X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 152
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/01(木) 00:15:16.97ID:y/Hhz8ck0
初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます

>>2-15以下の過去スレ も、よく読んでください (貴重な情報の宝庫です)。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1615292412/
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 07:46:18.05ID:VBRElv6U0
>>197
便利さは一切変わってないだろ?
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 07:59:15.84ID:czZ5hBht0
>>171
レンズなしカメラが出そうな雰囲気なんて無くね?
センサーの進化的には有機三層センサーが次のブレークスルーと予想
偽色無くなるしカラーフィルターで光を捨てたりしないから感度も上がる
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 08:04:52.00ID:t/o8+aTp0
無理して使えなんて言われてないじゃん
でも世の中には必要な人がいるから付いてる

AFは使うけど最後はMFで追い込むし
シャッター切る時にはAF動いて欲しくないから
半押しAFがあると困る人だっているだろ?
そしたら独立したAFボタン用意するしかない
真冬に手袋付けて長時間シャッター半押しなんて出来ない人
ファンクションボタンでAFした方が楽だって人
色々出来るようになってるだけで自分のカメラなんだから設定は自由だよ

シャッター半押しでAFが動くと困る場合もある
ならMFだけで操作しろとか言うんだろうけど
シャッターと別にAFボタンある方が絶対便利
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 08:24:21.06ID:WDTvE/HP0
>>200
操作姓が違うのに不要ってどういうことだよ
いるいらないの問題じゃないだろ?
今までなんのために使ってたんだよ
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 08:33:08.85ID:VBRElv6U0
>>200
結局親指AFから半押しにした理由ってなんなの?
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 09:27:49.68ID:jN0chFds0
子供が産まれたので、これを機にカメラを買おうと思っていもす
おすすめのカメラをおしえていただけませんか?
一眼レフで出来るだけ費用が押さえられるものがいいです
メルカリの中古なんかも考えてるので中古もありでおしえてくれると嬉しいです
https://www.google.com/aclk?sa=L&;ai=DChcSEwjJwrzh6OrvAhXCDnIKHY77CtoYABACGgJzZg&ae=2&sig=AOD64_3op46mNS0VWOmq5gGFOa5cb1Wq9w&ctype=5&q=&ved=2ahUKEwiO67Hh6OrvAhVdy4sBHX8ADZMQwg96BAgBEBg&adurl=&cshid=1617753421393
ちなみにこれはどうですか?
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 09:33:32.70ID:czZ5hBht0
>>202
AF動いて欲しくない時はフォーカスホールドボタン押せば良くて、親指AFの人は大体そこをAFボタンに変えてるな

ミラーレスのAF精度でMFで追い込む事はないし、
思った位置にAFポイントがなくてMFで追い込む必要があるならジョイスティック使うわ
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 09:52:45.62ID:amxt3PmC0
写真のシェアの方法を聞いたものです。やはりiPhoneとAndroidとの受け渡しは難しい事がよく分かりました。
私はiPhoneを使っているのでAmazonあたりで中華の安いAndroidを入手して、両方にカメラのアプリを
インストールして、先方のスマホによってairdropとnearby shareを使い分けてはどうかと思い当たりました。
問題はnearby shareがメジャーかどうかですかね。
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 10:01:19.92ID:t/o8+aTp0
>>205
高級カメラにはミラーレスとレフ機があるのが分かった上での一眼レフですかね?
その上で敢えて一眼レフであれば中古市場で入手しやすいのが
キヤノン、ニコン、ペンタックスだと思います
キヤノンの色は脚色強めですがそれが人気
ニコンの色は記録的で素っ気ない
ペンタックスはややマイナーなのでレンズの弾数が少なめ
それと子供が2才を過ぎるまでは殆ど全て室内での撮影になるので
ズームレンズは後回しでいいと思います
0才児にフラッシュ使うのも良くないので明るく安い中古の単焦点をお薦めします
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 10:16:59.67ID:jN0chFds0
すみません
あまりよくわかっていなくて 
見分け方もわからずとりあえず目に付いたやすい奴をみていました
ミラーレスのほうがあたらしい技術なので高いのかなともおもってまして
ミラーレスのほうが安く性能がよいならミラーレスでも構いません
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 10:21:18.58ID:jN0chFds0
>>208
markWは少し値段がするので中々厳しくなります
それもよさそうですが70000位になればうれしいのですが中々難しいところですね...
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 10:26:59.64ID:zieV4EYz0
>>205
「ちなみにこれ」のリンクが開けないので、何を想定してたのか分からないな…。

