X



なぜニコンだけ死んだのか

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 11:54:56.49ID:y6FFZ16K0
なぜなのか
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 08:27:22.78ID:0Z4vkYvE0
カメラ事業の展望が見えない。
会社が存続するのかすら疑問だ。
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 08:42:20.48ID:fopzAbKi0
一緒にサボってたインテルがファブレスへ舵を切ったから、
精機ももうどうしようもないな。
他の事業は割合が低いから本当にどうするんだか。
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 10:34:40.10ID:bhjHLYSX0
グレードがS・無印しかない。

ブランディング失敗した
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 11:27:42.60ID:KU7a9CiB0
ガンダムからいまだ抜け出せない
             /゙.,へ、  ┐  i、 /   ヽ.
             .i i   >/\/)゙"‐ 、.   i
             l lレ''"  \jl!レ゙   _,...、ヽ. l
             l! rヲ――--_」Lii--――ヾ. l
             l! // <二》 _ 《二>゙ ヾ、!、
            .j.,.ィ゙     ./ ! \_    l!\\
           /'' l!   ,.. '´ ヽ    ゙̄ーr-ノ  ゙ー-、_
         _/'´  トt-イ  ,_----っ   ,!/      >
        <.      ゙t'ヽ  ヾ_ _/   /,」      /
          \     `-iヽ  ー =  ,.r 「    _/
      .     ゙"ー―┬;L ヽ __ / ,.!┬―''"
                  !レー゙==┬==‐゙┐l
                l   テ、 ]l.l ,r= ゙.l
    ,.,..-、--ー―===ー".ヽ、  ゙r  ! ̄F" /ー--、ー-----、
  r;''/  ) ̄ ̄____ ゙ヾ=.コ l! .「"./  __ ゙̄ー--ヲ \__
  フ/,ィi」i」    ヾ====== \_ \ i! / __/,.=======ヲ  i ,. _ r、\
  / ゙"        ヾ=====   ̄    ̄   ======"   Lハ l l l トi.」
>>1
工藤大介 お前は学歴も三流だったが 仕事でも自演でも三流だったのがいけないのだよw
シャア大佐
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 14:58:57.72ID:fXNagajX0
Nikonだけじゃないよな?
とっくに昇天したブランドあるんだし
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 16:00:46.21ID:zXPrPJ7x0
>>18
レオタックス、ズノー、ミランダ、ペトリ、トプコン、コニカ、ミノルタ、
フジカ、ヤシカ、コンタックスなど
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 16:18:32.56ID:fopzAbKi0
>>19
トプコンとコニカミノルタはカメラやめたけど健在だし、
ミノルタ残党はソニーやパナでカメラ作ってる。
フジカは名前残さなかったけど調子良い。
ズノーもちゃんと縁があって後にワイコンの銘として復活したな。
残念賞はブランドが香港の企業に買われて碌でもないデジカメが出たヤシカ。

ペトリも2013年時点でカメラは作ってないけど存在していたようだ。
ぐぐったら2ch有志(!)が社長にインタビューした文書が出てきた。
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 16:47:37.04ID:5Uiy/miW0
ニコンって、写真を撮るのにカメラが必要な時代は終わったことを認識していないような商品展開、広告戦略を相変わらずしてるんだから、そりゃ沈みますわ。
そこそこの性能のカメラを作って店に置いてもらっても、それだけじゃ全く売れない時代になっていることに全く気付いてない。
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 17:46:13.72ID:l3/kOzqY0
ヨドバシカメラ 2020年12月下期ランキング

https://capa.getnavi.jp/news/356514/

第1位 キヤノン EOS R5 ボディ
第2位 ソニー α7C ズームレンズキット
第3位 ソニー α7S III ボディ
第4位 キヤノン EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット
第5位 ソニー α7 III ボディ
第6位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
シルバー
第7位 ソニー α7 III レンズキット
第8位 ニコン Z 7II ボディ…
第9位 パナソニック LUMIX S5 標準ズームレンズキット…
第10位 キヤノンEOS R6 ボディ…
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 18:43:13.68ID:4Qij0LD/0
ヨドバシカメラ「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」2020年12月下期ランキング

https://capa.getnavi.jp/news/356553/

1位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1
2位 キヤノン RF50mm F1.8
3位 ソニー FE 24-105mm F4 G
4位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 (Eマウント)
5位 シグマ 24-70mm F2.8 DG DN (Eマウント)
6位 ソニー FE 20mm F1.8 G
7位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di (Eマウント)
8位 キヤノン RF24-105mm F4L
9位 シグマ 35mm F2 DG DN (Eマウント)
10位 シグマ 65mm F2 DG DN(Eマウント
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 20:01:19.78ID:0Z4vkYvE0
不振の原因が単に一眼レフからミラーレスに市場が移行するという理由なら、
ニコンもEマウントに参入すればとか、キヤノンと組んで新マウント作ればとか
生き残り策を妄想出来たのだけど、Zという不良資産を抱えた今となっては....
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 20:52:39.59ID:eQSM6zac0
結局マウントがデカイとかいうけど、後玉がソニーのマウント径より大きいやつないんだから、EマウントなりLマウントなりに参加すれば良かったかもな企業規模的にも
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 21:43:57.96ID:BB+ahoYj0
全国の家電量販店やECショップでPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、昨年12月のミラーレス一眼デジタルカメラの販売台数は前年同月比70.4%と、84.5%だった11月からさらに下落した。新型コロナウイルスの第3波の到来で外出自粛が続いており、年末商戦も振るわなかった。

メーカー別のそれぞれの販売台数は、ソニーが前年同月比71.1%、オリンパスが52.4%、キヤノンが68.7%といずれも下げ幅は大きく深刻な数字になっている。販売台数シェアではソニーとキヤノンが25.7%と同一首位。ここ数カ月はソニーが優位に立っていたが、キヤノンが追い上げる展開となった。また、4番手の富士フイルムが14.3%で急上昇していることにも注目したい

シリーズ別の販売台数シェアランキングでは、キヤノンの「EOS Kiss M」が9.6%で首位を死守した。また、11月末に発売した後継機種の「EOS Kiss M2」が早くも3位にランクインし、キヤノンのシェア上昇に貢献した。ソニーは売れ筋の「α6400」のほか、フルサイズタイプの「α7c」が4位にランクアップしている。

https://www.bcnretail.com/market/detail/20210114_208926.html
https://i.imgur.com/PbI0YLm.jpg
https://i.imgur.com/7za1QcU.jpg
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 21:51:22.82ID:fopzAbKi0
>>29
それだと正確にはミラーレスでサムスンの奴だね。
日本には入ってこなかったから試せなかったけど、
ネット上の評判は悪くなかった。
やってみたら手数の割にレッドオーシャン過ぎて撤退したのかしらん。
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 22:31:06.13ID:qGuKnOoD0
いっそのことフイルムまで回帰したら?
ニコンのフイルム機好きよ
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 22:46:29.25ID:MplXVwW90
ニコンは死なぬ
ただ消え去るのみ
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 23:25:20.38ID:gUJs7X9v0
OMデジタルソリューションは今後技術の更新止まって終わると思うし
パナソニックも売れなくなったm43と売れないSマウントしかなくていずれカメラ部門は切られると思う
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 08:38:33.21ID:iPe9lpRo0
行く末はゲーム機開発から撤退してPlayStationのソフト出すようになったSEGAのように
マウントメーカーから撤退してキヤノンやソニーマウント用レンズを出すサードパーティレンズメーカー化しちゃうん?
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 11:22:40.60ID:sHbVPoWd0
ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は拍手喝采の解像性能
https://asobinet.com/info-review-fe-35mm-f1-4-gm-tip/

2021年1月14日

Lenstipがソニー「FE 35mm F1.4 GM」のレビューを公開。
欠点は周辺減光のみで、解像性能はシグマ105mm F2.8 DG DN並、
ボケは非常に良好で、諸収差の補正も優れている模様。

拍手喝采がここまで連発するのは珍しい。
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 11:23:50.82ID:sHbVPoWd0
【 最悪 】ニコン Z 24mm f/1.8 S 絞り開放付近の周辺画質が期待外れ
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-24mm-f-1-8-s-tip/

・直径「29mm」の後玉
・製造国は中国だ
・ゆっくり回転させてもMFは難しい
・金属製のフォーカスリングは「傷」つきやすい

・フルサイズ四隅はF2.8まで絞らないと「良像を下回る」画質
・フレーム中央と端で「大きな画質差」を感じる
・ミラーレス用広角レンズとしては「残念な結果」

・F1.8からF2.5に絞るとことで被写界深度が遠方へ移動
・「陣笠状歪曲」を伴っているので注意が必要
・コマ収差はAPS-C領域でも「確認できる影響」がある
・非点収差は20.4%とF1.8Gと比べて「顕著に悪い」

・「玉ねぎボケ」の兆候がある
・周辺減光はF1.8でー2.57EVと強く、一眼「レフ用よりも悪い」
・0.2〜0.4秒ほど「ハンチング」することがあった

▲ 短所 ▲
 ・周辺減光が目立つ
 ・コマ収差の影響が大きい
 ・顕著な非点収差
 ・絞り開放付近におけるフルサイズ端の解像性能

より安価な一眼レフ用「AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED」より「悪い結果」であり、
これまでテストしてきたZレンズの中では最も悪い。
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 11:37:35.25ID:lFp5PjxH0
Zは広角側の設計で苦労しているみたいだからしゃあないね。50mmと同等の完成度を求められているから大変だろうけど
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 14:38:14.53ID:AHY2ZjHg0
>>44
大口径マウントだから他社と違い有利って自慢してたのに
実際には高額で巨大で重いレンズばっかり
それでいて小口径マウントの差が無いどころか負けてるのも多いしなんだったの?
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 14:49:49.86ID:BGnPZEJI0
優秀な技術者ならニコンに残らんわなぁ
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 16:10:46.31ID:QagXGTWf0
>>46
Fマウント時代のレンズに劣るってまあやばい事態なんだけど、技術レベル落ちたり設計者抜けたりで苦労があるんじゃ無いかねぇ。マウント経は超明るいレンズ作る以外じゃ意味はないってメッキが剥がれただけかもしれないけど
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 17:04:47.92ID:27Kwsbou0
興味無い
フィルムの頃から評判悪いし
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 17:42:37.52ID:ItS3l4is0
>>50
それだ!
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 18:11:58.20ID:QagXGTWf0
ニコンのレンズ人気高いと思っていたんだけど。直近のランキング見えると他社用にレンズ出しても売れるか怪しい気がする
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 22:52:41.32ID:1Oe0z9/P0
レンズがいいとか言ってるの
最早ニコGだけ

でかくて重くて性能で勝てないというのが一般常識
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 08:29:20.92ID:1ZMYJAIn0
デカくして重くしてやっと他社並みの性能か、他社以下の性能なのがZレンズ

そりゃ売れないよ
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 11:06:26.09ID:mgYLLZhC0
ヤケクソでEマウントボデー作らねえかなあ
Zの方がEよりちょっと薄いんだっけ?
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 16:14:15.04ID:lHhTEpU+0
瞳AFがあれじゃプロは使えない
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 18:15:28.75ID:wsw81R830
ニコンの瞳AFそんなに駄目駄目なん?
瞳AF搭載カメラ欲しいんだがソニーとキヤノン(R5/6)とニコン、10点満点でそれぞれどんな立ち位置?
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 18:17:02.34ID:Cu9uU5WY0
>>62
キヤノン 10
ソニー 9
ニコン 4

こんな感じだね
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 19:57:54.73ID:wsw81R830
>>63
さんくす
キヤノンすげーな一気に抜かしたか
でも僅差なら2強で切磋琢磨しそう
瞳AF重視ならニコン除外ですね参考にします
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 00:16:35.54ID:1QZSiemi0
本体だけに20万円も出して、1 SET 100万円のシステムを素人に買わせる業界が
どうかしている。
 もっと、節約ができるシステムを構築してほしい。

 ビデオ特機モノの出物を揃えてどうこう言う時代が終わって、今は、Red だぞ。
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 05:31:08.18ID:aqLY+kDT0
1年間で一番売れたカメラは?
ヨドバシカメラ「デジタル一眼カメラ」2020年間ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/356745/

1位 ソニー α7 III ボディ
2位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
3位 ソニー α7 III レンズキット
4位 キヤノン EOS R5 ボディ
5位 ソニー α7R IV
6位 ニコン Z 50 ダブルズームキット…
7位 ソニー α7S III ボディ
8位 キヤノン EOS-1D X Mark III
9位 キヤノン EOS R6 レンズキット
10位 ニコン D5600 ダブルズームキット
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 09:11:29.40ID:p5ZhKrjW0
>>67
心臓握られてるみたいなもんで、常にお古しか回ってこない上に、価格決定権も無いようなもんだからな
ソニーにとってニコンって植民地みたいなもんで、売れ過ぎないようにコントロールできるし、売れたら売れたで利益を搾り取れる
噂のフラッグシップにはα9のセンサー回してくれるのかな
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 09:28:34.02ID:mWxK+ACS0
>>64
そんなこと言いながら、Fマウントミラーレス出さないのが
ニコンだぜ。
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 21:34:19.05ID:AZphStIg0
作れるものしか作らないから沈む
一眼レフもフィルム時代の寸法のカメラは作ろうともしなかっただろ
ライカは4世代かけて小さく作ったけれど
野球のグローブみたいな大きさのカメラ作ってホルホルしてるからこうなる
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 05:26:38.79ID:q3FSG4Iq0
1年間で一番売れたレンズは?
ヨドバシカメラ「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」2020年間ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/356761/

1位 シグマ 24-70mm F2.8 DG DN (Eマウント)
2位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 (Eマウント)
3位 タムロン 70-180mm F/2.8 (Eマウント)
4位 タムロン 28-75mm F/2.8 (Eマウント
5位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
6位 ソニー FE 20mm F1.8 G
7位 キヤノン RF70-200mm F2.8
8位 シグマ 16mm F1.4 DC DN (Eマウント)
9位 ニコン NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3
10位 ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 17:32:25.49ID:0DddZGGE0
BCNが、全国の主要販売店の2020年の販売台数を基にシェアを集計した「BCN AWARD 2021」を発表しています。

デジタルカメラ(レンズ一体型)部門
1位 キヤノン(シェア39.08%)
2位 ソニー(シェア19.65%)
3位 富士フイルム(シェア11.41%)

デジタルカメラ(一眼レフ)部門
1位 キヤノン(シェア51.91%)
2位 ニコン(シェア44.78%)
3位 リコーイメージング(シェア3%)

デジタルカメラ(ミラーレス一眼)部門
1位 ソニー(シェア27.44%)
2位 キヤノン(シェア23.78%)
3位 オリンパス(シェア23.37%

デジタルビデオカメラ部門
1位 ソニー(シェア37.27%)
2位 パナソニック(シェア32.17%)
3位 JVCケンウッド(シェア11.07%)

交換レンズ部門
1位 キヤノン(シェア18.29%)
2位 ソニー(シェア15.87%)
3位 シグマ(シェア14.89%)

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=265
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 18:53:33.53ID:hmqgiQvL0
カメラメーカー毎の顧客年齢層分布が知りたい
ニコンはもう既にメイン顧客層が年金収入のみ(だが資産はいっぱいの)高齢者層になっていると思う
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 19:14:02.68ID:8TKk8yFD0
マスコミが叩き出したら終わり
この手の経済誌読むような連中は性能よりイメージで選ぶ人が多い
その人らが店に行ってニコン勧められても大丈夫なの?と思われる
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 19:26:49.37ID:E2XQe8J60
>>75
キヤノン 15〜65 男女比5:5
SONY 20〜50 男女比7:3
ニコン 60〜90 男女比10:0
オリンパス 20〜40 男女比3:7
富士 30〜60 男女比8:2
パナソニック 25〜50 男女比 6:4
ペンタックス 地球人宇宙人比 3:7

俺調べ
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 00:39:26.43ID:rSJSCjY30
お前らの声が、届いてるで!

ニコン、巨額赤字で浮上するカメラ事業の不安
https://toyokeizai.net/articles/-/404733

オリンパスはデジカメ撤退、 「次はニコン」 の声

「オリンパスの次はニコンか」
ニコンの業績が急激に悪化しているのは、売り上げの約4割(2020年3月期実績)を占める
カメラなどの映像事業が大赤字だからだ。

2021年3月期の映像事業は450億円の営業赤字が見込まれている。

カメラユーザーが集まるネットサイト上では、「次はニコンか」と不安の声も出ている。

「赤字がこれだけ続くと、ニコンもカメラ事業から撤退し、
これまで購入してきたレンズ資産が無に帰すのでは」と不安視するプロカメラマンもいる。
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 03:25:15.40ID:VWY6UbIs0
今年出ると言われる各社旗艦ミラーレスとの戦闘が決戦だね
未だに新しい画像エンジンの噂すら聞こえてこないニコンがノコノコ出ていくのは無謀に等しいけど

ついに大和轟沈で世のニコン盲信ユーザーも目が覚めて諦めが付くかな
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 12:39:52.71ID:GwaLWbBB0
>>70
AFがクソなのを承知でDfをミラーレスで出せばもっとマシなデザインになったと思う
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 14:11:21.98ID:7eF4Ojqx0
今のZの周回遅れ映像エンジンとAFを考えると、まともなプロ機が作れると思えない
巻き返しを図るならα9Uやキヤノンのプロ機を超えるしかないけど、まあ無理だわ
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 14:36:36.22ID:eJxjppsq0
画像エンジンとAFもそうだけど、キーデバイスの画像センサーまで、敵のソニー頼りなのが終わってるわ
ソニーはα9Uの最新センサーなんて供給しないだろうし、凌ぎを削るプロ機競争でどうすんのコレ?
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 20:21:07.98ID:p5zsEhre0
士農工商の農がニコン

工商を下に見ることで自我を保てる
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 07:51:19.84ID:AfgUUvJG0
確かにセンサーは心臓部だけど、他の要素で他社(特にセンサー供給元であるソニー)を圧倒できれば生き残れるんじゃね
AFとか画像エンジンとか現像ソフトとか
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 08:01:51.48ID:GX1IDXAH0
AFはセンサー性能に依存するからソニーには勝てない
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 09:02:41.62ID:vJWOUwOy0
>>92
>>93

マジか
聞けば聞くほどニコンさん終了のお知らせやん
もう光学機器メーカーとしてキヤノンとソニーの交換レンズ作っていくしか
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 09:48:39.98ID:zWp6wkmU0
さぁなぁ、、ただ、周りの奴ら、親とかみんな含めて
 そいつらがほんのちょっとでも必要としてくれているから
 俺は居られると思っている。
 ニコンだってそうだ。
 ニコ爺が必要としてくれているからこそニコンでいられるんだ。

 この世に全く不必要なものなんて無いと思っている。
 そんなものが居られる筈がない。
 そこに居ること自体、誰かが必要と認めている。
 必要でなくなったとたんに消されちまうんだ。
 こう思う。どうだ。」
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 11:00:55.68ID:gZJziHKr0
>>91
ミラーレスの測距センサーは撮影センサーと一体だし
瞳認識とかDFDみたいなAFに必要なソフト技術もニコンは弱いし
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 12:05:19.71ID:9PtPrTAG0
ストックイラスト
流行ってますステマおばさんたちがツィッターで
ピクスタイラストカテゴリーで儲かるnote売りつけに必死ということですが…
あっ!
>>1
ピクスタ自称カメラマンの艦隊発見 当スレ右舷右方向で脳内売上地雷を発射中の模様
         ,'  /       j    \            Y
         | /       ハ    \   ヽ        i
         | .i /  /  / ヽ  ヽ、 丶、  \    i  l
         | .| /   j /   \ ヽ ` 、_    ヽ.   | }
            l レ  {  | / __ニ二、'\ `、r _二ニー y  l j
          |l   、 l/゙ヽ弋ぴハ  \`くぴソ7 ハ  l ./
          |i .i  ヽ ゝ  ` ̄´   i `  ̄´ ハ:.j ル'
           jl .|   \ __,       |       ハ:.イ |
            / |      /      ,    /: :_:ノ  |
        /: : :|   ト、_メ、     __ _   , ': : :\_,,ィ|
       /: : : :|    l: : :r| \     __  /: : : :i : : :| |
   _ , : ': : : : : : :|   j : : :|:`:..、` 、   /イ: : : : : |: : :i |:、
  ` ‐--‐ ''7: : : : :|   l : : j:::::::::::::`::::::T:::::::::| : : : : : |: : |: .ヽ_ ,
      /: : : :_:_:| : ト、/::::、:::::::::::::::::}::::::::::::\ー、:_:|: : |:ト-‐'
   __∠-―''::::::| : |ヘ::::::::::\:::::::::::l::::::::/:::ノ二:.::::l: |‐、-、-、
   ゝヽヽ-―''' ̄ |: |   > 、:::::::\:::|:/:::,<    ̄| |ー―‐‐`、
   /  ̄ ヽ      l l /    `ヽ::::::}:::::/   \  | |  /   ヽ
.  /     li    ヽヽ     ◎ |::::|::::| ◎    \ノノ   j     ゙,
  i――i   |i  / `ー-       |::::|::::|    ー''"\  il  i─‐l
. | ̄ ̄   }i./               |::::|::::|          ヽ i|     ̄ |
[森雪 (宇宙戦艦ヤマト2199)]
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 13:55:45.21ID:JCPzfEDW0
>>94

ニコン「Z 7II」は非常に優れたカメラだが動体のAFはライバルに及ばない!
https://digicame-info.com/2020/12/z-7ii-1.html

ビーチを走る犬の撮影では、「AFの追尾性能」はZ7IIの方がZ6IIよりも優れていた。
これはZ7IIの方が 「測距点が多い」 ためだと思われる。

全体としてZ6IIのAF同様に、(動体に)ピントが合う場合もあれば、合わない場合もある。
的中したものもいくつかあったが、あまりピントが合っていないものも「かなり」あった。

--
SONY・Nikon同被写体での『瞳AF』取り比べ(2)
https://www.youtube.com/watch?v=LGuHvoownJU

■a7III
【2018年 3月23日 発売】
・ファストハイブリッドAF(位相差検出方式/コントラスト検出方式)
・フォーカスエリア:ワイド(693点(位相差検出方式)/425点(コントラスト検出方式)

■Z6II
【2020年11月6日 発売】
・ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)、AF補助光付
・フォーカスポイント:273点
※ 静止画モード、撮像範囲FX、シングルポイントAF時

■Z7II
【2020年12月11日 発売】
・ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)、AF補助光付
・フォーカスポイント:493点
※ 静止画モード、撮像範囲FX、シングルポイントAF時
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 13:56:09.23ID:JCPzfEDW0
>>1

キヤノンが「8K シネマEOS」を隠さないようになってきた
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2020/1225_01.html

ソニーカメラが宇宙へ 人工衛星を開発中
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/1020_02.html

ソニーが2021年春にドローン市場に参入
https://digicame-info.com/2020/11/2021-1.html

AP通信とソニーが独占契約 世界中APジャーナリストがソニー機に統一へ
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/0724_01.html

ソニー FX6 95%のカットをAF撮影した公式4K動画
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/1229_01.html

Netflix「パナソニック BGH1」「キヤノン EOS C70」「ソニー FX6」を認定カメラに
https://dclife.jp/camera_news/article/panasonic/2020/1216_01.html

ソニー EマウントはフルサイズからAPS-C、静止画から動画、
プロフェッショナルから一般のお客様まで幅広く使用できるマウントシステムです。
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/images/s5-promotionCustom__mainDefaul_mv_v6.jpg
【ニコGのキテレツ妄想】
 ・ソニーは副業だからカメラ止める
 ・ニコンは本業だからカメラ止めない(ドヤ顔
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 16:50:05.91ID:l3pYQk+W0
7年ぐらい前に大学院生やってた時、
画像認識の学会発表でニコンの子会社の人が色々質問してたの覚えてるわ
多分ニコンってソフト関連はコアな部分も子会社に放り投げてるんだろう
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 17:08:02.75ID:9PtPrTAG0
毎日カップ麺の一流カメラマンw
京都に行く金(4500円)がない一流カメラマンw

【ブルマ大好き】工藤大介 vol.3【鉄ヲタ】
http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267850705/
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 18:31:47.79ID:5j7JHOAS0
周りがミラーレスでフルサイズ横一列で追いかけるなら、ニコンはAPS-Cで攻める手もあったのにな
冒険できないのは日本企業の老衰化と言わざるをえない
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 18:41:30.26ID:gZJziHKr0
>>102
自前でセンサー作れない限り無理だよ
オリンパスが行き詰まったのも、
ソニーがマイクロフォーサーズに裏面照射出さなかったから
だからE-M1Xみたいなの出さざるを得なくなって、ブーイングの嵐で終わった
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 19:16:14.60ID:bHGvh5EN0
自前で作ってもソニー並のを作れないと
センサー採点サイトで長年キヤノンが味わってる
悲しいほど差がついた状況になるぞ
あとソニーははんぱない数を作って売ってるから量産効果で
安価にできるけどニコンにそんなことできんぞ
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 19:26:23.44ID:QEL0aFkL0
ニッコニコニー
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 20:32:56.55ID:uCC7NuDf0
>>102
利益率の上がらないAPS-Cなんかに注力しても無駄だろ。まあ、スペック競争を避けてミラーレスでレトロなカメラの復刻版でも出してたら、利益率も上がったかも。で、その間にカメラ以外の道を模索するしかなかったと思うが、もう手遅れだよ。
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 21:39:02.95ID:sFoX2Pet0
でもソニーはカメラがすぐ死ぬからなあ
情弱しか買わない欠陥カメラα7III

おーい、また壊れたよSony α7III
https://twitter.com/takur0_0322/status/1211574985208123392
https://pbs.twimg.com/media/ENBhBlKU0AA36cN?format=jpg

α7Vが壊れた!! ソニータイマー発動しやがったな
シャッター幕破損らしい何故壊れた…
https://twitter.com/road273077/status/1206473424261959682

α7iii壊れた…シャッター幕が閉まったまま動かなくなった…
…昨日も事故もずっと写真撮れてたけど、今日ついに5枚くらい撮ってからエラーを吐きつづけている。修理だします!!
https://twitter.com/72_narny/status/1219110808472342528

α7Vをオールドレンズメインで使っていますが、一年ほど前に不具合が生じました。
シャッター幕が壊れたとの事でした。
https://twitter.com/shownanaoisora/status/1218415789528633345
https://pbs.twimg.com/media/EOit5voU8AEfvna?format=jpg

最高の星空だったんだけど、α7IIIのシャッターが壊れたっぽくて撮れなかった。
なるほど、確かにサブ機いるな
https://twitter.com/shuinout/status/1191344904934289408

壊れたα7B。これ何が原因なんやろ
https://twitter.com/tsuyu13/status/1167074457581604865
https://pbs.twimg.com/media/EDJIB5XU0AUY3UJ?format=jpg

