X



田舎撮るもの無さ過ぎて草

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 19:21:04.71ID:ZI/k1IVi0
終わってる
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 21:30:32.61ID:7frln+hX0
田舎つってもたいがい中途半端に都会だもんな
スゲー大自然が広がってるなら素敵だが
真っ暗な田舎で星が撮りたい
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 22:02:18.18ID:4vPhu9qz0
洋服の青山、餃子の王将、ぱちんこ、中古車屋、靴センター、ホームセンター、西松屋、ファミレス、どこに行ってもコピペしたような風景
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 17:24:32.24ID:7miRZH3o0
>>3
カメラ出せないってなんだよ?
普通に肩からぶら下げて歩いてるわ、フィルム機だけど。
時々同じようにカメラを持ってるおばちゃんから話しかけられるぞ。
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 17:34:56.65ID:71fearUI0
インスタでas_archiveってアカウント見てみ。
要するに写真って、場所や機材じゃなくセンスだってのわかるよ
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 18:05:26.96ID:Hdu3HPEf0
>>1
苔や山野草の自生地とかあるだろ
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 19:06:20.94ID:J/DYAUlh0
大都会のベッドタウン在住です。
地元には写欲をそそるものがまるでありません。
電柱を被写体にしているような奇特な人間ではありませんので。
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 20:49:45.16ID:M9IxX+0s0
>>6
まさにそれだわ
田舎県の県庁所在地住みだから都会でも田舎でもなく周りは住宅地とイオンと>>11に出てくる景色ばかり
撮影スポットのある田舎に行くには車で2時間ぐらいかかるし
中途半端なとこが一番困るわ
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 08:10:02.49ID:3gipUFbz0
広域異動の転勤族のためか其々の土地の街並みや田園風景、ショッピングモールの微妙な違いが楽しめる
それに定点観測ではなんて事もなさそうな写真が後で生きてくるし一見つまらないものを写すのもセンスと思う
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 09:38:48.73ID:9sw/l0dk0
野村誠一氏も近所の散歩コースにもいろんな被写体があるから
カメラを持って行って写真を撮りまくってセンスを磨けとYouTubeで説いてた

それはわかるんだがセンスを磨くとかそういうこと以上に
単純に楽しく写真を撮りたいんだよな
趣味の写真なんて自己満足でいいわけだから
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 19:42:13.55ID:AhNbA6yW0
中途半端な田舎は望遠1択
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 19:55:10.66ID:H3TkxCM10
あたり一面農地でも、空を見上げれば高圧線が張り巡らされていて
くっきり見えてる雪山すら撮る気になれない、そんな中途半端な田舎。
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 23:09:22.75ID:9e5dGehz0
ヨーロッパの中世からの有名都市や逆に大自然の観光地に住んでいるような人は外に出て写真を撮るのが楽しいだろうね
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 23:32:29.42ID:9e5dGehz0
日本の政治家達も豊かな街並みを作ることよりも土建屋を儲けさせることしか頭になくてゴミゴミした景観が量産されているのは悲しい
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 16:40:37.17ID:FrGEtIWB0
スマホのせいでコンデジすら使う人を見なくなった
観光地でもない場所で一眼なんか持ってたら変な人と思われて当たり前
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 23:09:45.50ID:pxsmB+Qt0
それは田舎の話
都内じゃあでかいカメラ持った奴なんてゴロゴロおるし誰も気にしない
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 23:10:46.60ID:CRMBbvtX0
都会って構造物いっぱいあるし人いっぱいいるしイージーゲーム
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 23:15:49.52ID:pxsmB+Qt0
田舎の種類にもよるよな
それこそ大自然の中とかならとるものたくさんあるとおもうけど汚ったない感じのところだとなあ
まあそれでも撮るもんはあると思う
電柱撮ったりドブ川撮ったり
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 12:24:10.32ID:rF6e3nmH0
>>30
さすが東京
関西住みやけど大阪や神戸には滅多におらんよ
おらんすぎてたまにいるとなんか気まずい感じになるw
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 12:40:42.62ID:m864q+Pa0
>>7
よし、長野を全力で肯定するぜ。

北アルプス、上高地、奥飛騨温泉郷、白骨温泉、平湯温泉、中央アルプス、入笠山、霧ヶ峰、ビーナスライン、白樺湖、松本城、八ヶ岳、信州蕎麦、雷鳥の里

どれも最高のロケーションだ!



