>>445
マジで、ずっと要望あってやっとだな
こんなの5年は前に正常動作しとくべきなのに

>>448
1:1で撮ったら、多くの現像ソフトは
RAWを開いた初期状態で1:1クロップされた状態で開かれるダロウ?
それと同じ原理でクロップ出来る
0466名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW c55f-6Gs0)
垢版 |
2021/01/29(金) 19:18:50.49ID:9ry6uFWz0NIKU
>>423
比較してみたんだけど断然良かったよ〜
買えるのなら買うべき^ ^
0467名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5d73-D1Sq)
垢版 |
2021/01/29(金) 20:42:05.67ID:/SlqNQV/0NIKU
>>423

俺もx70持ちだけどafの速さ、精度ではx70とは比較にならないくらいいいよ。もちろん、そこはフジだから期待しすぎは良くないけど、走る子供とか撮るのでなければ十分だよ。x70も使うかと思って売らないでとってあるけど、昨年の使用頻度はガクンと落ちたね。もう売ろうかなとおもってる。
0469名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa21-+9mF)
垢版 |
2021/01/29(金) 21:29:50.82ID:t7JZpJz1aNIKU
おっぱいでっか!!!!
0471名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5d73-D1Sq)
垢版 |
2021/01/29(金) 22:12:25.53ID:/SlqNQV/0NIKU
>>462

同じく。レンズ周り、こんな簡単に塗装剥げるのな。
0476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-6Gs0)
垢版 |
2021/01/30(土) 00:12:46.58ID:1lvYUAeC0
マジでx70のワイコン普通に使えてワロタ
今のとこf2でも変な滲みは確認出来ないけど持ち出してみらんとそこんとこは分からんよね
0477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-6Gs0)
垢版 |
2021/01/30(土) 00:14:20.14ID:1lvYUAeC0
>>466です
>>475
がんばるんば\( ˆoˆ )/
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e66-D1Sq)
垢版 |
2021/01/30(土) 10:02:19.42ID:HTpditjz0
>>>476

f2での変なにじみは常に出るわけではない。基本的に室内とかで撮ってる時はあんまり出た記憶がないし、普通に使える。出るシチュエーションはよくわかっていないんだが、イチョウのの撮影時に逆光で撮った時に出たことがある。でもそれも常に出るわけじゃないというのがまだ癖を掴み蹴れていないところかな。
0480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e66-D1Sq)
垢版 |
2021/01/30(土) 10:15:11.09ID:HTpditjz0
>>472

シルバーです。黒は持ってないのでわかりません。
0482名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-+9mF)
垢版 |
2021/01/30(土) 13:18:35.82ID:tviOUR0Ea
たしかに、見たい!
0483名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-6Gs0)
垢版 |
2021/01/30(土) 13:28:07.92ID:q+UybqUYp
外装はアルマイト処理だったっけ?
そんなに簡単に削れるんだな
ブラックなら中からアルミが出てくるのが想像できるが
シルバーってアルマイト処理が削れたとしてもそこまで目立たないんじゃないの?

確かに見てみたいわ
0485名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7a-43zx)
垢版 |
2021/01/30(土) 14:24:33.80ID:eq8a4achM
X100シリーズって故障多くない?
自分はFだが、買って半年でEVFが使えなくなる故障、それから1年経った今回はフォーカスがAF-C固定のままでマニュアルやAF-Sが使えない故障に見舞われた。
0486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ee9-6Gs0)
垢版 |
2021/01/30(土) 15:52:51.41ID:R71tbC160
>>479
ワイもしばらく試してみて何か発見が有ればここで共有させてもらいますわ
0487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b602-Jbcc)
垢版 |
2021/01/30(土) 17:28:29.79ID:O02HteIh0
>>485
s、f、vときたが運良く?1度も故障は無い。
よく言われる埃も入ってなかったなぁ。
先人のおすすめで視度調整のダイヤルにテープは貼ってたけど。
vには何もしてない。
防塵を信じてw
0489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a90-+9mF)
垢版 |
2021/01/30(土) 19:32:29.59ID:5KSrJ2V00
声高らかに壊れた!とかって叫ぶやつはまぁ大抵そうだよなぁ
ステルスアンチみたいな
0490名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-6Gs0)
垢版 |
2021/01/30(土) 19:44:10.89ID:q+UybqUYp
壊れたって言うだけでアンチ認定して封殺とか
それを「狂信者」って言うんだよ

自分もX100Fのセンサーに埃が入って
センサーユニット交換したレポートをしたら
狂信者がワラワラ現れてアンチ認定されたしな…
0494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-43zx)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:26:46.83ID:0tuORaUA0
485だが、特に乱暴な使い方はしてないつもり。ただ、オカルトチックな話かも知れないけどいわゆる静電気体質なのかやたら手にする電化製品が故障する。
そんなわけでカメラもいくつかダメにしたけど、こいつは大事にしたいと思ってる。
0499名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-Kno5)
垢版 |
2021/01/31(日) 11:31:15.10ID:6Dy1RjTbr
フジがこんな嘘をつくのも、フィルムシミュレーションの神秘性を高めて
「やっぱり、フィルムシミュレーション高い技術力で作られてるんだ!!!フジ様すごい!!!」
と信者の信仰心をより強固にしたり、情報弱者の弱い頭につけ込んで信仰心を植え付けるためだからなあ
真面目に製品作りして技術アピールできないメーカーは、こういう狡いことをしなければいけないから大変だよな
0506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a568-LBhg)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:02:19.69ID:/hSU++040
Fに純正のアダプターリングとプロテクトフィルター を付けたら、レンズキャップがスポスポですぐに落として無くしそうなんだけど、どう対処すればいいんだろう?
カメラ購入と同時に付けたから、フィルター無しでどうだったかは分からない。
0508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ade7-/G3w)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:04:57.63ID:CNOXpvfc0
純正アダプターリングとキャップだと適度な固さだったよ

落とす落とさないより、外した後のキャップがわずらわしくて

フィルター+社外フードでキャップ無しで運用してます。
0510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e90-+9mF)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:49:36.73ID:pm/S58t80
Vに純正のサムレストはないんだっけ?
各種ボタンに干渉しないV用のってどっか出してる?
0512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-v3tk)
垢版 |
2021/02/02(火) 01:53:28.39ID:MFgPruzv0
サムレストはレンズメイトの開閉できるやつ使ってる
0518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a79-N5X0)
垢版 |
2021/02/03(水) 20:19:36.10ID:FSycvl7a0
サムレストはあった方がいい
出っ張るの嫌で付けなかった時期長かったけど天と地程違う

フードも同じ理由で付けてなかったけどキャップの付け外しがだるくてスクエアフードとかPENTAXのあれとか色々経てきたけど結果として純正かNiSiって結論になった
0519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e90-+9mF)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:09:22.08ID:uVSny8/V0
>>518
サムレストどこの使ってる?
やっぱりレンズメイト?
0520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a79-N5X0)
垢版 |
2021/02/03(水) 22:33:11.63ID:FSycvl7a0
>>519
レンズメイトだな
F以前は中華の使ってたけどVは十字キー無くなったのもあって割り当て的に上のボタンとダイヤル触れないとキツいから変えた
0522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ade7-/G3w)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:27:16.24ID:8WVAnIo10
FとVでアクセサリーの適合が微妙に違うのね

>>518
ちなみに社外フードの駄目だったところってどんなとこですか?
Fだけど
自分が試したのはAmazonとかに出てる薄型のフジツボとスクエア型
どちらも、ピントリングよりアダプターが太くて操作感が落ちて微妙な感じです。

純正のアダプターリングは逃してあって良い感じでした
0524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ee9-6Gs0)
垢版 |
2021/02/04(木) 11:32:56.43ID:Cnj+QkDs0
サムレスト良いんだけどストロボが使えなくなるのがなぁ
なんか無いかな
0530名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0b-KXkz)
垢版 |
2021/02/06(土) 15:24:27.30ID:PYoIC6zwp
>>526
少し考えるだけで、使わなくなりそうなものを
試さずネットで買うのはよろしくないな
アキヨドとか梅田ヨドみたいなところなら
サムレスト使わせてくれって言えば使わせてくれると思うよ
0534名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-mYNZ)
垢版 |
2021/02/06(土) 19:20:24.49ID:fxmZcb9Ar
Fは、甘い甘いって良く書かれるので、全域緩いかと思ってました。
それより、フレアと開放でSSに制限ある方が気になりました。

後はボケ初めが凄く奇麗ですね。
多少ピンズレててもいい雰囲気に
0537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f79-HFVh)
垢版 |
2021/02/06(土) 20:05:41.61ID:d1lMAvWb0
常にメカニカル+電子シャッターにしてるから気にした事無いわ
0538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7c-kh8G)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:08:31.92ID:0Wu4lzza0
絞り優先モードでF値を開放側にすると、シャッタースピードが制限される場合があります。

本機はレンズ間にシャッターを設置しているレンズシャッターを搭載しております。
また、一般的なコンパクトカメラより大きい映像素子を採用しており、明るいレンズによりレンズシャッターの口径が大きくなっております。
そのため、開放側の絞りをお使いの場合には、シャッター動作に時間がかかるため、最速シャッタースピードに制限を設けております。