撮影会中にα7IIIのシャッター幕壊れたw
https://twitter.com/FE200mm18L/status/1096998769634172930
https://pbs.twimg.com/media/DzlSj-dVsAAPCVN?format=jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 23:01:16.11ID:6aLE0Rup0
>>104
キヤノンはそれがあったからこそ、デュアルピクセルというミラーレス最強の武器を手に入れ、センサー性能もソニーに追い付いた
ニコンは絶対に真似できないから、これからもソニーに頭下げて型落ちセンサーを恵んでもらうしかない
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 00:30:40.54ID:UtJp06j60
こう言うの見ると余裕のある時に独自技術開発した会社が勝つんだろうな。目先の利益とか得意な分野に拘りすぎると没落するっていう良い例
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 00:33:29.54ID:FebiNqgl0
ニコ爺ってソニーに負けるのと、キヤノンに負けるのどっちがいやなんだろう
それで多数決とって、票が少ないほうからセンサー恵んでもらったらよくね?
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 03:35:12.72ID:qQvg/5du0
センサー屋のSONYが業界の生殺与奪さえコントロールできる存在になってしまったんだな
センサー内製がいかに重要項目だったか
SONYのセンサー縛りに影響されないキヤノンだけが、唯一SONYとガチで闘える最後のカメラ屋
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 06:50:07.04ID:syOIuP2L0
ミラーレス開発が後手後手だった。これだわな
今もレフ機では売上ランキング2位だけど、赤字は750億円。レフ機がいかに売上がショボいかがわかる
フジフイルムより遅れをとって、フジフイルムにも追い抜かれてしまった

たとえばゲーム業界でも、SONY完全勝利で、メガドライブのSEGA、PCエンジンのNEC、どっちもハードメーカーとしては敗北して消えた
ニコンも同じ道を辿るかもしれん
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 07:04:00.72ID:dv/gUCYB0
ソニー信者が甘やかすもんだからどんどんソニーはダメになってる

α7IIIのシャッター崩壊は被害者の会の登録数1000人突破してしまったけど
未だにソニーは欠陥隠蔽してるし
https://facebook.com/groups/418715925421277/

α7Cは同じセンサーのZ6IIと比べて高感度ノイズがとんでもなく酷くなってる
http://2ch-dc.net/v8/src/1607530567724.jpg
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 08:05:23.31ID:E76zvZQq0
ニコ1、Zと立て続けに失敗していれば会社が傾くのは当然の結果でしかない。
Fマウントとの競合を避けたければ4/3で良かったし、最後発でフルサイズミラーレスに
参入するならEでもLでもキヤノンと共通マウントを新開発でも良かったのに。
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 12:51:41.26ID:UKzXGDJe0
「オリンパス」 の次は 「ニコン」

との「不安」が「ネット上」で広がっている。
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 14:46:02.63ID:vYWNEHM80
>>121
ニコンの新機種が出るたび、今度のセンサーはタワージャズに違いないと、願望にも似た声が上がるのは滑稽でしかなかったな。そんなにソニーセンサーが嫌ならキヤノンに乗り換えればいいのにw
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 22:43:09.72ID:S3mAdBM50
ソニーのGMレンズって一体誰が買ってんの?
もうソニーってフルサイズ買うのがやっとの貧乏人にしか売れてないんだねw

1年間で一番売れたレンズは?
ヨドバシカメラ「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」2020年間ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/356761/

1位 シグマ 24-70mm F2.8 DG DN (Eマウント)
2位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 (Eマウント)
3位 タムロン 70-180mm F/2.8 (Eマウント)
4位 タムロン 28-75mm F/2.8 (Eマウント)
5位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
6位 ソニー FE 20mm F1.8 G
7位 キヤノン RF70-200mm F2.8
8位 シグマ 16mm F1.4 DC DN (Eマウント)
9位 ニコン NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3
10位 ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8

EマウントでF2.8ズームは安いシグタムしか売れてなくてGMレンズは見事にランキング外w

Z24-200は7月からの実質半年間、Z70-200は8月末からの実質4ヶ月でトップ10入り!
ソニーと違ってちゃんと高級レンズがランクインしてるな

αはフルサイズ買うのがカツカツの予算で安物レンズしか買えない底辺層ばかり
機材にしっかり金をかけてる意識の高いZ買う層とは客層が全く違うんだね!
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 00:19:47.61ID:urTyqlei0
キャッシュバックが無いと売れないニコン……最悪な客層しか残ってなさそうだが本当に金持ちが多いのか?
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 07:27:12.25ID:G/LEL5Hs0
>>128
>>167
ニコンは技術がないせいでセンサーもEVFも作れないのか
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 07:37:52.90ID:JG8JWgsS0
終わったなあソニー
高級レンズが出せないし売れてない
マウントが狭いのは修正しようがない
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 10:43:21.36ID:i/nuVKKD0
ソニーが参入すると荒れるけどゲームのセガが潰された時と同じで笑う
あれも飛ばし記事から一般投資家の資本の引き上げで潰されたんだっけか
まあ前例があって同じ手法で攻撃されて持ちこたえられないなら、ニコンも悪いけど
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 03:48:38.75ID:CVR1QqI90
あいつ:「Z6IIは先を見越して、発売前のα7IVに勝っている!」
現実 :「旧型のa7III・a7Cに惨敗でしたw」

「初売り」で売れたカメラは?
https://capa.getnavi.jp/news/357504/
ヨドバシ : 2021年 1月上期ランキング

1位 キヤノン EOS R5 ボディ
2位 ソニー α7C ズームレンズキット
3位 ソニー α7S III ボディ
4位 ソニー α7 III ボディ
5位 ソニー α7 III レンズキット
6位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
7位 キヤノン EOS R6 レンズキット
8位 ソニー α7C
9位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
10位 ニコン D5600 ダブルズームキット

※ヨドバシ・ドット・コム」と全国23店舗。
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 09:37:22.73ID:JvUTYivV0
関係ないけど、R5ってもう普通に納品されるの?
いつ見ても1位だけど、キャンセル前の納品待ち予約購入の数なのかイマイチわからない
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 10:37:41.91ID:GB55KNxs0
キヤノンって営業力だけでここまで売れるんだから凄いよな
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 12:49:24.61ID:x0QSY4rC0
瀕死の状態から蘇生するには大幅なリストラが必要
1. Zマウント撤退
2. ZレンズをEマウント/RFマウントにして、ミラーレスはレンズメーカー化
3. Fマウントは高級機だけ残してマニアック路線
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 13:28:42.38ID:eM9lkLI60
倒産したいと宣言してるかの商品開発なのに、
何故って問うのがおかしい。
何故倒産したがってるのか不思議だけど、ニコンが不振なのは
倒産したがってるからで、ちゃんと倒産しそう。
なのでニコンは倒産するべき。
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 13:35:52.38ID:RCLwlaRr0
>>131
SEGAはアーケード事業の不振、コンテンツの不足と、AT互換機への参入してコケたりとか、もともと赤字体質。CSK会長のポケットマネーが続いてる間はなんとかなったが、その後大手遊戯機メーカーのサミーグループに吸収。というかCSKの会長が凄すぎる。
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 13:37:06.06ID:lGmLkvb90
>>132

10位 ニコン D5600 ダブルズームキット
    最安価格(税込):\72,030

2位 ソニー α7C ズームレンズキット
    最安価格(税込):\218,000
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 13:59:12.18ID:/hUmDvKf0
>>91
ソニーは何年もかけてニコンからデジカメのノウハウを吸収してたってデカいのよ
買収したコニミノがあまり役に立たなかったのでセンサー委託のニコンから
像面位相差AFとかエンジンのノウハウとかそういうの抜きまくってた
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 14:00:27.70ID:/hUmDvKf0
>>131
昔のこと知ってるとSONYがマスコミをどう操って同業他社を陥れてきたかってのよく見れるしな
程よく弱らせたところでセンサー供給停止かけたら終わり
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 15:34:54.36ID:7bERvpnM0
>>142
バカの回答をカンニングして成績が良くなるわけないだろ
もの知らんバカのくせにしゃべんなバーカ
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 16:40:22.74ID:/hUmDvKf0
>>144
PS vs SSとかまさにそうじゃない
PS2 vs DCとかでは資本力にモノを言わせた赤字攻勢でねじ伏せられた

>>145-146
素子をどう使うかとかそういうのはエンジン側とのすり合わせ必須で
SONYはそこからどう使われるのか見れる立場にあったよ
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 16:42:10.42ID:/hUmDvKf0
>>147
2000年代〜2010年初めくらいまではニコンはSONYだけでなく他社と素子他共同開発してて
SONYこのあたりの内部情報(ルネサスやKodak他同号他社の技術情報)をニコン経由で手に入れられる立場にあった
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 16:45:19.50ID:/hUmDvKf0
>>150
2010年あたりでニコンとSONYの関係が微妙になったときアプティナや東芝との取引が拡大したけど
そのあたりでSONYが牙をむきだしてニコンと協力関係にあったところを軒並み買収しまくってたわけで
特にSONYによる東芝のセンサー事業買収はニコン視点だと明確な敵対買収だったからな
三菱電機とかと共同での買収についての話してた途中でかっさらわれたから
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 17:12:35.78ID:2B8S0mV40
償却が終わった東芝の大分工場の中古物件買収がソニーの牙だったのか
山形の解体寸前の半導体工場買収もソニーの牙だったのか、おお怖w
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 19:08:48.67ID:zLaPN8At0
>>154
技術的なことではなく広告宣伝についていってるんだけど
(技術的問題があったというのは存じてる)
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 20:31:47.22ID:Yr4KvtbM0
【DPReview】ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は小型軽量ながら見事な光学性能
https://asobinet.com/info-hands-on-fe-35mm-f1-4-gm-dp/

ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は心からおススメできる35mmの最有力候補
https://asobinet.com/info-review-fe-35mm-f1-4-gm-pb/

ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は高価だが正当化できる高性能な単焦点レンズ
https://asobinet.com/info-review-fe-35mm-f1-4-gm-dcw/

ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は拍手喝采の解像性能
https://asobinet.com/info-review-fe-35mm-f1-4-gm-tip/
ここまでLenstipが「べた褒め」するのは久しぶりですね。
35mmと比較的画角の広い広角単焦点レンズですが、周辺まで高解像で、
ボケも綺麗で、諸収差の補正状態も非常に良好な状態を維持している模様。
これで小型軽量で防塵防滴、そしてXDリニア駆動なのだから「文句ナシ」と言うのも理解できます。
純正レンズにしては安く感じます。

【ニコンNIKKOR Z 35mm f/1.8 S】
・重く大きなレンズだ。
・「27mm」径の後玉周辺はマットブラックの塗装。
・レンズ製造国は「中国」である。
・フルサイズ四隅の絞り開放付近は33lpmmと良像の「基準値以下」となる。
・画質の均質性には「改善の余地」がある。
・APS-C領域から「コマ収差」の影響が確認でき、フルサイズ四隅ではさらに目立つ。
・非点収差の平均値は11.4%と「中程度」の数値だ。
・キヤノンEF35mm F2やタムロン35mm F1.4と比べて見劣り。
・周辺減光はフルサイズのF2.8で「-2.46EV」だ。一眼レフ用よりも目立つ。
・オートフォーカスは静かだが、ノイズレスではない。
短所:
★周辺減光はフルサイズ領域で目立つ
★コマ収差の問題が目立つ
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-35mm-f-1-8-s-tip/
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 20:45:36.01ID:zLaPN8At0
>>156
そこが駄目なんだよなあとか
東芝が傾いた時点でオファーするくらいでないといけなかったのに鷹揚に構えたせいで持ってかれた
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 21:16:08.45ID:zLaPN8At0
>>160
多分ソニーとの間で何か特殊な契約(恐らくクロスライセンスとセンサー供給義務)がある可能性
ただニコンもその契約のおかげで恩恵を受けてる可能性は高いが
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 21:54:35.26ID:mGdVco270
>>161
そもそもソニーはIC開発普通にしてるし
機器間通信規格とかも策定してるんだから
ニコンより技術力有るだろ
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 22:42:17.45ID:PSZW4Iwv0
>>155
SONYの広告が上手いなとは思うが、一番の功績は、子供と一部のマニアの遊ぶものとされてたものを総合エンターテイメントと位置付けしてス裾野を広げたことだな。ライトユーザーなんてカテゴリもなかったし。

マリオ遊びたくてNintendo買ってしまったら、SONYは買わなくなるとかないでしょ。

だからSEGAが潰れたのはSEGAの問題。
ATARIだってライバル不在の状態で潰れてる
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 05:13:32.18ID:70+cvqlE0
>>128
Nikonの技術はマウント径をCanonより大きくして、発注した技術。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 07:37:53.57ID:ZQyLz0bc0
>>157
え!?
大口径マウントはメリットがない!?
それじゃあソニーのFE24-70/2.8GMとニコンのZ24-70/2.8Sの画質を直接比較してみよう!

どの焦点距離でもソニーGMは周辺ボケボケで画質が劣っているのがわかる
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1105&;Camera=1106&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1436&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

これが富士フイルムの提唱するバリューアングルが40点もある
大口径のニコンZマウントと

 『 た っ た の 8 点 』

しかない小口径のソニーEマウントの違いだね

しかもGMはデカくて重くておまけにくびれの部分に指が当たって擦りむける
http://2ch-dc.net/v8/src/1601242526856.jpg

小口径マウントを選んでしまうとはこういうことなんだよなあw
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 07:41:42.88ID:YNocxPd/0
ヨドバシカメラ「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」2021年1月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/357523/

1位 タムロン 28-75mm F/2.8 (Eマウント)
2位 ソニー Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
3位 ソニー FE 20mm F1.8 G
4位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 (Eマウント)
5位 ソニー FE 24-105mm F4 G
6位 シグマ 24-70mm F2.8 DG(Eマウント)
7位 タムロン 17-70mm F/2.8 Di (Eマウント)
8位 キヤノンRF24-105mm F4L
9位 ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
10位 タムロン 70-300mm F/4.5-6.3 Di (Eマウント)

ソニー純正が3本も上位にランクイン!
ソニーEマウント用はなんと8本!!
ニコンなんてたった1本の9位がやっとw
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 13:04:13.86ID:/XIRn2uo0
ニコンはカメラの性能は他社に負けて、レンズの性能はどっこいって状態になったのが非常にまずいな。レンズが大口径活かした最高の性能とかなら生き残れたけど、そうでもないからなあ…
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 13:12:58.41ID:8pkg9wc80
大口径を活かしてないし、デザインが酷いし、デカイ重い
描写も他社と変わらないし
Zレンズには何の魅力も感じないわ
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 14:59:50.25ID:ftutsvau0
>>170
一応あるけど50mmF1.2とNoctしか無いからなぁ。他はFマウントで良くね?ってレベルでFTZ使ってる人が大多数ってのがきつい
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 15:21:50.46ID:/XIRn2uo0
>>172
その二つもデカ重路線のレンズだから、かつてのシグマみたいに今の時代だとウケないのよね。
Zマウントに望まれてたのって、サイズ据え置きで他社よりも性能いいってレンズだったと思う。
そう言う意味だとFTZか他マウントへの移行って当然な気がするわ
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 16:16:50.28ID:+C2YbIsG0
>>173
でもソニーはGMレンズなんて全然売れてなくてEマウントで売れてるのはシグタムかせいぜいGレンズ止まり
フルサイズ買うのが精一杯でレンズにまでお金をかけられない貧困層にしか売れてないねえw

ニコンはヨドバシのランキング見ても予約分だけで即完売、12月上期のトップ取って納期3ヶ月待ちのZ50/1.2S始め
大三元クラスの高級レンズが毎回コンスタントにトップ10入りしてるからねえ

作品づくりのために機材にしっかりお金をかけられる層に売れてるニコンと
フルサイズ買うのがやっとの貧乏人しか買ってないソニーじゃ
明らかに客層が違うんだよねw
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 16:22:04.12ID:hcT3YsbH0
>>174
ワッチョイスレで自演自爆のミネオさんチィーッスw
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 16:24:47.90ID:Yk7w5V1w0
GMレンズがランクインしてないことをもって勝ったつもりとかw
ニコンなんて下位にやっと1本しかランクインしないのに他のレンズはどうなってんだよっていうwww
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 16:26:39.87ID:r+7nwwKy0
>>174
自演自爆で涙目乙wwwww
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 17:45:49.76ID:m8o9hOhV0
>>163
ニコンはSONY以外にもルネサスやアプティナ、東芝、Kodakとも共同開発してたので
センサー絡みの情報とノウハウはいろいろ持ってる
それ故にSONYもニコンからの派遣社員から漏れてきた情報元に買収かけてるわけで
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 17:52:47.12ID:jMiWNlku0
>>180
おいおい、今のニコンはIC関連の技術0だぞ。ソシオネクストに全部お願いしないとなんともならないレベルで技術はない
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 17:55:00.70ID:854efkb70
>>180
その情報とノウハウを今活かせてなくてどうするのか。
イメージセンサー技術の本丸は自動運転だろうが各社しのぎを削って、
サムスン、ソニー、SKハイニックス、TSMCが特許取りまくり。
ニコンがその分野でキヤノンの1/4も特許申請が出ていない時点で、
知見は既に腐っていると思われる。
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 18:11:59.84ID:X9sBUzTa0
ヨドバシカメラ「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」2021年1月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/357523/

1位 タムロン 28-75mm F/2.8 (Eマウント)
2位 ソニー Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
3位 ソニー FE 20mm F1.8 G
4位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 (Eマウント)
5位 ソニー FE 24-105mm F4 G
6位 シグマ 24-70mm F2.8 DG(Eマウント)
7位 タムロン 17-70mm F/2.8 Di (Eマウント)
8位 キヤノンRF24-105mm F4L
9位 ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
10位 タムロン 70-300mm F/4.5-6.3 Di (Eマウント)

ソニー純正が3本も上位ランクイン!
ソニーEマウント用はなんと8本!!
ニコンはたった1本、9位がやっとの貧乏人御用達メーカーw
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 19:21:25.09ID:OMgaTcxJ0
>>186
――しかし、生産台数シェアはソニーに抜かれて3位となっています。

2019年秋から方針を転換し、いたずらに数を追わず、高付加価値モデルに特化している。かつては年末商戦などに安値で売る商習慣があったが、今は(台)数を追うことをやめた。
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 19:48:42.35ID:duZfpHzo0
先に台数追わない宣言したソニー。APS-Cでもフルでも余所より高い機種を重点に置き、それでも売上ランキングで上位にくるソニー。
そのソニーに台数抜かれた言い訳が台数追うのをやめたから。
記者もしっかり突っ込めよ。
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 20:17:19.18ID:cPq9XcCt0
スマホに負けてるのは何も硬直化した一眼レフメーカーだけじゃないのよダーリン
女の子がスマホで撮った動画や写真に面倒くさい機材ヲタのニコン使いの撮る写真が足元にも及ばないからね
糞みたいな自己満のハリボテの能書きや薀蓄が通用しなくなって健全な写真文化が始まってる
メーカーもユーザーもオナニーしてるニコンとか臭くて売れるわけ無いでしょ
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 22:11:24.94ID:O4Rr0NKU0
ニコンも顕微鏡と半導体製造装置が順調なら「カメラなんぞ戦後一時の小銭稼ぎ」と言って笑ってられたのにな。
どっちもカールツァイスにボロ負けだもんな。日本の光学屋頑張ってくれ。
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 06:49:33.41ID:6fdp+w910
あかん、ソニーなんか買ったばっかりにこんなことに…

【悲報】α7Vシャッター崩壊被害者の会メンバー、ついに1000名を大きく越えてしまう
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594049522/

Facebookに開設されたα7Vシャッター崩壊被害者コミュニティは
メンバー登録と被害報告、どちらも全然止まらない!
https://facebook.com/groups/418715925421277/

https://imgur.com/a/0oybRAa
購入後僅か10日間、6532ショットでシャッター崩壊!
シャッター幕の崩壊はレリーズ回数など関係なく発生する!
強度不足のボディは簡単に歪み、シャッターがいつ崩壊するかは神のみぞ知る…

http://imgur.com/a/3Blzq32
この人も5000ショットでシャッター崩壊、修理しても再発するのでは?という心配に
修理後たったの500ショットで再崩壊したという恐ろしいコメントが付いている!
ソニーが全くなにも対策しないのなら予防策はソニーを捨てるしかないのか!?


ソニーがリコール隠蔽を止めて強化ボディに交換対応しない限り
被害者はまだまだ増え続けるだろう

【欠陥隠蔽放置のソニーを買うのはリスクが高すぎる!】
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 06:58:01.67ID:xkOs7J320
初売りで売れたカメラは?
2021年明けの1月上期デジタル一眼売れ筋トップ10
https://capa.getnavi.jp/news/357504/

1位 キヤノン EOS R5 ボディ
2位 ソニー α7C ズームレンズキット
3位 ソニー α7S III ボディ
4位 ソニー α7 III ボディ
5位 ソニー α7 III レンズキット
6位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
7位 キヤノン EOS R6 レンズキット
8位 ソニー α7C
9位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
10位 ニコン D5600 ダブルズームキット

叩き売りAPS-C機しか売れないニコンw
フルサイズミラーレスZはどこいった?
これじゃレンズも売れないわなw
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 09:47:37.93ID:LSjC1unA0
減益スレと継続スレで自演がばれてたからなw
マンネリコピペに一行賛同コメントとは芸がないww
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 12:38:40.80ID:dNb68SvQ0
ていうかソニーのカメラは額部のロゴがな。SONYってばばーん!と書かれてるとどうしても家電なイメージが。
コンデジとかでは違和感ないが一眼カメラになると途端に異物感を感じる。
VAIOみたく専用ブランド興せば良かったのに。SONYって入れるのは背面液晶の枠だけにしてさ。
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 12:42:20.80ID:519t+MHA0
ていうかニコンのカメラは額部のロゴがな。Nikonってばばーん!と書かれてるとどうしても昭和なイメージが。
コンデジとかでは違和感ないが一眼カメラになると途端に汚物感を感じる。VAIOみたく専用ブランド興せば良かったのに。Nikonって入れるのは背面液晶の枠だけにしてさ。
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 15:28:58.88ID:TnZ88CJi0
■ 時価総額上位
https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4

4位 ソニー(株) 12兆9889億

49位 キヤノン(株) 2兆9676億

363位 (株)ニコン    3234億
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 15:40:57.96ID:GaZXk1vr0
【Z終了】BCNデジタル一眼カメラ 最新週間ランキング
集計期間:2021年1月11日〜1月17日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

【フルサイズ ミラーレス】
17位 α7 III ボディ
18位 α7 III ズームレンズキット
20位 α7C ズームレンズキット シルバー
21位  EOS R ボディ
24位 α7S III ボディ
25位 α7C ズームレンズキット ブラック
34位  EOS R6 RF24-105 レンズキット
40位  Z 6U ←←ww
45位 α7C ボディ シルバー
47位 α7 II ズームレンズキット
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 16:34:46.14ID:47i+RCKb0
>>197
自演自爆しまくるミネオか
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 19:31:58.93ID:7wBzeAVI0
「見たことのないカメラ」
これが本当ならソニーがまたブレークスルーすることになる

ニコンのカメラが一世代昔のカメラに霞んでしまうよな新技術を期待しようではないか
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 00:27:39.26ID:oWNxrFYG0
やはりダメか・・・
ニコン
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 07:47:34.07ID:e9ZtDuq70
SONYもCanonもカメラ事業は大赤字なんだな
Nikonだけが他の事業ないから隠せないだけか
カメラも終わったな……
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 07:57:31.78ID:UaHNSUjv0
>>214
いや、ソニーキャノンはもう黒字化してる
ちゃんと決算資料を読もうな
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 17:33:40.42ID:7Z6Fg7CO0
フルサイズミラーレスを“持つ”喜び、“撮る”感動を心の奥底まで響かせる「Z 5」
https://www.phileweb.com/interview/article/202012/04/794.html

ニコンZシリーズから登場したフルサイズミラーレスカメラのエントリー機
「Z 5」が ”大きな反響” を呼んでいる。

■ニコンイメージングジャパン・若尾郁之氏に話を聞く
このたびは、「Z 5」を『審査委員特別賞』にお選びくださりありがとうございます。

キットレンズの「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3」は、
日常をいかに「ドラマチックに撮れるか」をコンセプトに国内市場に投入しました。
いままでニコンが獲得できなかった「新規層にリーチ」する「最強」の組み合わせが実現できました。


【 価格コム 】
・「a7C ボディ」最安価格(税込):\189,200
・「Z 5 ボディ」最安価格(税込):\148,800

月間 台数ランキング:2020年12月01日〜12月31日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
・「a7C」:18・26・41位ランクイン
・「Z 5」:50位内ランク外

週間 台数ランキング:2021年01月11日〜01月17日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
・「a7C」:20・25・45位ランクイン
・「Z 5」:50位内ランク外
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 18:13:43.68ID:wzlXvHuz0
(一眼レフとミラーレスの販売比率の内部目標は?)
モデルごとに売上の目標はあるが、それは開示できない。
我々の目標は、フルサイズ市場で、ミラーレスと一眼レフの双方で1位になることだ。

(その目標はいつまでに達成するのか?)
具体的な時期は言えないが、可能な限り速く1位になるという目標を達成するために全力を尽くすつもりだ。
おそらく、「すぐに1位のポジション」に到達できると信じている。
多くのメーカーが、フルサイズミラーレスを発売したが、
「Z6」と「Z7」の販売はとても「堅調」で、我々は自信を持った。

■日本の3倍以上市場の米国
Amazon Best Sellers in Mirrorless Cameras
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011

<ランキング 50位内>

ニコン ないw
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 21:55:30.49ID:cdmnnfVy0
ニコンは性能最悪なカメラを信者洗脳して売り付けてるもんなw
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 05:49:00.42ID:ECt2EMtV0
α1が凄すぎるな
これがソニーの新基準になって、スゴい性能のα7Wが今後出てくると思うと、もう楽しみで仕方ない
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 06:19:15.18ID:RJRpOpYy0
エライの出たなー
これでキヤノンからクアッドピクセルとグローバルシャッター搭載のプロ機出たら…
これ、今からZマウントでシステム組む奴いるの?
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 06:24:44.15ID:UevjqMRE0
ニコンの岩盤層がボロボロに崩れそうです…
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 06:40:58.55ID:LT7O3y280
ニコンの「新境地」とはなんだったのかw
今となってはただただ恥ずかしいティザー広告やってしまったZ7U

α1みたいなのが新境地だよな
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 08:11:17.46ID:XQwxW06C0
12月発売のZ7Uが速攻で産廃に認定されるじゃん
ニコンのフラッグシップミラーレスってR5にもα1にも全然勝てるとこないよね
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 08:21:10.09ID:SwQxxejc0
だからミラーレスやるんなら、初めからF3みたいなレトロカメラ仕様出してたら良かったんだよ。それなら、多少は存在感示せたのにな。センサーがお古でも影響無いしな。
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 08:40:13.69ID:Q3P9GKJB0
α1はすさまじいスペックでニコンでは
とても作れないけど
こんなの買う人なんて数としては
すごく少ないだろ
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 09:33:22.54ID:U5WEEs9w0
プロのスポーツ系カメラマンはみんなα1にいっちゃいそうだな
ニコンやキャノンにわずかに残されたアドバンテージはレンズのみ
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 10:00:57.35ID:hGeZLHcC0
縦グリ一体型のデカボディでシャッター音を轟かせ連写というのが過去の光景になっていく
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 10:06:31.60ID:GmtcIBBS0
>>234
低画素もな
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 10:11:36.98ID:U5WEEs9w0
Nikon V1で衝撃を受けた
30fps サイレントシャッターが プロユースでも当たり前になるんか
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 10:20:28.16ID:P2FwqvSw0
>>236
あれを積極的に取り入れないメディアが終わってんだよな。
狭い将棋会館で声の小さい某棋士が所感語ってるのに、
据物斬りでバカみたいにメカシャッターで連写すんじゃねえよクソ記者ども。
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 12:21:55.30ID:cBBpMkRw0
>>237
ニコ爺シャッター音あった方が撮ってる気分になるからミラーレスはクソっていってたのに、Z登場後に無音撮影最高!大きい音で迷惑かけたくないよね!とか思いっきり掌返しやがったからなw
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 15:41:02.16ID:zyl6pDQl0
予想の8割以上外してる連敗職人が
ニコンは今年ソニーを抜くって言ってたよ
ニコンの開発力が2.5倍になるらしい

おわったね
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 16:48:30.04ID:K1IkLZqN0
スピード比較

Z7II
4575万画素 x 10fps = 4.6万

R5
4500万画素 x 20fps = 9万

a1
5000万画素 x 30fps = 15万

0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 22:20:33.44ID:7mkRuEpV0
新境地とか言ってドヤ顔でZ7Uを発売した翌月にこの仕打ちですか・・・
キヤノンもソニーも酷いよ
もう逆転不可能な差を見せつけられたな

サッカーで言えばアディショナルタイムで10点差みたいな
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 02:08:00.68ID:MvcVTuas0
(※参考レビュー)
■ ニコンのAFは後れている! ■

・ニコンZ5のAFは低輝度に弱くシビアにユーザーを選ぶ
https://digicame-info.com/2020/10/z5-8.html
・ニコン「Z6II」のデュアルプロセッサ化の効果はとても少ない
https://digicame-info.com/2020/10/z6ii-1.html
・ニコン「Z6II」のAF性能はライバルに半歩後れを取っている
https://digicame-info.com/2020/11/z6ii-2.html
・ニコン「Z 6II」のAFは改善されてはいるが動体撮影が多い人にはあまり勧められない
https://digicame-info.com/2020/11/z6ii-3.html

SONY・Nikon同被写体での『瞳AF』取り比べ(2)
https://www.youtube.com/watch?v=LGuHvoownJU
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 03:28:25.76ID:oei8x6ol0
ニコ爺が全方面にケンカ売り続けてきた成果だろw
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 08:26:54.73ID:uwVxGqKR0
でもαじゃマウント口径が小さすぎるもんなあ
60年前のFマウントより小さいどころか自社のAマウントよりもっと小さいAPS-C用のマウントだし
レンズ性能が出せないのが致命的だなあ
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 10:25:34.27ID:2YqksC9m0
マウントが大きいことが技術だと勘違いのニコ爺哀れ
高性能コンパクトこそ市場が求める技術
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 10:30:13.02ID:tPxL9Quy0
最新の積層型センサーの圧倒的な高速読み出しのおかげでソニーの連写性能やAF性能が上がってるんよな

つまり、お古センサーのニコンはどんなに頑張ってもソニーには追い付けないということ
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 20:51:22.61ID:zmFilaNV0
キヤノンと組んでRFマウントで出していればなぁ....
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 21:19:07.07ID:ZUbETrhD0
どうしてもフルサイズミラーレスやりたかったら、キャノンかLマウント連合に頭下げて入れてもらうしかなかったんだが、ニコ爺同様プライドだけは超一流なんだから救いようが無い。
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 21:54:25.09ID:Ns64rAFv0
後玉がFEより大きいレンズが一つもないので、無駄にデカイ穴がデザインと価格を阻害してるだけだったんだよなー。
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 22:52:41.17ID:CFsdBq360
>>265
それ
キヤノンのF2ズームも大して後玉大きく無いもんな
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 23:01:41.14ID:Pt83Ab4r0
憧れの高級機で
センサーレスカメラ・レンズレスレンズを1/10の価格で販売!