一眼レフとミラーレス、混同していてどっちでも良いのなら、ミラーレスにしましょう。
レンズの選択肢、中古価格など考えるとオリンパスが良いかな…。
定番の高評価ポートレートレンズ45mm/F1.8つけとけば良さそう。

混同してなくて、一眼レフが良い、というのなら、キヤノンのEOS kissのどれか。
市場には山ほど旧機種や中古が溢れてるので、古すぎない程度で選べばなんでも良いかな。
DPAF対応機種(よほど古く無ければ対応してる)なら背面液晶でミラーレスっぽく撮れるので使いやすい。
ただし一眼レフは今後新機種が出なくなる可能性が高いので、将来性はあまりないです。
その場合でもEOSの場合はレンズがミラーレスで使い回せる(アダプタ購入必要だけど)点で他社よりマシです。

お金はあるのでフルサイズ、って人は好きなの買えば良い。
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 10:48:25.04ID:t/o8+aTp0
>>211
事実としてはミラーレスになると単価が上がり高くなります
中古で構わないしとにかく安く欲しいのであれば
敢えての一眼レフでも構わないとは思いますが
良くも悪くもシャッター音が大きいので撮ってる方は楽しいものの
静かに撮れるLV撮影が多くなるかなと思うのと
LV(ライブビュー撮影)だとミラーレス選んだ方が高機能ではあります
子供が3才〜小学生は一眼レフの音が楽しいお年頃なので良し悪し

一応言っておくとミラーレスの方がレンズ性能は高く
顔認識や瞳認識AFが搭載されていたりして
多少なり小型軽量ですので、ミラーレスが流行ってはいます
そんなことより安さや成熟した技術、中古の多さを望むなら一眼レフで良いかと
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 10:52:57.18ID:jwNjqSkB0
URL先がm4/3なんだから一眼レフはそのままの「一眼レフ」ではなく
レンズ交換式カメラを一眼レフと言ってるだけでしょ
そこは汲んであげれば良いだけだと思うの(震え声)
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 10:58:18.79ID:zieV4EYz0
>>216
そのカメラなら望遠ズームは不要だなと思ったけど、標準ズームだけのキットが無いのか。
追加でこのレンズを購入すると良いかと思う。45mm/F1.8
https://kakaku.com/item/K0000508919/

もし、のぞき込むタイプのファインダーが不要なら、パナも良いよ。
https://kakaku.com/item/J0000022975/ GF9のWレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000026818/ GF10のWレンズキット
GF9とGF10の違いはほぼない。色と値段で決めればok。
レンズ2本付属だけど、望遠の代わりに単焦点レンズ。赤ちゃん綺麗に撮るのに向いてる。
ポートレート用のレンズを別途買わなくて良いのでお買い得と思う。

ちなみに子供撮るには背面液晶のタッチシャッターが便利。
ファインダーあまり使わんかもしれない…。

EOS-M系もお勧めされてるけど、交換レンズの選択肢が無いので、発展性が無いかな。
大抵の人はキットレンズだけで済ませて交換レンズ買わない、って話もあるので、
そういう買い方するなら問題無いけどね。
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 10:59:55.51ID:jN0chFds0
すみません
混乱してしまっています
私のURLのom-d markIIIとEOSkissはミラーレスではなく一眼レフで
EOSkissを買っておけば将来的にミラーレスにしたときにレンズも使い回しができるってことですか?
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 11:09:29.15ID:zieV4EYz0
>>221
OM-Dはミラーレス。
EOS kissは一眼レフの方だと思う。(ミラーレスのkissもあるので…。予算的には一眼レフだと思う)
ぱっと見では同じ形だけど、OM-Dの方はEVFという、覗き込んで見るタイプのファインダー(モニター)になってる。
このEVFの有無は画質に影響しないので、スマホみたいに背面液晶だけで撮るなら不要。

