X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 152
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/01(木) 00:15:16.97ID:y/Hhz8ck0
初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます

>>2-15以下の過去スレ も、よく読んでください (貴重な情報の宝庫です)。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1615292412/
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 20:54:43.94ID:I3rorxC10
>>246は工夫する事を知らん初心者だからな
全く参考にならないレスしかできない
そのくせ毎日何十もレスする声だけは大きいって奴
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 23:58:23.11ID:ClTMsVLg0
ソニーのAPS-Cは型番わかりにくいな
6100って中級機?上位機は6400?
図解とかないの?
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 00:24:00.54ID:UZmNyK/p0
α6100良いけど予算オーバー感あるのが辛いとこだな。
それより古い型落ちならE-M10mk3でもいいか、ってなっちゃうし。
ニコンの一眼レフは先が見通せないので勧めて良いものか悩ましい…。
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 01:54:02.92ID:Upgu0bVe0
6100はいろいろとわざと制限されてたり手抜きされてるから
それ買うくらいなら6400のほうがいい
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 07:25:55.25ID:Ogzwzuyg0
>>259
E-M10mk3は型落ちどころか大赤字で業界撤退メーカーだから
オススメどころか全力で阻止すべきでは?
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 07:36:04.12ID:hPy4fhVJ0
きっとRAW現像せずにイマイチダナーってやめちゃうんだから
パッパマッマは素直にフジ買っとけと
2年後に続いてたら好みのやつに買い替えればいいんだよ
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 07:37:35.24ID:DSHfB44I0
>>256
キットで付いてくるような望遠なんて運動会くらいにしか用途はないと思うが
換算400mmでaf速度もましなaf-p70300とef-s55250stmがついてるキャノニコはまだいいと思うがな
オリンパスのキット望遠なんて笑えないサプライズだわ
0265711
垢版 |
2021/04/08(木) 08:10:31.85ID:lmPUhh4Q0
>>262
OMSって新しいメーカーだよ
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 08:24:13.01ID:ZPdJ+Z/i0
初心者スレで将来性とか先の見通しなんて要らないと思うけどね
レンズ10本すら揃えたりせず精々2本か3本なら
マウント縛りなんて関係無いし
今の要望を叶えるカメラが最優先かと
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 10:31:50.13ID:WmYwGqvz0
>>267
確かにその通りだねぇ。
ポートレート用単焦点とマクロレンズぐらいは買う可能性があるかもしれないけど。
つまりZ50以外ならだいたい何でも良いんじゃない、ってことかなw
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 10:39:02.02ID:dfEGZjTD0
>>269
a6000系とZ50はそもそも高いからな
どっちかから選ぶならキットレンズが優秀なZ50じゃね
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 10:50:54.83ID:WmYwGqvz0
>>270
いやZ50はレンズが現時点でキットズーム2本しか無いじゃん。
将来性も分からないしさ…。
レンズ内手ぶれ補正のDXレンズが出るかというと、正直懐疑的。
Z50にZ50つけるという冗談は楽しそうだけど、冗談だしなぁ。

レンズが増えなそう、って点ではEOS-M系も駄目だけど、最低限揃ってるからな…。
ソニーとフジ、マイクロフォーサーズはレンズが揃ってるので良し。

要するに、今買えるレンズがあるか、って観点から見ると、Z50だけは失格、ってことね。
キットレンズだけしか使わないなら良いのだけどさ。
でもその値段域のカメラだと交換レンズも買う層だから、やっぱ駄目な気がする。
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 11:27:38.27ID:ZPdJ+Z/i0
今買えるレンズがあるか、って観点から見ると、Z50だけは失格

今必要なレンズがあるかどうかだよ
あるなら問題無いし無いなら選ぶべきではない
その点において将来に期待するのは間違い
カメラ欲しい人はいま撮影したいわけだからね
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 11:53:36.18ID:dfEGZjTD0
>>272
最初から答えありきの観点なんて観点ですらなくね?
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 12:00:10.62ID:kIkdQH020
Z50はダブルズームキットだけでいい人には良い
その他のミラーレスのダブルズームは望遠が少し物足りない
キットの望遠ズームが出てるとこはまだいいけど
EF-Mはキットの望遠ズームが最長だからねー
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 12:09:21.41ID:hlY4L1DK0
>>270
Z50のAFいいとこα6000程度じゃん
ソニーから2世代は遅れてる