メカシャッタースピードの上限を超えてしまう場合(赤色表示される場合)は、ISO感度を下げるか、NDフィルターを利用し減光してください。
電子シャッター搭載モデルは電子シャッター(ES)を選択するか、メカ+電子シャッター(MS+ES)を選択して高速シャッターが動作するようにしてください。
0539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1734-WaMb)
垢版 |
2021/02/07(日) 10:06:11.00ID:thEfAOEU0
100Vだとリアダイヤルでも露出補正できるのか
他のカメラでは全部後ろのダイヤルで変更する設定にしてるもんだから100F…と思ってたら前ダイヤルにしか設定出来んのね

スクエアフードmarkIIが好みなんだけど、高いしHaogeにしようか悩み中
0540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57e7-mYNZ)
垢版 |
2021/02/07(日) 10:36:13.63ID:AkuEVLP30
>>539
Haogeアダプターリングが太くて
ピントリングが操作しにくくなるのが少し微妙かも、
もう一個違うメーカーのも試したけど同じく感じでした。

それがストレスで、スクエアフードマーク2にしようか迷ってます。
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f22-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/07(日) 11:01:30.28ID:5uLKvSYV0
>>536
絞り開放時のメカニカルシャッターの最高速度制限は取扱説明書に記載があるよ。
以下、取扱説明書と実機で実測したものだけど
F2.0  :1/2,000
F2.8  :1/2,500
F4.0  :1/3,200
F4.5以上:1/4,000
となってる。
0546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57e7-mYNZ)
垢版 |
2021/02/07(日) 14:36:39.47ID:AkuEVLP30
>>545
問題なく操作はできるので些細なことなんてすけど、地味に気になります。
その点純正アダプターは、良く出来てるとおもいます。

スクエアフード写真で、見る限り良さそうてすが、イモネジの固定力が気になります。
0548名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0b-WaMb)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:41:58.80ID:af+utIVnp
>>546
実は試した事があるんですが、あのイモネジ、見た目より固定力ある感じです。
取付スリーブではなく、ガラスを抜いたフィルター枠を使って取り付けてみたら割とガッチリ固定出来て、フードごと回して着脱が出来る位にはなります。
0557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-5e/0)
垢版 |
2021/02/09(火) 00:12:01.08ID:wQ6IolKr0
>>540
シルバーですけど、今使ってません。
昨年購入して2、3ヶ月で止めました。
厚みが付くので現在、フードもプロテクトレンズも装着していません。
それでもお使いになりますか?
お譲りしますよ。
0558552 (ワッチョイW 1734-WaMb)
垢版 |
2021/02/09(火) 00:34:18.79ID:aay9x5VW0
>>555
まあその分安かったってことで
どうせフード付けるし…とか思ってたけど、フード無しも軽快で良いなあとか思い始めたらリング無いのが気になって来たもんだから
0559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57e7-gO+b)
垢版 |
2021/02/09(火) 01:07:33.85ID:Wl46TJMp0
>>557
使う人によって変わりますね、
逆にx100使うようになって、ポケットに入らないんだったら、そこまでコンパクトである必要ないと思うようになりました。

ヤフオクに出して頂ければ購入します。
0565名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-i6cC)
垢版 |
2021/02/12(金) 10:04:13.07ID:gZ7wP8B3r
レンズシャッターの振動気にして動体を電子シャッターで撮影しておいてこんにゃくに文句言うとか、木を見て森を見ずというか、聞きかじった知識で究めた気になってる子どものような初々しさを感じる
0573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b72c-gQQM)
垢版 |
2021/02/13(土) 12:50:39.00ID:c3wLZhgv0
>>572
店頭にもう実機あるんですか?
あるなら今日ヨドバシ行ってみようかな
0575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b72c-gQQM)
垢版 |
2021/02/13(土) 14:17:51.04ID:c3wLZhgv0
>>574
そっか残念
0576名無CCDさん@画素いっぱい (中止 123b-/u/H)
垢版 |
2021/02/14(日) 15:07:17.89ID:ErwLvddg0St.V
バッテリーの消耗が激しいので後ろの液晶画面を消したままで
取りたいのですが、消す方法はありますか?

買ったばかりで室内でいじってたら予想以上にバッテリーが
早く無くなりびっくりしてます。
0578名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 123b-A8Dc)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:14:40.25ID:ErwLvddg0St.V
>>576
ご親切にありがとうございます。早速やってみます。
0579名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 123b-A8Dc)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:15:48.62ID:ErwLvddg0St.V
>>577
すみません。アンカーミスです。
0580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7279-XfVe)
垢版 |
2021/02/15(月) 00:18:21.12ID:Vf6atw3t0
明瞭度っていじると撮った後に保存中の暗転入ってクソカスだなって思ってたけど連写にするとタイムラグ無くなるのな
3コマ連写モードにして運用してるけどこれ出来んなら単写の時も暗転無しにしろよ
0588名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac3-oFCC)
垢版 |
2021/02/16(火) 00:42:03.87ID:aBRuH5Hia
ID:N9fRn2mq0 = ワッチョイW 975f-NgxK

9件  5スレ 34位 http://hissi.org/read.php/dcamera/20210215/TjlmUm4ybXEw.html
2件  2スレ 151位 http://hissi.org/read.php/dcamera/20210214/VDVZQm9ESSsw.html
11件  6スレ 9位  http://hissi.org/read.php/dcamera/20210213/WC96M05qQmIw.html
8件   5スレ 18位 http://hissi.org/read.php/dcamera/20210212/YlBsblVCMnYw.html

手法としたら適当に流れに乗って、ソフトに購買意欲をそぐネガキャンだね。
日々7時間くらいの睡眠で、長い経験がありそう。
なるほど、「何年振りに見ただろう」という書き込みをするわけだ。

書き込みスレは、
 FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part78
 FUJIFILM X100 X100S X100T X100F X100V その49
 FUJIFILM X-E1/X-E2/X-E3 Part40
 FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part53
 PeakDesign 総合スレ ピークデザイン Part12
 Sony α Eマウント E/FEレンズ Part162
 Sony α7 Series Part208
 【YouTube】 カメラ系YouTuberを語るスレ 32再生
 田舎撮るもの無さ過ぎて草
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ad-9N8P)
垢版 |
2021/02/16(火) 11:22:12.64ID:fLEzUFuS0
>>591
fで付きますか?
詳細希望。
0595名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spc7-zIhS)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:40:07.98ID:RQPvJbZPp
>>594
付くけど確かゆるいぞ
0597名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-KLNx)
垢版 |
2021/02/16(火) 14:24:01.22ID:a1ToCVx0a
詳細希望とか何様だよ
0598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eba-Xfe6)
垢版 |
2021/02/16(火) 15:00:50.97ID:/y6nykRS0
>>596
調べてもよくわからんから聞いてるに決まってるだろ?

大阪東京のサービスセンターでの店頭販売は行っているという情報は得たがそこまで行くのが難しく、通販で手に入れることが出来ないか知りたかったんだよ
レンズキャップの型番が分かればなんとかなるかもと思い、x100vの仕様書を見ても「レンズキャップ」と書いてあるのみだった
そして公式サイトで売られているLHCP-27のフィルター径が39mmだけど、x100vのフィルター径は49mmだったから着かんわなぁ

だからこのスレで質問した次第です
サービスセンターに行くしかないのか...
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16a5-5+RR)
垢版 |
2021/02/16(火) 19:29:19.46ID:sZLL6pjF0
>>598
単品売りはしていないので、通販では買えないと思う。
カメラ屋さんに頼めば、補修部品扱いで入手出来ると思う。
0607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b768-5ndE)
垢版 |
2021/02/17(水) 03:37:46.10ID:eHK9EZPA0
Fにプロテクトフィルターを付けるとレンズキャップが著しく緩くなった。サービスセンターで聞くとこれは仕様で、別の安っぽいキャップを使うしかないそうだ。
プロテクトフィルターを付けたのだから、撮影稼働中の移動ではキャップは装着しないことにした。
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ad-9N8P)
垢版 |
2021/02/17(水) 10:58:55.45ID:KGfEGWdT0
>>607
プロテクトフィルターを装着するとハレを起こしやすく結局、フィルターも外して常にキャップ着けて移動してます。

フィルターは常に持ち歩き、必要な時のみの使用に止めています。

そんな訳で人には勧めませんが。
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spc7-+lMx)
垢版 |
2021/02/17(水) 13:42:49.35ID:yBm7NsX8p
カメラの特性的にさっと手に取って、さっと撮りたい
その間に「キャップ取って、それを置いて〜」なんてプロセスは要らねンだわ
フィルターとフードつけとけばキャップなんて不要になる
0615名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-+lMx)
垢版 |
2021/02/17(水) 23:12:57.80ID:qGXGfAMtp
>>237
56mmF1.2はコントラストAFに欠陥があるんだよ
周辺のコントラストが一番高くなるポイントと、ピントがあってるポイントがずれてて
ボディ側でその補正ができてないっぽい
周辺の測距点使って開放測距するとピントがわずかに前後にずれる
で、開放の薄い被写界深度ではそのわずかなズレが致命的