EOS kissのレンズは、数万円するアダプターを使えば、キヤノンのミラーレスカメラと、
ソニーと、あとは動けば良いなレベルだけど他社ミラーレスでも使える。
でも、正直お勧めできない使い方。
昔から交換レンズを沢山持ってる人が、流用して使うための手段だと思った方がいいです。
どうしても「一眼レフ」という方式が良い、あるいは予算的に中古の一眼レフしかない、
って場合はEOS kissなら後々潰しが効く可能性があるので、他社機種よりマシですよ、って程度のことです。
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 11:10:54.76ID:jN0chFds0
たくさんのご返信ありがとうございます
浅い知識で質問してしまってすみません
選び始めるととても難しいですね
皆さんからすると携帯カメラやデジカメでも買ってろって感じだと思います…
すみません
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 11:18:26.72ID:BVwFX1Z/0
いや子供が産まれたらカメラが欲しくなるのは自然と思います
それとなんとなく質問者はママさんな気がするのですが
もしくはママも使いたいのではと思うんですが
重たいカメラでも大丈夫なんですか?
もしこれがNoなら
赤ちゃんを撮る、スマホよりは高画質、持ち運びしやすい軽いカメラ
中古でもいいから安く済ませたい
知りたいのはこの条件でオススメのカメラですよね
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 11:28:01.96ID:jwNjqSkB0
>>223

aps-cミラーレス
kiss m レンズキット(JANコード4549292109191)
実売6.5万円前後
一眼レフ用のレンズを使うならアダプターが別途必要 約1万円(JANコード
4960999841137)

aps-c一眼レフ
kiss x10 レンズキット(JANコード4549292132687)
実売6.4万円前後


予算を考えて個人的には
コンパクトさを求めるならミラーレス(kiss m)
今後、いろいろなレンズを楽しみたいなら一眼レフ(kiss x10)
をおすすめします。
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 11:30:37.82ID:4HMCNT/O0
趣味としてではなく子供撮りたくてから入る方は「アダプター使える」は購入判断のメリット要素に加えてはダメだと思います
新しいカメラになっても古いレンズにゲタ(にお金払って)履かせて長く重くして使い続けるのがプラスになるのはそれだけの価値(替えの利かない)のある高級レンズくらいです
キットレンズや安いレンズのために、というのは明らかに非効率です

安いカメラでスタートするのなら、ステップアップの際にはまるごと買い換えることになると思っていた方が良いですよ
というかそうなります
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 11:35:32.51ID:zieV4EYz0
>>223
結論から言うと、OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット で良いと思うよ。
画素数の指摘があったけど、子供撮るなら画素数それほど必要でもないし。

ポートレート用単焦点レンズとして、以下のどれか追加すると良いと思う。
パナソニックのレンズも使えるのがマイクロフォーサーズの特徴。
https://kakaku.com/item/K0000508919/ オリ45mm/F1.8 イチオシ
https://kakaku.com/item/K0000766327/ パナ42.5mm/F1.7 近寄れるのでこれも良い
https://kakaku.com/item/K0000808291/ パナ25mm/F1.7 安い(※シルバーだけ安い、と思ったけどamazonで黒も安いな)
https://kakaku.com/item/K0000617303/ オリ25mm/F1.8 オリンパス純正の標準単焦点が欲しい時に
ポートレート重視だと42.5〜45mm、少し汎用的に使いたいなら25mm。
保証とかあるなら、レンズは中古でも良いです。
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 11:42:19.02ID:jN0chFds0
ありがとうございます
まさにそんな感じです
上の方が紹介してくれたパナソニックのやつも良さそうですね
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 11:45:16.73ID:jwNjqSkB0
>>228
e-pl9をもってるけど
ez14-42mmだと室内撮りは結構辛い
17mmf1.8をつけてなんとか。
屋外撮影なら良好だけどね
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 11:47:39.00ID:jN0chFds0
>>225
ありがとうございます
そんな感じです...
撮ってもらった写真がとても奇麗で自分たちもスマホより綺麗にとれたらいいなと思い始めました
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 11:49:45.92ID:jN0chFds0
>>225
正直一眼レフが綺麗にとれると思ってるだけなので、普通のデジカメで子供撮るだけなら充分スマホよりいい感じっていうならそっちでもいいです
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 11:53:11.57ID:jN0chFds0
>>228
これで良さそうな感じですかね
レンズだけ予算ができたら買い足す感じで検討してみようかとおもいます
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 12:27:58.75ID:yXYQDqeO0
>>233
オリのキットズームは画質かなり微妙
特に室内