湯沢温泉は行った事がないが。
コロナ落ち着いたら立山の帰りに温泉入りに行ってみるか。
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 12:43:18.47ID:ZByo3c9n0
自然(花・木・鳥)などどうかな?

都会方面は撮られてアップされる数も多くワンパターンとも言える
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 12:45:45.08ID:yFh8x7S20
>>35
北海道、長野、京都辺りが国内で写真を撮るには最強な気がする
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 14:55:16.02ID:gh2TUTA70
東京でも住宅街とか小さな商店街とかだとゴロゴロいるわけでもないよ
一眼カメラ持ち歩いてると珍しがられて話しかけられることもある
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 18:31:33.63ID:stCMcKS00
長野いいよな。一時期縁あって東京からの移住も考えたぐらいだ。
俺だったら野鳥や星を撮るな。羨ましいよ。
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 19:41:54.42ID:m864q+Pa0
長野好きすぎてこまる。

春は霧の大正池に、上高地の野鳥、桜の松本城
夏はバイクでビーナスラインを快走、槍穂
秋は涸沢岳
クリスマスは入笠山か黒百合ヒュッテで星撮影
年末は八ヶ岳で年越し赤岳で御来光

毎年のルーティンだった。
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 08:04:32.18ID:8xtFv0bU0
声がけで思い出したけどマップカメラに行く途中新宿駅で職務質問受けたんだよ
でかいカメラ見ても中身確認されなかったな
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 12:18:42.99ID:LfNWEnRm0
>>48
どうせネタもないし気にするな。
しかし、長野県広いよな。野沢温泉はほぼ新潟。

そういえば観光資源がまったくない県ってあるのかしら。
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 15:17:44.36ID:em4Yr2eS0
>>50
観光資源に明確なハードルもないから、県の範囲なら乏しいところはあっても全くゼロのところはないでしょ
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 21:40:47.47ID:hPdtBPtO0
昨日、日帰り出張で新潟(十日町)に行ってきたけど、ちょっとした数分の空き時間で駅や現場周辺で写真を撮った。
全然時間が足りなかったけど、現地の人からしたら何が楽しいんだか分からんのだろうな。

ウチらからしたらウザいだけど朝の満員電車の詰め込みも、普段満員電車なんか知らない人から見たら面白いだろうし。
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 22:43:28.72ID:LfNWEnRm0
新潟、一度行ってみたい。
冬はやばそうだが。

雪皆無の高崎駅で雪まみれの上越線を見るとなんか不思議な気分になる
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 23:21:06.77ID:8xtFv0bU0
なんだろう、このスレ心地いいな
旅情がそそられるというか…
ギスギスしたデジカメ板にありながらホッとするわ
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 23:41:48.40ID:LfNWEnRm0
新宿といえば、ひところオールドレンズにはまってて、カメラ屋を梯子しに行ったついでに、新宿御苑に写真とりに行ったっけな。

ボケの花がさいた頃で庭園の隙間から見えるビルが印象的だった。あと売店で餌買ってカモ焦らしてたら威嚇された思い出w
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 07:29:39.62ID:J4MsE87M0
俺も以前は基本電車移動だったから、基本駅からアクセスのしやすい所しか行けなかった。
栃木で名瀑巡りしたときに、路線バスが軒並み17:00で終わるのには参った。
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 08:05:29.91ID:syUJyofV0
バスはねー
年末年始に諏訪湖に行こうと調べてたことあったんだけど軒並み運休で参っちゃったことあったな
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 09:08:10.56ID:/FRWNy7t0
地方都市は再開発で昭和の風情もなくなり
区画割りされた街並みに立派な建物が役所
ビルや見慣れた工場の夜景
まだ東京の方がマシと思うよ
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 09:37:56.23ID:J4MsE87M0
>>61
諏訪湖ってたしか周遊バスあったよね。
年末年始は走ってないのか。
諏訪大社の下社しか行けなかったから、次は上社にいきたいところだ。

いつか御神渡り撮りたい
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 10:07:48.39ID:J4MsE87M0
>>62
東京は何でもあるから反則。高尾山もあるからな(笑)