軽いし、安いし、かっこいいし、言うこと無し!
ランキング・シェア独占!
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 01:37:42.80ID:AlVSZB9u0
センサーをライバル他社依存してるのに、単独マウントを選択したから今の窮地やで?
この先、もしニコンが潰れたりカメラ撤退したら単独Zマウントは一瞬でゴミになる
ノクトも大三元もぜーんぶ価値無し
何処のメーカーも潰れた会社の単独マウントなど維持してくれない
共用マウントならまだ、生き残った他社がメンテナンスサービスを請け負い救済も出来る
Zマウントでシステム組んだユーザーは、これからずーっとニコンの経営状況にビクビクしながら過ごす事になるのだよ
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 01:44:16.63ID:EoZxNiPQ0
何とかニコンが存続しても、Zマウントユーザーは周回遅れのカメラしか買えないんだぜ
ソニーとキヤノンのガチ競争で生まれてくる凄いミラーレスを、型落ちセンサーのZを磨きながら永久に指咥えて見てるしかないんだぜ
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 02:42:12.50ID:ws6tIB2G0
Zのレンズはアダプタつけたりもできないしなぁ、Fより先がないレンズとか買うのは結構怖いわな
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 03:30:34.33ID:nT5c0S530
2020年11月度 ■11月23日発売「Z6II」が初登場1位
https://www.phileweb.com/senka/pdf/202101/KIP15_Imaging.pdf
ミネオ絶頂射精「謎ポイントで1位」

 ↓

2020年12月度 ■「EOS R5」が1位に躍進
https://www.phileweb.com/senka/pdf/202102/KIP15_Imaging.pdf
「Z6II」いきなり、全6店舗ランク外へw

岩盤層にしか売れない。
もう何を出しても、強敵ソニキャノフジを抜くことが出来ない。

頑張って欲しい。
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 08:48:04.49ID:0DMajYNg0
>>271
言われてみればそうだね
まさに背水の陣なのか

Zの大口径だから実現できる高画質ってのが触れ込みだから、レンズメーカーの道も自ら閉ざす念の入れよう

賢いウサギですら3つの穴を掘るというのに、ニコンは1つの穴も掘らないどころか穴を埋めるんだな
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 08:53:23.87ID:8a9c2t3w0
>>259
市場に出てるセンサーに合わせて開発した新型出す時には、SONYやキヤノンは次世代のセンサー使った新型機が発売目前だからな。そりゃ喧嘩にならんわ。
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 09:31:16.13ID:dll1ML540
α1にも弱点があるらしい。
ペリカンの瞳にAFが効きずらいとのこと。
ペリカン瞳AFを極めればペリカンマニアにバカ売れするカメラができる。
ニコンの生き残る道はこれしかない。
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 10:37:39.84ID:qC5waKeL0
もうグローバルシャッターやる以外に道は無い。
やったとしてもSCもやってくるけど
周回遅れを挽回するにはそれしかない
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 10:42:54.76ID:qC5waKeL0
状況的に言えば
去年オリンピックやってればD6で凌げた。
4年の猶予がそこで生まれたはずだった。
多分ニコンが今願ってるのは、東京オリンピック中止
北京冬季までにはZ1と超望遠をなんとか
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 11:22:22.10ID:ws6tIB2G0
ニコンに買収する金が無いぜよ。自由に動かせるキャッシュはニコンそんなに多くない。カメラ作るためとか言ったら買収のための融資は三菱もしてくれんだろうし。カメラ撤退を条件に自動運転用システムに特化するとかならわからんが
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 12:16:39.22ID:BmA96KHl0
カメラ業界が死んでるからな。
プロと極一部の趣味者しか買わない。

そんな中でデジカメの要のイメージセンサーを他社に依存してる時点でどうにもならん。
単純な性能以外のとこで戦うしかないが、当然シェア取れないから利益が出ない。
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 12:44:38.23ID:AlVSZB9u0
>>279
グローバルシャッターの商品化は自社で研究開発と試作が出来るメーカーのみ可能
ニコンから一番遠い逆転策
CSが商品化した後で、供給の交渉をするしかない
まあ、自社製品の競争力を高める為に開発した虎の子最新センサーをライバル他社に供給するなんて、普通のメーカーはやらない

>>282
自動運転システムで光学性能はさほど重要じゃない
画像処理と制御が全て
これもまたニコンから一番遠い技術
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 14:19:16.60ID:rQ81xn+h0
自動運転は画像認識のアルゴリズムだもんな。ぶっちゃけカメラじゃなくてレーダーで像を取る方が良いし、ニコンが参入する余地はない。

ボンネットにZマウント搭載した三菱ふそうトラックはあるかもしれん。
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 16:26:27.13ID:e8A3Uppx0
>>286
ニコンに本当にセンサー設計開発が出来るのか疑問
要求仕様書と概略回路図ていどなら、とても設計とは言えない
そもそも、センサー製造だけの下請けとやらがいるなら、D6もZ6UとZ7Uも先代のお古センサーを使い回す必要など無かったはず
ソニーに依存し、ソニーに最新センサーの供給を拒まれたから、こうなったんじゃね?
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 16:31:50.86ID:tG2OkRL00
>>286
自社でセンサー製造してないニコン
他社にセンサー販売までしてるソニー
ニコンの設計開発力なんてゴミみたいなもんだろ

ニコンの設計開発は「アレが欲しい、コレが欲しい」
って希望を伝えるくらいのことだろ
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 16:49:04.24ID:WH1SGmVa0
だってニコンの手ブレ補の特許なんて、卵形コロ駆動式なんだぜ
それも各社5軸補正登場後
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 16:55:28.23ID:dll1ML540
起死回生のD7を出してくるよ、きっと(笑)
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 16:58:06.15ID:e8A3Uppx0
特許申請も緩くなって、閲覧すると到底モノにならないようなアイデアだけの素人マンガが溢れてる
ニコンはセンサー特許を取る事で少しでもソニーとの交渉を有利に進めたかったのだろうが…
ここまでの状況を鑑みるにニコンの特許などソニー何の興味も無いって事なんだろう
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 17:13:41.85ID:Uh97kIRU0
【DPReview】ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は小型軽量ながら見事な光学性能
https://asobinet.com/info-hands-on-fe-35mm-f1-4-gm-dp/

ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は心からおススメできる35mmの最有力候補
https://asobinet.com/info-review-fe-35mm-f1-4-gm-pb/

ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は高価だが正当化できる高性能な単焦点レンズ
https://asobinet.com/info-review-fe-35mm-f1-4-gm-dcw/

ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は拍手喝采の解像性能
https://asobinet.com/info-review-fe-35mm-f1-4-gm-tip/
ここまでLenstipがべた褒めするのは久しぶりですね。
35mmと比較的画角の広い広角単焦点レンズですが、周辺まで高解像で、
ボケも綺麗で、諸収差の補正状態も非常に良好な状態を維持している模様。
これで小型軽量で防塵防滴、そしてXDリニア駆動なのだから「文句ナシ」と言うのも理解できます。
純正レンズにしては安く感じます。

【ニコンNIKKOR Z 35mm f/1.8 S】
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-35mm-f-1-8-s-tip/
・重く大きなレンズだ。
・「27mm」径の後玉周辺はマットブラックの塗装。
・レンズ製造国は「中国」である。
・フルサイズ四隅の絞り開放付近は33lpmmと良像の「基準値以下」となる。
・画質の均質性には「改善の余地」がある。
・APS-C領域から「コマ収差」の影響が確認でき、フルサイズ四隅ではさらに目立つ。
・非点収差の平均値は11.4%と「中程度」の数値だ。
・キヤノンEF35mm F2やタムロン35mm F1.4と比べて見劣り。
・周辺減光はフルサイズのF2.8で「-2.46EV」だ。一眼レフ用よりも目立つ。
・オートフォーカスは静かだが、ノイズレスではない。
短所:
 ★周辺減光はフルサイズ領域で目立つ
 ★コマ収差の問題が目立つ
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 17:26:13.55ID:di22zi4B0
考えてみればセンサーを他社に握られるって本当、ヤバいよな
次に載せたいセンサーの仕様書をソニーに出せば画素数や信号回路、高感度がまる分かり
ソニーは次にニコンが出すカメラが初級機なのか高速プロ機なのか高画素機なのか、スペックや発売時期まで手に取るように分かる
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 17:37:56.35ID:e8A3Uppx0
>>296
これつまり、ソニーが「そんなセンサーを新規開発すると莫大な開発費になり、供給まで数年掛かる」と言えばアホみたいに高い金を取れるし
妥協案でもうすぐ廃盤になる、とっくに元の取れたセンサーを提示する事もできる
ニコンの発売時期を睨んで、それを上回る最新センサー積んだ新型を発売直前にぶつけて行けば、毎回確実にニコン機を殺せる
相手を上回る作戦がいくらでも取れる
やっぱりライバルにセンサー握られるというのは、最悪の状況だよ
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:03:10.70ID:BmA96KHl0
>>296
そもそも仕様書もクソもないけどね。
ソニーが作れるセンサーしか載せられない。
当然最新最高スペックのセンサーはソニー機が先。

これに勝つには所有した時の満足感とか、見た目の優雅さとか、使い心地とか他の付加価値で勝負するしかない。
でもニコンってソフトがヘボいから見た目で勝負するしかない…
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:22:32.88ID:+B2Xu1/g0
>>298
当然、機密保持契約は交わすだろうけど、大概は社外秘のみの場合が多い
ニコンとの供給契約にGOを出すのがソニー上層部なら、次期カメラの開発にGOを出すのも上層部
どうあがいても主導権はソニーにある
>>299
既存センサーを供給してもらうにしろ、仕様書も無しに部品供給契約とか、まともな企業ならあり得ない
まあ、ソニーの用意する通り一辺の製品仕様書に判を押してるだけかもしれんけどw
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:36:49.02ID:hA1OsR4L0
ニコ爺は、フィルムカメラがーとか、オールドレンズがーとかそんなんばっかりで
メーカーの売上に全く貢献してないからなあ。
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:53:39.36ID:jLjA0ZQa0
フジはそういうセンサー事情を知ってるから、ソニーとかち合わないサイズを選択した先見の明。
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 19:51:16.75ID:IotsZDlA0
>>300
そういう疑念があるからソニーエレクトロニクスとソニーセミコンは事業部どころか会社としても別にして、契約上も顧客の秘密がグループ会社含む競合他社に漏れないように厳重管理して顧客からの信頼を確保している

外注部品と最終製品を両方作ってるメーカーなら当たり前

そうでもしなければ最終製品を作ってる部品メーカーに最終製品の競合他社から発注が来るわけがない
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 19:55:40.60ID:Ttro/zCG0
>>256
典型的なミネオ文体なんだよなあ
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 20:33:35.43ID:tG2OkRL00
>>304
・ニコンがキヤノンからセンサー買うなんて
 宗教的にありえない
・ソニーセンサーの性能と同等性能のセンサーを
 同価格帯で作れる会社なんて皆無
・ソニーセンサーより劣る性能のセンサーなんて
 載せたってカメラは売れない

つまり、ニコンにはソニー以外に選択肢はない
ニコンはソニーに発注しなきゃまともな
デジカメを競争力ある価格で作れないわけ
ソニーに新製品情報漏れるリスクあろうが、
ソニーに土下座するしかないんだよ
それが現実なんだよ
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 20:44:05.22ID:AnLCbox00
>>304
例えば自動車部品最大手のデンソーなんてトヨタグループだけど
トヨタのライバルメーカーの日産にもホンダにも部品納入してるし
新しい部品を開発して納入するライバルメーカーの新型車情報を
親会社のトヨタに漏らしてるとか普通に考えてあり得ないよな

もっともソニーはコンプライアンスなんて一切無視するのが社風の会社だから
不正競争防止法に引っ掛かるような行為なんて普通にやってるんですよって
GKが主張したくなるのも解らんではないw
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 20:47:56.96ID:HnV1tVMQ0
>>307
こういう会社だもんなソニーは
土建屋の談合級にコンプライアンスなんて屁とも思ってない反社会的会社


ソニーのゲートキーパー(GK)問題
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C

複数の電子掲示板やブログなどにおいて、任天堂など他社の製品を中傷してソニーの製品を宣伝する書き込みが行われる一方、ソニーの製品の不具合に見舞われたユーザーを中傷する書き込みが行われていたことから、多くのブロガーらがドメイン名検索を行ったところ、自身のウェブサイトで2000年頃から「少人数ではとても行えない規模」によるステルスマーケティングや世論操作と思われる書き込みがソニーの社内LANからあったことが発覚した。

「ゲートキーパー」は、ソニー本社のホスト名であるgatekeeper◯◯.sony.co.jpに由来しており、2ちゃんねるなどの匿名掲示板では「GK」「ゴキブリ」と略される。


デビッド・マニング (ソニーが捏造した架空の評論家)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0_(%E6%9E%B6%E7%A9%BA%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC)

デビッド・マニングはコネティカット州の地方紙「リッジフィールドプレス」の映画記者という肩書きで、2000年7月頃からソニー・ピクチャーズの映画『インビジブル』や『バーティカル・リミット』、『ROCK YOU!』などを絶賛する評論を書いた。

2001年6月にはラジオ番組のインタビューに合成音声で出演したが、ほどなくして『ニューズウィーク』の調査で捏造が発覚[、ソニー・ピクチャーズの謝罪と経営幹部2人の一時的な停職処分へと発展した。

その後、アメリカ合衆国内の映画愛好家が訴訟を起こし、2005年8月、ソニーが原告側に、デビッド・マニングのレビューを見て映画を鑑賞し満足できなかった観客全員に5ドルずつ、計150万ドルの賠償金を支払うことで和解した。
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 20:51:52.74ID:rQ81xn+h0
ニコ爺の言うコンプライアンスって既得権益を揺るがすやからは許さんって封建的思想だからずれまくってる
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 20:51:53.52ID:gF15bXYB0
>>309
↑ミネオ必死www
↓よそでも必死www

https://mirrorless-camera.info/rumor/7878.html

David Manning
2021年1月28日 22:35
シンクロスピードを上げるのにシャッター幕速を上げたようですが耐久性は大丈夫なんでしょうか?
α7IIIでシャッター幕が壊れる不具合が多発していて未だに何の対策もできていないのに無理があるのでは?
カタログスペックを盛るために耐久性が犠牲になっては困りますね
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 20:51:55.28ID:wJR2x9010
こういうのもあるしな
もう何でもアリの会社w

ソニー、米連邦取引委と和解 ゲーム機広告、誤解招く 
http://www.chibanippo.co.jp/newspack/20141126/226833
2014年11月26日 07:56

【ニューヨーク共同】米連邦取引委員会(FTC)は25日、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の携帯型ゲーム機の広告が消費者の誤解を招くと指摘された問題で、SCE側が購入者に一定額を返金することなどで和解したと発表した。

問題になったのはSCEの「プレイステーション(PS)ヴィータ」の広告。家庭用ゲーム機「プレイステーション3」で始めたゲームの続きが遊べるとして「ゲームを外出先に持ち運べる」と表現したが、この機能が使えるのは一部のゲームに限られていた。FTCは「誤った広告で消費者を欺いた」としていた。
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 20:54:28.14ID:g/5/jjmR0
必死にソニーを叩いても、すぐにソニーが超絶性能機種を出してくるよねw

辛いよねニコ爺は
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 20:55:33.26ID:S7h3d43Y0
そんなこと言ってもニコンは技術が無いからソニーの犬になってパーツもらうしか無いんだぞ。タワーに頼んで専用品作ってもらえる規模がニコンにはもう無いし、センサー周りは手詰まり
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 20:56:32.57ID:IKi3A0Aq0
>>311
α7IIIのシャッター幕崩壊ってやっぱゴキちゃんに効いてんだなw
しかしコンプライアンス無視のソニーは被害者の会が1000人越えても
リコールせずに有償修理で被害者から金を巻き上げてるという悪徳さ


facebookコミュニティのα7IIIシャッター崩壊欠陥被害者の会が
メンバー登録1000人の大台をとうとう突破してしまったぞ!
https://facebook.com/groups/418715925421277/


強度不足のボディが歪んでシャッターに無理な力がかかる明らかな欠陥を
ソニーはリコールせずに隠蔽放置したままで被害報告が止まらない!
最新報告は購入後たったの3800枚でシャッター崩壊発生!
https://www.facebook.com/groups/418715925421277/permalink/742823546343845/


欠陥を隠蔽したまま有償修理を続けるソニーに業を煮やしたメンバーから
とうとう集団訴訟の呼び掛けまで!
巨額の懲罰的賠償金を支払わされるまでソニーは何もしないつもりなのか!?
https://www.facebook.com/groups/418715925421277/permalink/740325806593619/

酷い目に遭いたくなければソニーを買うのは止めておけ!
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 21:00:08.33ID:gcqNPqXE0
>>314
もうすでにZ7Uも無かったことになってるもんなw
何のためにニコンは「新境地」とか吠えてたんだろ
恥ずかしくないのかな?
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 21:02:19.31ID:q7BpM/HX0
Z7からセンサー据え置きのくせに「新境地」とかボケてるとしか思えない
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 21:02:23.71ID:WkZMJSmU0
>>315
α1はカタログスペックのシンクロ速度を盛るために
何の工夫もなくシャッター幕速だけ上げてきてるから
α7IIIの二の舞になりそうだな
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 21:03:25.41ID:5PpPyjzH0
>>318
↑自演自爆が大好きなミネオらしい一行同意自演レス
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 21:06:20.11ID:h29IKkvP0
ミネオ死んだらしいね
親族大喜びでスシロー持ち帰りしたらしいw
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 21:06:23.72ID:slMVAEX40
1/29 15:00の株価
ニコン 832円 ▲43(▲4.91%)
ソニー 10,050円 +15(+0.15%)

α1のせいでニコン株大暴落w
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 21:11:09.84ID:oH3C2r/80
>>322
α1発表会の翌日も翌々日もソニーの株価ダダ下がりで
今日も発表会の日の株価までは全然届いてないなあw
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 21:18:29.14ID:vjukDIEE0
Z7からセンサー据え置きのZ7Uで向こう2年はソニー最新機と戦うんだからな

ニコンの根性だけは半端ねえwww
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 21:53:53.35ID:Iiaphhd+0
ミネオが自爆自演で吠えるほどにZが退化してαが鍛えられて超絶性能になるの草
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 22:01:17.18ID:Iiaphhd+0
ミネオ「ソニーαはワシが育てた」
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 22:15:40.36ID:ahd8o+m30
ボディもレンズもなんか野暮ったいのどうにかならんのかなと思ったけどならんのだろうな
レンズもそこそこ出揃ってきてるしボディも二世代目になっても変化ないし
GOサインよく出たなと思う カメラ・レンズ作りのプロの目には完璧なのかもしれんが
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 22:18:27.95ID:S7h3d43Y0
>>331
ソニーは二代目で進化の片鱗見えていたのが救いだったね。けど本領発揮は三代目からだったし、ニコンも次は高性能かつ安くって感じでまとめてくるでしょ。あとがないから失敗したら撤退だしね
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 22:33:03.30ID:ahd8o+m30
当時と今じゃ状況全く違うけどね 当時はα9もα1もR5もなかったわけだし
雑に言えば一眼レフの弱点を突ければいいだけだった
あとソニーはプロ向けのレンズを煮詰めてから出してきたのが賢かったし
初っ端から企画力発揮したキヤノンは流石だった
ニコンのSラインは未だに立ち位置がわからない
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 22:36:10.01ID:jLjA0ZQa0
Z7の2代目も売れなくて、お古のセンサーすらまだ在庫一杯じゃないのか?
どうするんだよ、これ。
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 22:38:08.87ID:ymUTBd2p0
SONYのFEレンズはせっかくのミラーレスの長所を全く生かせてなかった(FマウントやEFと同等性能レベル)から
戦いようはあったんだよね
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 22:40:15.52ID:ymUTBd2p0
>>306
一応東芝のセンサー共同開発で育成してたけど、東芝の経営が傾いてSONYに売り飛ばされたのが痛すぎた
なおSONYセミコン内部からニコンの技術者が叩き出されたのがそれと同じころで
完全に足元みられてる
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 01:00:37.58ID:a2i3Xmpk0
>>334
金があれば古い産廃センサーは格安機に搭載して処分なんだけど、そういうことできないのがニコンの懐事情を物語るね。結局タワーは無理でソニーからしか買えないならα7R4と同型のセンサー買いつけてさっさと新型売ればいいのに
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 01:27:14.95ID:bq8ZbGx60
でもさ、実際は毎秒20コマも30コマも普通の人は必要ないんだよね。
スチルで考えれば鳥屋の俺でもメカシャッターでせいぜい10コマもあれば
必要十分でそれ以上あっても写真の選別や容量は食うわで大変だよ。
それよりもAF性能や高感度耐性の方が遙かに重要だから、そこをCSに
できるだけ離されない様に頑張って、後は価格で勝負ということでしばらく
耐え忍ぶしか無いんじゃ無いかな?その間に自前センサーをなんとかする。
安けりゃ買うよ。AFがまともなZ6xが20万切ってたらいいね。
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 03:14:59.53ID:rRw3Pmzx0
>>338
撮像センサー現状さいっきょのソニーが
先数年間で兆単位の投資してるんですよ?

