Sony α Eマウント E/FEレンズ Part160

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1ad-///2)
垢版 |
2021/01/13(水) 18:34:52.87ID:kINwF1Hm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part159
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608644567/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c5b0-jvpc)
垢版 |
2021/01/15(金) 00:19:20.31ID:HDbV5UVi0
やっぱり撒き餌50mmっすわ
キタムラで状態のいい中古を22000円で手に入れたがスナップ的に撮るにはこれが最適解だな
ジーコジーコ言わせながら一生懸命AFしてるあたりも人間味があって愛らしい
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e26f-MooG)
垢版 |
2021/01/15(金) 00:19:57.17ID:MehqZM4M0
3514Zはディスコンじゃなくて、併売するみたいだな
ツァイスが欲しい人はこっちを選ぶだろうし、もともと高価な3514Zの中古が増えて中古価格が安くなるかも
俺は買い換える予定だけど、どれくらいの追い銭が必要になるかな
0094名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-j2eU)
垢版 |
2021/01/15(金) 01:15:26.17ID:BZB7H9jKd
SIGMA Art 35mm F1.2 DG DNから入れ替える価値あるかなあ。たぶんGMも買って、どちらかを売ることにするんだろうけど、いろいろと手間がかかりそうだし今回は見送るかなあ。
ちなみに、一番気に入ってるSIGMA Art 40mm F1.4 DG HSMもあるので、3本はいらない感じ。
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d984-sTIO)
垢版 |
2021/01/15(金) 02:04:26.03ID:uCKg487A0
まあでもスマホとかコンデジだと今でもZEISSで推してるし
SONY自身どうしていきたいのかね

GMとGとかは最新技術てんこ盛り(電子補正だろうがなんだろうが使えるものは使う)にして
ZEISSは光学的にしっかり補正されてるとか、最新技術で作った古めかしいレンズみたいな感じにでもするのかね
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 918f-kT4q)
垢版 |
2021/01/15(金) 02:48:02.17ID:pJAcYuE+0
今後ソニーZEISSは無いと思うよ。
もう何年も出てないよね?
あれはカメラメーカーとしてソニーのブランド力が皆無だった頃の策。

ZEISSに払う金が大き過ぎて利益ほとんどないと言ってたぞ。なので値引きも渋い。

ここ最近のソニーは良いレンズ連発してるし、ましてGMだと画質面では出る前からほぼ安心し切ってるレベルじゃない?

ソニー製レンズのブランド力かなり増したから、もう大金払ってZEISSのロゴ付ける意味はないかと。
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c510-GaG/)
垢版 |
2021/01/15(金) 03:51:50.19ID:iLbX59nx0
これまでスマホ8割コンデジ2割だったけど
最近初めての一眼でα7CとSEL20F18Gを買った
ちゃんとしたカメラとレンズってすごいんだな
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/15(金) 05:34:01.64ID:YPrAKG750
>>103
存在しないメーカーのことをいつまでもw
買収されたんだからソニーの技術でありソニーのレンズ
0117名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-tDXg)
垢版 |
2021/01/15(金) 08:06:06.38ID:YfXwqXODa
>>111
俺も35がしっくりくるわ
50は狭い
0119名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-uiQu)
垢版 |
2021/01/15(金) 08:49:24.46ID:q0u5Ayfvr
何をもって標準レンズとするかだけど
日常やSNSで日頃一番目にする写真だとすると
スマホ標準の20数mmって感覚は分かる
50mmってスマホだと2倍ズームレンズの方の画角だもんな
0120名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMd5-b6Ib)
垢版 |
2021/01/15(金) 08:56:28.27ID:PsOHXluWM
43mmとか45mmが使いやすい
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/15(金) 09:15:33.26ID:YPrAKG750
自分にとっての標準でいいんだよ
そもそも撮る写真によって標準は違うだろ
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd5f-6eU1)
垢版 |
2021/01/15(金) 10:03:51.77ID:2BzeDxkV0
私の標準は何mm(良く使う画角)って主観と、
レンズメーカー含めて普遍的に言い表す50mm前後を指す客観的な部分は混同せずに話そ

スマホメーカーの場合は知らん
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a949-YrQr)
垢版 |
2021/01/15(金) 11:44:33.20ID:0cQBqC9D0
>>128
俺も色々使ったけど何だかんだ手元に残ったのZeiss55と35だわ

この2つあたりはどっちがとか討論するのもアホらしいくらい定番の画角だし使いやすい
0137名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM91-YrQr)
垢版 |
2021/01/15(金) 12:25:44.86ID:shruwUIdM
僕は〇〇mmをよく使うからこれこそ標準なんだいっ!