浅草雷門の写真撮りに行った帰りに、どじょう鍋→猫カフェでお猫様撮影が幸せすぎる。

猫カフェに若干雰囲気のおかしい兄さんがいたんだが、家に帰ってニュース見たら当日逮捕されたパソコン遠隔操作事件の犯人だったというオチ。犯人の真向かいに座ってた人がまったく猫に構わないからそれも変に思ってたけどどうやら猫でなくて犯人を撮影してた模様。


高尾山は野鳥撮りに行ったけどあんまり見たことないんだよな。四季折々の花は楽しいが。
下山して自然薯蕎麦を手繰りながら一杯やって、新しくできた駅直結の温泉で汗を流すのが楽しみ
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 22:54:33.09ID:I8BFfX/Y0
>>57
東京駅を朝7時発だと、越後湯沢に行くのと片瀬江ノ島に行くので到着時間がほぼ一緒っていうね。
まぁ、交通費は全然違うけど。

ホントは飛行機の方が好きなんだけど、羽田から新潟に行く直行便が無いんだよね。
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 02:45:16.08ID:S4+edcPP0
圧倒的に江ノ島の方が近いけど時間的には変わらないとは。
成田空港の便しかないのも知らなかった。
自分横浜住みだけど成田に行くだけで小旅行した気になってしまうわ。

江ノ島の猫はまったく見かけなくなったなぁ
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 06:59:42.01ID:qFQ9WH9E0
江の島も鎌倉経由で行ったら新潟より早く着かないか?小田急は時間かかりそうだが。
俺は城南住みなんで撮るものに困ったらとりあえずあのへんぶらつくことはある。
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 08:12:10.75ID:r+zIbnng0
鎌倉も好きで紫陽花撮りに行ってて、もともと混雑気味ではあったが、ここ数年インバウンドでディズニーのアトラクションかよと云わんばかりのカオスになってからは最近ご無沙汰だなぁ。

あと小町通りで鎌倉ソーセージとホットワインの食べ歩きはかかせないw

江ノ島あたりの雰囲気も良いと思う。
江ノ電沿線は勿論、ヨットハーバー、昼はしらす丼、夜は定番珊瑚礁でカレーにありつき、夕闇に照らされる江ノ島を撮る。長谷のドイツマダムのシーキャッスルもお勧め。海岸沿いの134号線をバイクで走るのも気持ちいいぞ。
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 08:12:53.39ID:scNxOMm60
オレ多摩住み
中途半端な田舎でつまらんと思ってたけど
ちょっと出かければ山村のような風景もsることに気付いて満足
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 08:29:53.80ID:r+zIbnng0
多摩川を擁するのんびりベッドタウンのイメージだけど山村あるんだ。小野路とかちょっと良さそう
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 11:10:19.82ID:5W8Tj3ED0
山間部の戦後の針葉樹植林事業で同じような山の風景多いんだよ。広葉樹林でも、紅葉が綺麗なはずの場所も昔の様に炭焼きや薪作りなどをしないから手入れされず、名所がどんどん減っている

写真映えする綺麗な田舎の姿も実は人の手入れが入っていたからこそかもしれないな。アマゾンですら実は大昔の人が育てた人工樹林という説もあるぐらいだしな
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 19:28:37.14ID:txjoJ6uB0
2駅くらい、と江ノ電に乗らずに鎌倉高校前から江ノ島まで真夏に歩いたら、途中で飲み物を買うところが見つからずに死にそうになった。
ウチも江ノ島まで1時間くらいだけど、最近はにこたまを散歩することが多いな。

>>69
鎌倉は食べ歩きが禁止にならなかったっけ?
店内の飲食はもちろん問題ないけど。
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 20:19:19.87ID:N45e5xb50
PC に入ってる壁紙の中の外国の街並みとか凄いよな
どこをどう撮っても絵になんだろ!的なの
やっぱ電柱と電線と下品な看板があかんわ
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 21:03:47.70ID:KPeQxAGg0
数日前に某有名な温泉街に写真撮りに行ってきた
人が歩く時の目線だと気にならないんだけど
空を入れて写真撮ろうとしたら電線だらけで無理だった
風情も何もあったもんじゃない
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 03:12:43.28ID:AuNmMGNQ0
>>75
時代劇撮影の苦労話に似ているね
電柱や電線も生かす構図思いつくか、徹底的に映らなくするか
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 09:30:19.60ID:wecGmCWD0
>>73
>鎌倉は食べ歩きが禁止にならなかったっけ?