単焦点は25/1.8が尼で1万ちょいなんで初めから買った方が違いわかると思う

あと>>228でおすすめしてるけど45/1.8は子供撮り向かない

最短撮影距離が長くて基本数メートル先のバストアップを切り取るような画角
かなり離れないとダメだから生まれた子供を室内で撮るレンズじゃない
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 12:29:40.30ID:rdZdhZiZ0
>>223
センサーの大きさである程度絞った方が良いのでは
フルサイズは交換レンズが高くて重いのが不利ですが、2歳くらいまでの子供を撮るなら35mmと50mmの2本あればいいでしょう
キヤノンだとEF35mm F2とEF50mm F1.4
重さが335g、290gで値段は91300、61050
ズームのEF24-105mm F3.5-5.6は安いけど、525gもあってカメラを出すのが億劫になりそう
APS-Cは軽くなるのが利点
同じキヤノンだとEF-M22mm F2とEF-M32mm F1.4
APS-Cはセンサーサイズが小さいので35mm、50mmと同じように撮れます
重さが105g、235g値段は33000、79200
ズームのEF-M18-150mm F3.5-6.3は300gで74800
室内で使うには単焦点の方がいいですね
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 13:28:51.31ID:zieV4EYz0
>>229
>>220 で紹介した GF9かGF10のWレンズキットが一番良いかもしれないね。
ボディーに手ぶれ補正が無いからオリンパスのレンズつける時は注意必要になるけど。

深いこと考えずに使うにはGF9/10辺りが一番やりやすいかもしれない…。
液晶裏についてるリセットボタンとか地味に便利だと思うw
自撮りもしやすいので、子供と一緒に自撮りもアリだと思うよ。
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 13:31:02.05ID:BVwFX1Z/0
>>236
そのバストアップ相当の画角が、生まれたての赤ちゃん全身入るんですよ
それにあくまで45mmのレンズなので
最短撮影距離は31cmで赤ちゃんにも寄れる
いわゆるポートレートレンズは悪い選択肢では無いと思いますよ
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 14:11:15.47ID:D3Nn/Ft+0
換算50ミリ縦位置180センチ撮るのに距離2.5m、90センチなら1.25m、60センチなら0.83m、45センチなら0.625m
換算35ミリなら上記0.7倍、換算90ミリなら上記1.8倍
縦位置45センチ撮るのに換算35なら0.44mで撮れるが換算90だと1.1m超離れないと撮れない
https://www.hokende.com/_images/d0bbcd62-3a2d-4217-bcde-a9074b606650/562f22d7bfec4.png
小さい子供ペットの室内撮りは動き出すとやたら寄って来るので換算50でも長く換算35までが扱い易い
換算35単付きKissMダブルレンズキットとかが良いよ
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 15:44:45.30ID:BVwFX1Z/0
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-1728.html
https://pentaxofficial.com/shirebashiruhodo/4937/
因みに換算85mm前後のポートレートレンズで
赤ちゃん撮るとこんなイメージになりますね
赤ちゃんメインの写真なら換算85mmレンズでも十分楽しいです
家族と一緒とか背景も写したいなら換算50mmや35mm
接写したければマクロレンズなども楽しいと思います
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 17:00:27.45ID:nn6bjcjr0
>>243
その引用してるブログで2、3メートル離れるって書かれてるじゃん
ペンタの方は全身入ってるのほとんどないし
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 20:22:05.97ID:g0XQVcKk0
>>238
仲間同士を想定していないので相手に特定のアプリをインストールすることを求めない方法を模索してます
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 20:30:13.10ID:1orVrdr20
>>243
大事なのは換算値じゃなくて実焦点距離です
換算85mmだとフルサイズならいいが
m4/3だと42mm程度のレンズで全然ボケない

換算50とか35だとm4/3は25mmや17mmといった
被写界深度の極めて深いレンズになってしまい
赤ちゃんの柔らかな雰囲気が台無しになってしまうよ
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 20:32:58.06ID:zieV4EYz0
>>244
ポートレートなので全身入る必要無いのでは…。
身体の記録写真なら別だけども。
上半身とくに顔を中心に綺麗に撮りたい時のレンズがポートレートレンズではないかな。

