X



SONY α7S III Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f63-xjD7)
垢版 |
2021/03/15(月) 18:41:03.13ID:24iGGJ4G0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

前スレ
SONY α7S III Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1612888460/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b10-L3Ib)
垢版 |
2021/04/07(水) 06:04:04.50ID:xJutg9yC0
>>240
それ。だから公式には書いてないんじゃないかと

FX9だと全ての撮影モードで800/4000のベース感度をマニュアル変更できるからなぁ そりゃ綺麗に撮れるわ
忖度。ようするに差別化かもしれんね
0244名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa13-5H6j)
垢版 |
2021/04/07(水) 07:41:17.85ID:Go/Adb5Oa
>>237
ありがとうございます
撮影の時大きいモニターで確認したいからAtmosを必ずつけるので、どうせなら4.2kになるrawで撮影しようと思ってました
Final Cut Proでやっておりますので、いじるのはホワイトバランスと、コントラストと彩度くらいなので、あんまりrawで撮る意味ないかもですね
ただ3.8kと4.2kで少しでも画質の向上を期待してしまいます
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15e6-juVb)
垢版 |
2021/04/07(水) 08:49:02.11ID:Tafc++Wp0
>>238
Slog3だと1600までは12800よりSN比良くてで2000だと12800の方が綺麗なのかな
デュアルISOを公表しないのは12800だとダイナミックレンジを担保出来ないからとどこかで見たけど正式に否定したのか
0248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b10-L3Ib)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:38:47.40ID:xJutg9yC0
>>247
そうだと思うよ。
FX9だと709で撮影してても、ベース800/4000(低/高)を切り替えると明らかに変化するのが判るので

7S3もα1もだけど、こいつらはslog以外だと、ノイズの変動が一直線に増えていくだけで
FX9のように709でも切り替えたら明らかにノイズが減るというのが確認できない。なのでαのデュアルゲインはSLOGだけだと思って差し支えないと判断してる
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b10-L3Ib)
垢版 |
2021/04/07(水) 14:15:40.73ID:xJutg9yC0
う〜ん
そうなのかも知れないが、そうだとしても、自分が見てる感じとして
FX9のデュアルゲインとは全く違うから。

機会があれば触ってみともらえばと。FX9はSLOG以外でも切り替えたらノイズが一気に減るのが誰でも判るほど減るから。
これに比べるからかもしれんけど、違いすぎるから
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b10-L3Ib)
垢版 |
2021/04/07(水) 16:56:32.67ID:xJutg9yC0
あは
違いはあってもそろそろ色々と見えてきて、
自分のやってる範囲だと後処理も含めるとDSRだけでもうカバーできると思えてきたので
機材整理してDSRばかりにしようと思ってます。 もういいかなって。歳だし。
小型のフルHDハンドヘルドは目的が違うから残すけど
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b10-L3Ib)
垢版 |
2021/04/07(水) 21:09:37.23ID:xJutg9yC0
時間があってやる気持ちになれば。。。期待しないで。。
自分的にはSLOG辞めてHLG使えば、自分が使いたい感度の範囲では
後処理も含めれば差は判んない最終になるって思ってるんで、こだわるのはもういいかなと思ってて・
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62bd-ksEv)
垢版 |
2021/04/10(土) 08:47:11.40ID:pJOCuEwS0
GKさんオカヤマンバレ 見栄張り嘘バレ
43名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-2xNL [49.98.218.112])2021/04/08(木) 21:28:13.85ID:nTybdv2bd
>>40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580133124/593-

でカメラスレなのに突如アルファードが登場

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580133124/758

でミス慶應の嫁とフェリスに通う娘が登場

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580133124/771

でアルファードでデゼニランドwに行くシチュエーション登場

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/296

でオリンパスのIPスレにまで見境なく荒らしたためIPが割れる

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/300

このあたりから倉敷なのか注目を浴びるw

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/342-

そして

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/371

で「オカヤマン」という名称が付く

ま、こんな流れだったなwww
0266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-sEqU)
垢版 |
2021/04/10(土) 23:28:10.39ID:ju2qYglT0
24fps〜120fpsまで、フレームレートを頻繁に変えて撮りたいんだけど...
画質→動画→fps変更のショートカット呼び出しって、カスタムボタンに置けないよね?
仕方なしにマイメニューに登録してるけど、みんなどうしてるの?
0267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a270-9lDx)
垢版 |
2021/04/10(土) 23:34:47.28ID:1EEE188J0
60P固定
0277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b61-faMa)
垢版 |
2021/04/13(火) 21:13:44.80ID:oeJP2f2D0
整数倍にならないから、フレーム補完しないとカクつくのはしょうがない。
0282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2259-CoCA)
垢版 |
2021/04/14(水) 10:43:31.13ID:4pgs/WzC0
実際はポスプロがお高い機材で変換してマスタモニタでちゃんと結果を確認してるんだろうけど
一応ファイナルカットプロ、プレミアプロ、エディウスあたりは2-3プルダウンの機能あるでしょ
書き出し時か、読み込み時のレンダリング設定かで
0283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fe6-o5mc)
垢版 |
2021/04/14(水) 12:19:56.91ID:2GYbj2y30
>>282
自分は30Pプロジェクトで編集する事が多いんだけど過去素材で24P素材を渡される事がたまにあるんだよね
そんな時24Pと30P混在になってどっちも滑らかにしたいんだけどプレミアやエディウスで具体的にどういう設定してる?
0286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-YJd1)
垢版 |
2021/04/16(金) 00:45:20.34ID:7Mo4q/DR0
高解像度がどれだけs3に劣るのか、それ以外は魅力的なのでa1に買い替えようか悩み中。
0289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff10-nWtD)
垢版 |
2021/04/16(金) 16:16:18.22ID:fciNloDy0
>>288
出来る。
素材の状態とユーザーが求めるレベルが個人個人で違うと思うので、
選択するAIを増やして、バッチ処理で短いクリップでテストするといい。