(開放でも中央はピント合うし
F2.8以上に絞った状態ならば周辺でもピントずれないんだけどね)
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-+lMx)
垢版 |
2021/02/18(木) 07:03:34.85ID:gslHo2p/p
>>616
すまん、誤爆した
0619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b79f-Xfe6)
垢版 |
2021/02/18(木) 09:00:30.09ID:Jm4eKA+Y0
昨日、注文しておいた100Vが届いたぞ。
届いたのはもう夜だったので開封せずに風呂に入って酒を飲みながら映画を見て、
余裕を示してやったぜ。今日は余裕を示せるか自信がないぜ。
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spc7-zIhS)
垢版 |
2021/02/18(木) 09:06:46.34ID:KEmxc49tp
>>619
ワロタ
0622名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-nYEv)
垢版 |
2021/02/18(木) 13:28:54.93ID:szntp2s2a
>>619
あー俺と反対だわ。
俺なんか、店で買って歩きながら手を突っ込んで箱を開けてたもんな。
何とかちょっと触ろうと。
彼女とラブホ行くと決めててその道中でちょっと乳とか脚とか触ったりする感じというか。
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbda-EhC3)
垢版 |
2021/02/18(木) 18:46:31.45ID:wkRaVB8G0
>>625
バカ野郎w
はよ開封しろや!俺は2台目買ったったわw
0632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b79f-Xfe6)
垢版 |
2021/02/18(木) 20:12:29.00ID:Jm4eKA+Y0
開封、液晶保護フィルム貼付、レンズアダプターと純正レンズプロテクター装着完了。これで防塵防滴仕様。
レンズアダプターとレンズプロテクターを装着した状態でX70用金属キャップがぴったり。キャップの落下や
レンズ周辺への傷付きの心配もなし。純正レンズフードを付けた状態では49mmプラキャップが必用。フードを
付けた状態でもプラキャップなら取り付け取り外しに問題なし・・・まで確認。

仕上げの良さと程よい重量の金属感がたまらんな。今夜は枕元に置いて寝るぞ。
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-3wel)
垢版 |
2021/02/19(金) 00:24:38.36ID:QJE0JV4zp
デジタルテレコンのRAW
50でも70でもクロップ無しで6240x4120で記録されてるようでとりあえず良かった



相変わらず「連射だと使えない」っていうクソ仕様を維持かよ…
この仕様誰得なんだよ…
これでOK出したヤツ、まじで頭おかしいだろ

レーティングがRAWに反映されないのを延々と放置してた時点で
企画もエンジニアも実際カメラなんて殆ど触ってないか、RAW現像しないのは分かるけど
0636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfca-WJBp)
垢版 |
2021/02/19(金) 13:15:37.92ID:lXX/SffF0
>>631
早朝の光で撮ったとしても、みんな西日を浴びたみたいな写真になるんだな。
0639名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-3wel)
垢版 |
2021/02/19(金) 14:04:57.56ID:lEy9BcQLp
>>638
夏と冬では大気の状態が違うのと同様
朝と夕方でも全然違うんだから
光の拡散具合も変わってくるだろ
0640631 (ワッチョイW 035f-36IU)
垢版 |
2021/02/19(金) 14:42:39.83ID:Iy+DlUX60
https://i.imgur.com/Oo0ZnPy.jpg
https://i.imgur.com/RTSnmcO.jpg
https://i.imgur.com/YGiqvFv.jpg
https://i.imgur.com/cJv6Sbt.jpg

確かに言われてみれば夕陽っぽいかも。
カラークロームブルーも強設定なので青い空と一緒に撮ると面白い。
あと思ったのは派手な色とよく合う。
画像沢山貼ると怒られそうなのでこれくらいで自重しておきます。

X-E4欲を抑えるために色々やってみてますw
0641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fba-7Qlu)
垢版 |
2021/02/19(金) 14:47:14.13ID:tQT5mNq40
X100vでカメラ側で暗部や明部を調整する機能があるけど使っている人いるの?

いちいち場面ごとに設定すると時間が取られて素早く撮影できない煩わしさがあるんだよね。それにLightroomで調整もできるからなぁ。
0644名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-Q19G)
垢版 |
2021/02/19(金) 15:08:41.66ID:yVoPL67xr
>>638
小学生の「なぜ夕焼けは赤いの?」って質問に答えるレベルならそういう理屈になるけど実際はぜんぜん変わってくる
夕焼けや夜明けの空が赤みを帯びるのは、
太陽光が球体の地球の地表に届くまでに通る大気の厚さが垂直に降り注ぐ日中に比べて斜めに入射してくる朝方や夕方の方が厚いからだけど、
なぜ太陽光が通過する大気が厚いと赤みを帯びるかというと、
大気を通過中に乱反射しやすい青み成分が抜けて直進力の高い赤み成分がより多く地表まで届くから
んで、朝方と夕方ではこの青み成分を乱反射させる不純物の量が違うの
多くの人間が活動する日中は排気ガス、炭酸ガスが増えるし、植物だってすくすく育って地表がざわつく
さらに太陽光に照らされ熱せられた大気に対流が起こってかくはんされ地表付近の微細なホコリなどの不純物も舞い上がる
平たく言えば静まり返り太陽熱によるかくはんも起こらない深夜より日中の方が大気が汚い
大気が汚くなった状態で日が傾くとより強く青み成分の乱反射が起こるから、朝焼けと夕焼けを比べると夕焼けの方が赤くなる
対して朝焼けは夕焼けに比べると青み成分を残しているので強いて言えばオレンジ色よりピンク色に近くなる
たぶん多くの人が夕焼けや朝焼けに抱くイメージとも合致すると思うけど
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-YiKk)
垢版 |
2021/02/19(金) 15:37:01.82ID:7UT38C2w0
確かに大気状態は考慮が必要だな。
5チャンでこういう話が聞けてうれしい。
定量的に比較した人いないかな?

それとは別の話だが、ライティングなどで一般的に言われる朝の光、夕方の光って、想定する太陽の角度がまるで違うからおもしろいと思ってる。
0647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfca-WJBp)
垢版 |
2021/02/19(金) 18:14:26.97ID:lXX/SffF0
>>640
クロームブルーとか全部入りでレンズ交換できるコンパクトボディって考えると、やっぱりX-E4欲しくなる。
0649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f86-gD+4)
垢版 |
2021/02/19(金) 18:27:56.94ID:/smuZ8AU0
直前でxe4と悩んだけどレンズ候補も限られそうで交換しなくなりそうだしやっぱり100v買います
防塵防滴運用で心当たりなく水分反応でて保証外で数万とられたyoutuberの話とか気になっちゃうけども
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f79-W12C)
垢版 |
2021/02/19(金) 22:55:58.95ID:M1j2A/aO0
実際Vの防防ってどこまで信用していいんかね
アダプターリングやフィルターのねじは水通さないって考えはまあいいとして端子の部分に特段対策を感じられないんだけど
0660名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-MYGz)
垢版 |
2021/02/20(土) 07:18:59.64ID:QQbyVQeBM
>>657
YouTubeで壊れたとか言って動画にしてる人いたね
その人住まい北海道らしいからまぁなんともだけど
0663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 839f-VKJl)
垢版 |
2021/02/20(土) 09:19:22.22ID:bEuNe3nd0
富士フィルムの拘りが過熱してPro4はマニュアルフォーカス専用、裏ブタを開けると
液晶ディスプレイが現れる。バッテリーはパトローネ型で12枚、24枚、36枚撮りの3種。
・・・・・なんて。
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfca-WJBp)
垢版 |
2021/02/20(土) 10:20:07.78ID:aql2aErl0
>>664
X-E4 開発秘話 〜前編〜 っていう公式動画がyoutubeに上がったばかりだから見てみるといいよ。
0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-GD1z)
垢版 |
2021/02/20(土) 10:36:21.51ID:f4jCX1Ba0
>>664
レンズシャッターの意味分かってないなら買わなくていいよ
お前には無理
0669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f333-W5tZ)
垢版 |
2021/02/20(土) 11:49:32.60ID:RzuR86VO0
>>644
その理屈はよくわからん
夕焼けの見える方って言うのは、西側だろ
これから朝を迎える地域な訳じゃない
大気状態は落ち着いてるんじゃないの

逆に朝は東から上がってくるから、活動を開始した地域が多いと思うんだけど
日本じゃ海だからきれいなもんで、夕焼けの方が赤いとそう感じるだけなのかもしれん
0670名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-Q19G)
垢版 |
2021/02/20(土) 12:17:22.61ID:CtD+FALfr
>>669
> 夕焼けの見える方って言うのは、西側だろ
> これから朝を迎える地域な訳じゃない