まぁ病気よ病気
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe5-iJV0)
垢版 |
2021/01/15(金) 12:32:16.04ID:r1Cixw8ZM
別に歴史的経緯で50mmを標準と呼ぶのはいいけど、50mmより35mmの方が人の視野角に近いと思うから、
50mm→標準→人の目の視野角と同じ
という連鎖は無くして欲しいわ
0143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a949-YrQr)
垢版 |
2021/01/15(金) 12:35:52.76ID:0cQBqC9D0
スマホカメラが案外広角なんだよね
50mmが狭く感じる人はそれもあるかも
0147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/15(金) 12:42:34.16ID:SKvE9oOo0
>>126
>レンズメーカー含めて普遍的に言い表す
ポイントはそんな普遍はどこにもないってはなしやな

カメラにキットレンズがついた時の「標準」レンズは28mm
そっから35が主流になったり50mmがそう呼ばれたりと
まぁ時代によってコロコロかわるので、標準レンズに普遍と呼べるようなもんはどこにも何にもないんよね

単にどっかのド素人が聞きかじった範囲で、どうもみんなが50oを標準と呼んでるな 
って思い込む程度の「普遍」(笑)だろ? だったら素直に「みんながそういってる」くらいでいいんだよ
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d984-sTIO)
垢版 |
2021/01/15(金) 12:52:11.33ID:uCKg487A0
50mmの対角画角は46.79°
35mmの対角画角は63.44°

人間の視野角は両目合わせればそれこそ200°とかメチャクチャ広いけど
実際には中央だけを意識して見ててその画角は約45°前後なんだよ

それこそボケーッと俯瞰して見てる時は60°以上見てるのもおかしくないよ?だから35mmも標準とはいうけど
ある程度注目する(カメラで言えば被写体を見ている)時の画角は意識して見る50mm(約45°)を標準って言ってるんだよ

ちなみに>>141が言う通りガッツリ一点だけ注目する時の画角はそれこそ望遠みたいな角度になるぞ
0152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/15(金) 12:56:56.56ID:SKvE9oOo0
>>150
>実際には中央だけを意識して見ててその画角は約45°前後なんだよ
で、その「意識してい見て」いる範囲は文字通り意識によってちがってるわけさ
たとえば集中すると75mmくらいって話もよく聞く。それくらい「人と意識」で変わるの

だから、50oを人間の「意識して見て」いる範囲と言ってもいいし
28mmをそう呼んでもいい

いずれにせよ、50oを人間の視野角だから標準と呼ぶのは無知でバカなの
0154名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-C/dx)
垢版 |
2021/01/15(金) 12:57:54.75ID:hg3acQyKd
例えば「りんごは赤い」という事実にたいして普通の人は納得して終わるが
ここの異常者共は、世界には赤くないのだってある!皮をむけば赤くない!色覚異状者には赤く見えない!

とかいってるようなもの。関わるだけ無駄
0157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/15(金) 13:00:52.57ID:YPrAKG750
業界標準レンズは50mmだよ
35mmは広角
28mmはスマホ

俺にとっての標準レンズは一昨年まで35mmだったが
昨年から50mmに変わった
0159名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-YKLp)
垢版 |
2021/01/15(金) 13:04:29.72ID:NULkcJvVd
標準ってのは広角、望遠に対しての標準なんだよ

使いやすから標準笑
28mm標準なら50mmは望遠だわな
「望遠欲しい」
「70200売ってあげる」
「それ超望遠じゃん、望遠は50mmだろ」
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/15(金) 13:05:42.75ID:SKvE9oOo0
>このスレのように人によってコロコロ変わるし、35mmも50mmのどっちも標準くらいの認識だわ

大抵の人はそんな感じだよね
一方、なんも知らないバカに限ってじぶんの知りえた知識をすべてと思い込んで
 人間の視野角だから50が標準
 言葉の定義からして50が標準
とか馬鹿デカい主語をつかってしまってフルボッコにされる
ついでにそこで黙ればいいものを無駄に高いプライドのせいで頑張って粘って掲示板荒らしたりする
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-f07i)
垢版 |
2021/01/15(金) 13:22:55.25ID:YPrAKG750
距離は足で稼げっていうだろ?
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/15(金) 13:23:31.38ID:SKvE9oOo0
>>168
で、単にお前の日本語や論理構成が狂っているだけの可能性もあるのに
そうやって宣言するだけで引用もできないでしょ?なんで言い負かされたバカがさらに恥の上塗りしてるだけ
ってなるのさ。何度繰り返したら理解できるんだろねw 
0179名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-jgsY)
垢版 |
2021/01/15(金) 14:00:45.45ID:26kTlDSer
>>139
目の視野角というより撮像面の対角の長さが標準レンズ
フルサイズだと約43mmになる
ところがミラーあり一眼のフランジバック長だとレトロフォーカスを回避して設計するのが難しいので切りの良い50mmまで焦点距離を延ばして標準レンズとしてた
ミラーレスならそんな制約はないので43mmが標準レンズであるべき
35mmだと50mmと比べても離れすぎじゃないかな
0181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a904-A78j)
垢版 |
2021/01/15(金) 14:37:02.05ID:Mowujbhi0
>>139
両目を使ってるのなら視野角は180度より大きいので
そう考えたら魚眼まで好きに使えとなる
ただきちんと見えてるのは3から5度の範囲らしい
カメラやってる諸兄には当然の話だけど
眼球振るわせつつ周辺記憶してるので広範囲が見えてると勘違いしちゃってるんだな
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a904-A78j)
垢版 |
2021/01/15(金) 14:39:17.79ID:Mowujbhi0
あれ?
レスしてから更新したらきちんと見えているのが45度と勘違いしてる子が出てきてたのは
それは記憶の範囲だからな
数秒合成範囲としたら正しいといえるが
1秒未満の一瞬だと視線が向いている数度しか見えてないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況