ニコンなんかが追いつけるワケないでしょ
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 03:45:48.71ID:as10nroj0
「BCN」2021年1月11日から17日
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210127_210027.html

1位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
2位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー

3位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
4位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー

7位 Z 50 ダブルズームキット
7位 FUJIFILM X-A7 レンズキット シルバー
9位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
10位 FUJIFILM X-A7 レンズキット キャメル

「カラーバリエーション」
ソニー   2
キヤノン  3
オリンパス 2
フジ     2
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 06:21:49.50ID:McaL6iP70
>>338
ぼくは素人だけど、写真の撮り方が変わってきてるんですよ。
今は被写体が少しでも動いてたら高速連写でとりあえず撮る。
あとでベストショットだけを残して削除。
失敗すること殆どないし、逆に面白い写真が撮れてたりする。
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 06:54:32.08ID:ZoJneo/E0
無駄にプライドだけ高くて新しい技術を無駄な物と見做していつまでも己の認識をアップデートしないニコ爺もろともニコンは爆発四散すればいいよ
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 08:14:07.21ID:/hofDShA0
10コマのカメラで30コマ撮るのは無理だけど
30コマのカメラで10コマ撮るのは可能なわけで
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 14:44:37.22ID:3a5bXwK40
ミラーレス初期はソニーはレンズが弱いって弱点があったけど、今は完全に克服してきてるからな。小口径だから画質がーって意見も実測で黙らせてるし、ニコンはこれ以上大口径マウントを推すのが苦しくなってきた。
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 14:52:05.66ID:7xssTxj10
>>346
ほんこれ
Zレンズが飛びぬけて性能良いなんて言ってるのニコ爺くらい
キヤノンもマウント口径で言えば同じくらいだし
もはやレンズでも優位性を示せなくなったのがニコンには痛いところ
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 15:04:10.40ID:3a5bXwK40
ここからニコンが巻き返すための方法ってなんだろ?
カメラ性能では特にAFとか動画関連がソニーとキャノンに敵わないから、レンズの性能が物を言う分野で勝負するしかないよな。
それこそ大口径活かした明るいレンズならまだ勝負できそうだから、ポトレとか星撮りする人に焦点絞るしかないんじゃないかな?
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 15:09:23.23ID:gTn7EJ8M0
D3出した時みたいなおばけカメラ出すこと、かなあ?
あと怒涛のレンズ展開とAiAF完全互換アダプター出すとか?
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 15:15:46.57ID:x9FRnbtQ0
大口径マウント活かしてとにかく明るいレンズ、F0.95で24mmから135mmまで揃えてAF対応。
ほんとにやったら大口径マウントは活かせるが死期は早まりそうだな。
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 15:33:19.68ID:/hofDShA0
死期というかマウント径フル活用して産声をあげるべきだった
今のレンズラインナップにボディ上部にはみ出るくらいのマウント径は必要ないから最初から破綻してしまってる
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 16:05:30.51ID:UR9zx66E0
マウント径を活かすとかよく言うけど、後玉を大きくしても実はレンズ性能は上がらない
明るいF値も後玉のおかげではないし

つまり大マウント径を活かすなんてのはまやかしで、実は全然活かせてないことがZマウントの失敗の原因でもある
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 17:37:16.64ID:3a5bXwK40
>>353
大口径によってレンズ設計がしやすくなるってのは確かみたいだけど、作れない事はないみたいね。
小口径って馬鹿にされてるEマウントでもf1.2のレンズは存在するし。
ただソニーとニコンのレンズを見てると、口径のデカさ以外に性能に効きそうな要素が沢山ある気がするが
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 18:20:17.99ID:abdp/B7z0
センサー直前の後玉なんてセンサー長程度あれば十分なことはアホでもわかるわな
それを無理にデカくするために大口径にするとか愚策よ
しかもそれでF値が稼げるみたいなオカルトを言うアホもいるし
レンズ性能ってのはそんな穴径で決まるほど単純じやねえよ

画質が上がるっていうなら理屈で説明してみろっての
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 18:47:45.75ID:re6IZdVX0
理論上は径のサイズで明るくできる上限値が決まる。ニコンの誤算はレンズエミュレーションソフトの進化で大口径じゃなくても性能の高いレンズを作ることがだいぶ楽になってしまったこと。Zを企画しあたりでソフトが一気に進化して優位性消し飛んだんだろうね。

ズームはまだ設計古いのと対決である程度優位出せたけど、単焦点は他社と大差ないのばっかりでニコンの技術レベルが高くないことまで露呈する始末。大砲になるのあきらめて50mmf1.2とNoct以外作り直した方がいいと思う。ソニーに負けるレンズ出してるようじゃZマウントの優位性アピールとか夢のまた夢
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 18:48:55.84ID:/hofDShA0
最初にパフォーマンスとして後玉クソデカいこれまでになかった焦点距離のレンズ出したほうがよかった
そうすることで撮影領域が広がっていく期待感をふくらませる人はかなり現れたはず
そうやって期待感をふくらませるレンズやボディを定期的に出してファンを増やしていれば全然違った今があっただろうね
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 18:55:31.95ID:pTX4gVhJ0
最近の新製品だとソニーの単焦点のほうが評価いいもんな
ニコンしっかりしろよと言いたい
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 19:08:00.08ID:re6IZdVX0
実際50mmf1.2と同クオリティ以上のレンズしか出さない展開していたらZマウントは超高画質って宣伝して浸透したと思う。どれもクソ高いけどZは画質が悪い失敗レンズ無しって言い切れたのになぁ。Fマウントより性能悪いレンズ出したり、ニコン自身がぶれぶれになってしまってもう時すでに遅し
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 19:32:09.57ID:3a5bXwK40
結果論でしか無いけど、最初の方向性を決める段階で失敗したんじゃないかな?
ソニーと同じ路線でシェア奪いに行くなんて無理だったのに、かつての栄光を捨てきれなくて突っ走った感がある。
キャノンは最初に高級レンズ出してハイエンド層を囲い込みにいったし、ユーザーが離れる前にR5とR6が間に合ったってのがデカいと思う。
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 19:59:27.21ID:3a5bXwK40
>>362
50mmf1.2の売れ行きを見るに、デカオモ高性能は今でも一定のニーズはある。時代遅れっちゃ時代遅れだが、シグマが放棄したニーズを囲い込むのが賢い気がする。
第一線級のカメラメーカーではなくなってしまうが、存続って意味ならその方向性もアリなのかなって
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 20:16:21.89ID:7VIgDlve0
自動車で例えたらさ、
他社が電動化やネットとの融合、衝突安全性能の向上に凌ぎを削ってるときに、ニコンだけ
「世界最大のエンジンルームにしましたぁ!どんなエンジンでも搭載できまっせ!」
ってアピールしてるようなもの
そこに市場ニーズなんて無いのに

そしてそれを絶賛してるのもズレた小数ファンだけ
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 20:19:52.49ID:jVnKk8Za0
っぱヤシコン路線よ
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 20:25:39.38ID:/hofDShA0
>>363
まあ大口径レンズはその路線でいいと思うよ
というかCでもSでも正攻法ならそうなりがちだし
ラインナップ最大の問題はSラインのF1.8シリーズかな
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 20:51:45.91ID:C8yggoLd0
>>348
取り敢えずニコ爺と絶縁することだね
カネは出さない癖に文句とヘイトだけ撒き散らす害虫を駆除しない限り復活できるものも出来ない
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 20:59:07.02ID:Qdap2twp0
大マウントアピールをやめることだな

同じような口径のキヤノンを見習え
レンズ性能より、AFや動画性能をアピールしてるだろ
それが市場ニーズなの
キヤノンがマウント径をアピってるか?

アホのニコンは馬鹿の一つ覚えで「大口径ガー!!」だもんなぁw
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 21:07:42.86ID:/hofDShA0
ニコン自身はマウント径そこまでアピールしてないんじゃないか?
強みが何も見当たらないからマウント径活かしたらどうだっていう話よ
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 23:02:19.51ID:hb8aBJ1x0
>>348
ポトレは既に瞳リョウAFの世界になってるのでニコンは無理でしょ
風景はフジのGFXがライバルになりそうだけど、物撮りや風景くらいしか思いつかないな
あとはシフトレンズ出して建築か
報道、スポーツ、野生動物、野鳥辺りの俊敏さ、動きもの系はAFや高速ネットワークの連動が必要不可欠なので、付け入る隙なくてソニー、キヤノンの世界に2番されるのも時間の問題だな
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 23:50:20.54ID:Gd11L/a50
ニコン、通期の最終損益予想を上方修正 500億円の赤字から420億円の赤字に

ニコンは29日、2021年3月期の最終損益が420億円の赤字(前期は76億9300万円の黒字)になる見通しだと発表した。従来予想の500億円の赤字から上方修正した。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスの444億円の赤字を5.4%下回った。

営業損益は650億円の赤字(前期は67億5100万円の黒字、従来予想は750億円の赤字)、経常損益は600億円の赤字(前期は118億6400万円の黒字、従来予想は700億円の赤字)、売上高にあたる売上収益は前期比23.9%減の4500億円(従来予想は前期比27.2%減の4300億円)と、それぞれ予想を引き上げた。QUICKコンセンサスは営業損益が657億8400万円の赤字、経常損益は615億7700万円の赤字、売上高にあたる売上収益は4335億7500万円だったろ

https://www.nikkei.com/article/DGXLRST0451847Z20C21A1000000/
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 03:44:23.58ID:2j/R+Ywk0
Zのボディはコンパクトで良いんだけど、
850Dみたいなボディデザインが好きだな
やっぱり780とか850のボタン類は使いやすい
マウント周囲を工夫して、一眼レフに近づけて欲しいな
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 16:49:16.02ID:qaxF40v70
とあるスレでフルサイズのシェアはグラフみたらソニー、キャノン、ニコン以外は息継ぎすら許されないぐらい獲得シェアやばいんだけど
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 17:21:14.25ID:JpaIB5c/0
なんか飛び道具が欲しいな。
瞳AFみたいな。

昔キャノンがやってた視線入力AFはダメなんか?
今の技術蘇らせたらタッチパネルポチポチより使いやすそう。
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 18:31:06.32ID:b5DaAz6/0
今日もニコン株だけ続落だなあ
今日の地合い+上方修正でも下落とか、ニコン株終わってんなあ
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 19:11:41.92ID:76bK+fmm0
業績や経営環境見たら、とてもじゃないけど買えないゴミだから当然やね
単に株高の流れの中で出遅れ超割安感で一時的に買いが入っただけやろ
安かろう悪かろうなんだからも一服したらとに戻って当たり前や
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 19:25:59.02ID:XJS0VZaO0
ニコG「ゲームチェンジャー」

2020年 8月28日 発売
Z5ボディ 最安価格(税込):\147,700

https://digicame-info.com/picture2/ff_share_bcn_201712-202012_001.jpg

30万未満 価格コム
「フルサイズ一眼」主力製品

SONY
 a7III 19万
 a7C  19万

Canon
※5DIV 25万
※6DII 15万
 R   17万
 RP   12万

Nikon
※D850 28万
※D780 21万
※D750 12万
 Z6II 24万
 Z5   14万
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 19:34:56.92ID:Yk4rtdC30
>>381
ドヤ顔で出してきたのが低性能Z5だからなぁ、客を舐めてるし技術レベルも何年も遅れているし、ニコンが死ぬのも止む無し
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 05:11:07.00ID:tTOtzI0D0
>>378
ブロック体表記
FM/FE系のデザイン
AiAFが動くアダプター
で絶対売れる
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 09:16:36.78ID:rcbFOqC50
ハードウェアと自社ハード向けのゲームしか作っていない任天堂が最高益。
昔シャープが互換機を出してたみたいに、任天堂と提携してカメラにSwichを内蔵すれば復活するかもしれんな。
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 10:48:00.68ID:1yTUQkmi0
>>384
ニコンみたいな疫病神は任天堂もお断りw
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 11:05:08.63ID:+/seSiUX0
アップルから良さそうな人をヘッドハンティング
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 11:18:50.95ID:KnnYjdFI0
ニコンの墓
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573283312/

皆さん、一言二言でよろしいですから、故人とのお別れの言葉をお願いします
きっと、故人も喜びますから
0396ニコ爺
垢版 |
2021/02/02(火) 22:14:56.59ID:QnsQ1jBJ0
工場閉鎖されるので今回は見送ります
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 03:23:11.46ID:FIbjKcOB0
>>398
ファインダーは視度調節できる
背面液晶が見えねえんだよ!
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 03:42:29.37ID:3qt0OKKq0
老眼さまはファインダーは裸眼で、モニターはハズキルーペで見なきゃいかんのよね
面倒でストレス溜まるよな
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 05:51:27.89ID:IILTvcm80
>>371
瞳リョウはともかく、ティルト/シフトはいいとこ目をつけてるな
Zマウントの活路はそこかもしれんね

例えば、ティルトもシフトも出来るマウントアダプターって、今んとこ物理的に27.4mm以上の長さが必要なんよな
これが何を意味するかといったら、RFマウントは自社のEFレンズのティルト/シフトアダプターを作れない事を意味し、ニコンのFマウントですら長さが足らない事を意味する
EマウントですらM42マウントがギリギリで、それ以上のフランジバックのマウントしか今んとこ不可能なんよな

Zマウントなら、自社のFマウントでも作れるし、EFでも可能だ
まぁ、ニコンがこんな薄利多売な事をやるかはしらんが

やらないなら中華が先に目をつけるだけだがなw
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 06:01:42.84ID:ohKg0EIg0
>>307
デンソーは株式を公開している会社 ソニーの100%子会社のセミコンとは全然違う
100%株を所有してるってことは経営の全権を握られているってことだぞ
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 15:12:15.59ID:hSn9vlsT0
ソニー好決算
ゲームが赤字とかほざいてたニコ爺は悔しくて死にそうだろうなw
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 15:17:54.51ID:BVTK+QPK0
映画分野を除く全分野の売上高を上方修正か
ソニーやるなあ
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 16:02:13.10ID:n9QKQaYc0
ソニー純利益1兆円超え 21年3月期、ゲームなど好調

ソニーは3日、2021年3月期の連結純利益が前期比86%増の1兆850億円になる見通しだと発表した。従来予想(37%増の8000億円)を上回る。過去最高益だった19年3月期(9162億円)を2年ぶりに更新し、初めて1兆円を超える
ゲームや音楽配信サービスが好調だったほか、巣ごもり需要を背景にテレビ販売なども伸びる。売上高は7%増の8兆8000億円を見込む

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODC036HP0T00C21A2000000
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 17:17:03.96ID:5DaepeYa0
馬鹿ニコ爺が脱糞、遁走するほどソニーは好決算であったwww
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 17:28:03.33ID:TXODEdCL0
完全にニコンオワコンだよなぁw
キャノンもソニーも絶好調。どうするのこれw
今更カメラ事業だけで巻き返しなんて不可能でしょ。
中国に買収されるのが先か、倒産が先か、まったなしだわw
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 19:02:17.15ID:SKsL24ee0
完全に黙りこんでしまうミネオさんw
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 19:13:12.38ID:N4bBbwzk0
>>410
中国はニコンにまるっきり興味ないっすよ。欲しい技術が一つもないっすから。ニコンが喉から手が出るほど欲しい中国の光学技術者。逆に中国が欲しい技術者はニコンに一人もいないわけで。
だけど中国の技術者は年棒がすんごい高いから数人辞めさせないと賄えないけど割増退職金たんまり積まなきゃやめませんよとしがみつくわけで。
ライバル会社といった外側だけじゃなく内側にも敵というか、じわじわ侵食されるわけで。
あ、あと日本企業だったら、光学技術はオプトランの方がずっと優位っす。
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 19:57:45.91ID:6XEwrYWd0
【Lenstip】ニコン「NIKKOR Z 14-30mm f/4 S」欠点もある(後略)
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-14-30mm-f-4-s-top/

・直径22mmの後玉
・レンズはタイ製だ
・幅1cm未満のフォーカスリング

・長焦点の至近距離でフォーカスシフトの傾向
・一般的な広角ズームより倍率が高く、30mmはおまけである
・玉ねぎボケの兆候が見られる

・14mmは目立つ収差が発生する
・F4からF5.6に絞るとピントが遠側へシフトする
・カメラ装着時に歪曲補正がオフにできなくなる

・14mmで-7.04%の大きな樽型歪曲が見られる
・16mmでは大きく減少するが、それでも-3.61%だ
・14mm F4で-3.48EVと間違いなく目立つ減光が発生する

・非点収差の平均値は19.3%だ。30mmでは24.5%とかなり高い数値となる
・いくらかフレアが発生することもある

総評
テストの評価は、我々が何を期待しているかにもよる
確かに、ここでは目を見張るような結果は得られないだろう
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 20:13:21.90ID:lNDGvywi0
なんで微妙な性能のレンズそのまま販売するんだろう?だめだとわかったら製造前にストップかけるべきだし、売れないモデル製造したら赤字になるだけじゃん
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 21:38:58.32ID:PKZHRS8Z0
ニコンユーザの高齢化が進んでるなら、らくらくフォンならぬ「らくらくフォト」とかやればいいのにって思う

・背面液晶のフォントが通常の3倍
・見やすく色分けされたメニュー

→写真を見る
→ピントを拡大する
→シャッター
→撮影メニュー(ISOやWB、PPなど)
→その他(一般的なデジイチのメニュー画面へ)

その名も「らくらくフォト - Nikon Z 5G」
お値段据え置きで出せば、それなりに売れそうなんだが
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 22:12:37.33ID:ZPoQ8RqJ0
ミネオが逃亡に必死w
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 01:54:43.20ID:f9hpEjWV0
>>419
老眼用にフォントデカくするのはいいが、既存ニコンユーザー向けにメニューの文言を初心者仕様にする必要はない
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 02:19:00.31ID:HPtBa4l/0
文言が初心者仕様でも問題ないし
頭の切り替えができない老人用に既存の文言表記もできるようにしとけばいい
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 06:55:10.07ID:LlY4t7su0
キヤノン、ソニーの好決算を見た後だと、今日のニコンの決算は恥ずかしい決算に見えるだろうなあ

上方修正しても赤字とかか?w
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 08:38:08.92ID:0S8ZfJzF0
ソニーの決算書は米国会計基準を厳格に守っての事だからなあ。
公認会計士を会社が雇う日本の商慣行じゃ、本当の意味での信頼
おける決算書が作成されない。中韓なぞ、言わずもがなな話。

ソニーの好決算は真に価値ある。
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 09:23:55.78ID:6Ml8NnxP0
マウント違いのFレンズを更新し続けてるようなマインドなんかね
後発なんだから大三元小三元くらいは全部がんばれよと
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 13:53:00.51ID:o3S9wsHc0
今時はソフトで補正するもんじゃないの?

なんでニコンがレンズだけで勝負してるのかわからんし、歪みまくったの出して一人負けしてるのかはわからんけど。
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 13:59:22.83ID:6Ml8NnxP0
マウント最大フランジバック最短を設定するのとレンズ性能同世代トップはセットなんだよな
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 15:14:01.33ID:BxwXSIj00
>>432
その割には評価が悪いレンズがちらほらあるのがね……ニコンの技術力が低いか、大口径マウント短フランジバックの効果はまやかしだったか、どっちだと思う?
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 15:30:38.10ID:opb8X/Zy0
ニコファン曰わく悪い評価は個体差らしいよ。
評価サイトがそんなに外れ個体引き当てるとか検品どうなってんのと思うけど。
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 15:34:29.30ID:Zshb1Poa0
ニコンの3Q決算が発表されたので、1Q〜3Qの累計をすでに発表済みのソニー、キヤノ
ン(12月末決算なので2Q〜4Q累計)と比較してみた。ニコンの一人負けが益々鮮明になってきたね。

<キヤノン>
※ 全社
売上高:23,799億円(-12.8%)
営業利益:776億円(-42.2%)
※ イメージングシステム(デジカメ、インクジェットプリンター)
売上高:5,605億円(-11.2%)
(内デジカメ:2,763億円(-25.1%))
営業利益:709億円(+63.0%)

<ソニー>
※ 全社
売上高:67,789億円(+4.1%)
営業利益:9,054億円(+11.8%)
※ EP&S(デジカメ、スマホ、TV)
売上高:14,855億円(-8.7%)
(内デジカメ&ビデオ:2,582億円(-19.8%)
営業利益:1,506億円(+2.6%)

<ニコン>
※ 全社
売上高:3,263億円(-26.6%)
営業利益:△367億円(-582億円) 
※ 映像事業
売上高:1,167億円(-38.3%)
営業利益:△280億円(-292億円) 
レンズ交換式カメラ: 138→66万台(-52.3%)
交換レンズ: 226→108万本(-52.2%)
コンデジ: 73→20万台(-72.6%)
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 15:52:58.80ID:6Ml8NnxP0
技術というかアイデアを形にする能力かもね
ほんとつまらないラインナップだよ
ミラーレスの優位性が何も伝わってこない 頑張ったのはf値くらい?
冒険はしなくていいから新しいトレンド作りに挑戦して欲しかったな
他所と同じものを作ろうとしてるだけじゃジリ貧でもう後がない
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 03:37:29.58ID:7HeA0if90
ほんとツマンネーよな
何の方向性も見えてこない。
キヤノンだったら、ミラーレスならこういうレンズができるのか
って驚きがあるけど
ニコンは、大口径?へーって感じ。
Eタイプ専用で良いからテレコン内蔵FTZでも出してくれりゃいいが
気が利かないニコンじゃな…
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 08:21:42.10ID:hcmTmGga0
【BCN】ミラーレス一眼TOP10、α6400が 2週連続の1位・2位独占
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210203_210875.html

2021年1月18日から24日

1位 α6400 ダブルズーム ブラック【色あり】
2位 α6400 ダブルズーム シルバー【色あり】
3位 EOS Kiss M ダブルズーム ホワイト【色あり】
4位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズーム シルバー【色あり】
5位 EOS Kiss M ダブルズーム ブラック【色あり】

 6位 Z 50 ダブルズーム 【 色無し 】

7位 α6100 ダブルズーム ブラック【色あり】
8位 EOS Kiss M2 ダブルズーム ホワイト【色あり】
8位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズーム ホワイト【色あり】
10位 α7III ズームレンズ【フルサイズ】
10位 α6400 パワーズーム ブラック【色あり】
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 08:47:23.65ID:OpkgQ1HP0
2011/10 ニコン1 ★
2012/6 RX100
2012/10 EOS M
2013/10 α7
2013/11 ニコンDf ★
2016/6 ニコンDL (発売中止) ★
2016/10 KeyMission ★
2017/5 α9
2017/9 D850 ★
2018/3 Kiss M
2018/3 α7iii
2018/7 Z7
2018/11 Z6
2018/10 EOS R
2019/3 EOS RP
2019/11 Z50★ , α9ii
2020/1 D780 ★
2020/7 EOS R5
2020/8 EOS R6, Z5★
2020/11 α7C, α7SIII, Z6II
2020/12 Z7II
2021/3 α1
戦犯リスト完成した。大事なミラーレス勝負の時期に出したニコワン、Df、
フルサイズミラーレスの大事な時期に出したD850、D780、Z50、Z5。結局大事な時期に血迷ったものを出したのが今の結果だな
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 09:44:46.80ID:QVvxqu9f0
F11ズームはオリンピック需要を見越したんだろうが、キャノンにとっては大誤算。ニコンはその点追い風のはずだが、それを活かすどころかますますジリ貧なんだから救いようがない。
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 09:56:06.84ID:DGLTbARn0
>>440
D850を出さなかったらミラーレスを出すことなく終わってるよ
なんだかんだでニコンのイメージが維持されているのはD850が出て絶賛の嵐だったから
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 10:13:35.60ID:lFq/8Y7S0
D850はある意味レフ機の完成形だからな
ただD850が名機なことと、ニコンの戦略が正しかったかは別の問題
実際D850がなければZ7に移行せざるを得ないユーザーは多いし、D880待望論も根強い
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 10:49:11.23ID:OpkgQ1HP0
>>444
アホだな、他社がこぞってミラーレスのハイエンド機出してる中時代が読めず出してライバル不在だったからニコ爺が褒めたたえてるだけで
イノベーションのジレンマの代表例に載せて良いくらいの失策だろ
D850でユーザーもニコンはレフ機でこれからもいくんだと認識して、α7iiiへ相当数流れただろうに
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 11:33:55.65ID:oAwPqfN70
1型だけは誰がどう見ても大失敗
ハイスペコンデジとAPS-Cの間の規格なんて作って誰が買うんだよ
あれは本当に何がしたかったのかわからない
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 12:13:37.53ID:DGLTbARn0
>>446

そのレフ一本でやれるイメージもD850の高性能あってこそ
750と810と一桁ではそれこそA7Vに移行することにメリットしかない
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 12:17:56.70ID:p6HHrJxN0
>>449
そうだねぇ。今からでもZマウント廃止してD850後継を作った方がニコンの寿命も少し伸びるかもよ。
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 12:22:42.45ID:cKpXii/C0
レフだけだとどのみち先細りだった。
無理してZを出してたみたが寿命を縮めただけだった。

矛盾はない。
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 12:29:51.76ID:VCf4xwe60
フィルムからデジタルに移行して20年くらい?
大三元揃えてボディも買い替えて高性能単焦点も買い揃えて
はいマウントリセットですw
みんな1から、いいえ、ゼロから頑張って!
って、ついてくアマチュアが凄いわ
D880はよ出せボケ
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 12:39:41.42ID:oAwPqfN70
歴史を振り返ればマウントリセットなんてものは生きてるうちに一回くらいはあるものなんだ
あのライカだってRF機にこだわってSLRに敗れて身売りして粗悪品振りまいて一時はボロボロになったんだし
負けたマウントユーザーはいつの時代もいる
さっさと売り払え
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 12:58:14.32ID:QVvxqu9f0
夏でる予想のZ8?ですらお古のセンサー、つまりα9の初代以下なんだから、ニコンの技術者もため息つきながら設計してるだろうな。本当にお気の毒としか言いようが無い。
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:01:44.33ID:cKpXii/C0
ニコンがセンサー性能を引き出す事に注力するとコメントしていたから、描画エンジンのチューニングにとどまりそうな気もする。

でもZ8としては売りにくいか。
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:11:37.39ID:bfTA10Mi0
ソニー外販センサーでZ7なんかよりずっと高性能なのあるだからそれ買えば良いのに。フラグシップ作るのにケチってどうするのかと
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:12:33.66ID:0ZRUvnV50
カメラを趣味にするのはやめて
写真を趣味にすればいいんだ
今の機体とレンズの性能の限界まで引き出した最高の一枚を撮るつもりで使えばまだまだ使える
もしくは今のシステム売って別の機材買うにしても
長いことやってんなら自分の好きな被写体と画角わかってるんだろうから
そこに絞って突き詰めればいいんだ
俺はそうした
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:23:33.30ID:3w0IElzp0
機材性能を限界まで引き出すなんて考えなくても、機材性能に余裕があって撮れるならその方がいい。
特に難しい状況では撮影者の方の限界に挑戦していたりするからね。
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:29:12.40ID:FRGweogQ0
>>456
ニコンがソニー最新機種と同じ最新センサーを
載せたとする
しかし、
・ソニーと同時期に販売開始は無理
・ソニーと同等性能は無理
・ソニーと同価格帯は無理
ってことになるだろう

同じセンサーを使ったところで
センサーを内製してるソニーに
並ぶことは無理だ
ニコンは何もケチって最新センサーを
載せないわけじゃない

周回遅れセンサー
周回遅れ性能
でも同価格帯
それが今のニコン出来る最大限なんだよ
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:31:37.54ID:k8OidMQ90
機材の限界を突き詰める、なんて言っている時点で機材オタクの発想なんだよな
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:40:29.89ID:1HQq+s6g0
それならオールドレンズ沼へどうぞ。
AF性能だとかレンズの解像度だとか収差なんてのから解放されまっせ。
所有欲を満たせる個体もたくさんありますぜ。
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:48:46.56ID:+l3iPgy70
みんななんでそんなにセンサーだのAFだの写真と関係ない部分にばかりこだわるの?
正直、10年前のカメラと最新のカメラで撮れる写真の質はかわらんぞ。
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:49:21.79ID:1HQq+s6g0
>>462
まだ機材オタクの気があるなら、オールドレンズはいいでっせ、っていう布教。
オールドレンズスレは人いなすぎて完全に機能不全なんすよ。
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:53:08.66ID:FRGweogQ0
>>463
男子は道具が大好きだからな
釣り、車、バイク、ゴルフ、カメラ
男子は道具にこだわりたいんだよ
君は女子だからそういう気持ちわからん?
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 14:06:07.91ID:ol7xRXzv0
オールドレンズとかフィルム機とか言ってるからニコンの売上が落ちるのよねwwww
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 18:09:34.42ID:KA3eh2Vq0
>>467
α7cにアダプター経由でオールドレンズ付けてる人多いけどな。ニコンのカメラじゃ、オールドレンズも似合わないと言う事だ。
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 18:21:01.48ID:4qi1p4Wy0
>>469
似合う似合わない以前に、
ニコン1でレンズなしレリーズなかったり、
エントリー機でMFレンズ付けるとAE殺したり、
貧民のそういう趣味を否定していたメーカーだから絶許。
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 18:27:54.34ID:6XgmKTXd0
>>471
どっちも型落ち生産中止だけどねw
なんでだろうねw
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 18:55:29.12ID:ft/M9ohg0
>>459
本来はそれをするために別会社にセンサーを作らせるってのをやってたんだけど
ルネサスも東芝も転んてソニーに身売りしたのは痛い
東芝はニコンが自社買収に奔走してた矢先だったのが痛いな
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 19:45:29.32ID:5YY4DxpM0
【BCN】フルサイズ一眼 台数シェア
12月で42.6%と、ライバルのキヤノン、ニコンを引き離してトップを独走。
2019年夏ごろからトップの座に君臨し続けている。
https://digicame-info.com/picture2/ff_share_bcn_201712-202012_001.jpg