違うよ
西にある太陽からの光が観測者の居る東(日中が終わろうとしている所)に向けて進むわけだから

> 逆に朝は東から上がってくるから、活動を開始した地域が多いと思うんだけど

同様に東にある太陽からこれから日中になる西に向けて太陽光が差し込む

ある地点での夕陽は地球の向こう側にとっての朝陽だってことを俯瞰的に見てごらん

とっても西(澄んだ大気)←太陽→(汚れた大気)とっても東
      これから夜明け     これから日没
0679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f361-z0bg)
垢版 |
2021/02/21(日) 11:27:22.67ID:C436GvnW0
マジで不可解w
0684名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae7-p4c1)
垢版 |
2021/02/21(日) 20:38:19.76ID:bzwuV89Ba
個人的に35mmと50mmは好きなんだけれど、
40mmはまるでダメだす。良さがわかりません。
古くはRollei35のような名機もありますから、すべてわたしが悪いのですが。

35mmに近いと思って使うと、もうちょっと引いて撮れなかったのかという後悔が。
50mmに近いと思って使えば間の抜けた構成だし。嫌いっす。
慣れようにも35mmと50mmが強力過ぎて、くそ面倒ですがな。

(焦点距離の記述はすべて換算値です。)
0686名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp07-3wel)
垢版 |
2021/02/21(日) 21:16:02.96ID:2j08IqdIp
>>683
画角に関しては、23mmF2と27mmF2.8の使い勝手は誤差レベル
23mmF2をちょっとクロップすれば、ほぼ誰も見分けがつかない感じで27mmF2.8と同じような写真は撮れる

27mmF2.8って、暗いし平凡な写りで、生まれてこの方まったく注目されなかったレンズ
それに絞りリングとWRつけて盛大に宣伝しまくってるだけで、画質は変わってないわけよ
しかも、E4との組み合わせじゃWRすら意味が無い
質感も操作性もかなり劣るから100Vとの比較検討には値しないよ

もう少し値下がりすれば話は変わるかもしれんが
0688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f79-W12C)
垢版 |
2021/02/21(日) 21:26:55.91ID:NSjW2B/p0
E4はEVFさえ初心者仕様でなければ・・・
うんちEVFさえ無ければ即買いしてた
0689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f86-gD+4)
垢版 |
2021/02/21(日) 21:50:52.90ID:KZPzHJbR0
なるほどー参考になったどうもありがとう
直前にX-E4で迷ってしまって、、オールドレンズは結局使わなくなりそうだし、画角の件は意見を参考にしてx100vにしようと思います、ありがとう
0690名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-Yk0C)
垢版 |
2021/02/21(日) 23:38:49.98ID:wvLgxCqId
E4との比較で悩んでたが、35(23)f2の世界に飛び込む事にした。
ちなみに、他にはカメラ持ってないからメインカメラとして。
35mmの画角と、撮って出しの楽しさを極めれたら良いなぁ。
昔、銀塩の頃はペンタSuperA+50F1.2オンリーで写真展開催した事あるけど、それ以降30年以上一眼デジカメ所有したこと無い(安物コンデジのみ)。
35mmの世界ワクワクですわ。
0691名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-2NXR)
垢版 |
2021/02/21(日) 23:50:46.09ID:DIkUcMspa
デジカメ1台目で100V選択とはカッコいいですね
自分はサブ機として悩んでましたがレンズの共用ができるのでE4を予約してしまいましたが正直言うと両方欲しいです
特に100Vのシャッタースピードと感度の兼用ダイヤルの操作がやりやすく何度触っても素晴らしいと思っています
0692名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-7Qlu)
垢版 |
2021/02/22(月) 21:11:20.87ID:JZC8K7bKM
>>684
お前は俺か。
準広角、準標準のこの“準”が心理的に邪魔して、
自分の身体が広角モード、標準モードにならんのだよ。
実焦点距離はなんであれ(たとえ41mmとかであっても)、
ペンタFA43mmとかニッコール45mmみたいに公式に
謳ってくれれば、ちょっと広めに写る標準レンズという
感覚でいけるんだが。
初一眼がistDS+FA28mmだった者より。繰り返すが
実焦点距離は知らんよ。でも言葉の心理的影響って
大きいもんだね〜。
0696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ac-qTep)
垢版 |
2021/02/23(火) 14:40:04.94ID:ZdzUtvZE0
でもX100Vのムックの作例は何を伝えたいのか意図がわからんものばかりだな
作者も知らない人ばかりだし
写真画質の良さも伝わらない
このカメラ、動画問題といい損してるな
0699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f361-z0bg)
垢版 |
2021/02/23(火) 20:49:31.82ID:HcA9KaOt0
>>698
ありがとう、この本の存在を知らなかったw
早速注文した ヽ(´ー`)ノ
0703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 839f-1VGL)
垢版 |
2021/02/24(水) 08:47:12.80ID:HnETHZBm0
写真画質に退行するのは嫌だな。
0711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f2f-Yk0C)
垢版 |
2021/02/24(水) 19:30:56.79ID:JS+Hx9DX0
ジュンク堂で買ってきて読んだけど、RAW使わず、JPEG撮って出しの俺にはとても役立つ良本だったわ。構図の本はジャンル違いだろー。
あくまでフィルムシュミレーションの事をより深く知りたいという目的で構図の事は求めてない。
0712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f22-AkpG)
垢版 |
2021/02/24(水) 20:31:43.84ID:tptgr77h0
X100Vに純正フードとレンズプロテクターを装着してるんですが、
四角のフードが気になって
スクエアフードmk2+アダプタリング
HaogenのLH-X54W
YC OnionのX100V用フード
の3つがいいなと思ったんですが、純正フードと比較して
長さやフードによるOVF使用時のケラレ具合ってどんな感じでしょうか
0724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f22-AkpG)
垢版 |
2021/02/25(木) 18:57:21.67ID:NQw8LlB60
>>721
このフードって締め込んだときにうまく配置できるの?
それともねじ込みを加減して正しい位置にするの
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f22-AkpG)
垢版 |
2021/02/25(木) 20:25:22.16ID:NQw8LlB60
>>725
ありがとう
もう一つ、フジのフードと比べると長さとかどうですか?
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b36-t7Mu)
垢版 |
2021/02/26(金) 11:34:57.13ID:03/icADH0
>>730
ちょっと前にAmazonに登録されたYC Onionってメーカーのフード良かったよ
100v用だけど100fに使ってます。

Haogeも持ってるけど比較して、専用のキャップが付いてくる、若干細くてMF時の違和感が少ない、
後は、結構凝った作りしててねじ込みの角度調整が楽


でも使ったことないけど、なんだかんだSQUREHOODが色んな面で良さそうです。
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp03-Whea)
垢版 |
2021/02/26(金) 11:53:19.59ID:Cpl2nssrp
>>731
YC Onion、気になってますがAmazonでは黒が無いんですよね…Aliはまだ使った事なくてちょっと面倒臭い
あのきちんとした角型のキャップも良さそうだし、形状もちょっと鋭角的でミニマルなSQUREHOODやHaogeとは違った魅力がありますよね
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a22-NAmc)
垢版 |
2021/02/26(金) 19:46:30.84ID:nfy8w1nd0
>>731
YC OnionとHaogeのフードを比べてそれぞれの長さや
OVFで見たときのけられの違いはどんな感じでしょうか?

SQUREHOOD良さそうだけどフィルター装着で使おうとすると
上の二つとあまり変わらない感じがしますね
0737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb3-a7di)
垢版 |
2021/02/26(金) 21:25:57.12ID:KFmleh5n0
有名なブログで紹介されていたフィルムシミュレーションの作例の色合いがすごく好みだったので、早速X100Vで試してみましたが、ぜんぜん思ってた色が出ませんでした。
フジのカメラはX100Vが初なので教えて頂きたいのですが、X100Vのレンズは他のフジ交換レンズに比べて色の乗りが淡白ですか?
0740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb3-a7di)
垢版 |
2021/02/27(土) 04:15:01.68ID:0L/2dKbS0
>>739
紹介されてた文面ではカラークロームエフェクト等はオフで、彩度とハイライトシャドートーンだけで調整しているようでした。
ちなみに気になったのはPRO Neg stdの作例で透き通るような質感と柔らかい印象的な色でしたが、真似して撮ってみるとただの彩度の低いくすんだ写真になりました。
光の具合や技量もあるとは思いますが…
その方はX100VではなくXproやXTだったので気になって質問しました。
0741名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-8fem)
垢版 |
2021/02/27(土) 04:30:31.42ID:FGviFQRIa
作例がpro1やT1、T10などT1クラスのセンサーを用いている場合ならシャドウトーンマイナス1で似た雰囲気を出せると言う記述があります
またPRO Neg stdでカラー+2.シャドウトーン+1から2でかなりリアルな色が出せます
これどちらとも前の方で話題になった画質完全読本と言う本に記載されております
まだ未読でしたら参考にされたらどうでしょうか
100Vでしたらブリーチバイパスを除いた大部分が役に立つと思います
あと個人的にはダイナミックレンジの方ではなくDレンジ優先の方を使用してます、こちらの方がハイライトとシャドウの両方を調整してくれるからです
0743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b36-t7Mu)
垢版 |
2021/02/27(土) 09:55:01.47ID:g8IFHVoH0
>>736
厚みはほぼ変わらず
けられは、気持ちYCの方が少ないぐらいです