禁止ではなく自粛だそうだ。店側で食べ歩きをアピールしなくなってるはず。
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 09:47:38.56ID:wecGmCWD0
鎌倉方面は北鎌倉から鎌倉へ散策するのが自分の定番のコース。道沿いに八幡宮・小町通り経由か、
途中で源氏山に上がって銭洗弁天・小町通り経由。途中のパン屋か、煎餅屋に寄って食べ歩きしながら。
自然や寺院仏閣、落ち着いた雰囲気が好きな人には良いかと。

または江ノ島で水族館でぼーっとして、しらす丼食べて、江ノ電沿いを散策する。

心が落ち着くんだよねぇ。
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 13:17:21.90ID:RCLwlaRr0
>>73
言葉が悪かった、帝コーヒーとか、納言のおしるこ、あとまな板サイズの卵焼きとか、腸詰屋のソーセージとかそういう意味で。シチューも有名店があったが高いから一度きり。

でも食べ歩き自粛は知らなかった。
理由あってかれこれ10年以上鎌倉はご無沙汰、、。


>>78
あのあたりのまったりした空気感いいよね。
庭園巡りで撮影楽しい。

あと、鎌倉アルプスってのがあって軽いトレッキングも出来たりする。円覚寺を参拝したついでにどうせ整備された散策路だろうと舐めて革靴で挑んで撤退w

山もやるようになってから、登山靴のならしで何度か歩きにいったな。その時も蜂にからまれて難儀した。

いまは慣れてるから丹沢いっちゃうが。
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 13:21:29.05ID:RCLwlaRr0
>>72
自然豊かな里山ってイメージする絵は人の手が入ってるものね。

そういや多摩市じゃないけど昭和記念公園も四季の花を撮りに行ってたな。
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 19:14:27.85ID:2/P0t57b0
本当の田舎にはそんなお洒落なカフェなんて無いけどな
いいね都会とその近郊はとしか
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:14:33.07ID:YfEISV020
鎌倉とか江ノ島付近とかいいよな
家から片道二時間くらいだけど年に何回か行くわ
逗子とか茅ヶ崎の方も結構いいところあるんだよな
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:22:08.80ID:YfEISV020
やっぱ住む場所が重要だよな
撮りたいもんがそばにあるか?
撮りたいイベントに行ける距離か?
毎日仕事の行き帰りに寄れるのと日帰りできるってのは大きな格差だよな
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 00:02:21.59ID:gqkkkdjt0
>>87
確かに撮りたいものあるのはいいね
ただプロの人は家から数百メートルぐらいの通勤路でも色々撮りたいもの見つけるみたいだし、撮影欲とでもいうのか、色々撮ってみたくなる欲みたいなものを育てるのも大事なのかもしれないな
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 04:20:39.54ID:38OQskaV0
俺は都会の夜景が大好きなんだが田舎にはそんなもんないぞどうしろと
自然には全く興味がないわ
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 05:47:09.12ID:dlif2hfh0
夜景は六本木ヒルズの屋上みたいに、高いところから見下ろす画角が迫力あるけど、ビルの高層階とかで自由に撮影できるような場所は滅多にない。
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 08:25:18.92ID:NSwdC2sI0
>>90
むしろ街中で下から見上げるアングルとか都会ならではじゃない?
田舎だと撮れない