30万未満 価格コム
「フルサイズ一眼」主力製品
■SONY
 a7III 19万 2018年 3月23日
 a7C  19万 2020年10月23日
■Canon
※5DIV 25万
※6DII 15万
 R   17万
 RP   12万
■Nikon
※D850 28万
※D780 21万 2020年1月24日 プロダクトアワード2020大賞(価格コム)
※D750 12万
 Z6II 24万 2020年11月6日
 Z5   14万 2020年8月28日

<結論>
ニコンが強いのはFマウント(D780馬鹿売れ)であって
Z5→Z6II共に初期信者買い、即撃沈でした。。

つまりFマウントを強化すれば、ハイアマプロ市場で
ソニーと互角に戦える!
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 20:01:42.58ID:IVaFIq/N0
【BCN】フルサイズ一眼 台数シェア
12月で42.6%と、ライバルのキヤノン、ニコンを引き離してトップを独走!
「2019年夏ごろ」からトップの座に君臨し続けている。
https://digicame-info.com/picture2/ff_share_bcn_201712-202012_001.jpg

【BCN】デジタル一眼 週間売れ筋(台数)
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

ソニー  13(フル6)(ミラーレス13)
キヤノン 13(フル2)(ミラーレス7)
ニコン  8(フル1)(ミラーレス2)

集計期間:2021年01月25日〜01月31日
■BCN:POSデータ提供店
アマゾンジャパン・エディオン・ケーズホールディングス
上新電機・カメラのナニワ・ビックカメラ など計24社。

【CIPA】2020年12月分(日本向け)
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202012.pdf
■一眼レフ
 台数:12,160台
 金額:5億9350万円 (13.8%)
 単価:4.88万円/台 ←←安物w
■ミラーレス
 台数:44,141台
 金額:37億1164万円(86.2%)
 単価:8.41万円/台
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 20:35:25.63ID:REIz8kja0
>>448
あれレフ用のAF-Sレンズがネイティブニコ1レンズ並に動くアダプターあればまた違ってたと思う
70-200/2.8が189-540/2.8になるなんてロマンあるやん
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 23:49:28.13ID:iz4ODGyn0
>>174

> >>173
> でもソニーはGMレンズなんて全然売れてなくてEマウントで売れてるのはシグタムかせいぜいGレンズ止まり
> フルサイズ買うのが精一杯でレンズにまでお金をかけられない貧困層にしか売れてないねえw
>
> ニコンはヨドバシのランキング見ても予約分だけで即完売、12月上期のトップ取って納期3ヶ月待ちのZ50/1.2S始め
> 大三元クラスの高級レンズが毎回コンスタントにトップ10入りしてるからねえ
>
> 作品づくりのために機材にしっかりお金をかけられる層に売れてるニコンと
> フルサイズ買うのがやっとの貧乏人しか買ってないソニーじゃ
> 明らかに客層が違うんだよねw

泥船にしがみつく馬鹿な客ですね
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 23:59:59.34ID:bfTA10Mi0
ニコンのレンズのスレ行くと泥船に残った人が盲目的なのがよくわかる。ニコンが最高じゃないと言われようものならガチギレして噛み付いてくるからな。持ってもいないし使ってもいないのに最高だ最高だってちょっと怖い。大きさや操作感、重量なんかのバランスも大事だよと。画質もニコンの電子補正は正義みたいな手のひら返しも酷いし…
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 00:29:58.74ID:lwtw/GWJ0
【 買取 価格 】

■ 2018年 3月23日 発売
α7III ボディ 初値:¥223,295
https://kakaku.com/item/K0001036274/kaitori/
カメラのキタムラ ネット中古
 〜¥113,310

■ 2018年11月23日 発売
Z 6 ボディ   初値:¥245,220
https://kakaku.com/item/K0001083378/kaitori/
カメラのキタムラ ネット中古
 〜 ¥77,850

8ヶ月あと出し★大敗北
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 04:48:10.64ID:K2tpqUlG0
Fマウントで突き進んだ方がよかったんかな
ソニーAみたいに透過ミラー使うとか
F3H作ったことあるからペリクルミラーの技術はあったよね
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 05:32:18.03ID:4lrHlHKC0
>>487
「ニコンはD850をもって一眼レフの開発を終了します」

くらいの覚悟でミラーレス始めてたら
ニコンの今は違っていたかもしれない

ヘタにD850で成功してしまったのが
ニコンの一眼レフ離れを悪くした原因かもな
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 06:54:32.77ID:CH96+h7m0
>>488
ニコンユーザは常に新しい機種を持っているという仮定が前提で、
D850で無線対応スピードライトSB-5000を買わせて
同じスピードライトが使えるニコンミラーレスへの移行を促す。
D850とあわせてレンズを買ってしまった人の救済はアダプター。
が作戦だったみたいね。

D850は正解だったのよ。
誤算は、よかれと思って作りまくったZレンズに対するユーザー心境。
つーか、旧製品他社製品を貶す広告しか打てない広報宣伝のミス。
24-70/2.8E VRですら無かったことになってるからなぁ。

マウント2つ維持する体力はニコンにはもう無いと思うから、
さっさとFマウント終息宣言して在庫整理しないと
修理期間のことを考えても自分の首を絞めるだけ。
まぁ、プロが許さんだろうけど。
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 07:17:19.37ID:LS5RIC1g0
>>489
D850なんて作ったからレフ機からの移行が遅れて結果としてミラーレス使いたいユーザーが流出して、新規ユーザーはソニーへ流れたのにまだ言ってるの?w
イノベーションのジレンマ読もうなw
結局片手間に作らせたZシリーズで逆にソニーへ移るユーザーを増やした。
ニコ爺はライバルのキヤノンが5Dや6Dやめて手薄だっただけなのに、D850をベタ褒めw
時代が読めてないのはニコンもニコ爺も両方だなw
マウントシェアは圧倒的に差がついて二強確定したから今後はレフ機ユーザーが減ってく一方でシェアはどんどん落ちるよ
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 09:35:01.52ID:pWn6i58v0
>>481
レンズに限らずボディのスレでも酷いよ
盲信というか妄執というかで気持ち悪い

SONYカメラ部門とセミコンは別会社だから、グループ会社だけを優遇するはずがないって喚いてるのを見かけた
じゃあなんでニコンのカメラは常に周回遅れで高いのか、って書き込んだら狂ったように罵詈雑言を浴びせられた
人間の言葉が通じる相手じゃない
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 09:43:13.53ID:VtoZGDW80
ニコ爺は定義が破綻してるからな。
ニコンのズームは他社の単焦点より高描写だからレンズの本数は関係ないとかなぁ。
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 10:36:26.60ID:WntU30aH0
>>491
そのニコ爺はマシな方だろ。他社へ出すセンサーは割高だから、ソニーのカメラが安いのは当たり前と言ってるニコ爺もいるけどな。
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 12:52:42.63ID:W4tq95ia0
>>491

まるさい 2021年1月31日 10:16

今でもSONYのセンサーうんぬんという方がいらっしゃるのですが、SONYのセンサー部門とカメラ部門は別会社なので、センサー部門はあくまでもカメラ部門が設計した通りに製造するだけのはず。
だから単にNikonの設計部門が他社に比べてそこまで設計しきれていない、もしくは性能と価格のバランスで現行のセンサーになったということのような気がするのですが(他社カメラセンサーの性能を意図的に落とす等区別したらSONYセンサー買ってもらえなくなり、自分で自分の首を絞めることになる)。
レンズは素晴らしいのにボディが他社に比べ劣るということは単純に他社に比べミラーレスの設計が出来ていないもしくは慣れていないという気がします。
SONYもCanonも初代のフルサイズミラーレスは誉められたものではなく、その後の機種が素晴らしいので後はNikonの設計部門の頑張り次第ではないでしょうか。

ちばちば 2021年1月31日 10:57

まるさいさんの言われる通りですね。

センサーメーカーはカメラメーカに仕様に沿って製造する。
もちろん、半導体メーカーが製造できるセンサーを設計することが前提にはなりますが。

一眼のセンサーは特注品の発注で、ある程度の数が見込めないと、コストのかかったものを発注しにくいという面はあると思います。ニコンのZ6、Z7(U)では大量発注を見込めなかったのでしょう。

ニコンも裏面照射で積層型センサーの特許を出していますので、「20MP、24MP、45MPセンサーの改善」は、読み出し速度の向上だけでなく、積層型の可能性もあります。

αに移行したユーザー 2021年1月31日 11:03

まるさいさんに同意。
D850はSonyセンサーですが本家より劣る部分はないです。
要はどういう設計にするかでしょう。
Nikonユーザーはそこまで小型化求めてないと思うのでボディに余裕を持たせれば機能を充実出来ると思いますが。
(一眼レフより小型化前提で)
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 13:35:19.45ID:pWn6i58v0
>>495
これもどっかで読んだけど、どんなに長々と書いて傷を舐め合おうと、これを聞かれると黙るか発狂するかしか無いんだよな

じゃあなんでニコンのカメラは常に周回遅れで高いの?
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 14:58:45.84ID:RGlT77jw0
>>496
パフォーマンスが低いけど人件費が高いので、どうしても価格に転嫁しなきゃならない。
ほんでもって割高に見えてしまう。
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 15:44:43.74ID:GGWtmO5x0
ニコンは人員多すぎる。ソニーのカメラ部門の3倍は多すぎ。売れてる数からすると、ニコンは今の人員の半分は辞めて頂かないと採算合わないと思うんだわ
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 17:22:52.40ID:W90XPG7t0
>>498
それはユーザーと関係ないから、わざわざ周回遅れを高い金で買う理由が無いよね
だから売れて無いんだね
って思うよな、普通

結構詰んでね?
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 19:33:33.40ID:k+W+2BH70
思い切ってレフだけ続けるって作成もあったかもな
年寄りも寿命伸びた昨今なら需要拡大はムリでも多少減りながらも維持できたかも
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 19:53:00.11ID:Ffdu681f0
αが出たらキヤノニコユーザーが寄ってたかってディスりが始まり、Rが出るとキヤノユーザーから拡散が始まり、ソニーユーザーも食いついてくるが、Zが出ても内輪で自画自賛してるだけでソニーキヤノユーザーからは話題にもならないw
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 20:49:23.62ID:5pwJDi+r0
■AP通信社東京支局
AP通信社東京支局のオフィシャルアカウント。
https://twitter.com/AP_Tokyo
AP通信社は1846年に設立。
世界最大級の国際通信社で、本社はニューヨーク。

AP通信社 | 写真素材・ストックフォトのアフロ
https://www.aflo.com/ja/pages/brand/ap/
160年以上の歴史を持つ、世界最古にして、最大の国際ニュース通信社。
97カ国に243の支局を設け、121カ国をカバー。
約3,000人のジャーナリストが世界にニュースを配信。
 
 
 
2020年07月29日
■AP通信、記者の撮影機材を「すべて」ソニー製に切り替え--「α」「XDCAM」を全面採用
https://japan.cnet.com/article/35157328/

今回の取り組みにより、全世界のビジュアルジャーナリストが使用する
ビデオカメラやスチルカメラ、交換レンズなどのイメージング製品を、
すべて「ソニー製品」にする。

具体的には、フルサイズミラーレスカメラの「α」シリーズ、
4K対応の「XDCAM」ビデオカメラ、「Eマウント」レンズ群などが使われる。

なお、APの記者は 「世界100カ国」 の約250地域で活動中しているそうだ。
日々の報道にともない、毎日「3000枚」の写真と「200本」のビデオを配信しているという。

 。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 21:36:48.08ID:onw5qSzv0
フルサイズでも持て余してるマウント径でAPSCの廉価帯の話が出てくるってよくわからんな
4433未満フルサイズ以上のライカSみたいな中判攻めたほうがまだマシだろうに
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 21:38:14.92ID:+V1Dk0Yf0
事業縮小の影響で品薄になったら
バカ売れしてるとか言いそうだな
ニコン信者は
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 21:44:24.31ID:WntU30aH0
>>505
APS-C用センサーが余ってるんだろうな。EVF無しなら、箱型フルサイズをZ5より安く12万以下で出したら、レンズ遊び用に買ってあげてもいいかな、とは思うがそんなのは出す気無いんだろうな。
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 21:50:21.79ID:onw5qSzv0
特にEVF部分がダサいからEVFなしをどうまとめてくるのか興味はある
EVFなしすら微妙だったらもう根本的にデザイナーと俺が相性悪いんだなと
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 22:04:22.21ID:xy/hfVjd0
>>490
>時代が読めてないのはニコンもニコ爺も両方だなw

 時代は、スマートフォンだと思う。YouTuber 矢沢何某かが、α1 の登場で試したのが、
Xepria の接続性とその機能だったので、結論が出たと思う。
YouTuber との比較する方が、大昔のことを感慨深気に云ってしまえば、時代としてず
れていることを話すが下手糞であるが、理解できますか?的に云うと、不動産広告が生業
で個展ではミノルタの中判でベトナムのアオザイを着た美人の写真を並べたものを見た時
に、自分が持っている中判カメラでは、まったく無理だなーと昔、思ったよ。
『レンズの持っている絶対的な距離があり、そこまで被写体側に迫らないといけない。』
と聞いた時から、プロフェッショナルのカメラマンとプロの持っているのと同じカメラ
をぶら下げているけど、
『私は、カメラ職人の評価で言うと、くるくるパーです。絶対的な距離までは近づきませ
んし、ズームレンズで、十分です。バリオゾナーは買わないわ。』
的になりました。
 ですから、次は、買うのであれば、富士の GFX100s だけど、実際には、 GFX50 を手
に取った時は、こんなに重いものが売れる訳ないし、こんなに高いレンズを買える訳ない
し、この EVF はだめだなー、やはり、 OVF 一択だけど、 Z mount の Nikon Z7 の EVF
は違うと思った。
 だから、α は買うもんじゃないと思う。
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 22:39:01.91ID:W90XPG7t0
>>511
日本語でおk?
カメラを語る前に国語を学べよ
さすがニコ爺馬鹿すぎ
カメラを考えるより、棺桶と墓の心配をしろ
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 23:05:15.11ID:rAR4HABs0
自演しても自演しても
文章の下手さで
一人でやってるのがばれるのが
凄い
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 00:44:24.00ID:s73il0ZC0
>>511
小説やエッセイなどのプロが書いた文章を日常的に読んだ方がいいと思うよ
文脈がバラバラだし句読点の付け方に文章力の無さが滲み出てる
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 02:37:25.97ID:xiYSjzZy0
電通と同じじゃねーか。朝鮮人の天下なんだよな。
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 08:45:18.81ID:BFkW3ARx0
>>490
ちゃんと読んでね
D850で上手くミラーレスに橋渡ししようとしたけど
失敗したと書いてるんだよ

D850は単独の製品としては大正解
将来のニコンとしては大失敗
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 09:57:42.78ID:cApk0Ae60
>>498
>>499
ソニーの技術開発、マーケティング、企画の能力があまりに優秀すぎる。
ニコンのカメラ事業従事者の数はソニーの3倍以上だけど、ひとりあたりのパフォーマンス(生産性)はソニーの7分の1に届かない。→決算短信から計算。
ニコンをこの先も生かしていくとしたら、ゴルフのハンデみたいな制度を経産省なりが整備するしかないんじゃない?
キヤノンも不振と言われてるけど、それでもカメラ事業の生産性はニコンの3倍はある。
ソニー、キヤノンの人材を期間限定でリースしてもらうとか・・
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 10:48:02.73ID:2FEHX+Ze0
明日でニコンが死んでから10年か、早いもんだ
今にして思えば良いメーカーだった気がする
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 11:03:36.62ID:zY01QZpj0
ニコンだけ死んだというよりニコンから死んでいく感もあるな
10年後フジ以外のカメラメーカーはカメラから撤退してそう
なおペンタが細々と・・・
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 11:58:44.03ID:RdVr8BlB0
いうほどフジも安泰なんかな?
カメラはいいもの作ってると思うけど売り方ポンコツな所やフィルムやめてくの見ると写真部門社内で冷遇されてる感じもする
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 12:58:11.75ID:HnnP8VXX0
この程度のツイートに注意してやったと上から目線はさすがにキモイ
さらにレッテル張りまでして拡散するのはモラルがなさすぎ
悪いことは言わんからこういうことはやめたほうがいい
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 13:47:11.19ID:0vvdNh4R0
>>525
https://i.imgur.com/iTrn8SO.jpg

関一也@CP+2020にいます

誹謗中傷してるそこのあなた。
今さら消して逃げようとしても遅いからなw
支払いの準備か自己破産の覚悟だけはしておいた方がいい。
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 13:47:47.55ID:c5FgTaZ90
>>522
ポジションは絶妙だと思うぞ、フルサイズのサブ機としても選ばれてるから直接二強と競合しないし、
フルサイズとの共用マウントのメーカーだとaps-c使ってると金ないと思われるから避けるやつもいる
キヤノンはEF-Mでやる気ないしニコンが今更aps-cで頑張っても追いつけっこないってのもでかい
オリパナニコンという負け組連合の乗り換え先としても絶妙だしな。
10年後残ってるのはソニーキヤノンの絶対的な二強と富士とGRくらいじゃないか
オリとニコンはレンズ屋になってそう
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 13:56:14.20ID:QLoWDh/P0
フルサイズのサブってのが分からん。
α7のどれか好きなのにでかいレンズでメイン、小さいレンズでサブでいいやん。
αなら他より小さくレンズも小型から性能にこだわったデカ重レンズまで揃うんだから。
サブというのが議論ある話題だが。
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 14:05:45.45ID:RdVr8BlB0
>>528
いやかつてのヤシコンてか京セラとダブるんよね
4433とかDPE含めたフイルム周りとか頑張っててリスペクトはしてるけど
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 15:46:59.10ID:/A1DNb950
>>528
金がないけどプライドは特大で
価格マウント取られるのを我慢できない奴が逃げ込む先がフジ
叩き売られてたH1を買ってフラッグシップ気分を味わえるシステム
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 16:52:30.47ID:TaFSYFu80
>>533
なんかニコ爺に通じる部分があるな。性能悪くて無理なのにマウント取れないと発狂、事実として悪い部分でも指摘しようもなら相手を全力で攻撃、世間からの評価は悪くて売れないのにニコンが最高だ喚き散らす始末。シェア落ちて狂信者ばっかり目立つからニコ爺とか言われるんだよね……
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 17:48:36.84ID:lED52VWW0
いまさらAPS-Cのミラーレス??
α1とかR5の対抗機を直ぐ出せない位に落ち込んでるんだな
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 18:19:24.62ID:/KffJRMt0
>>523
オリンパスも本体は別にあったはずなんだ
それが切り捨てられて、この先ブランドの維持すら不透明になってるし
とは言っても富士のカメラの道楽感は半端ない
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 19:02:30.99ID:3B/a20AK0
フジは遊び心や道楽感をかなりうまくまとめ上げてるよね
GFXとチェキに挟まれたラフさとガチさのバランスが絶妙
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 19:02:42.14ID:h/HSYelx0
ニコンがサードとしてEマウント参入しないかなー。
「ニコンの高度な技術による先進の光学性能。その表現力を大口径ZマウントのみならずEマウントユーザーにも解放する。」
「ソニー製Eマウントカメラにニッコールを最適化し、ソニー製Eマウントカメラのポテンシャルを引き上げる。」
みたいな謳い文句でZユーザーに喧嘩売ってくれると思うからその阿鼻叫喚を眺めてみたい。
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 19:13:39.25ID:3B/a20AK0
もうサードとしての参入機会ないよね
ローエンドからスタンダードは既にいろいろ出ちゃってるし
ハイエンド帯は既存のSラインレンズが足かせ状態
Zと同等の性能のレンズをEで出したらZの大口径ってなんなん?ってなるし
Zにちょっと劣るレンズ出してもなんなん?ってなる
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 19:25:21.54ID:c5FgTaZ90
優秀なレンズ設計者ならキヤノンやソニーへ転職できるから、別にEマウントに参入してもらう必要ないんだよな
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 19:34:46.40ID:h/HSYelx0
>>540
「光のマイスターであるニコンならではの技術により、マウント口径が46mmでも55mm口径と同等以上の性能を実現し、小型化に寄与。」
これで行こう。
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 20:17:11.18ID:3B/a20AK0
レンズ売って社員食わせるためにマウント情報クローズにしたんだろうけど
どんなレンズやアダプタもつけられるメリットがボディの弱さを多少は打ち消してくれるし
オープンにしてたほうが巡り巡って社員を食わせられる結果にもつながってたと思うんだよな
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 20:22:02.70ID:3B/a20AK0
他社のレンズや旧製品貶すくらいなら
公式でうちのカメラならなんでも付くよ!って実演でもした方がずっといい
ニコン単体じゃ弱いんだから仲間増やせるだけ増やさないと
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 20:34:59.23ID:HnnP8VXX0
実際問題ニコンは完全に八方ふさがりだな
新境地とまで銘打って出した結果も完全に空気に終わったし
せめてデザインだけでもカッコよくすれば少しはマシになるかもだけど・・・
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 20:42:29.19ID:3B/a20AK0
スペック的に遅れてるからなんとなくダサく見えるとかでもなく最先端をつんでるとこを想像してもダサいもんな…
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 20:44:16.56ID:tKgRfdTb0
>>547
オープンにしてようがZの販売台数だとサードもレンズ出さないだろ
ニコ爺すら買ってないってのに
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 20:57:48.62ID:iI+Vfrpb0
Fマウントとの社内競合を恐れてミラーレス遅れたのかと思ってたけど、Fマウント否定する宣伝とか新境地を謳って起死回生期したII世代目とか、どうもただ馬鹿なだけだったようだと考えを改めた
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 21:00:13.85ID:YEmhRULL0
>>552
Nikon1 V2とかの流れじゃないか?
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 21:06:41.28ID:3B/a20AK0
新境地もスペックや見た目からなにもわからないけど
100周年のダンスとかI AMニコンとかも意味がわからんかったな
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 21:07:58.41ID:h/HSYelx0
>>552
未来志向だが、軍艦部は見慣れたカメラのかたちにしたんだぞ。

ニコンZ 7のデザイナーとトヨタ・スープラの開発者が語る、いまハイエンドなカメラと特別なスポーツカーに求められていること。
https://www.pen-online.jp/feature/product/toyota_nikon/4
> 橋本さんによれば、カメラ界ではレトロなスタイルに回帰する流れがあるそうだが、Z 7は違うと言う。
> 「未来志向のカメラなので、デザインも無駄を削ぎ落とし、モダンで新しさを感じさせる造形を意識しました。光学ファインダーがなくなってデザインの自由度は増していますが、ただ1箇所、ファインダーが内蔵されているヘッド部だけはカメラらしさを残すために、見慣れた形にしました」
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 21:12:58.55ID:XrZIVTh00
カメラの外形としてのデザインだが、たしかに未来志向のすっきりしたもので俺は全然嫌いじゃない。
ただ、レトロフューチャーなαが先に市場に出ている。
そしてカメラとしての機能もαはZに優位を保っている。
それなのに機能で不利なZがより未来志向なデザインだと、チグハグ感がある。
Zとαのデザインを逆にすればちょうどよい。
αに機能性能で劣るのに格好だけαより未来に行ったのが変。
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 21:14:47.44ID:3B/a20AK0
見慣れたデザインって一眼レフの近年の流れを汲んだときに使う言葉に思うんだけどな
ニコノスRSが大のお気に入りとかなのかね
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 21:22:44.68ID:QiUVAGD60
ミラーアップしたときはevfになれば面白いのに
ダメ元でちょっと風変わり路線いってほしい
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 21:24:18.73ID:3B/a20AK0
レトロ路線はレンズデザインが噛み合わないから望み薄
PenFがいまいち伸び悩んだ理由もそこじゃないかな
逆にフジは上手いことやってる
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 21:34:01.44ID:TzHRgVOI0
>>556
プロモーションて書いてはあるけど、
なんか色々と考えさせられる興味深い記事ではあるw

>>558
1990年代のコンパクトカメラやビデオカメラ、
銀塩APS-Cや初期デジカメの未来派デザインはとても好きだが、
Zはあの辺を金属鋳物のダルさにして黒く塗った感。
物言いや値段が謙虚さに欠けるから悪印象なのはあるけど。
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 21:37:12.90ID:3B/a20AK0
ニコンはまずマーケティングや経営判断してる層の体質どうにかしないとどうしようもない
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 21:40:46.88ID:h/HSYelx0
ただ一カ所見慣れたカメラのデザインにしたのが軍艦部のはずだが、グリップの赤ラインは堅持。
赤ラインはカメラのデザインじゃないのな
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 21:42:39.30ID:tKgRfdTb0
>>553
Z6, 7の一年前にD850出したり、その後D780出したりもう製品戦略めちゃくちゃだぞ
キヤノンが5D5作ってると思い込んでてレフ機がこんなに急に売れなくなると思ってなかったってのに尽きるわけだけど

キヤノンもソニーも新境地ってことでZ8が2020年に来ると身構えてR5やα1準備してただろうに、両会社のマーケは完全に爆笑しただろ
新境地対策のマーケティング会議の様子見て見たかったわ、
α1なしでも全く問題ないどころかα7iiiで十分とか困ってそう。
キヤノンもR5, R6の次の矢を撃たなきゃならないと思ってたらとくに何もしなくていいってわかったろうからな
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 21:50:40.13ID:tKgRfdTb0
Sのマーケ(予想)
「Z6, Z7はあくまで試作機という位置付けで2020年に本命のZ8が必ず来る、対策として動画重視の7Siiiと大口径では実現できないコンパクトさ重視の7Cで対抗する」
Cのマーケ(予想)
「Nはオリンピックイヤーの2020年中に必ず最高性能のミラーレスを仕上げてくるに違いない、こちらも出し惜しみせずにR5, R6で対抗する、今年が勝負の年だ!」

N
「軽快フルサイズ!Z5発表!(Z6と同じ重さ)」
S&C
「それはひょっとして逆で言ってるのか」
N
「新境地!Zはさらなる高みへ」
S&C
「いよいよZ8かZ9か、これは発表後の市場は荒れるぞ!」
N
「Z6II, Z7II!」
S&C
「!?」
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 22:03:29.36ID:HnnP8VXX0
ミラーレス機では不要とも言える従来型の肩液晶や他所とさして換わり映えしないボタン配置によるボディに対し
無駄に主張が強くやぼったいだけでD6やD850と似ても似つかないあの軍艦部が見慣れた形だと?
グダグダなZの発表会といい単なる焼き直しを新境地とまで言い切るあつかましさといいどこまでズレているのかと