レンズも単焦点1つもないってのも流石にないわ
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 12:24:32.80ID:biz/6IIN0
Z50でキットレンズ以外はFTZでレフ用使えば良いだろ
開放から良く写る広角ズームAF-P DX Nikkor 10-20mm f/4.5-5.6G VR
https://www.ephotozine.com/article/nikon-af-p-dx-nikkor-10-20mm-f-4-5-5-6g-vr-review-31187
AF-P DX Nikkor 70-300mm f/4.5-6.3 G ED VR
D5600が運動会、ディズニーパレード等イベント撮り、野良猫野生動物撮りに人気なのはAF爆速で良く写るから
https://www.ephotozine.com/article/nikon-af-p-dx-nikkor-70-300mm-f-4-5-6-3-g-ed-vr-review-30569
下記は24MP/20MP機で解像足りなすぎ…
Sony SEL 10-18mm f/4 OSS MTFチャートは16MPのNEX-5R
https://www.ephotozine.com/article/sony-sel-10-18mm-f-4-oss-lens-review-21763
Olympus M.Zuiko Digital ED 9-18mm f/4-5.6 MTFチャートは16MPのDMC-G3
https://www.ephotozine.com/article/olympus-m-zuiko-digital-ed-9-18mm-f-4-5-6-review-21467
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 12:27:14.03ID:1e+5XsR20
Nikonに限らず、マウント同じならAPS-Cボディにフルフレーム対応レンズ使えばいいだけ。
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 12:56:58.01ID:1e+5XsR20
>>281
ただでさえボディラインナップ少ないのにホントなんでなんだろうね。
レンズロードマップも去年の10月から更新なさそうだし。
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 12:58:50.41ID:hlY4L1DK0
>>277
もともと持ってるならともかく初心者に
3万するマウントアダプタで旧製品使えとか頭おかしいんじゃないか?

ニコンを使わない、だけで済む話
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 13:14:05.90ID:biz/6IIN0
>>284
頭が.おかしい?
EマウントAPS-C用廉価広角ズームはメジャーサードから1本も出てない
初心者無関係にAPS-Cのαシリーズ買って広角ズーム欲しくなったら古い純正
E 10-18mm F4 OSS SEL1018買うしかなく最安64508円量販店7万超え
AF-P10-20VRとアダプタで殆ど同じ
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 13:25:14.58ID:dfEGZjTD0
いまさらAPSなんてフジ以外を選ぶ理由ないでしょうよ
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 13:39:27.77ID:8oHuN5kD0
初心者から購入相談受けて悩んでおります。
・室内バスケ(明るさ的にはf4、1/250、ISO2500程度)撮りたい
・スナップでとにかくボカしたい(50mmf2の開放画に感動したらしい)
・スマホに転送したい
・たぶんスマホ鑑賞
・レンズ込み中古で5〜6万程度
※望遠側は100mm前後+トリミングでOKぽい

当初α6000+E18-135の中古(7万くらい)すすめたんですが、まだ高いとかぬかしとります。
自分がソニーユーザーなもので他のマウントは疎いです。動体に強いイメージでキヤノン70Dあたりどうかと思ってます。何か他にオススメありますでしょうか…?
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 13:42:35.64ID:F98CAUXT0
室内スポーツ撮影で7万円が高いと言われたら
諦めるしかないと思うけど
予算的に中古の一眼レフ選ぶしかない
それにしたってショボいレンズだと室内スポーツは厳しい
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 13:51:52.57ID:S19P854d0
野球観戦で外野からバッターボックスをズームするとしたらどれくらいの望遠が必要かな?90mくらいあるけど
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 13:58:38.04ID:dfEGZjTD0
>>287
コートサイドなら換算100mmのことだろうから
標準の小三元でいいんじゃね
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 14:31:29.97ID:te9hGBVP0
レンズ資産のない初心者にマウントアダプター勧めるのは気が狂ってるとしか思えない
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 14:40:36.35ID:QrTAFyUS0
>>287
室内バスケはフリッカー出ると全体暗いだけなら現像でどうにかなるが半分色が変とか歩留まり落ちまくり
フリッカーレスあると歩留まりかなり違う
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/1003299.html
中古7万だと高ISO妥協でサブコマンドダイヤル肩液晶付き8000D、KissX8i/X9iのWズームキットか18-135キット
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 15:40:54.24ID:F+e+Fcwj0
>>285
ますます訳分からん
なんでサード限定廉価広角ズームとかいう意味不明な縛りしてんだ?

広角に限定しないでやるからZマウントのサードレンズ教えてくれよ

レフ機のレンズしか使わないならそれこそZマウントいらんだろ
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 17:31:50.18ID:RMjL4rOm0
夜景でも暗黒現場でも肉眼でノイズなんてものは見えない
それを出しちゃう時点でセンサーの負けなんですよ
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 18:00:33.94ID:8oHuN5kD0
>>290
だから100mmくらいかなと。どうせズームしすぎて被写体追い切れないのが目に見えてますんで、広く撮ってトリミングがベターと予想。
>>294
フリッカーは盲点でした!kiss 8Xいいですね…!これ+撒き餌単焦点でも予算クリアできそうです!
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 18:25:11.69ID:WmYwGqvz0
>>298
BJL1回しか見に行ったこと無いけど、換算200-600mmのレンズ持って行ったら望遠過ぎて詰んだ。
ほとんど換算200mmで撮ってたよ…。
素人にアップを的確に撮影できるわけもなく、換算100mmぐらいが丁度良かった感ある。