尚、オリンパスの45mm/F1.8は意外と近寄れないので、
マイクロフォーサーズならパナソニックの42.5mm/F1.7の方が良いかもしれない。
本体にGF9/10を選択するなら、手ぶれ補正の関係でこのレンズにすべきだけどね。
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 20:39:23.16ID:zieV4EYz0
>>245
クラウドストレージ経由しか無いと思うけどね、何度も出てるけど。
アプリ入れたくないなら尚更。
>>154 のニコンのヤツとか試したら?
>>155 の実施例とか見る限り見栄えも良いし、これ以上簡便な方法はほとんど無さそうに思える。
大手企業が運営してたり、保管期限超えたら消えるとかも、安心できる点ではないかな。
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 20:54:43.94ID:I3rorxC10
>>246は工夫する事を知らん初心者だからな
全く参考にならないレスしかできない
そのくせ毎日何十もレスする声だけは大きいって奴
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 23:58:23.11ID:ClTMsVLg0
ソニーのAPS-Cは型番わかりにくいな
6100って中級機?上位機は6400?
図解とかないの?
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 00:24:00.54ID:UZmNyK/p0
α6100良いけど予算オーバー感あるのが辛いとこだな。
それより古い型落ちならE-M10mk3でもいいか、ってなっちゃうし。
ニコンの一眼レフは先が見通せないので勧めて良いものか悩ましい…。
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 01:54:02.92ID:Upgu0bVe0
6100はいろいろとわざと制限されてたり手抜きされてるから
それ買うくらいなら6400のほうがいい
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 07:25:55.25ID:Ogzwzuyg0
>>259
E-M10mk3は型落ちどころか大赤字で業界撤退メーカーだから
オススメどころか全力で阻止すべきでは?
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 07:36:04.12ID:hPy4fhVJ0
きっとRAW現像せずにイマイチダナーってやめちゃうんだから
パッパマッマは素直にフジ買っとけと
2年後に続いてたら好みのやつに買い替えればいいんだよ
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 07:37:35.24ID:DSHfB44I0
>>256
キットで付いてくるような望遠なんて運動会くらいにしか用途はないと思うが
換算400mmでaf速度もましなaf-p70300とef-s55250stmがついてるキャノニコはまだいいと思うがな
オリンパスのキット望遠なんて笑えないサプライズだわ
0265711
垢版 |
2021/04/08(木) 08:10:31.85ID:lmPUhh4Q0
>>262
OMSって新しいメーカーだよ
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 08:24:13.01ID:ZPdJ+Z/i0
初心者スレで将来性とか先の見通しなんて要らないと思うけどね
レンズ10本すら揃えたりせず精々2本か3本なら
マウント縛りなんて関係無いし
今の要望を叶えるカメラが最優先かと
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 10:31:50.13ID:WmYwGqvz0
>>267
確かにその通りだねぇ。
ポートレート用単焦点とマクロレンズぐらいは買う可能性があるかもしれないけど。
つまりZ50以外ならだいたい何でも良いんじゃない、ってことかなw
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 10:39:02.02ID:dfEGZjTD0
>>269
a6000系とZ50はそもそも高いからな
どっちかから選ぶならキットレンズが優秀なZ50じゃね
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 10:50:54.83ID:WmYwGqvz0
>>270
いやZ50はレンズが現時点でキットズーム2本しか無いじゃん。
将来性も分からないしさ…。
レンズ内手ぶれ補正のDXレンズが出るかというと、正直懐疑的。
Z50にZ50つけるという冗談は楽しそうだけど、冗談だしなぁ。

レンズが増えなそう、って点ではEOS-M系も駄目だけど、最低限揃ってるからな…。
ソニーとフジ、マイクロフォーサーズはレンズが揃ってるので良し。

要するに、今買えるレンズがあるか、って観点から見ると、Z50だけは失格、ってことね。
キットレンズだけしか使わないなら良いのだけどさ。
でもその値段域のカメラだと交換レンズも買う層だから、やっぱ駄目な気がする。
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 11:27:38.27ID:ZPdJ+Z/i0
今買えるレンズがあるか、って観点から見ると、Z50だけは失格

今必要なレンズがあるかどうかだよ
あるなら問題無いし無いなら選ぶべきではない
その点において将来に期待するのは間違い
カメラ欲しい人はいま撮影したいわけだからね
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 11:53:36.18ID:dfEGZjTD0
>>272
最初から答えありきの観点なんて観点ですらなくね?
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 12:00:10.62ID:kIkdQH020
Z50はダブルズームキットだけでいい人には良い
その他のミラーレスのダブルズームは望遠が少し物足りない
キットの望遠ズームが出てるとこはまだいいけど
EF-Mはキットの望遠ズームが最長だからねー
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 12:09:21.41ID:hlY4L1DK0
>>270
Z50のAFいいとこα6000程度じゃん
ソニーから2世代は遅れてる