上からの夜景は田舎でも比較的撮れる
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 09:18:48.99ID:N+6eEoN80
都会の高層階からの夜景は写真に収めたいなと思うけどガラス越しになってしまうのがほとんどだよな
屋上から撮らせてもらえれば良いがそれは無理だし
田舎の夜景はだいたい山の上から撮れたりするけど夜景自体がショボくて…
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 09:48:59.43ID:0BGP1OK10
自分は東京在住だけどビル群や街中の夜景には殆ど興味が無い。
写真で見れば綺麗とは思うが撮りたいという気は起きない。
動植物や鮮やかな風景の方が撮りたいと思うけど、車を持って
ないので大分厳しい。
無い物ねだりというか、身近に無い物に惹かれてるんだろうな。
身近に興味のある物が無い(少ない)と辛いよね。
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 10:04:11.98ID:e+cYAqsG0
それはそうかもね
俺は田舎暮らしで山ばかり見てるから紅葉の写真なんかも撮る気にならない
逆に海がないから青空の海の写真とか良く撮りに行ってる
都会の夜景もいつかは撮りに行きたいと思ってるのだが田舎者が夜な夜な都会に出てきて生きて帰れるか不安でw
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 10:04:16.01ID:dfcmEhBf0
どんなに好きで毎日でも会いたかった彼女でも
結婚していつも一緒にいたら興味なくなって別の女の子に目移りする
それと同じ
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 10:23:59.26ID:/yJo3dRH0
カメラやレンズ新調した時は近所のどうでもいいものも撮りに行く
けど結局その時だけなのよね
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 10:26:21.97ID:WYOxHN5G0
ダカフェ日記の人なんて田舎かつほぼ家の中か近所しか撮ってないけどバリエーションあるやん

撮影対象が人物とか犬とがのせいもあるけど
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 10:26:35.54ID:/yJo3dRH0
>>94
大丈夫大丈夫
東京なんて田舎モンばっかりだからw

上京したてのころ上ばっか見てて東京生まれの友達に指摘されたなぁ…
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 12:33:05.99ID:9ocA1dHN0
>>98
よく分かる。上京して池袋のサンシャインを見ながら歩いて、段差につまずいてコケた。


>>94
俺も地方出身でその心情よく分かるw
最初はポンビキとか怖かったけど、相手にしなければ日常の一部のみたいなもんだから大丈夫。

参ったのは電車だったな。
地元は1両車両が、1日4回くらいしかこないところで、車移動しかしないから電車の乗り方が本気でわからないw

いまはSuica買って、スマホで親切に乗り場案内まであるから平気。
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 13:34:44.45ID:/yJo3dRH0
>>99
あら偶然
オレのも池袋の話

サンシャインとか新宿駅周辺はいまだに上ばっか見ちゃう
心の底から田舎モンなんだろうな

逆に田舎に行くと遠くばっか見ちゃうよ
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 17:59:17.31ID:mhbC+/+n0
>>96
その「近所のどうでもいいもの」が、何十年か経つと
凄く懐かしい光景の記録になるんだよ。
俺も若い内にもっと写真撮っておけば良かったって
思っている。
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 18:10:03.97ID:RnioaFMp0
開発のされ具合とか定点観測ほどじゃなくても撮っておくとおもしろいよね
部屋の散らかりっぷりとかも懐かしく思える
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 18:24:11.02ID:mhbC+/+n0
それは言える。
昔住んでいた部屋の写真とか見ると凄く懐かしい。
とは言ってもDPEに出す必要もないデジカメで
写せるようになってからの写真だけど。
流石に写真屋のオヤジに見られるのかと思うと、
散らかった自室の写真とか撮らなかったわw
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 19:25:38.90ID:/yJo3dRH0
わかるんだけどその将来のために今どうでもいいものをそんなにしょっちゅう撮る気にもならないよね
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 20:26:56.74ID:LhC99FVr0
定点観測にしても都会の方が圧倒的に楽しい
どんどん変化していく終わりが無い

田舎はどんどん衰退していくだけだからな気が滅入るだけ
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 20:45:39.46ID:SsEWVCib0
寂れまくって廃墟が点在しているようだと、かえって被写体としてはおもしろい
中途半端な住宅地や、どこにでもあるショッピングモールみたいな場所がつまらん
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 21:39:45.15ID:mhbC+/+n0
廃墟写真自体が1つのテーマとして確立しているからね。

>>104
フィルム時代は、わざわざコスト掛けてまでって感じだったけど
デジタルになってからはコストを気にすることなく、メモ程度の
感覚で気軽に撮れるようになったのは大きな違いかな。
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 22:17:35.77ID:XiKT9ZOR0
都会から田舎へ星取りに行ったり風景撮りに行くことはある
だけど田舎から都会へ夜景撮りに行くことはない
これが全てだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況