肌のディテールを残しつつもできるし、化粧品CMのようなつるつるにもできる
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff10-nWtD)
垢版 |
2021/04/16(金) 16:19:12.54ID:fciNloDy0
自分の場合は1年前から買ってて、1.7以降は旧AIモデルを残せるようにしてアップデートする事も
できるため、そういう方法をとった自分のはAI作動モデルが20種類もある
0292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff10-nWtD)
垢版 |
2021/04/16(金) 18:07:31.06ID:fciNloDy0
今はどうなってるのか判らないけど、自分が購入した約1年前のとき
デモ版はデモ版専用のソフトになっていてAIエンジンが1種類しか試せなかった。
有料版を買うとAIエンジンが6種類くらいあった。
買えば永遠に使えるけどアップデートは購入後1年間までです。
自分は更新する予定ですが、今のver2.1で相当に良い出来なので更新しなくてもいいかと悩んでる
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-OrYE)
垢版 |
2021/04/18(日) 16:47:18.27ID:K3cpcX4U0
今日室温32度までいったけど全く問題なし。
温度設定 高にしてないし警告すら出ない
まあH264、420の8bit60Pだが、、
おれの用途だとファン回してないといけないFX3ちゃんよりよほどいいわ
買い直さなくてよかったぜ
ただ録画中は液晶の周り赤くするとかあの機能は入れて欲しいな
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f36-DdNk)
垢版 |
2021/04/18(日) 17:37:33.76ID:CpvrDlf+0
液晶周り赤くできるけど
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7c-1K60)
垢版 |
2021/04/19(月) 03:12:14.92ID:Upmpc76J0
Sシリーズは、左肩に動画設定用のダイヤルがあるべきだよね。
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf10-sRpU)
垢版 |
2021/04/19(月) 05:10:34.93ID:pqtAAQW30
>>301
動画モードと静止画モードの切り替えがダイヤルのみっていうのも地味に面倒
ダイヤルにしても動画モードの位置が絞り優先オートから結構離れてる。
静止画は絞り優先オートで撮影するのがまあ普通と思うけど。

動画モードはモードダイヤルから外して
スライドスイッチなりボタンなりで一発で動画モードに切り替えさしてほしい。
0303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf3d-D2ab)
垢版 |
2021/04/19(月) 07:10:13.00ID:RHUPlciQ0
>>300
>>302
ダイヤル付けてる以上、その表示と矛盾するようなモードへの変更を許容するのは難しそう。
俺はC2に静止画設定、両脇のC1とC3に動画設定を割り当てたりしてスイッチしやすくしてる。
SVは静止画と動画の設定を分けられるから、Mに静止画設定、フィルムマークに動画の設定を入れておけばこれもダイヤルで隣だから切り替えしやすい。

動画設定、fps変更をカスタムボタンに割り当てられないのは誤動作防止なんだろうか。
マイメニューには登録できるから、マイメニューをカスタムボタンで呼び出せるようにして多少でもアクセスしやすくしてる。
0310名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-z5zO)
垢版 |
2021/04/19(月) 15:53:46.18ID:+TO5jYj/d
スマホだと〜タブレットだと〜じゃなくて機種名を書きなよ
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f63-pvza)
垢版 |
2021/04/19(月) 16:17:51.30ID:+0BWM/FH0
これも積層にすればよかったのに
そうすれば高解像度が欲しい人はα1
高感度、バリアンが欲しい人は7sB ってきれいに別れたのに
現状、積層ほしいと9系か1しかない
0312名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-z5zO)
垢版 |
2021/04/19(月) 16:23:25.85ID:+TO5jYj/d
高解像度はR、好感度はS、積層は9、全部なら1で完全にわかれていて選択肢に困ることなどないけど
0313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f63-pvza)
垢版 |
2021/04/19(月) 16:28:30.92ID:+0BWM/FH0
全部カードが高速ならその通りなんだけど
現状、速いカードはsBと1だけ
けれどsBは積層じゃないので、電子シャッターだと歪みありで使いにくい
9は積層だけど、カードがSDなので、バッファがつまりやすい
1は、データが重いのと、高感度に限界がある
どれも微妙に足りないとこがからみあってる
0315名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-ibqb)
垢版 |
2021/04/19(月) 17:19:27.67ID:Lv6Zs/EDa
>>314
ソースは?
0316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d73e-RZ4F)
垢版 |
2021/04/19(月) 17:37:35.19ID:Hhg0Kd1p0
ソースww
仕様表書いてあるだけだろ
アホなの?