https://dotup.org/uploda/dotup.org2398367.jpg

SQUAREは径が一番細そうで、ピントリングの邪魔にならなそうなのが良さそうです

おそらく、FとVでピントリングの太さが違うので、Vならどれでも使いやすいかと思われます。
0745名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-a7di)
垢版 |
2021/02/27(土) 10:40:06.52ID:/wIdrjjXd
>>741
詳しくありがとうございます。
確認してみると、機種はX-H1だったようです。
確かに、機種もレンズも違えば同じ写真にはならないですよね。
画質完全読本は気になって一昨日購入したので、読み込んで自分好みの設定を探してみます。
Dレンジ優先も試してみます!
0746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-8nLA)
垢版 |
2021/02/28(日) 11:18:29.94ID:QbR+q+Lt0
スクエアフード欲しいんだが、色々種類あってどれ買っていいのかわからない。
x100fを使ってて、今は純正のアダプター使用してフィルターが付いています。この上からスクエアフードがつけたいんだけど、一番安いMK1でもいいのかな?
オスメスが合わないような気もするんだが。
0750名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-hV1Y)
垢版 |
2021/03/01(月) 07:52:24.22ID:SiPP1iXzd
過去の経験から、レンズ交換出来ると単焦点の高いレンズ集めたくなるのが目に見えるので、X100Vにする大きな理由の一つ。
レンズ購入で小遣い使って、撮影にいく(遠征費とか)お金がなくて行けないのは本末転倒かなーと。
0764名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM43-XLXb)
垢版 |
2021/03/01(月) 17:35:48.66ID:BDVbpYV5M
スマホで何でも撮れる時代にカメラ趣味にできる時点で貧乏ではないな
世帯持ってるなら尚更
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM07-dv1r)
垢版 |
2021/03/01(月) 20:56:31.21ID:I185d6LSM
こどもを撮るのにx100は攻めすぎだよ
フジならs10かE系が入りやすいよ
0773名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM43-XLXb)
垢版 |
2021/03/02(火) 07:28:21.19ID:OsikvCTbM
X-E4は流石に外付けグリップないとあかんだろあれ
そうするとそもそものコンセプトが崩れる
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-jB1a)
垢版 |
2021/03/02(火) 08:09:30.47ID:r6JFgSpx0
>>772
液晶じゃなくて、E4そのものがザクティのインドネシア製です。
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-jB1a)
垢版 |
2021/03/02(火) 08:10:35.08ID:r6JFgSpx0
>>772
液晶じゃなくて、E4そのものがザクティのインドネシア工場製です。
0778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0349-XLXb)
垢版 |
2021/03/02(火) 11:36:48.32ID:KcYFn6Iw0
手振れ機能下さい!あと値段も気持ち下げて下さい!
0779名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-hV1Y)
垢版 |
2021/03/02(火) 11:57:04.88ID:dp4GVeIQd
点光源をぼかしたりする事が多いので、保護フィルターはある程度以上のものを買おうと思ってます。
今度、トキナーからZX2が発売されるのですが(Amazonで5500円)オーバースペックでしょうか?
0781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a32-Dcig)
垢版 |
2021/03/02(火) 18:44:13.77ID:21NIQH6T0
100vでもT4でも瞳AFはダメダメ
検知しないとかじゃなくて服のシワやら車の模様とか全く関係ない物によく食いつく
じっとしてない子供撮りには向かないなあ
アップデートも100系はあんまりしてくれないし
0782名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM43-XLXb)
垢版 |
2021/03/02(火) 19:54:01.19ID:rqtiCz0UM
>>780
追加グリップタダで付けてくれますか?
0783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6334-Whea)
垢版 |
2021/03/02(火) 23:48:40.74ID:92qynPZc0
子供撮るならOVF使ってMFで1.5mから2mくらいにしてF8辺りまで絞るかなあ
手ぶれ対策はISO感度上げてSS稼ぐかフラッシュ焚く
そもそもが単焦点だしある程度の割り切りが要る
そういう使い方を考えるのも楽しいなX100は
0785名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp03-R/qw)
垢版 |
2021/03/04(木) 00:30:01.86ID:rmwYm/O7p
>>784
最短撮影距離10cmってのは
レンズ先端からカウントするコンデジ特有の詐欺表記で
他のXマウントレンズの表現に合わせると、最短撮影距離は14cmくらいになるよ
まぁ、14cmでもかなり異常に寄れるけど

X100系はマウントの縛りがないから
2cmくらいに見えるパンケーキレンズも、実は4cm弱の長さで
半分くらい中に食い込んでて、センサーのギリギリのところに配置されてるらしい

23mm(もしくは27mm)つけっぱなしにするならX-E4を買う理由は皆無
23mmから離れた単焦点やズームとかを使いたいならX-E4もアリかな

http://2ch-dc.net/v8/src/1614785171255.jpg
0795名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp03-AyTu)
垢版 |
2021/03/04(木) 15:27:02.94ID:ODVbMt7op
>>793
カバンにしまうからだよ
首からぶら下げるようにしとけば普通に撮れるようになる
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b0e-5Icl)
垢版 |
2021/03/05(金) 19:31:35.69ID:fDVxg3xe0
今更だけどX100S買いました、3.2万だった、
8年落ちでこの値段はちょっとキツかったけど経験してみたいなと。
で届いたがファインダーにカビが。
相場より安いわけね

 
0805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfb6-Vx3E)
垢版 |
2021/03/06(土) 00:07:39.77ID:IgIZDTud0
純正アクセサリーだけでもう一台X100Vが買えるレベルに達したが、
買うまでわからなかったX100Vの付属品の同時使用や注意点をまとめてみました

・テレコンバージョンレンズTCL-X100II
本体のフロントリングを外した状態で接続し、他のアクセサリーと併用は不能
レンズカバーも両面についているので別途購入の必要はなし
・ワイドコンバージョンレンズWCL-X100II
本体のフロントリングを外した状態で接続し、レンズフードLH-X100との併用が可能
その際アダプターリングAR-X100は不要でダイレクトに接続できる
レンズカバーも両面についているので別途購入の必要はないが、
レンズフードLH-X100を使用する場合は55mmのレンズキャップを別途購入するべき
・アダプターリングAR-X100
プロテクトフィルターPRF-49またはレンズフードLH-X100を接続するのに必要
なおレンズフードLH-X100を購入するとAR-X100も含まれるので別途購入の必要はない
・プロテクトフィルターPRF-49
本体→アダプターリング→プロテクトフィルターの順に取り付ける
なおプロテクトフィルターのレンズキャップはないので、別途49mmのレンズキャップを購入すべきだが、
慎重に接続しないとプロテクトフィルターとレンズキャップが衝突する可能性もあり推奨できない
プロテクトフィルターPRF-49とレンズフードLH-X100の併用は可能
・レンズフードLH-X100
本体→アダプターリング→レンズフード
本体→アダプターリング→プロテクトフィルター→レンズフード
本体→ワイドコンバージョンレンズ→レンズフード
この順番で接続が可能、なおレンズフードを使用する場合は55mmのレンズキャップを別途購入するべき
・レーザーケースLC-X100V
上部・下部に分かれており、下部はレーザーケースをつけたまま電池交換・SDカード交換はできるが
マイク・USB接続・HDMI接続および三脚を使用する場合は下部のレーザーケースを外さなければいけない
上部はデフォルトの本体+フロントリング+レンズカバーの状態のみ収納ができ、
コンバージョンレンズはおろかプロテクトフィルターやレンズフードをつけていると収納できない
0806名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-/Sfu)
垢版 |
2021/03/06(土) 00:44:31.29ID:3Uh+hP26d
>>805
ワイコンで「レンズカバーも両面についているので別途購入の必要はない」の意味は、レンズキャップが付いているという事ですよね? 前玉にはやはり保護フィルターはやはり必要ですよね?
0809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfb6-Vx3E)
垢版 |
2021/03/06(土) 12:33:22.09ID:IgIZDTud0
805の追記ですが、ワイドコンバージョンレンズの先端に純正プロテクトフィルター
PRF-49は装着できました。ただしPRF-49の先をカバーするものはないので、
別途(純正アクセサリーにない)49mmレンズプロテクトキャップを買うか、
レンズフードLH-X100の先に55mmレンズプロテクトキャップを買うかになります