まあデザインは価値観の違いによって異なるから絶対評価はできない分野ではあるけど
少なくともニコンは現時点でのカメラ市場においてデザインも含めてノーを突きつけられているという事実は認識すべきだ
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 22:20:10.69ID:3B/a20AK0
キヤノンもソニーもニコンの方なんか向いてないでしょ
全力出してプロのシェア確保に必死 
デジタルは発売先延ばしにしたらそれだけ陳腐化していくだけだから
五輪があってもなくてもR5R6、α1は出さざるを得なかったよ
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 22:27:32.77ID:3B/a20AK0
R5は「R5」α1は「α1」の二文字で伝わるレベルのインパクトがあったけど
Z7IIにそれがないから大それた表現になってしまうんだろう
「スロット二つにしたし処理エンジン二つ載せたからちょっとよくなったよ」なんて言えない
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 22:38:29.67ID:SZsP+yle0
短フランジ大口径マウントの利点を突き詰めて、フランジバック14mm口径65mmのZZマウントにしよう。
電気信号をスルーできるZTZZアダプター用意してニッコールZも使えるようにすりゃ文句出ないだろ。
F0.8がコシナからm4/3用に出てるから、F0.7でさらに上を行けばいい。
I AM 大口径.
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 22:45:20.24ID:tKgRfdTb0
>>572
少なくとも2020年にR5レベルのを出してたらまだ勝負の土俵には立ってただろう
現実はZ5, Z6II, Z7IIていうね。3台もフルサイズミラーレス出した年なのにむしろ既にニコ爺にすら存在忘れられてるという
Z7II出したところなのにZ8早く出せとか言われてるしな
α1やR5は名前変えただけでなく、コンセプトが明確だから売れるんだろ
R5は5であることがすべてって言ってるようにミラーレスに本腰入れてく覚悟を感じるし、α1は小型化こそソニーのDNAってことでフラッグシップですら縦グリ一体にしないし、高画素高速連写って点で差別化できてる

結局、Z5,6,7って名前にしたことでまだ上があるよって自ら宣伝してる上に、大した進化がないのに新境地としてる空気の読めなさ。
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 23:30:36.95ID:bzaywiOO0
>>571
正直、なんかダサいんだよな…
振り切れてない感がハンパない。

性能はソニーキャノンの後追いはやめて、ミラーアップしたらミラーレスになる1眼レフとか、フルサイズ以上中判未満のスーパーフルサイズとか新境地を攻めるしかないと思う。
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 01:27:42.86ID:Hb9AeVNl0
FマウントとZマウント両方載せたダブルマウントカメラ作ればいいとこ取りじゃん新境地じゃん
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 01:31:38.13ID:AnP8nPEj0
>>578
それいいな
左側に24-70、右側に70-200付けとけば何でも撮れるしな
重いけど、そんなカメラ見た事ないし新境地じゃん
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 01:33:31.23ID:jhYqAIpQ0
新狂地
EOS R (独創的なバー)
RF 600mm F11
RF 800mm F11
新境地
RF 28-70mm F2

パラダイムシフトにおいて企業体力が明暗分けた感じがある
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 06:28:13.17ID:P4sL4Mpa0
ソニーはカメラ性能への挑戦、フジは遊び心の具現化
キヤノンはカメラの王道みたいなポジティブなイメージあるけど
ニコンは後追いと上手く行かなきゃすぐ撤退のイメージになってしまってる
いいカメラ、いいレンズを出せば売れるっていう簡単な話ではないと思う
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 06:48:51.57ID:ALlGJAry0
ニコンという会社にとって一番赤字の原因を作ってるのがカメラ
カメラを切り捨てるなりなんなりしないと会社が危ない
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 07:00:37.90ID:O7qVma420
レンズが優れてりゃいいけど、レンズも大したことないし売れてないからなあ
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 07:15:22.99ID:P4sL4Mpa0
ボディは新しいの出せばなんとかなる可能性は秘めてるけど
レンズのつまらなさは5年10年後の更新までどうしようもないもんな
キヤノンも急ピッチで出してきたけどサイズやデザインの統一感は流石としか
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 07:31:43.96ID:2SidDLwJ0
まあソニーもキヤノンもニコンなど全く相手にしていないだろうね
強力のライバルを蹴落とすために必死の技術開発とコストダウン競争に邁進しているだけ
ある意味健全な企業間競争をやっているだけ。ニコンは勝手に脱落した
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 11:25:24.97ID:P4sL4Mpa0
超望遠って野鳥ってワンパになりがちなのによく飽きないな
プロセスが醍醐味なのか?
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 11:45:37.58ID:jhYqAIpQ0
建築の話だけど飛び道具的に使える
400mm 使って 500m, 800m, 1km 先の建築物を
1つのフレーム内に配置する
そういう使い方はある

ほかにも階段のてすりが美しい時には
階段をシンプルな背景として無理やり担当させたり
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 11:58:14.26ID:fKo8yYEe0
まあ等倍マクロもだいたい同じ構図だし
花も似たような写真ばっかだし
むしろ野生動物相手でシャッターチャンスとか環境がシビアな分
機材はしっかり揃えたいんじゃない
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 12:11:00.34ID:FsuK5w4f0
野鳥の場合どうしても長玉が必要にならるし、動くから少しでも明るさを求める
野鳥やスポーツに手を出さなければ、写真はリーズナブルな趣味
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 12:19:18.33ID:cpYMuYKv0
野鳥撮影は野鳥写真コレクション。
珍しい野鳥の写真とって、初心者とか珍しいのを撮影したことがない人にマウント取る遊びw
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 12:40:18.54ID:quz3j7sU0
>>593
ポケモンと一緒
場所により珍しい鳥が居たりするし渡鳥なんかは一箇所に年に数日しか滞在しないようなのもいるからそれを狙ったりする
あとはカワセミとか鷹とかで決定的な瞬間写したりして楽しむ人もいる
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 12:41:57.85ID:1zW2K13V0
それ言ったら写真全てがそうなってしまうでしょう
プロでなければあくまでも自分で楽しむのが本質でよく写ったらどう?って見せ合うくらい
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 12:58:40.93ID:4IopS+Zm0
>>601
いや、通常の写真とはちょっと違うな
写真は素材自体は簡単に見つけられてそれをどう料理するかって部分が大きいけど野鳥に関してはその素材をいかに見つけて写真に収めるのかが重視されていて写し方とかセンスは二の次になる事が多い
撮った写真に関しても概ね大体公園単位でコミュニティが出来ててそこで写真見せ合う競技的な楽しみ方が本質で1人で黙々写真撮ってるだけって人は珍しいかな
少なくともこちらの近場の環境ではそう
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 13:30:27.19ID:24YfvP170
写真は構図から何からやり尽くされていて、あとはベストな状態を撮れるかくらいしか差がないというか。被写体を料理するって部分の最適解はかなり出尽くしていて、その場その場で被写体に対して最適な料理法が選べるかが上手い下手になってると思うわ。競技性がある被写体撮ってる人は全然違う土俵で遊んでいて、それはそれで面白そうだね
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 14:38:12.63ID:yB3sY0yQ0
Z9とR1出るまで何にもわからないと思うけどね
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 14:43:52.90ID:cKtO9V3x0
フラグシップだけではどうにもならんし、現状キャノンに周回遅れされてるのにそこで巻き返せると思ってるのは、まぁ何て言うかアホよねwどんだけ都合がいい脳みそしてるのw
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 15:30:41.36ID:iHUR050/0
>>605
Z8,Z9が出たら逆転できるって思ってるニコ爺が多いけど意味不明だよな
Z6ii、Z7ii出した直後だし現時点で先にフラッグシップまで出すのはおそらくキヤノンでさらに差を広げられてる
マウントビジネスは先行優位だし、そうこうしてるうちに市場は縮小し続けてる
もはや勝負ありだよ、2020年が巻き返せる最後の年だった。
オリンピックイヤーにR5出したキヤノンとZ5出したニコンw
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 15:48:06.67ID:P4sL4Mpa0
撮れ高そのものより収集の方がどちらかというとウエイト高いんかね?
野鳥を求めて地方にこもるとか全国飛び回るとか楽しそうではある
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 16:02:15.31ID:7xwXfBkK0
>>605
α1とR1の対決の場であって、Z8だろうが9だろうが1だろうがニコンみたいなガラクタはお呼びじゃない
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 16:14:25.21ID:qNyhx7Jh0
Z6とZ7を出すタイミングでZ6iiとZ7ii相当の機種を最低限出せないといけなかったんだがな
それかまずはZ5を出してレンズ拡充を図るキヤノン戦法か
どちらにせよ初代Z6とZ7は本当に半端極まりない機種だったしアレのせいでシェア取り損なって今に至る訳だ
物自体は悪いわけじゃないんだけどほんと売り方が下手糞過ぎるわ
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 16:37:16.30ID:st8HrFho0
物自体は悪くないって言うけど、パナも含めて悪いカメラなんか今のフルサイズミラーレス市場にあるか?
(Z5というのがあるのを思い出したが。)
そういう厳しい市場で生き残り懸けてて、特別優れてないし安くもないしじゃそりゃ無理だよ。
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 16:43:11.39ID:P4sL4Mpa0
デザインを共通にするのって中身がコンセプト違いのときしかメリットないと思うわ
今のラインナップはヒエラルキー感が強いからデザインをそれぞれ分けるか中身にエッジきかせて欲しい
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 16:43:18.28ID:IDsp0lQS0
マウントビジネスで出遅れたら待つのは地獄
他社から乗り換えてもお釣りが出る圧倒的性能や機能とコスパがないとわざわざレンズ全部売っぱらってまで替えない

新規組は当然新二強を選ぶ。

シグタムのあるソニーがシェアもコスパも最高だからまともにやってちゃ勝ち目がない
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 16:45:32.80ID:sBU8uc660
>>612
使い勝手という面で評価するなら、むしろOVFよりEVFの方が便利なのでは
ファインダー内で見れる情報量が多いし、拡大してピント合わせしたりも出来るんでしょ
何よりリアルタイムでシャッター押したら撮れる結果そのものを見れるわけだし
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 17:23:10.53ID:7PF6Yhzz0
そういや見易さだけで言えばレフ機のOVFはフィルム機のいいやつに比べたら実用性としてはどれも妥協レベルって言う人いたな
その実用性も好き嫌いはともかくEVFによってより向上した今、レフ機のOVFは中途半端な存在になるのかもね
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 17:59:58.44ID:7PF6Yhzz0
>>619
EVFは遅延表示問題があるけどレフ機ではレリーズタイムラグが大きいからどっちもどっちかも
ただEVFはα9で新次元に進化したし今後も進化を続けるけど
レフ機のレリーズタイムラグはこれ以上速くならないのは確定事項かと
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 18:19:29.04ID:P4sL4Mpa0
AFかついくらでも撮れる現代とフィルム時代じゃファインダーに求められる優先順位違うだろうな
現代だとピントの山がわかりやすくてもしゃーないというか
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 18:47:37.32ID:OLLqmjZ40
ニコン機はレリーズタイムラグが大きくて
ピントの山がわかりにくいのか…
さすがは質実剛健だね
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 18:58:27.48ID:yB3sY0yQ0
ニコン以外のEVFも覗いてみたいな〜そんなに良いの?
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 18:58:49.39ID:gnba/fUW0
やっぱりソニーはダメだったなっ♪

。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 19:00:14.58ID:gnba/fUW0
知恵遅れソニー厨が必死になって頑張ったのになっ♪

ソニーはスマホカメラだけ作ってれば良いなっ♪

。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 19:03:03.31ID:gnba/fUW0
>>581
オリンパス買えよっ♪

カスッ♪

。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 19:41:01.07ID:sLB/RG/b0
頑張れニコン♪
頑張れニコ爺♪
頑張れ汚言マック♪

。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 19:44:38.77ID:gnba/fUW0
負け犬の知恵遅れソニー厨は悔しいなっ♪

。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 19:46:44.36ID:gnba/fUW0
とりあえず知恵遅れソニー厨が必死だから俺様はこれから暇つぶしでソニーを下げまくるからなっ♪

。゚(゚^∀^゚)゚。ゲラゲラ
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 19:53:39.39ID:s9B+022z0
>>621
今始めてEVFなるファインダー(α7V)見てきたけど合う合わないあるかも知れないなぁ
ちょっと電子過ぎてちょっとと思った。フォーカスが速くて連写も申し分なさそうなんだけど…
今度α9を見てくる
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 19:53:58.28ID:gnba/fUW0
>>634
俺様以外は下等生物だからなっ♪

下等生物が俺様に品位を語るなど100万年早いのです

わかりましたか?

下品なカスッ♪

。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 20:01:23.04ID:sLB/RG/b0
汚言マックが売却したD600はゴミだなっ♪

。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 20:11:52.82ID:gnba/fUW0
>>638
D600だってよっ♪

流石知恵遅れ乞食は身の程弁えてるなっ♪

a9並みのうんこだなっ♪

。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 20:14:59.00ID:gnba/fUW0
ほれもっと頑張れよ知恵遅れソニー厨

全然反応がないからつまらないぞっ♪

カスッ♪

。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 20:15:35.02ID:gnba/fUW0
>>640
負け犬のソニー厨は俺様に勝てなくて悔しいなっ♪

。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 20:17:17.48ID:gnba/fUW0
ソニーはうんこだからソニーユーザーはバキュームカーなっ♪

よしっ♪今後はバキューム小僧と呼ぶからなっ♪

。゚(゚^∀^゚)゚。ゲラゲラ
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 20:40:45.54ID:sLB/RG/b0
国防ミラーレス政策♪

。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 21:05:00.69ID:mK03ETFY0
ここにもbluezleeがいるな。
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 22:37:34.49ID:A8jZftrr0
ソニーはキヤノン・ニコンみたいなワザとらしい情報漏洩して出る出る詐欺による顧客の引き留めみたいなのはやらんからな
その代わり派生機や後継機がどんなタイミングで発売するのか全く予想できないけど
1年で更新される場合もあればロングヒットする商品なら安くしながら何年も売る場合もある
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 22:53:10.00ID:sLB/RG/b0
>>650
公式よりも格安でちゃんとメンテしてくれそうだよな
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 23:01:48.09ID:kP7fNEhj0
キィートス知らんのにMF機メンテしてくれるニコン素晴らしいってネットに書き込んでる奴って、多分対象のMF機使ってない
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 23:07:20.79ID:AT/mlT5m0
【イルコ】Sony α1はまだ買わないけど、Xperia PRO は買います!
https://www.youtube.com/watch?v=wJFrFYpjwhI
これはただのケータイではない、ほんとに「プロ」と名乗ってもいいケータイ!
映像クリエーターに必見デバイス

【How to】SONY α1 実機体験会から見えてきたフラッグシップ機の新概念
https://www.youtube.com/watch?v=qt6yVBMCz9s
2021年1月27日に開催されたSONY α1の実機体験会に参加してきました。
他では聞けない話ですので是非、最後までご覧ください。

■ソニー α1 本日開催されるスーパーボウルで実戦デビューする模様
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2021/0208_01.html

アメリカ "最大の" スポーツイベント
Super Bowl LV バッカニアーズvsチーフスが
日本時間 2月8日午前に開催されますが、
どうやらソニー「α1」が実戦投入されそうな感じです。

中継を担当するCBS Sportsが、ソニー「α1」を採用する模様。
すでにテスト撮影は終えている事が伺え、AFは物凄く速かったと掲載しています。
加えてCineAltaカメラ「VENICE」も投入される事も掲載しています。

CBS Sports
https://www.cbssports.com/
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 23:35:06.01ID:+TX0Pfvi0
>>593
公園のカワセミだってそんなに簡単じゃないよ。
やっちゃダメだけど止り木と餌カゴセットしてれ飛び込む場所がわかってるからちょっとは楽だけど、それでも大写しするにはフレームに入れるだけでも結構難しい。
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 23:38:48.91ID:+TX0Pfvi0
α1で背面液晶見ながらフレームミングだけでシャッター押したら鳥AFでバチピン30連写になるなら飽きちゃうかも
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 00:25:28.79ID:kkLX9qGT0
>>603
流星群の時ぐらいしか見ないけど去年の彗星は楽しかったわ
グダグダなタイムラプス作って遊んだわ
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 01:28:05.86ID:6d2Zb3DC0
鳥屋や飛行機屋さんは特殊すぎ
撮ったど〜感、シューティング感、作戦立ててる感、オレ難しい事してる感、全部タダの自己満と知りながら糞重たい大砲担いでポンコツAFレフ機のシャッター音響かせる瞬間悦に入る気持ち悪いマゾゲーマー

鳥瞳AFやら30FPSみたいなチート使って撮れた写真は無価値
同じレフ機でも自分の傑作より凄くてきれいな他人の写真は偶然の産物でこれも無価値
自分以外の作品は全てただの絵で見ても全く何も感じない
パンチラ盗撮と一緒

マナー違反が多いのも所詮自分にしか関心がない自己満が出発点だから
放っといて良い人種
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 01:34:26.60ID:M6j70Ewz0
飛行機はキャノピーとパイロット越しの山脈みたいなやつが撮りたいが、その機会はなさそうだ。
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 05:31:46.94ID:fK+ZInhj0
ニコンD2Hで華々しくデビューした「LBCAST」の話がここまで出ていないんだな、意外だわ
まあニコンファンにはLBCASTは黒歴史だから仕方ないけど
なぜニコンだけ死んだのかというのを考えると、LBCASTと命名されたニコン独自開発のJFETイメージセンサーが失敗がデカすぎる

ニコンと東芝が開発していたLBCASTはCMOSイメージセンサーに近い構造で、高速連写機のD2Hで410万画素JFET-LBCASTイメージセンサーがデビューした
部分的にCMOSを上回る性能を見せていたから期待値も高かった

ところがキヤノンが1000万画素を超えるCMOSイメージセンサーを実用化したことで、高画素化の難しいLBCASTではキヤノンから置いていかれてしまう
そこでソニー製の1,240万画素CMOSイメージセンサーを採用したD2Xを出した

東芝がセンサー部門をソニーに売り飛ばしたあとに、LBCASTを開発してた技術者が叩き出された
ソニーにとってはLBCASTはニコンや東芝に特許使用料を支払ってでも使いたい技術じゃなかった

ニコンはイメージセンサー開発でキヤノンやソニーに負けたし
ソニーにとってもニコンから学ぶノウハウはなかった
ソニーがニコンからノウハウを学んだことにすれば精神的に楽になれるけど、ニコンファンがそれをやってる時点で終わったんだよ
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 05:59:28.95ID:n0y9q+VK0
D2/D200のあたりで勝負あった感のあとD3/D300/D700で5分とまではいかんけどかなり戻したやんか
ユーザーも経営陣もその辺の夢再びな感じもってる気がする
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 07:35:20.69ID:FvwYXg3w0
>>664
あの時とは状況も環境も違いすぎる
カメラ市場自体今は縮小、当時は伸び代があったのとフィルムからデジイチへの切り替えなのでまだニコンの優位性は残されていた
それにキヤノンとの差はそこまで致命的な差ではなかった
今はソニーとの距離が当時のキヤノンと比較にならないほど開いてる
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 09:38:14.57ID:MA/wBnJj0
野生動物へのエサやりこんなに批判されてるのって日本だけだよね
欧米の方が厳しそうなのに向こうの住民は野生動物にむちゃくちゃエサあげまくってる

どれくらいエサやりしてるかというとイギリスでのキツネへのエサやりは虫下し入れるのがデフォなんで野生のキツネからエキノコックスが撲滅されたレベル
フクロウとかオオタカへの生肉の提供とかむちゃくちゃ頻繁に行われてるし何でこんなに日本との差があるのか・・
その割には野生動物の農作物や家畜への被害は日本の方がずっと大きいしなんか自然との付き合い方を日本は間違えてる気さえするよ
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 09:54:50.13ID:i/0oZjCz0
>>667
動物の立場にたって考えてみれば、わざわざ餌くれるのに、畑荒らそうとはしないだろうな。餌がないから荒らすわけで。
自然は手をつけないのが一番って日本人は考えてるけど、動物からしてみりゃそんなんどうでもいいから餌くれよ!って思うのがごく自然だわw
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 10:00:31.37ID:Vp8tyU4q0
>>667
カワセミの場合
飛び込む場所を限定するために魚をカゴに入れて沈めるとか
もっと酷いのは魚を消費しないためにペットボトルに入れて沈めるとかだから。
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 10:10:05.78ID:JBKR473q0
先にポケモンの話がでてたが、乱数固定するようなもんだからな。決定的瞬間をあらかじめ仕込んでおくチート写真。
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 10:57:41.45ID:qgkij/700
どうせ無くなるんならもう一回CCDに戻るとか冒険して欲しいなw
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 11:15:01.07ID:MA/wBnJj0
大都市ロンドンなどでもキツネだからけ
日本で言われているように当然交通事故で死ぬキツネも物凄く多いんだけど(年間何万匹も轢かれてる)、死ぬ以上に安定して暮らせるキツネが繁殖してる。
しかも、あれだけネズミだらけだったロンドンからネズミの姿がほぼ消えた。キツネがネズミを狩りまくってるからだ。

かつては日本のキツネも平安京の都市部周辺に多く住み着き人間と共存してた。農作物をネズミやウサギと言った害獣から守ってくれる神獣だった。
人と共存していたので人間の食べ物を盗む(油揚げなど)なんてこともよくあった。稲荷神社はその名残だ
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 13:53:23.00ID:AJwsTTPq0
目がしょぼしょぼになったニコ爺がソニーに移っただけと考えればすべての謎が解ける
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 17:12:35.05ID:MA/wBnJj0
>>677
ちょっと違うかな
絶滅危惧種に餌付けするのは無駄かもしれないが、キツネとかスズメなどの人間の経済活動に適応して反映してきた側面がある。犬猫や牛や馬に至っては人間の活動そのものに取り込まれた。
カラスでさえも絶滅したら非常に不味いことになる(カラスには環境中で特定の生物が増え過ぎないように抑制する働きがある。都市部でこの役割が果たせる捕食者はカラスだけ)
スズメは人間が行っている農業活動に便乗して反映してきた鳥類。一時期農作物を食い荒らすと駆除されていた時代もあるが(そういう一面が無いわけでもないが)、実際には食害よりも害虫駆除で人間活動にとってとても有益な働きをしていたことがわかっている
人間活動からのおこぼれを貰って反映してきたので半分家畜やペットみたいなものだが、人間も自然の一部だと考えれば自然な共生とも言える
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 18:56:58.92ID:DxJ9L2a80
そのソニーの劣化コピー機のZよりはマシじゃないかなあ
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 19:30:00.26ID:3vbAYGJ/0
宿命的にZが常にαより劣った存在である以上、じゃあその玩具よりマシなカメラ出してみろよ、の一言で済んでしまうのがニコンの哀れなところ
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 19:34:23.33ID:QtdrZjmc0
店頭で触った感じだとD780が良かったな
ありゃ正真正銘の一眼カメラだ
Zだかサイバーショットだか知らんが俺はカメラが使いたい
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 19:40:43.57ID:3vbAYGJ/0
大して値段変わらないからD850のが良いよ
Fマウントと心中覚悟ならあれほど良いカメラはない
将来性もないけど
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 19:49:56.05ID:n0y9q+VK0
専用ストロボの調光はまだ競争力あるのかな
中華ストロボの台頭でなかなか厳しくなってきてるけど
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 20:20:43.45ID:NPg7blhE0
Fマウントは小口径・長フランジバックだから糞画質って、ニコン自身が認定しちゃったからなあ
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 21:17:31.35ID:hY09NnzX0
>>691
一昔前はクリップオンは純正って風潮だったけどGODOXがシステム的にもコスパ的にも強いよ
多灯の為に純正新しく買おうとはなかなかならないよね
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 23:18:25.76ID:Tpk5Qp/+0
【How to】SONY α1 実機体験会から見えてきたフラッグシップ機の新概念
https://www.youtube.com/watch?v=qt6yVBMCz9s
2021年1月27日に開催されたSONY α1の実機体験会に参加してきました。
他では「聞けない話」ですので是非、最後までご覧ください。

■ソニー α1 本日開催されるスーパーボウルで実戦デビューする模様
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2021/0208_01.html

アメリカ "最大の" スポーツイベント
Super Bowl LV バッカニアーズvsチーフスが日本時間 2月8日午前に開催されますが、
どうやらソニー「α1」が実戦投入されそうな感じです。

中継を担当するCBS Sportsが、ソニー「α1」を採用する模様。
すでにテスト撮影は終えている事が伺え、AFは物凄く速かったと掲載しています。
加えてCineAltaカメラ「VENICE」も投入される事も掲載しています。

■CBS Sports
https://www.cbssports.com/

試合中継の視聴率は40%を超え、
1億人近くの視聴者が観戦すると言われるスーパーボウル。
CM出稿料は30秒で約500万ドル(約5.5億円)で、世界一高い広告とされる。
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 23:23:32.20ID:KGTDgXrz0
ネーミングの失敗だよな

D1桁とD4桁はともかく
それ以外だと、どの型番が新しいのか?どの型番が上位機種なのか?
分かりづらいからな
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 23:25:35.89ID:hY09NnzX0
なんか凄そうに書いてるけどサブカメで使うよってだけじゃん
スチール席はどうだったんですかね?
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 23:35:27.90ID:rZX3a28H0
Z18-300mmを出さないから
画質なんて消費者はぶっちゃけ見てないし
レンズをぐるぐる回しズームしてガチャっと撮影する体験型商品なのに
写真家気取りやプロのほうばかり向いて商売してるからだ
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 01:15:31.86ID:gOWgT8at0
>>702
10年前だったらそれ欲しい物だったし、
実際高価な中判ではやってた訳だが、
最早ライカ判以下は専用設計で十分いいミラーレスが増えたから売れるまいな。
あっニコ爺には売れるのか?
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 04:52:36.86ID:6qpDULr60
コンデジでもDL出せずに大敗北
ミラーレスでも土俵に上る前に骨折
引退が近そうだなw

ヨドバシ「コンデジ」2020 年間ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/356776/

1位 ソニー VLOGCAM ZV-1G (シューティンググリップキット)
2位 リコー GR III
3位 ソニー RX100 VII G (シューティンググリップキット)
4位 オリンパス Tough TG-6
5位 ソニー RX100 VII
6位 ソニー RX100 III
7位 ソニー VLOGCAM ZV-1
8位 富士フイルム X100V
9位 ソニー RX100 V
10位 キヤノン PowerShot SX720 HS

「ヨドバシ・ドット・コム」と全国23店舗の売れ筋ランキング
対象期間:2020年1月1日〜12月31日
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 08:22:56.93ID:uhVYG4ev0
結局のところ戦略と開発力(開発資金、開発リソース)の差がでたってことだよな
戦略がまともだったらまだ救えるんだが、戦略がクソだからその後でどんなに頑張ってもリカバーできない
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 08:26:12.32ID:3UgcpZpO0
>>1
ニコンから他のメーカーに買い替えて何か不満でもあったのか?
それはニコンの所為ではないから。
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 09:56:19.32ID:wHYTcQ540
>>711
検品担当の熟練社員の高齢化に伴う老眼の進行で、薄くて透明なものに対するピントが合わなくなったのが主な原因らしい。
業務改善策として、ハズキルーペをハメることを義務づけると聞いた。
だから、このミスはなくなるよ。
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 10:17:51.34ID:nVzImk4Y0
>>703
Z6iiの後ろがガバッととれて
12MP 24MP 50MP 80MP CMOS
50MP CCD
デジバックフルコンボ100万円
ボディDB1 30万円
50MPCCD単体 40万円