レンズも単焦点1つもないってのも流石にないわ
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 12:24:32.80ID:biz/6IIN0
Z50でキットレンズ以外はFTZでレフ用使えば良いだろ
開放から良く写る広角ズームAF-P DX Nikkor 10-20mm f/4.5-5.6G VR
https://www.ephotozine.com/article/nikon-af-p-dx-nikkor-10-20mm-f-4-5-5-6g-vr-review-31187
AF-P DX Nikkor 70-300mm f/4.5-6.3 G ED VR
D5600が運動会、ディズニーパレード等イベント撮り、野良猫野生動物撮りに人気なのはAF爆速で良く写るから
https://www.ephotozine.com/article/nikon-af-p-dx-nikkor-70-300mm-f-4-5-6-3-g-ed-vr-review-30569
下記は24MP/20MP機で解像足りなすぎ…
Sony SEL 10-18mm f/4 OSS MTFチャートは16MPのNEX-5R
https://www.ephotozine.com/article/sony-sel-10-18mm-f-4-oss-lens-review-21763
Olympus M.Zuiko Digital ED 9-18mm f/4-5.6 MTFチャートは16MPのDMC-G3
https://www.ephotozine.com/article/olympus-m-zuiko-digital-ed-9-18mm-f-4-5-6-review-21467
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 12:27:14.03ID:1e+5XsR20
Nikonに限らず、マウント同じならAPS-Cボディにフルフレーム対応レンズ使えばいいだけ。
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 12:56:58.01ID:1e+5XsR20
>>281
ただでさえボディラインナップ少ないのにホントなんでなんだろうね。
レンズロードマップも去年の10月から更新なさそうだし。
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 12:58:50.41ID:hlY4L1DK0
>>277
もともと持ってるならともかく初心者に
3万するマウントアダプタで旧製品使えとか頭おかしいんじゃないか?

ニコンを使わない、だけで済む話
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 13:14:05.90ID:biz/6IIN0
>>284
頭が.おかしい?
EマウントAPS-C用廉価広角ズームはメジャーサードから1本も出てない
初心者無関係にAPS-Cのαシリーズ買って広角ズーム欲しくなったら古い純正
E 10-18mm F4 OSS SEL1018買うしかなく最安64508円量販店7万超え
AF-P10-20VRとアダプタで殆ど同じ
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 13:25:14.58ID:dfEGZjTD0
いまさらAPSなんてフジ以外を選ぶ理由ないでしょうよ
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 13:39:27.77ID:8oHuN5kD0
初心者から購入相談受けて悩んでおります。
・室内バスケ(明るさ的にはf4、1/250、ISO2500程度)撮りたい
・スナップでとにかくボカしたい(50mmf2の開放画に感動したらしい)
・スマホに転送したい
・たぶんスマホ鑑賞
・レンズ込み中古で5〜6万程度
※望遠側は100mm前後+トリミングでOKぽい

当初α6000+E18-135の中古(7万くらい)すすめたんですが、まだ高いとかぬかしとります。
自分がソニーユーザーなもので他のマウントは疎いです。動体に強いイメージでキヤノン70Dあたりどうかと思ってます。何か他にオススメありますでしょうか…?
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 13:42:35.64ID:F98CAUXT0
室内スポーツ撮影で7万円が高いと言われたら
諦めるしかないと思うけど
予算的に中古の一眼レフ選ぶしかない
それにしたってショボいレンズだと室内スポーツは厳しい
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 13:51:52.57ID:S19P854d0
野球観戦で外野からバッターボックスをズームするとしたらどれくらいの望遠が必要かな?90mくらいあるけど
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 13:58:38.04ID:dfEGZjTD0
>>287
コートサイドなら換算100mmのことだろうから
標準の小三元でいいんじゃね
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 14:31:29.97ID:te9hGBVP0
レンズ資産のない初心者にマウントアダプター勧めるのは気が狂ってるとしか思えない
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 14:40:36.35ID:QrTAFyUS0
>>287
室内バスケはフリッカー出ると全体暗いだけなら現像でどうにかなるが半分色が変とか歩留まり落ちまくり
フリッカーレスあると歩留まりかなり違う
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/1003299.html
中古7万だと高ISO妥協でサブコマンドダイヤル肩液晶付き8000D、KissX8i/X9iのWズームキットか18-135キット
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 15:40:54.24ID:F+e+Fcwj0
>>285
ますます訳分からん
なんでサード限定廉価広角ズームとかいう意味不明な縛りしてんだ?

広角に限定しないでやるからZマウントのサードレンズ教えてくれよ

レフ機のレンズしか使わないならそれこそZマウントいらんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況