本体→ワイドコンバージョンレンズ→プロテクトフィルター→レンズフード は可能
0810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfb6-Vx3E)
垢版 |
2021/03/06(土) 12:48:59.17ID:IgIZDTud0
>>806
ワイコンのレンズ本体側は外側からかぶせるキャップが、
レンズ先端側は内側からひっかけるタイプのキャップがデフォルトでついてきます
>>807
純正プロテクトフィルターの先は本体に最初からついていたレンズキャップも使用できません
そのため非純正の内側からひっかけるタイプの49mmキャップを購入することになりますが
プロテクトフィルターの縁(ふち)は厚さ2mmほどのため、雑に取り付けようとすると
純正プロテクトフィルターと非純正49mmキャップが接触事故を起こす可能性がある。
それを避けるには純正レンズフードLH-X100も購入し、その先端を保護する
非純正55mmキャップ(内側からひっかけるタイプ)で先端をふさぐのがベストです
0811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfb6-Vx3E)
垢版 |
2021/03/06(土) 13:01:40.72ID:IgIZDTud0
後だし追記ばかりですみません
ワイコン先端レンズに最初からついている内側からひっかけるキャップは
純正プロテクトフィルターPRF-49の先にも使用できます
ただしワイコンを買わずに本体に純正プロテクトフィルターPRF-49をつける場合は、
先端を保護するものがないので、別途内側からひっかける49mmキャップが欲しいです
0815名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM4f-F3a0)
垢版 |
2021/03/06(土) 17:25:37.71ID:1tZTwsRYM
家族と観光地なら余裕だけど、一人で都内の街中歩いててカメラ出すのは普通の人は抵抗を感じるんじゃないか
0817名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-/Sfu)
垢版 |
2021/03/06(土) 19:08:49.00ID:XwSQFnnFd
大陸からの観光客と思われるだけだからあまり気にしないで良いと思うけどなぁ。
思ってる以上に他人は自分のことなんて見てないし、気にもしてないから、気にするだけ損だよ。
0818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f12-cyjr)
垢版 |
2021/03/06(土) 20:20:16.99ID:CYPeHpqP0
沖縄出身のソース顔ワイ、周囲から観光客だと思われていると自分で思い込んで今日もスナップを撮る
0819名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-IUpI)
垢版 |
2021/03/06(土) 20:37:10.06ID:rDKT/w0Dr
郊外の住宅地ならともかく、東京都心の全国的に名の知れた場所は上野浅草はもとより渋谷新宿池袋だろうが丸の内有楽町だろうが豊洲お台場だろうがどこでも観光地みたいなもんだろ
0827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fca-G1EV)
垢版 |
2021/03/07(日) 14:12:04.84ID:4QFBFpFU0
>>824
池袋東口のジュンク堂書店に行ったらあるんじゃないか。ビル一棟まるまる書店だぞ。
0830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f22-0RAh)
垢版 |
2021/03/07(日) 18:10:34.92ID:CnL+NW2K0
YC Onionのレンズフード購入しました。
ここで画像を上げてくれたり意見をいただいた方、参考になりました。
ありがとう。
レンズアダプターのフード側ネジ部分が別パーツになってて
最初フードをいくら回しても分離できず困ったことや、
キャップが格好いいけど脱着がきつすぎてフードがずれたり
滑り止めのゴムが剥がれそうなのでキャップを使うの止めました。
0833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b9f-Gcyd)
垢版 |
2021/03/07(日) 19:20:53.07ID:tDFcYr5I0
>>831
自分のは100Vだけど内部にホコリや異物は見当たらず。気になる異物が入ったら整備に
出すつもりなので特に気にしてない。でもそういうのが気になる人なら手を出さないほうが
いいよ。経験上、どこのメーカーでも使っていてホコリに無縁ということはないけどね。
0838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef68-PV2T)
垢版 |
2021/03/08(月) 11:33:56.75ID:eBmv5iAp0
>>833
ありがとう、他の人の話も見ると特別ホコリに弱いわけじゃないんだね
買うなら中古かなと思ってるから整備費にいくらかかるかはちょっと怖いけど
>>834
調べたら保証切れてても15kぐらいなんすね、これなら気になっても半年スパンぐらいで整備に出してもいいですね

ありがとうございました
0839名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-/Sfu)
垢版 |
2021/03/08(月) 11:49:09.97ID:2a5gswLkd
逆光や光源を良く背景に取り込んで撮影するんだけど、カメラの師匠から保護フィルターは良いもの使った方がよいと言われたので、間もなく発売されるケンコーのZXUを検討してます。
オーバースペックでしょうか?
5800円は結構キツいけど効果が有るのなら無理してでも買おうと思ってます。
先輩方、助言宜しくお願いします。
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b9f-Gcyd)
垢版 |
2021/03/08(月) 12:33:14.73ID:TLmowBOA0
>>839
自分のはX100Vだけど、レンズアダプターと純正レンズプロテクターで防塵防滴が
完成するので純正を付けてる。取り付けたときの印象ではたぶん社外品でも防塵
防滴性能は同等のような気がするけど。ケンコーフィルターについてはYoutubeの
一型の評価などを見て二型の性能を推測するしか方法が無いのでは?
0843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b36-KJ52)
垢版 |
2021/03/08(月) 12:50:54.43ID:jng2cWc60
ここで聞くより、そのカメラの師匠に聞かれて方が納得するかと思います。

フィルターでの画質変化にこだわるんだったら、
紫外線カット機能もたせたフィルターも良いかもですよ。
屋外なら効果はあります。
0844名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-/Sfu)
垢版 |
2021/03/08(月) 12:55:14.43ID:2a5gswLkd
どちらかと言えば、逆行時のフレアとかの問題で、それ以外の画質は差がないということは認識しているのです。

逆光を撮影に良く取り入れる方がおられたら、フィルターの効果の参考意見が聞けたらなぁと思い質問させて頂きました。

師匠は天国なので聞きたいのですが・・・(泣)
0846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f12-cyjr)
垢版 |
2021/03/08(月) 20:21:53.11ID:t4Hkl6VJ0
手振れ補正あんまり夢みない方がいいぞ
0850名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-mZbJ)
垢版 |
2021/03/09(火) 07:24:14.65ID:p7dTqtabd
フィルター、レンズ保護のためだって言うならフジツボフードでもつけてやればレンズに物が当たることなんてそうそうないと思う。
防塵防滴のためなら、フジは純正しかサポートしてないので選択肢は無い
0855名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-yzj0)
垢版 |
2021/03/09(火) 09:54:27.34ID:lm3Vf0iSd
>>849
おっしゃる通りなのですが、フィルター付けない場合レンズに塵がレンズに直接付いたり、それを掃除するときにレンズを傷つけて、結果画質に悪影響与えそうでフィルター付けないのは不安なのです。
で、同じ付けるならスペックに拘ったフィルターは実際どうなのかな〜という質問です(汗)
0857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-WTD6)
垢版 |
2021/03/09(火) 11:29:40.31ID:MbPecG+Q0
>>856
ぎょ、そ、そ、そんな・・・・、ありえへん!

昔な、まだフィルム時代のドイツの話だけどな、まあ、聞いとくれ。
彼らが1枚、1枚撮るたびにキャップ着脱するのを見て驚いた。
しかも茶色のカメラケースに収めるから、撮るたびに皮をむくようにケースから出す。
湿度はなくても、冬など外気との寒暖が激しいから直ぐレンズが曇る。
それでカメラ保護に欠かせないとは分かったけれども。

しかもポジ使用が多くてなぜかと最初思った。
後日、1枚、1枚、スライドマウスに嵌め込む。
そしてどのうちもプロジェクターがあり、休日に皆が集まると、家族でワイワイ言いながら見て楽しむ。
写真文化の厚みというか、凄さを味わった。
0859名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hbf-G1EV)
垢版 |
2021/03/09(火) 14:11:48.59ID:8+BpErHiH
>>855
マルミの6000円くらいのがお薦め。防汚コーティングが優れてる。
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b1e-myV6)
垢版 |
2021/03/09(火) 14:25:41.22ID:BE4oUJYB0
>>857-858
いつもランニングに持って出かけるときにタオルに包んでるんだよ。
初めの頃はレンズキャップしてたけど面倒くさくなってからは剥き出しのままで、汗や雨で汚れたらそのままタオルで拭いてる。
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b2c-0nEb)
垢版 |
2021/03/09(火) 15:30:24.60ID:uefxtrpX0
タオルでレンズ拭くとか笑える
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 16:33:03.28
記者じゃなくて、活動家な。
石橋学といい、笹食ってろ=鈴木達朗56歳といい、なんでこんな連中に好まれるんだ、このカメラ・・・。
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef68-PV2T)
垢版 |
2021/03/09(火) 16:48:22.79ID:mKhMSUsY0
保護フィルターは前に20種類近く調べてた人のブログを見たが、メーカー製≫無名メーカーの差はめっちゃあったけど

メーカー製のは言われてもわからんわこんな差ってぐらいだったな
とりあえずアマゾンベーシックを避けたら、あとは気分の問題かなって
0872名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-yzj0)
垢版 |
2021/03/09(火) 20:05:45.14ID:lm3Vf0iSd
ピークデザインのストラップのアンカーの紐を通すために、ストラップ穴の内側にはめ込んである小さなリングどうやったら取れるのか分からなくて、結局釣具屋でスプリットリング買ってきてつけた。トホホ
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfba-XL+q)
垢版 |
2021/03/09(火) 21:51:30.58ID:2bOPGnx20
どう上手く行かないのかわからないけど
俺はフリックを使う時はスマホのフリック操作より気持ち長めに画面に触るようにしてるよ
あとはあんまり早く指を動かさないようにもしてる
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mZbJ)
垢版 |
2021/03/09(火) 22:22:53.50ID:q2e557P30
>>874
パナのマイクロフォーサーズからの乗り換えなんだけどやや鈍いと言うか。なるほどスマホよりゆっくり長い距離指を這わせると上手くいきますね。ありがとう。暗い室内で何撮っても作品風になるのに感動!
0876名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-yzj0)
垢版 |
2021/03/10(水) 12:00:30.42ID:NwZBHfSZd
今日、初めて撮影に持ち出した。
やはり替えバッテリーは必要ですね。
予備の純正バッテリーは注文中だけど、減り方のペースみると念のため非純正でも買っといた方が安心かも。
Bluetooth接続は、今日はあまり気にせずつなぎっぱなしだったからかもだけど。
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb5f-myV6)
垢版 |
2021/03/10(水) 12:08:59.08ID:OZHm5/LH0
>>876
非純正で一つ忠告。
充電器付き買う場合のみだけど、純正バッテリーは純正充電器かカメラボディ内充電する様に。