バカ売れだろう
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 10:31:04.59ID:D0wg+Wcz0
捏造自演自爆ミネオ復活w
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 10:39:14.18ID:hwkqor+U0
αミラーレス
「スプリングプレミアム」キャンペーン
https://asobinet.com/info-price-cb-sony-alpha-2021-spring/

キャッシュバック
2021年2月12日(金)〜2021年5月9日(日)

2021-06 a9 III(30連射:32MP積層:EVF/994万)50万
2021-09 a7 IV (15連射:32MP積層:EVF/369万:シャッターレス)25万
2021-12 a7R V(10連射:100MP:EVF/994万)45万
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 14:10:15.81ID:KXyckWY70
フラッグシップの値段が負け

・SONY a1
 2021年 3月19日 発売
 マップカメラ ¥792,000
・Canon 1Dx-III
 2020年 2月14日 発売
 マップカメラ ¥792,000

--
・Nikon D6
 2020年 6月 5日 発売
 マップカメラ ¥718,740
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 14:42:19.07ID:Glkfz5FN0
ニコンが期間限定でMF旧製品メンテナンスサービスを実施するらしいがこれって何かのフラグだろうか
有料らしいけどこの機会に防湿庫に眠るF3とAiレンズをメンテに出すかな
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 15:25:27.89ID:v1o+pakY0
期間限定って去年も一昨年もやってなかったっけ?
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 17:57:23.78ID:iIA1WWYf0
>>721
D6とか低画質でDRもボロボロで
なんでこんなセンサー使い続けてんだろな
信者は画素数が少ない方がいいとか
ワケワカラン供述してるけど
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 18:04:21.91ID:xEsQi34w0
>>724
やってたやってた
若い頃使ってたFE2とか今度こそメンテナンス出そうかと思ってるわ
フイルムのカメラなんてもう使う事なんてないんだけどさ
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 18:37:56.37ID:eJ7SXuXT0
期待し過ぎなんだよ
実機持ってない使ってないただのNikonファンお花畑脳にはメーカーの稔侍とかサポートのNikonとか思う連中がいても仕方ないけど
現実には交換部品はない、修理は出来ない、点検とモルト変え、注油、グリス交換、清掃くらいで、程度良好な同型中古がキタムラで買える料金、Nikon専門のOB修理会社でOH出来る料金を払うのか?
彼岸に仏壇の前で15分お経唱えて、お茶と菓子で10分世間話しに来る坊さんに包むお布施と変わらない集金イベントだって知らないやつ多すぎ
ここが調子悪い、このへんをよく診てくれ、修理したい、とか言い出すと嫌な顔されて、あくまで現状の維持のためのメンテナンスですで終わるか高額な見積もり提示されるだけ
ニコニコしながら気持ち良くお布施して、心の満足を得られるただの信者さんはどうぞご自由にw
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 18:45:12.74ID:WGPEi+nR0
Nikonがまだ倒産してないこと。
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 19:32:07.98ID:DyD7wTi+0
>>685
そんなに良いとは思わないが、ニコンは遠く及ばないのは間違いない。

正直Fマウントでないニコンに価値はないわ。
Fマウントのミラーレス作った方がいいかも?
これからZマウント揃えようと考える人間がどれだけいるか…
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 19:53:46.17ID:WIcyxFkL0
>>727
外国のわけわからんベンチスコアやどう作ってるか不明のグラフだろう
実写比較ですらない
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 19:54:44.75ID:WIcyxFkL0
>>723
たぶんフィルムカメラのメンテ技術を維持するためでしょ
定期的に大勢が練習しないとノウハウを失う
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 20:12:20.38ID:PhZdC5g40
>>735
期間限定にする意味なくね?
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 20:28:36.26ID:WGPEi+nR0
>>733
Fマウントミラーレスは2020年までに出さないと駄目だったよ、
おれが言ったのに出さなかったから、もうニコンは駄目だよ。
今から出してももう無理だよ。
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 20:30:02.25ID:WGPEi+nR0
マウントが小さいから接点取れないって言うけど、
なんでマウントの内側に接点取らなあかんねん。
ハイ論破。
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 20:42:15.19ID:WGPEi+nR0
>>741
言い訳するな糞虫。
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 22:18:29.05ID:WGPEi+nR0
>>748
勝ってから言え。ニコンが理論で勝ったことなどない。
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 22:42:11.24ID:PhZdC5g40
>>741
中途半端じゃんアレ
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 22:42:56.44ID:lT+qvh2h0
無慈悲なダメ押し
「vs.キヤノン」で本気モード

αミラーレス
「スプリングプレミアム」キャンペーン
https://asobinet.com/info-price-cb-sony-alpha-2021-spring/

キャッシュバック
2021年2月12日(金)〜2021年5月9日(日)

2021-06 a9 III(30連射:32MP積層:EVF/994万)50万
2021-09 a7 IV (15連射:32MP積層:EVF/369万:シャッターレス)25万
2021-12 a7R V(10連射:100MP:EVF/994万)45万
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 22:55:50.70ID:SuRIREtz0
>>750
十分じゃね

AI NIKKOR以降の約360種のNIKKOR FマウントレンズでAE撮影が可能で、さらにそのうち、モーター内蔵のAF-P、AF-S、AF-Iレンズ計90種以上でAE/AF撮影が可能です。
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 23:10:45.24ID:2GBXtXXk0
高いからだよ
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 23:10:56.91ID:rdPHlE0K0
キムタクのせい
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 23:31:29.44ID:rdPHlE0K0
>>757
いいおと??
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 23:51:22.37ID:hp/5JWC/0
ハゲに連射は草
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 01:52:14.05ID:z1vdiq5S0
D4スレより

878 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/02/08(月) 07:39:00.21 ID:OXcWGYvm0
ミラーレスだと確かに歩留まりは良くなるだろうが
俺は眼レフで何とかメシ食えてるから遠慮するよ。
ミラーレスって、要はC.G.で世界を見て、C.G.の絵を作る機械だろ。
これってシステムを位相幾何学的に考えると、スマホのカメラと完全相似
なわけで、将来的にはレンズの多眼化とイメージャの高機能化でスマホに
吸収されると思う。
俺は自分の目で、電子補正されたC.G.ではなく、本当の世界を見ながら
絵を作りたいわけさ。
ぶっちゃけ、ミラーレス使うのが馬鹿っぽくて嫌なのさ。
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 03:33:25.53ID:DtXcGdXn0
フィルム晩年のMF機みたいによそからボデー買ってマウント周り改修して
ニコン銘つけてよそのボデーより20万アップぐらいで出たら売れるかな
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 04:25:59.83ID:3qtFhI1A0
D850だとフル性能使えるレンズは数えるほどしかないのに
Fマウントにこだわるなんて滑稽の至りだわ
レンズ性能フルに使いたいならZに行くしかない
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 11:18:40.38ID:1UBJsSn80
2020年12月11日 発売
Z 7II ボディ 4575万画素(有効画素)
https://kakaku.com/item/K0001301158/

2019年 9月 6日 発売
α7R IV ボディ 6100万画素(有効画素)
https://kakaku.com/item/K0001175141/

「2021年2月12日」から始まるキャッシュバック
α7R IV と α7R III はなんと5万円!
https://asobinet.com/info-price-cb-sony-alpha-2021-spring/

発売2ヶ月で早くも玉砕特攻体制へ
容赦のないソニーの波状攻撃!
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 11:48:19.47ID:nMxFnZ700
高性能Zシリーズに注力しハイアマ・プロ層をターゲットに高付加価値路線でスリムかつ骨太な事業展開

とか言った端からZ30とかレフ機後継とか聞こえてくるメチャクチャさが好き(はーと
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 12:22:57.15ID:G3E4T/gn0
>>770
850のスペックでボディー出てくれば乗り換えてもよかったけどレンズはf1.4出さないし大三元も遅かったから見限ったわ。
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 12:26:47.33ID:vr7NJc/Y0
>>775
850のスペックじゃ周回遅れだな
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 12:28:12.23ID:6Oot2CKQ0
新境地でボロ負けw

【 イルコ 】瞳AF比較! Nikon vs. Sony vs. Canon!
ニコンZ6 II, ソニーA7R4, キヤノン EOS R5どっちが速い?
https://www.youtube.com/watch?v=eq-CY7jJ438

>>Sony A7R4 :Sigma 85mm F/1.4 6100万画素 19年 9月発売
>>CanonEOS R5:Canon 85mm F/2  4500万画素 20年 7月発売
>>Nikon Z6II :Nikkor 85mm F/1.8 2450万画素 20年11月発売 ←New!

・SONY純正レンズでない
・F1.4被写界深度薄い

圧倒的不利なソニー機に
最新型! 新境地の低画素機「Z6II」がボロ負け!

(※参考レビュー)
■ ニコンのAFは後れている! ■

・ニコンZ5のAFは低輝度に弱くシビアにユーザーを選ぶ
https://digicame-info.com/2020/10/z5-8.html
・ニコン「Z6II」のデュアルプロセッサ化の効果はとても少ない
https://digicame-info.com/2020/10/z6ii-1.html
・ニコン「Z6II」のAF性能はライバルに半歩後れを取っている
https://digicame-info.com/2020/11/z6ii-2.html
・ニコン「Z 6II」のAFは改善されてはいるが動体撮影が多い人にはあまり勧められない
https://digicame-info.com/2020/11/z6ii-3.html

【動画】 SONY・Nikon同被写体での『瞳AF』取り比べ(2)
https://www.youtube.com/watch?v=LGuHvoownJU
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 12:44:50.02ID:eFtW578g0
D850が出て2か月半後にはα7RIII、半年ちょっとでα7IIIが出たのか
今となってはまるであだ花のようなカメラだけどギリギリのタイミングで世に出たレフ機最後の銘機だな
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 14:00:51.71ID:egCEdL390
>>774
ニコンはCBなんかに釣られるような乞食ユーザーはもう相手にしないらしいぞ



0756 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-L+Mb [126.51.111.194]) 2021/02/10 21:28:05
キャンペーンはよ
1
ID:FkS2L06F0
0757 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05ba-QgsX [60.56.86.132]) 2021/02/10 23:21:15
>>756
もう来ないんじゃない?
乞食と付き合うの辞めたみたいだし。
ID:nmQsQh4G0
0758 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0501-IK8y [60.83.183.69]) 2021/02/10 23:38:47
安売りで買う層はD5600と共に切り捨てたよ
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 14:05:46.68ID:0fic7Pq90
【BCN】台数ランキング 02月01日〜02月07日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

_4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
_8位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
12位 ソニー α6400 ボディ ブラック
15位 ソニー α6100 ダブルズームレンズキット ブラック
18位 ソニー●α7C ズームレンズキット ブラック
19位 ソニー●α7C ズームレンズキット シルバー
22位 ソニー α6400 パワーズームレンズキット ブラック
27位 ソニー●α7 III ボディ
29位 ソニー●α7C ボディ シルバー
30位 ソニー●α7S III ボディ
37位 ソニー●α7C ボディ ブラック
42位 ソニー α6000 ダブルズームレンズキット
44位 ソニー●α7 III ズームレンズキット
46位 ソニー α6100 ダブルズームレンズキット ホワイト
47位 ソニー●α1

ソニー  15(フル8)ミラーレス15
キヤノン 13(フル2)ミラーレス 6
富士    8(フル0)ミラーレス 8
ーーー 3強 ライン ーーー
ニコン   6(フル1)ミラーレス 2
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 19:30:08.18ID:6zM91SdO0
>>777
他社とちがってメインユーザーに配慮した仕様なんだよ
老眼と動態視力が落ちたお年寄りに低輝度や動きの早い動体は要らないんだよ
そんなこともわからんのかにわかソニーユーザーは!
(興奮して入れ歯外れたやないか…)
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 00:09:12.50ID:LOhbI7RM0
>>782
孫は恐ろしい動体だから老朽化した目玉の爺さんの為にソニーが頑張ってんだよねw
a1はニコンへの余命宣告
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 14:11:51.53ID:m83j9ocu0
いきなりも何も
昨年末にFX6出てるやん
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 14:54:36.07ID:Tt1SKE310
そもそもそいつが影響するほどニコンに動画ユーザー居る?
ニッチ的に影響受けるのはパナのS1Hあたりだと思うが
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 16:27:37.98ID:Mx7FmB/F0
>>788
まじで真剣にそう思うなら、これだからニコンユーザーは・・・って言われるんだよ。
影響ない?本当?動画だから?
真剣にそう思ってるなら空気読めないにも程があるよ。
そんなんだからニコンは大赤字垂れ流す糞決算になったんだよ。
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 18:58:17.56ID:mNOFksX30
D850までは黒光りする硬くて大きい
「男らしさ」のメタファーになりうるカメラで
それが爺さん達に刺さってたんだろうが
Zはもうそれすら無いんだよな…
レンズも高い割に細長くて安っぽくてダサいし
散々馬鹿にしてた家電やソニーの方がマシまである
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 19:10:41.06ID:RT1XRUdr0
今年中(2021年)に
開発力が「2.5倍」になって
ソニーのシェアを ”あっさり” 抜くニコン!

キヤノンを超える「6系列」のフルラインナップ
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/

プロフェッショナルカムコーダー
https://www.sony.jp/pro-cam/lineup/

ソニー EマウントはフルサイズからAPS-C、静止画から動画、
プロフェッショナルから一般のお客様まで幅広く使用できるマウントシステムです。
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/images/s5-promotionCustom__mainDefaul_mv_v6.jpg

Airpeak|空という領域を限りない創造空間に変える
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/airpeak/
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 20:11:49.62ID:5U/bc/td0
ミラーレスでAFとか連写とかプロ機並みにしようとした結果動画切り出しを高速でやれば良いと言うのが一つの解だってこと。
ニコンはあくまでもスチル機としての解を出さなくてはならない。
CCD50MPグローバルシャッター
APSーcサイズのミラーつけてペンタに動画用APS-cのCMOSを付けたダブルセンサー
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 20:17:15.32ID:RE+Gzndu0
ミラーレスにしてからカメラの総売上台数減ったんじゃないか?
果たして本当に市場はミラーレスを望んでいるのだろうか
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 22:09:26.46ID:RbucKnpC0
ニコンもニコ爺も排他的だから買う人減ってるだけでしょ、ちょっとでもニコンに非があるようなこと言ったら袋叩きで新規は入っていけないよ。その結果性能の悪いカメラが出てきているのにニコンもニコ爺も絶賛とか気持ち悪い状況になって自浄作用もないし……。レンズのスレもニコンのレンズは欠点がない的な感じで怖い
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 22:34:21.51ID:yo3ffAl20
フジはヤバイな。自分をバンクシーと重ねて語る奴とか、ニコンとは別ベクトルで危険。
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 23:59:59.81ID:cZ0iUt+A0
ニコンに限らずどこのメーカーでも批判すると叩かれるでしょ
前向きな意見じゃなくて煽りと思われてるんじゃないの?
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 00:30:35.46ID:h8Agz8YB0
>>803
どこのメーカー信者も最近は批判に敏感よ。
オリンパスの事業売却で次はここかと怯えてる。
比較的ソニーは穏やか。キヤノンもRF普及の筋道見えてきて穏やかになってきた。ペンタオリはもう悟りに入った。
シグマはレンズ本業だからその時調子良いのにくっついておけば何とかなるだろ感、パナは謎の落ち着き。
真っ逆さまに落ちぶれてる真っ只中のニコン、デジカメ不採算と噂されつつシェアは少し伸ばして生き残れるのかと希望持ち始めた富士、この2社信者が上でも下でもないところにいて殺気立ってる。
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 00:33:15.50ID:P9nUQqJ/0
キヤノン社員A「ねぇ、どう?今期の売れ行き」
キヤノン社員B「・・・勝った・・・また勝ったぞ!」
キヤノン社員C「ほ、ほんとか?!俺たちはソニーに勝ててるのか?!」
キヤノン社員D「つまり、オレらが開発したR5もR6がソニーに勝ったって事だな!」
キヤノン上司「いや、それは違う。確かに我々らが開発したR5やR6は市場でとても売れている。それはもちろん我々が現代的なミラーレスカメラとして十二分な性能を持つことが出来、マーケットに認められたのは一理ある。しかし、本当に認められたのはカメラやレンズではなく我々の働く姿勢だ。我々はかつてあまりにも王者に君臨しすぎた。そして技術的に優位だった故にカメラの進化を意図的に制限してしまった。その間に実は強大となるであろうソニーというライバルが出現したが、それすらも軽視した結果が我々は初めて敗北を味わった。以降の我々は本当にハードワークだったが、それでも脱落するものなく一致団結しソニーというライバルを実力で倒した。その証がR5やR6である事は間違いないが、それよりもRFマウント誕生以降の我々の姿勢を市場が認めたからだ。もし、我々が再び王者として胡坐をかくことがあれば、市場はすぐさまそっぽを向き再び敗北を味わうことになろう。諸君ら気を抜くな!今年はソニーが猛攻を仕掛けてくる年だ!」

キヤノン社員A「はい・・・上司。私たちはもっと頑張れます!」
キヤノン社員B「ボクたちは、もう負け犬じゃない!」
キヤノン社員C「俺たちは、敵から大きな事を学んだ。だからこそ、今年こそ王者を奪還する!」
キヤノン社員D「オレらのこの喜び、かつての宿敵ニコンにもわかってもらいたいな・・・」

一同「あはははははははははははwww」
ニコン上司「お前たち、カメラは機能を小出ししてなんぼじゃ!いきなり切り札なんて出すな!弱いカードからだしてこそ物が売れるんじゃ!わかったな?!」
ニコン社員「は、はい!わ、わかりました!」
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 06:05:52.78ID:sd7r2C+R0
【 当たる事で有名な 天才予言師の大予想! 】
今年中(2021年)に、ニコンの開発力が「2.5倍」になって
ソニーのシェアを "あっさり" 抜く!

【BCN】台数ランキング 02月01日〜02月07日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

_4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
_8位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
12位 ソニー α6400 ボディ ブラック
15位 ソニー α6100 ダブルズームレンズキット ブラック
18位 ソニー■α7C ズームレンズキット ブラック
19位 ソニー■α7C ズームレンズキット シルバー
22位 ソニー α6400 パワーズームレンズキット ブラック
27位 ソニー●α7 III ボディ
29位 ソニー■α7C ボディ シルバー
30位 ソニー◆α7S III ボディ
37位 ソニー■α7C ボディ ブラック
42位 ソニー α6000 ダブルズームレンズキット シルバー
44位 ソニー●α7 III ズームレンズキット
46位 ソニー α6100 ダブルズームレンズキット ホワイト
47位 ソニー▲α1

ソニー  15(フル 8)ミラーレス15
キヤノン 13(フル 2)ミラーレス 6
富士    8(フル 0)ミラーレス 8
ー ー ー 3強ライン ー ー ー
ニコン   6(フル 1)ミラーレス 2
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 06:06:29.15ID:oySAPwYU0
1月早々から前途多難ですね。ニコンは2020年より今年の方がヤバそうだし……耐えられるかなぁ
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 06:13:03.43ID:mWSmJOqM0
>>814
これだけ上位ランクインしてるソニーが7iii2万キャッシュバック、7riv,riii 5万キャッシュバック
GMレンズ2万キャッシュバック始めたから、完全に今年勝負つける気だな
ニコンも対抗して5万キャッシュバック始めないときついだろう
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 07:28:13.94ID:V3QGzXGV0
実質黒字達成だから大丈夫って公式が言うくらいだしな。
キャッシュバックするにもフルサイズはIIは出たばっかりだしZ5でやってもインパクト小さいよなー
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 08:24:29.59ID:d7wX8gfB0
ニコンは動画じゃソニーキャノンパナに歯が立たないし、静止画もフジのGFX100sに加えて、シグマfpLがもしフォビオンなら、高級機にニコンの居場所はない。精々、10万ぐらいで安物出して多少売れる程度だろうな。
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 08:57:07.31ID:hrTmpGH+0
つかもう、どこにも居場所は無いんじゃね
このまま旧来のニコンファンに愛想尽かされながらフェードアウト
今現在フジパナキヤソニ使ってる各社固定客がこの先ニコンに移ることなんてまず無い
魅力なし、競争力なし、既存自社ユーザーへの説得力・求心力もなしじゃね

体力あるうちにまじめに誠実な縮小路線に舵切らないとカメラ云々より企業として信用失うよ
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 08:57:15.58ID:V+KPwCfh0
実質黒字とか言ってる時点で大本営発表もいいとこ。

ニコンはAFが遅れてるし、動画も弱いし、ミラーレスのデザインがダサいで色々終わってる。
一眼レフのノリのママでやってんだろう。
社内の権力持ってる連中の思考がそうだからもう沈没するまで今のままだろう。
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 12:58:01.85ID:JrFfuzs30
藁とかおまいらとかノリの加齢臭が凄い
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 13:42:09.44ID:GZzDKTw30
最近年寄りのミラーレス濃度が高い。 
「カメラ替えたん? それミラーレス? どれくらいするん?」
大体そんな感じの会話が聞こえてくる。 
写真を撮るような様子はない。 ずっと立っているのが辛いのかしゃがんで雑談に興じる
一応こっち(D500)に気を使っているのか端の方で邪魔にならないようにしている
こっちも邪魔されないように爺さんたちにプレッシャーはかけ続けている
「ミラーレス<本格的な一眼レフ」の越えられない壁が存在しているのは確か
年寄りは何故一眼レフを捨てたのか?
立ちんぼが辛いから?
老人の三脚率が高いのはカメラの重さが辛いから?
老人ががバリアングルやチルトモニター必須なのはうんこ坐で撮れるから?
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 13:50:26.42ID:SWwim5dd0
>829
藻前のカレイ臭程ではないよ (藁
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 13:56:18.39ID:9J1aAjiC0
さて、香ばしくなってまいりましたw
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 13:56:27.17ID:GZzDKTw30
三脚組の老人は一桁機がお気に入りらしい
よく見ていると三脚上のカメラは鑑賞用らしく実際に撮っているのは手に持っている7Dとか古い一眼レフか最新のミラーレス
うっかり70-200mmLに1DXなんか持ってくとナカーマみたいな感じで年寄りが寄ってくるのでキャノン濃度高いときはD500にしているよ
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 14:09:57.15ID:SWwim5dd0
俺なんかオッサンなのに無臭だねってキャバ嬢に言われる。
藻前らと違うんだよ(藁)
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 14:42:42.76ID:GZzDKTw30
D800の高画素機に群がった老人が濃縮されソニーの高画素機に飛び移ったと考えれば
高画素機崇拝がどれだけ無意味なものなのか理解できる
つまり高画素機ならそれまで使っていたAPS-C用のレンズが使える
さらにミラーレス高画素機ならあらゆるメーカーからレンズを買い替える必要なしにボディーだけでOK

まったく貧乏くさい思考だ。
レンズを買い替える必要がないのならボディーだけで50万や100万なんて全く平気とか思っているんだろうな
いづれミラーレス専用レンズが欲しくなって全部売り払う事になる
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 14:48:08.78ID:D7WGMDoN0
「RX100-M3」の頃までは
キャノン・パナの1型コンデジも競争力があった。
ところがセンサー自社開発ソニーの
素早い商品展開&技術力&旧型値下げ併売戦略で「市場を席巻」した。
ちなみにニコンは製品写真も発表されてたが撤退w

ニコン、1型コンパクト「DL」シリーズの発売中止を決定
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1043928.html

ヨドバシ「コンデジ」2020 年間ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/356776/

1位 ソニー VLOGCAM ZV-1G (シューティンググリップキット)
2位 リコー GR III
3位 ソニー RX100 VII G (シューティンググリップキット)
4位 オリンパス Tough TG-6
5位 ソニー RX100 VII
6位 ソニー RX100 III
7位 ソニー VLOGCAM ZV-1
8位 富士フイルム X100V
9位 ソニー RX100 V
10位 キヤノン PowerShot SX720 HS

「ヨドバシ・ドット・コム」と全国23店舗の売れ筋ランキング。
対象期間:2020年1月1日〜12月31日
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 15:11:40.72ID:GZzDKTw30
ソニーのフルサイズ機のEマウントがフルサイズにしては口径が小さい
これを大した問題ではないと考えて静観しているのは実は一眼レフ用レンズを持参でソニーに乗り換えた老人たちだ
大口径用に設計されたミラーレス専用レンズを使う訳でもなく純正のGレンズがあのサイズだから問題なしと思っているのだ
なにか問題の争点がずれているように感じるのだがマウントアダプタ経由で動いてるだけで満足しているのだからそれでいいのだろう
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 15:30:51.44ID:47kqLmAT0
2019年7月26日
中国のコンデジ市場の「大半が1インチセンサー」に、ソニーの高価なモデルから売れている
https://www.dmaniax.com/2019/07/26/china-sony-1inchi-compact/

SONYのハイエンド3機種で、44.88%を獲得しているようです。
おそらくSONYの他のコンデジも入れると中国では半数のシェアを獲得していると思われます。
https://i1.wp.com/www.dmaniax.com/wp/wp-content/uploads/2019/07/15641366779091.jpg
・コンパクトカメラ市場は年々シュリンクしているが、1インチセンサーを搭載するカメラの販売額の比率は増えている。
・これはSONYがより少ない台数のカメラから利益を得ているということを示している。

https://i2.wp.com/www.dmaniax.com/wp/wp-content/uploads/2019/07/15641366840232.jpg
上のグラフは左が販売台数で、右が販売金額。
そのうちブルーが「1インチセンサー」のカメラということです。
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 16:07:00.54ID:GZzDKTw30
一眼レフ用レンズを持参でソニーに乗り換えた老人たちにとってシグマのマウントアダプタは守護神か女神か弁天様のような存在だろう
私はシグマのマウントアダプタは使ったことも触ったことも無いので想像の域を出ないのだが、シグマのテレコンは愛用しているのでそこから検討してみた。
シグマのEFマウント用テレコンはほぼ純正のように使える。 
しかしニコン用はまったく事情が異なる。 ただ拡大するだけで焦点距離やF値に変化はない
つまりニコンハックに失敗している。 計算上F8を超えても動作する一部のモデルがあるが使うなとシグマの注意書きにも書かれている。
私は非常に有意義に使わせてもらっている。 純正では出来ない技である。 開放F8の420mm(換算600mmズーム)とかF5.6MAXのエントリー機に付けてバリバリ遊ぶ
エントリー機ボディーにテレコンとレンズをつけたままシグマ超望遠ズームのランチボックスにすっぽり入るのには笑った
私なら普段使いのニコンのレンズやカメラでシグマのテレコンは使わない。 マウントアダプタも同様じゃないかな
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 18:42:28.54ID:V5YAjMUv0
>>1
電通と同じだ
電通はテレビ新聞の仕事をネットに奪われオワコン化したのでオリンピックで大儲けしようと全財産をオリンピックに賭けハイリターンを狙ったが大コケして無一文になり倒産の危機に陥り本社を身売りするそうだ
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 08:56:15.66ID:lNXYxGbh0
>>850
それとゴーツー関連事業は
ボロ儲けじゃなくて
二階が画策した電通倒産防止のための救済策
それでも電通の絶望的な巨額赤字には焼け石に立ちション状態
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 09:58:53.50ID:tOQAe5FW0
Zが既に大失速してるニコンは、今後何を売る気なんだろうね
来期の赤字がとんでもないことになりそうだなあ
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 10:25:16.34ID:6SpTxrx30
>>853
不足してるのは省電力高性能になる先端半導体だけでは。
CMOSはそんなに微細化が要る分野じゃないから、
ASMLの機材使わないでも作れる。
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 12:52:32.42ID:+zhzUvGo0
再稼働しても流せるエンジニアいないんじゃないの?
一度やめたら新規事業立ち上げと一緒だよ
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 12:52:43.14ID:8jFAkTPv0
旭のADコンバータ不足で音声入力系の機能がやべえ、動画の録音無音ってわけにもいかないしな……高くていいなら代替あるんだろうけど
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 21:01:50.67ID:+AgjrRwF0
希望的観測に裏付けられた強い信念に基づくニコンの未来予想図II
きっと何年経っても・・・
DREAMS COME THROUGH
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 23:58:02.05ID:+yil84Q50
売れる製品が出てこないことには予想通りいかないだろ、期が変わるとヘボカメラ買ってくれる人がどこからともなく湧いてくるって計画なのか?
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 05:08:24.44ID:ELSiszVF0
■AP通信社東京支局のオフィシャルアカウント。
https://twitter.com/AP_Tokyo
AP通信社は1846年に設立。 世界最大級の国際通信社で、本社はニューヨーク。