α1
標準:ISO100〜32000
拡張:ISO50〜102400
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-1/spec.html

α7iii
標準:ISO100〜51200
拡張:ISO50〜204800
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/spec.html

α7siii
標準:ISO80〜102400
拡張:ISO40〜409600
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/spec.html
0321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff10-nWtD)
垢版 |
2021/04/19(月) 18:47:10.13ID:FIxGSWh40
動画も問題ない
1200万と抑えているため、読み出し速度は7msちょい これは相当に早い。
積層採用してノイズ増やしてまでこれ以上の速度を求める必要はないよ 弊害しかない
0323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f70-h5/m)
垢版 |
2021/04/19(月) 20:43:49.38ID:jBkUEkUw0
この機種買ったら動画に不満ないんで
後は撮影技術を磨くだけ。

夏場はどれくらいで熱停止するのか気になる。
1時間持てば十分
それ以上は人間が持たない。
0324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1701-kzT1)
垢版 |
2021/04/19(月) 20:43:58.38ID:xorbu57u0
西日本住みで4k24pで録る場合ってシャッタースピードいくつにしてる?
セオリーとされる約2倍なら近似値の1/50だと思うけど、60Hz帯でのフリッカーを考えたら最適解は1/30か1/60のどちらだろう
なんか両方しっくりこないんだよね..
0327名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-Gyrs)
垢版 |
2021/04/20(火) 07:31:53.32ID:v8LSHP3Zd
>>326
今更USB-Cではないというのがね
0328名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFeb-h5/m)
垢版 |
2021/04/20(火) 09:25:15.22ID:bjoN7OrlF
>>326
たかだか2万円なんだから買えよ
0329名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-z5zO)
垢版 |
2021/04/20(火) 10:03:44.62ID:x21dMZZed
どうなんだろうとか言われても何が知りたいのか意味不明なんだよな

その機種に限らず最近のワイヤレスマイクなら基本的に遅延は気にならないレベルだし、
本体との間に障害物あったり距離が離れすぎていると遅延やノイズが発生する。
レビューしてる動画をいくつか見たが最大200mということで障害物なければ離れててもいい感じだった

ただこれはワイヤレスマイクなら当たり前の仕様なのでわざわざ聞くことでもない
ではこいつは何が知りたいのかな?
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 11:20:39.89
327,328,329
この方々は質問しに来た人に何かしら回答している優しい人達です

330,331
こいつらは質問に回答する気はなくただ文句を付けにきただけのロクでもない奴らです
0334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9764-h5/m)
垢版 |
2021/04/20(火) 12:18:12.08ID:U4juCGXh0
>>330
大富豪だが何か?
0335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-OrYE)
垢版 |
2021/04/20(火) 13:46:00.00ID:x42J7kc+0
>>326
買ったよ
遅延は全く気にならない

S3の音声出力をリアルタイムに聞きながら
ワイヤレスマイクに喋って全く問題なく喋れるレベル(これでわかる?
遅延があると喋れない
アッテネータが-20db迄なのがうるさい場面だと足りない
受信機側の音を送信機側に伝える機能は削除された、そもそも双方向のプロファイルではない。
受信機側のマイク音声をMixする機能があるけどどういう場面で使うのか俺にはわからない、、
ぶっちゃけ受信機をカメラ本体に内蔵しておいて欲しい、シューにつけたくない
0340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 77a5-h5/m)
垢版 |
2021/04/21(水) 09:42:57.42ID:ASiOW4IL0
デジタル接続だからSONYがいいよ。
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 77a5-h5/m)
垢版 |
2021/04/21(水) 09:49:00.01ID:ASiOW4IL0
ECM-B1M

これどこも売り切れだし
SONYは受注停止
そんなにいいのか?

全方位の音はいらないんで
前方だけ撮れるデジタル接続のマイクでないものか
0342名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saeb-7WD3)
垢版 |
2021/04/21(水) 10:17:33.89ID:x+cxWuLpa
持ってるけどデジタル接続だから音がいい悪いってほどの差はないし、
前方だけ撮りたいなら普通に1万くらいでもっと高性能な鋭指向性のガンマイク買った方がいい。

あとスイッチ保護カバーとかないからいつの間にか触って設定変わってて接続時に毎回気を使うし、バッテリーレスだからカメラ本体のバッテリー食うし、
コールドシューに付けられないからジンバルやケージ派には向かないし、全機能使わないなら3万円は高すぎる。

けどそれらを差し引いてもバッテリー、ケーブルレスが便利なので俺は1番よく使うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況