非純正充電器で純正バッテリー充電したら、以後しばらくの間カメラボディ内充電器でランプの点滅が止まらなくなった。
それが原因かは断定できないけど気をつけてね。
0885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f3b-rUt+)
垢版 |
2021/03/10(水) 18:27:28.17ID:VMLQxWdq0
シャッター優先にセットしてるのにいつの間にか変わってる
決まって125から160へ
ダイヤルいじって125に戻しても最初はそのままだけど必ず160へ動く
これって欠陥品ですかねえ。。
価格コム見て最安値の136000円で買ったのでバッタ品つかまされたかな
0887名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-yzj0)
垢版 |
2021/03/10(水) 18:38:07.57ID:JnYA6B8Wd
フジツボフード、HaogeのLH-X51Wっての使い始めたけど蹴られない。
フィルターの厚みが出てこない仕組みだから正味ADリングとフードの厚みだけだからかな。
純正のキャップが使えるのも良かった。
0889名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-IUpI)
垢版 |
2021/03/10(水) 19:26:15.78ID:uvo67fwbr
皆さん、X100をどのくらいの頻度で持ち歩いていますか?

1.毎日の通勤時にも鞄に忍ばせてる
2.旅行ってほどじゃないけど休日のお出かけのお供
3.撮る気まんまんの撮影目的のお出かけ、旅行の時しか持ち歩かない
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f90-3FGY)
垢版 |
2021/03/10(水) 19:41:06.68ID:VAHzzVV40
3寄りの2
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f12-F3a0)
垢版 |
2021/03/10(水) 21:53:12.21ID:yI0wGT620
仕事にもよるだろうけどX100Vを鞄に詰めて毎日通勤とかすげえな
GRIIIだってそんなことはしないわ
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 00:58:29.08
そりゃあ感染者数下げ止まるわけだわな・・・。
中国ウィルスで死にたくないから自粛するとするよ。
0906名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM4f-F3a0)
垢版 |
2021/03/11(木) 07:20:26.70ID:qfKKL2sLM
電車通勤で都内の方行ってる人で毎日持ち運ぶのはちょっと大変じゃないかな
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b9f-Gcyd)
垢版 |
2021/03/11(木) 09:14:49.39ID:HeKZHjdC0
100Vだけど、マップカメラの価格が買ったときより1万円以上値上がりしてる。
一時買ったときより5000円ほど値下がりしてたからくやしかったんだが、この
価格の上下はどうして起こるんだろう?大手は揃って価格変動するよね。
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp4f-MUCg)
垢版 |
2021/03/11(木) 09:25:37.99ID:ZW8M8foUp
>>908
某メーカーは独禁法ギリギリのやり方で
量販店の在庫単価を実質値上げすることが出来るんだわ
正規販売店は売れたときのPOSに対応してクレジット(キャッシュバックポイントみたいなもの)をもらうんだが
そのポイント量をメーカーが好き勝手に変動させられる

非正規のバッタ屋や中古はこのポイント量変動に影響されないが
なんだかんだで、便乗して値上げ下げしてる感じ
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fca-G1EV)
垢版 |
2021/03/11(木) 11:44:02.41ID:2e9VLywl0
俺は出張も日帰りのお出かけで🎬もするが、友人との外食は去年の10月からしてない。その友人が釣り好きで、釣り船の上ではみんな顎マスク。風が常に吹いてるからマスクなんて必要ない、というから呆れた。
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 11:50:21.75
>>909
それ、通報したほうがいいよ、事実なら独禁法違反の犯罪だから。
空想ならお前が笑われてオシマイだがw
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp4f-MUCg)
垢版 |
2021/03/11(木) 12:10:21.88ID:ZW8M8foUp
>>912
なんで消費者である個人が企業間取引に関して「通報」するんだよ
誰を相手取ってどこに通報するんだ?ん?社会経験なしの爺さんさ
社会経験もなければ知能もないID無しには理解できないかもしれないだろうが、一応仕組みは下記で説明される

https://enable.com/blog/how-do-distributors-track-and-manage-ship-and-debit-rebate-agreements/

欧米で生み出された邪悪なメソッドをさらに改悪して用いてるわけだ
まぁ、ここまで邪悪だと、本当に裁判になったらメーカー側負ける可能性は高いがな
0915名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H3f-W2tv)
垢版 |
2021/03/11(木) 12:21:38.07ID:pQt8ekFgH
通報するならこういうやつだろ

FUJIFILM X-S10 Part 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1612743716/

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2021/02/08(月) 18:32:39.60 ID:Z6rDapMK0
【X-S10の問題点まとめ】

・オールドレンズ使う時にIBISが効かない。
 (X-T4やX-H1 ではIBISが効いた)

嘘を問題点としてまとめちゃいけないわ
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 12:27:37.15
>>913
やっぱり等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳の空想かよw
小学生レベルだな、マジで。
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp4f-MUCg)
垢版 |
2021/03/11(木) 13:28:37.64ID:ZW8M8foUp
>>917
大手量販店の価格が1円単位で揃ってるのは、メーカーのクレジット操作とは別の要因だよ
ヨドバシカメラとビックカメラは
昔は偵察出してあっちが下げればこっちが下げる、値下げ合戦やってたが
不毛であることに気づいたのだろう、今は売れ筋商品は何でも1円単位でピッタリ同じ価格
お互いの価格情報共有するシステム作って自動的に価格合わせてんだろうな
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 13:51:36.97
自作自演でバカを覆い隠そうとしてるが、小学生レベルの等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳が何をいわんや。
その低レベルな陰謀論はQアノンより稚拙で笑い者。
ちょっとでも世間に出てれば独禁法違反なのはバカでも知ってる慣習なのに。
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 14:01:56.45
等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳はリアル引きこもりだからQアノンに騙される。
小卒だから独禁法違反を検察で調べてるとかいうレベルのバカ。
通報先はお巡りさんじゃなくて、公正取引委員会だからなw
0922名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-JPDE)
垢版 |
2021/03/11(木) 14:11:03.85ID:bTBIOE0ZM
100Vで撮ったやつをライブビュー映したりテザー出来なくていいから有線でリアルタイムにノートPCに表示させる方法いい無いですかね・・・
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp4f-MUCg)
垢版 |
2021/03/11(木) 14:17:12.14ID:ZW8M8foUp
直近の総理大臣含め、与党議員がどんなに汚職を行っていても
検察が当然のごとく不起訴を連発する国に何を期待してんだ?
って話だが

ちなみに、お前はガチで頭が悪い無能なんだから
知らんことに首突っ込んで、みずから墓穴掘りまくるクセやめたほうがいいよ
X100のMFはバイワイヤじゃなくてメカニカルなんだっけ?

「検察」はお巡りさんとは別物だし(ガキかよ)
公正取引委員会が告発する先は検事総長
独占禁止法74条、89条,95条
これを検察が捜査起訴しないで、誰がすんの?ん?
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 14:38:26.98
等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳に分かりやすくお巡りさん言うてるのに、マジでバカやんなw
小学生が通報するのは、お巡りさんじゃあなく、公正取引委員会。
公正取引委員会が小学生の通報を元に某メーカーとかいうQアノンを調べるかどうかを判断するw
ほんとバカだなぁ等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳は・・・。
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ガクブルW 0Hcf-rUt+)[黙祷]
垢版 |
2021/03/11(木) 14:46:13.23ID:CGKlJOfvHEQ
検察がお巡りさんwww ww
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 14:48:22.41
自作自演する暇あったら黙とうしなよ等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳。
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp4f-MUCg)
垢版 |
2021/03/11(木) 14:51:14.69ID:ZW8M8foUp
検察をお巡りさんだと思ってた老人って
どんな人生送ってきたらこうなるんだろな…
学歴とかのレベル超越してるだろ
X100は電源切ってもピント合わせ出来るらしいし
どうやら我々とは違うパラレルワールドに住んでるんだろうな
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 14:52:50.39
Qアノンに騙される等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳よりはマシな人生に間違いが無い。
黙祷しなよ、Qアノン等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳Qアノン。
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp4f-MUCg)
垢版 |
2021/03/11(木) 15:02:57.41ID:ZW8M8foUp
うわあ…恥ずかしいな…