■AP通信社 | 写真素材・ストックフォトのアフロ
https://www.aflo.com/ja/pages/brand/ap/
160年以上の歴史を持つ、世界最古にして、最大の国際ニュース通信社。
97カ国に243の支局を設け、121カ国をカバー。
約3,000人のジャーナリストが世界にニュースを配信。

2020年07月29日
■AP通信、記者の撮影機材を「すべて」ソニー製に切り替え--「α」「XDCAM」を全面採用
https://japan.cnet.com/article/35157328/
今回の取り組みにより、全世界のビジュアルジャーナリストが使用する
【ビデオカメラ】 や 【スチルカメラ】、【交換レンズ】 などの
イメージング製品を、 すべて 「ソニー製品」 にする。

具体的には、フルサイズミラーレスカメラの「α」シリーズ、
4K対応の「XDCAM」ビデオカメラ、「Eマウント」レンズ群などが使われる。
なお、APの記者は 「世界100カ国」 の約250地域で活動中しているそうだ。
日々の報道にともない、毎日「3000枚」の写真と「200本」のビデオを配信しているという。

■AP通信がソニーαシリーズを導入。 全世界のフォトグラファー向けに
 G Masterレンズや 4K対応カムコーダーも採用
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1267470.html
ソニーの米国法人ソニー・エレクトロニクスは7月23日、
AP通信(本社:アメリカ合衆国)のフォトグラファーおよびビデオジャーナリスト用の撮影機材として
同社の フルサイズミラーレスカメラ「αシリーズ」や「G Masterレンズ」
4K対応の「カムコーダー」などが 採用された と発表した。


https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 07:03:00.63ID:qAAh32Wz0
>>844
今フルサイズミラーレスで2年ごとに新型機というハイペースで更新することによって
ニコンやキヤノンを振り落としにかかってるような感じ
ニコンやキヤノンは本来4〜5年に1回新型機みたいな形で作ってたのが2年に1回みたいなサイクルを強いられるようになってる
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 08:32:15.16ID:K85Ie3Is0
■デジカメ、20年 世界出荷42%減 一眼をミラーレスが抜く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ303W20Q1A130C2000000/

20年1〜9月のミラーレス市場は
ソニーが (35%) のシェアを占めて首位で、キヤノン(30%)は2位。
一眼レフ2位の ニコンは (8%弱) と、
富士フイルム(12%)やオリンパス(8%)の後じんを拝している。

■マーケティング用語集
https://cyber-synapse.com/dictionary/ja-ka/market-share-targets.html
6.市場存在シェア: 6.8%
市場において存在が許されるシェアです。
つまり、これ以下のシェアのブランドは撤退を検討、企業であれば倒産リスクがあります。

■ニコン「D5600」と「D3500」が旧製品に
https://digicame-info.com/2021/01/d5600d3500.html
D5600は、昨年のBCNランキングの一眼レフ部門で1位になったカメラで、
今でも非常によく売れてるようですが、
後継機登場前に早くも ディスコン になってしまいました。
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 11:24:46.33ID:fEk8wpzy0
昔はニコンやキャノンが初心者に優しい価格帯でエントリー機出してたけど
これから始めるって人には厳しい時代になったね
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 11:37:56.28ID:e6K6NZ3J0
>>868
高級レンズは性能すごい、開発した俺ってすごい
安物レンズはダメor空気
をニコンが率先して宣伝してるんだから
そりゃぁ普通の感覚持ってる消費者は敷居の高さに逃げますわ

レンズ開発者の自分語りはバカじゃないかと思う
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 11:46:51.49ID:xO+NOvkk0
1番安いキットレンズに1番力入れてるのニコンだけどな
開発者も言ってる
印象操作良くない
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 11:52:25.12ID:fEk8wpzy0
今のミラーレスブームはいつ収束するか分からない。 時間をかけて利益を出すのは無理だから割高になるのは仕方ない
これからはフルサイズミラーレスの時代と銘打っていたソニーは価格の安い製品を出すべきだと思うね
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 12:07:25.74ID:fEk8wpzy0
安い新製品を出せないのは将来への不安が有るからであって、ソニーはa7IIIで価格的にかなり無理してしまって佳境は過ぎた感がある
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 12:37:39.49ID:fEk8wpzy0
キャノンは安いのが欲しければKiss Mを用意している。 実際それは成功している
交換レンズの種類が無いとかいいレンズが無いなんてKiss Mの買い手にとって問題とはなっていない。 
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 12:54:31.33ID:oEMWCZ+k0
>>877
去年の欧米で一番売れたミラーレスがα6000だった記事がどこかにあったような
一体何年売ってるんだよw
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 13:01:25.67ID:fEk8wpzy0
ソニーがニューモデル出すたびに当社比で起動時間やシャッターの反応スピードの改善をアピールするけど
それだけ古いモデルには手を出すなと墓穴を掘ってるんだよな
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 13:05:31.81ID:+BTQtOgb0
>>870
最廉価のレンズでも手は抜かないところがニコンの一番の良さと思う
ソニーやキヤノンはあからさまに手抜きだから
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 13:08:31.26ID:fEk8wpzy0
それでも初心者は事情を知らずに型落ちの低価格なモデルを買ってくれるありがたい存在だった。
もう市場が縮小して無知な初心者も減った。 コアなファンにどうアピールするかがこれからの課題だろう
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 13:22:43.91ID:8tQ13SbT0
>>881
売れなきゃ意味ないんだけどね。
いくらソニーキャノンを馬鹿にしても惨めよw
現実みてくれ。
ニコンはすごい!っというのが自由だが、それで売上げあがるだら誰も苦労しないよw
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 13:26:08.64ID:+BTQtOgb0
>>883
ハンバーガー食ってコーラでも飲んでろよ
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 13:26:21.31ID:3znNZAby0
>>882
スマホでは飽き足らないユーザーは今もいるからそういう層にAPS-Cミラーレスをどうアピールするかって重要
Z50も悪くないがD5600みたいなもっと安くて簡易なのはあってもいお
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 13:38:34.12ID:+BTQtOgb0
>>886
そもそもワイはα7R4ユーザーやから別にニコン叩かれてもノーダメやけどな
過去には5D3も使っとったで

実際にソニーやキヤノンのカメラ使った事があるなら、LやGMやG以外は全部手抜きっていうのはよーくわかるよ
エアプにはわからんかも知れんけど
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 13:45:54.96ID:OxsKrrGx0
ソニーは前モデルから性能上がってるからまだいいじゃん、ニコンはセンサー変わってません!新境地なので価格は上げます!ってやってるんだぞ?客は時代遅れの製品買わせるのかよってそっぽ向くよ
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 13:49:17.21ID:xO+NOvkk0
>>890
初値は下がったんだけど
ニコンアンチって適当な事ばっか言ってるからウザがられるんだよ
批判はしても嘘は良くない
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 13:52:21.62ID:fEk8wpzy0
スマホからミラーレスへと言う流れは無くなりつつあると思うね
今は巣ごもり需要やリモートワークの広がりでスマホ自体危機的状況になるのではないかと思う
いまPCの需要が伸びてるし意識高い女子(婆さん含む)は一眼レフ使う
先日も黒のフード付きロングコートにジーンズ姿の婆さんがD750に70-200mmを肩にかけ
5D3に100-400mmLを手持ちという出で立ちに出くわした。
ようやるわとは思ったけどw

ミラーレス比率高いのはホントのよぼよぼの年寄り
だからミラーレスブームは連中の寿命とともにあと5,6年の命と思っているんだけとねw
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 13:54:12.11ID:OxsKrrGx0
>>891
D6。何でもかんでもニコンが正義って補正かけるのはどうかと、現実を曲解してニコン持ち上げるのはどうかねぇ
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 13:58:33.63ID:+BTQtOgb0
>>889
ここはニコンの悪口以外は厳禁なわけ?
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 14:02:01.31ID:Fy4P0YBo0
>>880
そりゃターゲットは既存のEマウントユーザーだし
CNみたいに自社製品の比較じゃなく他社の下位スペックと比較してディするメーカーじゃないんで
あと旧機種は価格を下げて併売するビジネスなので数年間ロングセラーになるほど需要も実績もあるから的外れすぎ
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 14:04:54.11ID:Fy4P0YBo0
>>892
つまりその頃にはミラーレスどころか旧時代の一眼レフしかないニコンは完全消滅ってことだな
本当ソニー叩きが前提の理論破綻してる老眼レフカメヲタ爺さんしかファンがいない老舗メーカーって
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 14:07:13.41ID:OxsKrrGx0
>>894
ニコンに絡めて事実ならありだよ。ニコンが苦手な先端技術競争に巻き込んで、ついていけないニコンを周回遅れっておとしいれたソニーはクソとかさ。ニコンがレフ機作ってる間にちゃっかり高性能ミラーレス開発していたキヤノンは裏切り者とか、そういうのはいいんじゃねえの
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 14:10:33.20ID:gUoserMu0
>>ID:fEk8wpzy0

値段を下げた5年前の当時の最高スペックの旧機種と、
5年前の最高スペック程度でまとめた最新の廉価機

正常進化と分かるのはどちらでしょう。
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 14:22:26.24ID:fEk8wpzy0
ニコンがZ6/Z7の後継モデルをあの程度に抑えたのはミラーレス市場を分析した結果だと思うよ
Z1やR1が出るのかは怪しい。 その前にミラーレスは収束するんじゃないかと思う。 
α1なんてどこに需要があって誰が買うんだという事
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 14:28:33.84ID:gUoserMu0
同じことをNEXが出たときも、α7が出たときも、最近だとα7cが出たときも、誰が買うんだと言われ続けてますな
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 14:31:08.00ID:jKoMOQ0q0
690 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/02/15(月) 13:31:40.14 ID:fEk8wpzy0
ニコンのサポート窓口なんて使ったことないけどカメラは快調
ソニーはそんなに不具合出るのかw
取説の内容がメニューを書き出しているだけで使い方が分からないというのは有るだろうね
ニコンの場合は取説読む必要もなく使えてしまうから不思議だ
キャノンはメニューの見通しが更にいい
キャノンのサポートのお世話になったことなんてないな
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 14:31:49.09ID:qAkC8NZi0
>>901
ミラーレスが収束って何?
一眼レフがまた流行るとでも?
レンジファインダーや一眼レフと区別するために名称が付いただけで、
無駄な機構のない純粋な暗箱に近いミラーレスが廃れることはないよ。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 14:49:35.00ID:8Q5vxyP80
ワープロ専用機とか電子手帳が廃れたようにカメラ専用機が廃れる日は来るかもしれない
カメラは構成パーツ的に、オーディオと違ってガレージメーカーが細々とやっていけるジャンルじゃないからね
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 16:08:20.73ID:tmnalWqw0
全滅論は敗者の理論
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 16:17:04.78ID:gUoserMu0
まるまる使い勝手こみで他の何かに機能が取り込まれちゃえばそうなるのは明白

一眼が消えるとすれば、そういった時だな。
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 16:20:15.31ID:EOGxeDxf0
カメラメーカーもユーザーも二言目には、というか一言目から「スマホに負けた」と言い訳しているけど、
スマホともろに競合する携帯ゲーム機でも任天堂のスイッチなんかは絶好調なわけで。
「スマホに負けた」とかスマホとは全く違う価値を提供出来ない負け犬の遠吠えだよな。
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 16:22:56.95ID:3znNZAby0
>>904
標準広角におけるバックフォーカスの有利さはニコンがZ NIKKORで散々証明してるので
FマウントNikkorだって結構評判いいのにそれを楽々上回る性能だもんなあ
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 18:04:13.01ID:RbcL2oxN0
ニコンがここまで凋落しているのはひとえに実際に金を出す層のニーズをまるで理解してないからだな
あとデザインを舐めているわけではないだろうけど美的感覚は写真の世界にも通じるだけにここまで世間とズレてる現状は結構致命的
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 18:21:31.37ID:7ORPXlel0
デザインはα7だって大概だろ
ソニー製品とはとても思えないダサさ
性能の高さでみんなを黙らせてるけど、
あれでもし性能も低かったら正真正銘の産廃だぞ?
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 18:27:27.01ID:OxsKrrGx0
>>917
流石にエリンギレンズ級のダサさはないぞ。ニコンは性能伴わないのにダサいままで平気だろって強行してこのざま。まあダサいのは作りやすいからあの形になっただけで、ダサさを意図したものじゃないのはわかるが。電子補正ありきな今の方針ならもっと小さく違うデザインにできたろうし、タイミング悪いっていうかニコンは裏目に出る決定がほんと多い
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 18:34:00.96ID:RbcL2oxN0
ソニーもダサいと言ったところでニコンのカメラレンズがダサいことに変わりはない
おまけに性能までソニーに劣るから市場では産廃というより空気扱いになってる
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 18:35:56.23ID:msy05j4w0
死んでなんかねえよ
何言ってんの他メーカーは生産すらままならずいつまでも在庫なし
その点ニコンはいつでも在庫を潤沢に満たしてるんだぞ
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 19:57:45.04ID:OxsKrrGx0
ニコンに今1番求められているのはキャッシュバックだな。暗所フォーカス劣るっていってもα7IIより感度耐性もフォーカス性能も上だし、キャッシュバック込みでZ6 IIが15万とかだったらコスパはめっちゃ高い。24-70付きで18万割れとかだったらこれ買ってカメラ沼はゴールって人も多分多い
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 21:02:45.05ID:uDeeVFVS0
>>926
Z5+ 24-200が21万だから実質11万くらいで投げ売ってるのに全く売れてないから早々に4万キャッシュバックしないといけないな
そんなこと言ってたらソニーがキャッシュバック始めててワロタ
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 21:17:42.74ID:RbcL2oxN0
ゴールさせちゃダメだろw
どんどん沼にはまってもらわなくちゃニコンは生き残れないんだぜ?

今のデジカメ市場の消費者は単なる安物が欲しいんじゃなく「魅力あるもの」を「納得いく価格」で手に入れたいんだよ
ただ安けりゃいいわけではない
物欲を刺激する魅力ある商品を納得価格でどんどん出してどんどん売らなきゃだよ
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 21:17:53.35ID:tNsVxpd60
>>926
Zは価格当たりの電子補正量も一番だよな
Zの電子補正はいい補正
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 21:21:27.87ID:bSf7iPXH0
>>901
レフが終わってミラーレスの時代に入るのに戻るとかないわw
それならニコンも一眼レフの新機種開発するだろ…
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 21:23:42.87ID:y3Gpjfmz0
基幹技術とスピード感のなさ。

レフ時代は、マウント囲い込みの固定客と
敵がキヤノンだけというぬるい環境だった。。

そしてカメラ市場も大きかった。
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 21:26:50.88ID:1fYp3hGO0
2019年も2020年もCBは2月頃と夏頃に開始してるから、
もし今年もやるならそろそろ来るだろ
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 21:32:01.29ID:40h8XrH10
俺的にZ7Uと好きなレンズ3本タダでくれてやるって言われても、いらんな
もらったところで使う気が起きないし、全く楽しくなさそうだし、第一手にしても全く嬉しくない
むしろ気分も下がってZを手にしてるだけでもうこういう写真もカメラもいいわーってなりそう
せっかくパナフジソニーのカメラで写真の楽しみ方が広がってこれからのカメラに期待感も生まれてるのに
つまらない通り越してすごく退行した気分になるのが嫌だ
それくらいニコンとZは好きになれない
R5なら喜んで使うw
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 21:49:50.79ID:qAkC8NZi0
>>905
一時期自作パソコンが流行ったみたいに、
自分で好きなセンサーとSoCで組める時代が来ないかな。

>>933
Noct貰って売ろうぜw
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 21:50:25.09ID:pV8cvahQ0
キヤノンが5Dユーザーの乗り換え先のR5出したように
D850ユーザーが乗り換えたくなるボディ出すのが最優先だろ
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 22:25:44.11ID:Z8ZlfAGl0
>>901
R1は出るよ。白単シリーズが出るし、TS-Eも出る。キヤノンは本気で
ミラーレスでもプロ機をやる。EFもレンズ更新してるから、
いきなり廃止はないけどな。
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 02:57:51.07ID:VoPCr85k0
超望遠を出すのを遅らせたからだよ
24-70f2.8などより優先順位で上だろうに
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 09:06:01.68ID:15ysAntL0
>>935
D850からの乗り換え先にもR5ええんちゃうか?
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 15:41:59.96ID:c35vSuFX0
>>938
R1が出た後、EFの新しいのは出さなくなると思う
これから出る新しいのはおそらく全てRFになる
スチルユースでのフラッグシップがRFになった事でEFを新しく出す必要性がなくなるから
シネマEOSではまだEFが使われてるから少しは需要ある可能性もあるが、既にC70でRFに変わってるし、そもそもシネマEOSであればEFシネマレンズ使うだろうからスチルのEFレンズ使うのは特殊な時だろうし
FDマウントからEFマウントに変わる時とほぼ同じような感じ
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 16:08:18.88ID:VoPCr85k0
キャノンがR6やR7を出したらニコン詰みそうだな
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 17:04:30.17ID:6CQF84bl0
>>945
金に余裕のあるキヤノン信者は軒並みR5への入れ替えが進んでて
金のない信者はR5の値下がり待ちかあきらめてR6買ってるみたいな流れ
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 19:46:06.81ID:Dn2DwjcQ0
これからの時代はハイエンド対決もキヤノン vs ニコンからキヤノン vs ソニーとなるのだろうな
もう既にカメラ業界の2強といえばキヤノン ニコンからキヤノン ソニーに代わったし
R1 vs α1で
ニコンもZ8(9?)を出すのでしょうけどたぶんの前者2機種の周回遅れしか出せなくて世間に相手にされなくなっていくんじゃね?
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 19:53:06.10ID:v0sytS5H0
ミラーレスのファインダーがOVFと同じになった時だろうな
いまのEVFで満足している人は素人
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 20:08:33.08ID:Sw86t3TU0
>>949
そういってる人は性能上がっても買わないって、買わない理由探してるだけだし。レフ機で満足しているだろうからそもそも買い換える必要性とか意味がない
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 20:24:32.09ID:0B3PjoxI0
キャノソニが80万で8Kがーってやってる時にニコンには60万ぐらいでスチル特価の機種出して欲しい
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 20:44:04.17ID:HW6dCJ2u0
食わねど高楊枝の玄人よりEVFで食えた方が良いわ。
てかレリーズの瞬間が見えてない一眼レフのOVFって、
そんなにありがたがるもんか?

>>951
需要と供給。
そもそもデジカメが原理的に光子が生成した電子を扱うのだから、
スチル性能を上げるにもエレキ依存で動画は二次的な産物でしかない。
モンキーモデルにしたところで価格差なんか出やしない。
メカ好きなら弾があるうちに中古屋へ行け。
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 21:22:05.23ID:+1Wu2E7a0
>>951
ニコンはこれから動画もやっていきます、って言ってるだろw
もっとも静止画もフジGFXが手の届く価格に来てるから、ニコンは行き場ないよw
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 21:32:32.21ID:v0sytS5H0
ミラーレスは所詮コンデジの延長上にあるわけで一眼レフの代わりになるような代物ではないだろう
すべてオートマチックで写真撮ってる気がするとは思えないな
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 21:38:09.86ID:BcrzbMlv0
それは理解できるけどな。
でもレフかミラーレスかは関係なくね?

自動化のプロセスにファインダーは関与してない
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 21:53:19.73ID:v0sytS5H0
かんたんに言えばデジタル機器で油絵を描かないのと同じだろうと
人間の視覚は究極の可視光波入力装置である以上、現状のOVF EVF情報の伝達の差は大きいと思うなあ
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 22:04:03.21ID:8w9CtJEz0
ミラーが感光すれば解決だな
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 22:52:30.01ID:e/UqNlBw0
OVFを見ながら撮ることに喜びを感じるということを否定する気はない
OVFで撮影することがもっと楽しくなるようなカメラを作れればいいんだけどな

センサーやAFや動画の性能ではもはや他メーカーの最新機種に追いつくことすらままならないのだから
超高級腕時計のような魅力付けをしていく方向で生き残りを図る方がいくらか可能性はあるかも?
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 23:04:27.29ID:PYtsRaf80
OVFの楽しさは撮像画面サイズに比例するかな
フルサイズよりは中判の方が楽しい
というかフルサイズは個人的に見たままに近くてつまらないところがいい
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 01:06:07.29ID:xYsrZm1J0
>>964
超高級腕時計ほどじゃないけどブランド商法は既にライカがいるから厳しいだろう
まあどんな戦略を打ち出すにしても感覚のズレまくった今の経営陣では何も変わらないに2万ペリカ
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 02:31:18.38ID:+bK0h3a80
>>965
中判一眼レフを使うとみな感嘆するのがファインダーの見やすさだね。
拡大率が低いかむしろ縮小してることもあるから明るい。
一眼レフファインダーの楽しさを頑張って探すなら精密ピント合わせのためにルーペ使えるハッセルとかかな。
ルーペ使うならビュータイプのカメラがあるけどあれほどは面倒でないのが一眼レフ。
個人的にはAFファインダーのデジカメはそんなに楽しくない。
MF用でもスプリットだとズレを合わせるただの作業。
ルーペで被写体を見ながら合わせるのと違い、スプリットは被写体そのものよりもズレを見るだけの作業。
それでもスプリットを使った方が手早く確実にマニュアルフォーカスできるから多くの人がスプリットやあるいはプリズム使ってたと思うんだけど、光学ファインダーの楽しみなんてのはどう写せるかに比べるとカメラ買う人も重視してなかったところなんだと思う。
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 03:22:28.75ID:6/lPIQ7Z0
【速報】曙ブレーキで製品検査データ偽装。2001年から11万件
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1613468568/93
93 リゾビウム(ジパング) [ZA] sage 2021/02/16(火) 22:39:04.77 ID:yoivWC+K0
>>53
電車は国内のうんこユーザーのために交換頻度減らせるように耐久性あげたもんを特注みたいに作ってた。

そりゃ交換してくれないから売れないよね?なので高付加価値として高値だったけど、海外だとBMWとかみてわかるとおり時期が来たらアッセン交換とけ当たり前

高付加価値でなく汎用品でいいのよね。

んで、世界の鉄道に納品しようとするも世界は耐久性なんかもとめてなくてガンガン削れてもいいから安い汎用品求めてて海外進出はおじゃん

てか、途上国のほうが安い汎用品ガンガンうって勝てなくて国内でしかいきられなくて経営改革でしょ?

中にいたひとがこの先ねーよ、って転職してきたときに聞いた
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 14:48:35.38ID:oFx98/4y0
要するに、光学ファインダーでも愉しさなんかよりちゃんと撮れるファインダーの方が求められてきたってことを自分の知識と経験から書いてるんだろ
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 15:22:47.62ID:9MEX6jEf0
たしかにMFでじっくりピントを追い込みたい人とフォーカス合わせは楽にしたい人は、ファインダー性能への要求は全然違うだろうね

ニコンは前者向けにファインダーにコストを割いてるがソニーは後者向けにAF性能にコストを割いている

ニコンが余り売れてないのは後者に比べて前者が少なかったんだろうね
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 17:39:36.31ID:j+y/pzRL0
フィルムカメラの頃はミノルタのαシリーズのファインダーが明るくて且つピントの山が掴みやすいと
高い評価が多かったみたいなんだが後を引き継いだソニーがあっさり光学ファインダーやめちゃったんで
今でもαマウントに拘ってるユーザーのスレは行き場を失ってる様だ
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 17:45:38.08ID:KfW/FXHH0
ミノルタはXDの頃からアキュートマットとか言って明るくて見やすい
ファインダーだったからなちょっとボケ再現にクセあるけど
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 23:47:51.05ID:OD8oHJIE0
防犯とか軍事で需要あるんじゃないの?
知らんけど
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 00:46:36.85ID:HVZxw5FV0
>>978
α900でAF機の中での頂点極めた。
それでも商業的には上手く行かなかったかららここまでやって駄目ならとまずはトランスルーセントミラーから始めてEVFの可能性の追求に移ったのだと思うよ。
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 09:06:32.87ID:N4uRAIRM0
>>987
軍事は分からんけど防犯関係はないやろなぁ
ダーファ、ハイクビジョンの中国勢、その他韓国台湾勢が強いし、
国内大手のパナソニックも監視カメラ部門は投資会社にほぼ売却したぐらいやしなぁ
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 20:05:59.51ID:uyLHU6Yw0
2013の価格コムの掲示板だったか
「Dfの成功とミラーレスの軽視は将来のニコンを殺す」とかいうトピがクソ伸びてたよな
あの頃はまだ余裕ぶって上から目線で叩きまくってたニコンユーザーも多かったけど
一番可愛そうだったのはあの時点でそれを危惧してたニコンユーザー
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 21:07:46.50ID:tIyFmVE+0
スティーブン・タイラーが以前からニコン党で、特にD3やD4には感銘を受けてそれぞれ十数台親しい人に押し付けて布教してたぐらいなのに、D5は買わずαに鞍替えしちまったのが覇権を失った象徴の一つだよ
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 22:42:01.15ID:YqTEHm4m0
>>991
ニコンソニーの両刀使いだけど、まさかここまでミラーレスの性能が伸びてくるとは夢にも思ってなかったw
フジのXE-1が発売された時に遊びカメラで買ったらAF性能に絶望したよ
α7Bが発売された時はミラーレスの方にしか将来性を感じなかったから購入してメインカメラで使ってる
あの時にニコンがα7Bと同等の性能のミラーレスを発売してたら今でもニコンメインで使ってただろうけど時すでに遅しだね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 11時間 52分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況