検察がおまわりさんとか自ら墓穴ほって赤っ恥かいて
逃げ道なくなったらQだのスズキだとに逃げまくるって
バイワイヤ事件の時から何も成長してないじゃん…
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 15:06:13.89
逃げ道もなにも、最初から最後まで徹頭徹尾、独禁法違反は陰謀論なんだよw
だからお前は一生Qアノンだし、Qアノンだから簡単にバカを真剣に晒せる。
いいか、バカよ、良く聞けよ、バカよ、メーカーが価格指導したら独禁法違反。
しかしQアノンはメーカーが価格操作してると信じ込んでいる。
何故なら、バカは、Qアノンだからだ。
わかったか、等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳よ?
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 15:32:11.43
バーカ。
だから等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳はQアノンなんだよw
毎回そんな価格操作してたらあっという間に公正取引委員会に指導されると考えるのが、自然。
でも、Qアノンはそういう知恵が無い陰謀論だから、メーカーが価格操作してると信じ込んでいる。
何故なら、お前はバカなQアノン等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳Qアノンだからだ。

等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳は水素水とか江戸仕草も好きだろ?
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp4f-TAPE)
垢版 |
2021/03/11(木) 18:25:09.41ID:4AgOEOy2p
全ての販売店が同時に売れまくって同日に値上げに踏み切る?
すごいですね〜。
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 19:11:29.21
逆にQアノンに聞いてみたいもんだが、
陰謀論ではメーカーが価格を上げるとどんなメリットが産まれると思ってんだ?
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 20:37:31.26
あちゃーw
さすがにQアノンはズバリ確信突かれると逃げ去るのなwww

だから、お前は、バカなんだよ。
バカだからQアノンで等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳はQアノンバカなのだ。

答えられないのによく出てこれたな・・・。
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 21:52:33.44
だからさ、バカよ、答えてみろよww
答えられないからそうやってはぐらかして逃げるだけ。
小池百合子と同じレベルの嘘吐きがよくやる逃亡劇だ。

Qアノンで等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳は「メーカーが価格を上げるメリットは何だと、思ってるんだ?
社会経験があればそんなバカな空想、思いつくはずも無いんだが、陰謀論に溺れるバカだけが何か、現実には存在しないメリットを妄想する。
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f22-0RAh)
垢版 |
2021/03/11(木) 22:03:17.97ID:zr7/Hj5f0
>>882
ttps://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005638
※カメラをPCに接続した場合は給電動作にはなりません。「USB接続」モードになります。

WEBカメラとして利用する場合って、給電にならず本体バッテリーで動くの?
0947名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-igR4)
垢版 |
2021/03/12(金) 09:37:05.09ID:SLLzqaqkd
やってみて予想外の仕様だったって事だよ。
撮影中バッテリー減ってきたので、給電がてら撮影した写真をチェックしていてそろそろ給電されただろうと思っていたら全く給電されてないという・・・
0948名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-sXcy)
垢版 |
2021/03/12(金) 09:45:45.53ID:Ol2lkvIUa
カメラ持ってたんですね申し訳ない書き方しました
ちょっと探してみたんですけども
ゲームキャプチャーを使ってX100VをWebカメラとして運用、という動画に下記のようなこと書いてあったけど参考になりますか

X100Vは使用中の給電に対応しているので、Webカメラとして起動している間も電力が供給されています。はじめはPD非対応のACアダプタに接続してカメラを使っていたのですが、充電を忘れたある日30分ほどで電池が切れてしまい電池交換をするために一度三脚から外したりと面倒なことになりました。

その後AnkerのPD対応充電器を用いて使ってみたのですが、その際は電池が減らずに継続使用することができたのでPD対応の充電器(ACアダプタ)を買っておくといいですね
0951名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-igR4)
垢版 |
2021/03/12(金) 11:10:32.59ID:SLLzqaqkd
火曜日購入して、撮って出しonlyでいくぞ!!
と思ってたのだけど、ヒストグラムや、トーンカーブの勉強をして実際写真を整えてみると、なかなか良い。

やはりRAWも記録しとこうかな〜と早速決意が崩れました。
0955名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-5RNm)
垢版 |
2021/03/12(金) 22:52:50.97ID:MU2ZAIZZM
基本撮って出しでもAEが荒ぶった時に露出いじる為にRAWは残しとくべき
0959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02e5-bjPP)
垢版 |
2021/03/13(土) 09:13:46.32ID:kUZYCCwY0
グリップダサい

使ってみたら27mmの小さいレンズはひたすら煩かったし23mmF2は長くてカメラ置いたら本体が前に傾く始末

写りは嫌じゃなかったけど
なんで今どきの新型カメラ買ってこんなレンズしかないんかと思ってこれなら自分は100Vの方が良かったので買い替え
他のレンズ試す気力なかった
0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee10-3jTt)
垢版 |
2021/03/13(土) 09:21:54.96ID:SdG9ozGL0
>>951
RAWも記録しといた方がいい理由のひとつに
カメラ内現像を使って同じ写真で違う設定を簡単に比較できるからJPEG撮って出しの勉強になる
カメラ内現像は設定変えてみたい写真のとこでQボタン押すだけで開始できるし、
新たに設定変えたJPEG写真が増えるだけで元のRAW+JPEGデータはそのままだから
比較、勉強後にRAW現像したJPEGだけ消せばJPEG撮ってだしオンリーのスタンスは守れる
今の時代、SDカード64GBが手頃な時代で、カメラ内現像ならRAW保存形式もロスレス圧縮の設定でいいから容量多少減って
RAWも一緒に保存してることになんらデメリットは感じない
0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0290-Ajy5)
垢版 |
2021/03/13(土) 10:58:18.02ID:Kb3h2ba50
デジタルテレコンしながらRAWで記録した場合、RAWデータはテレコン前ですか?
0967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0290-Ajy5)
垢版 |
2021/03/13(土) 13:33:31.94ID:Kb3h2ba50
>>963,966
ありがとう!
0968名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp91-JjB3)
垢版 |
2021/03/13(土) 14:50:20.28ID:gZTZWO0tp
確かにフジの色は良い
フイルムシミュレーションも楽しい
けど自分は撮影する時にどのフイルムシミュレーションで撮ろうか考えたりしてると気が散るんだよね
RAWで撮っとけば後で仕上がり選べるし撮影に集中も出来る…かなーと思ってRAW撮りしてる
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 14:55:11.09
その結果があのシャープネスでガリッガリにリンギングした下手糞現像だってんだからなぁ。
等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木56歳はもうちょっと審美眼を養ったほうが良い。
0972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee10-3jTt)
垢版 |
2021/03/13(土) 20:16:19.86ID:SdG9ozGL0
どうやってもERFが出てこなくなって、カメラ屋に持ってこうかと思って
撮影メニューリセットとセットアップリセットしたら治ったんだけど何が原因だろうか?
何か変な設定したんだろうか?
0974名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-sXcy)
垢版 |
2021/03/13(土) 20:25:51.10ID:SiS3Kqrza
100Vの良いところはシャッタースピードと感度調整を兼ねているあのダイヤルの操作感の良さですね
レンズの絞りリングの操作と合わせてマニュアル撮影のやりやすさは最高です
ぜひあのダイヤルをproやEシリーズにも搭載してもらいたい
0977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c668-Vsgu)
垢版 |
2021/03/13(土) 22:54:45.76ID:KcS1c7rG0
今更100tの購入を考えてるのですが、V以前の「近接開放ではゆるい」ってのの近接ってどのぐらいからなのでしょうか

センサーから30-25cm付近をよく使うのでちょぅと疑問に思いました
散々損出だと思いますけど教えて下さい…
0979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b901-gP/j)
垢版 |
2021/03/14(日) 00:15:54.86ID:sCdmXoog0
>>977
昔X100Fを使ってたけど、カフェやらレストランやらで撮ると開放だとボワッとした写りだった
正確な距離は覚えてないけど、アップとかじゃなく皿の全体が写るような距離だったはず
どちらにしてもその距離だと開放だと被写界深度の関係でなに撮ってるんだか的な写真になるからたいていF4とかに絞って撮ってた
0980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c668-Vsgu)
垢版 |
2021/03/14(日) 04:31:16.37ID:HQWvgxCu0
>>978
あ、そんなもんですか
実用上問題になる事は少なそうですね、ありがとうございます
>>979
カフェなんかで使うとふわっとするぐらいの距離ですか、微妙に分かりやすいですありがとうございます

まあ確かに実用上絞ることの方が多いですね
0988名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 0290-Ajy5)
垢版 |
2021/03/14(日) 19:11:49.00ID:Fwl4IUyK0Pi
中古で買ったから付いてないんでしょ
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/15(月) 23:27:53.45
今日、電車乗ってたら、前にカメオタが二人乗ってきた。

なんか一人がデカイ声で「貴様は〜〜〜!!だから5ちゃんねるで馬鹿に
されるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」
ともう片方の首を絞めました。
絞められた方は「ぐええぇーー!悪霊退散悪霊退散!!」と十字を切っていた。
割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。

渋谷でもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。
「お!ニコ爺さんとフジオタさん!奇遇ですね!」
「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かキャノネッツぽい名前)ではないか!オメ!いい色買ったな」
「オメ!いい色買ったな!出た!オメ!いい色買ったな!出た!得意技!
オメ!いい色買ったな!出た!オメ!いい色買ったな!これ!オメ!いい色買ったな!出たよ〜〜!」
俺は限界だと思った。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 4時間 11分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況