ワイド端F4だったけど高感度性能悪いセンサーのカメラだったのでノイズザラザラで発色ひどく、
SS妥協すると被写体ブレするしで、その時ばかりはソニーセンサーとF2.8レンズが欲しくなったね。
屋内スポーツちゃんと撮りたいと、フルサイズとF2.8みたいになっちゃうのがよく分かった。

予算考えるとそんなのは無理に決まってるんで、kissと撒き餌単ってのは良い考えかと思う。
スマホより綺麗に大きく撮れればそれで良さそうな気もするしw
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 18:32:48.50ID:Ogzwzuyg0
>>291
レンズアダプターでオールドレンズを使うという初心者に言いたいのは
m4/3だと標準50mmが望遠画角になってしまうということ

それと35mmの広角レンズが中望遠画角にw

オールドレンズと最も相性の悪いのがm4/3ということを
初心者の方々は覚えておいた方がいいですね
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 19:33:30.31ID:QxatQVwr0
>>289

α1スレから

303 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b57c-8R5q)[] 2021/03/28(日) 22:54:53.03 ID:swikjuA70

https://dotup.org/uploda/dotup.org2429547.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2429550.jpg

東京ドームのライト外野席から撮影、上がノートリで下がトリミング。
428、F2.8、1/1000、ISO3200、横2000に縮小

以前使ってたα9よりも格段にAFが向上し、画質も良くなってるように感じます。
以前の9だとLRで調整する時にDRの余裕が少ないのか、調整効く範囲が狭か
ったように感じますが、1は十分なレンジが確保されているようです。

>>301
お前もこんな所にカキコしてないで裁判急げよ。
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 20:04:09.39ID:8oHuN5kD0
>>299
やっぱり値段考慮するとF4より明るいのは厳しいですよね。あとはkiss 8XあたりがISO3200程度まで頑張れるかどうか…。作例見た感じはスマホ鑑賞なら問題なさそうなんで、この線でススメてみます!
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 21:41:44.75ID:dWVf6Xhh0
>>303
うちの手持ちのキヤノンaps-cでの使用感だと

kissx7(digic5)
許容範囲iso800(最悪1600)

eos80d(digic6)
許容範囲iso1600(最悪3200)

eosM6m2(digic8)
許容範囲iso3200(最悪6400)

こんな感じ。
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 22:40:29.08ID:ZPdJ+Z/i0
相対的に1段づつ良くなるということは分かるね
まあRAW的には大差無くて画像処理エンジンが
それっぽく塗り潰してるだけかもしれんけど
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 23:12:33.62ID:S19P854d0
ZV1とRX100M7両方持つって用途がかぶっちゃいますかね?
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 23:41:12.86ID:6fHCvmdR0
>>307
タッチパネルと明るいレンズで広角側の動画撮影に重視したZV1と、望遠に強くファインダー搭載でスチル重視のRX100M7
用途がかぶるというならRX10M4ともかぶるけど、何を重視するかでどちらかを選択するか、両方選んで用途で使い分けるは人それぞれかと。
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 01:01:53.49ID:uUYvH51X0
>>303
プロバスケ撮った時のデータ見てみたけど、F4の1/250秒だとISO5000になってた…。
会場次第だろうけど、かなり覚悟しといた方がいいかも。
あえてMサイズに縮小で撮影するとかして、ノイズ減らすとかする方がいいかもしれない。
RAWから現像したらまぁ見れるかな、程度にはなったので、RAW+Jpegで撮って現像までやらせてみるのもアリかもしれないなw

ちなみにSSは1/250ぐらいで良さそうだった。
その時はほとんど1/500で撮ってたけど、1/250ぐらいの方が少し被写体ブレするのが躍動感になるのと、
ISO1段稼げるのが大きい…。

しかし改めて見直してみたらあまりに下手で埋まりたくなった。
俺、コロナ明けたらリベンジするんだ…。
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 01:22:59.07ID:VEVBSvHC0
ノイズ除去ソフト使えば何のことはない Kissのキットレンズで撮ってるし SSは400がギリギリかな チアしか撮らないしw
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 12:42:58.90ID:Yq85PtB90
>>304
実は昔40D(digic3)使ってて、私の主観だとiso1600でもスマホ鑑賞なら堪えうると感じたので、digic3のkiss 8Xiなら3200イケるんじゃないか?という予測です。
ただ写真にこだわりのない人間ならという予測なんで、私個人の趣味としてはやっぱり粗いかなと思いました。
>>310
自分も相談相手のバスケの試合撮りに行ったんですが設定は似たような感じでしたね。iso上げたくなかったので-1EVで撮って後で持ち上げる感じでした。
相手ド素人&雑把な人間なんで、snapspeedあたりのアプリでjpeg切り抜き&明るさ調整くらいが関の山でしょうw
大体動機からして同チームの女の子に写真見せていい顔したいという輩なので、私が逐一写真指南するのも癪ですし機種だけ教えて放置でいこうと思います笑
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 13:03:14.73ID:cTARamm/0
オートフォーカスの測距点って、9点だの200点だのものすごく多いけど

そんなにあっていったい何の役に立つんや

山肌の写真撮りたいなあ〜ってときに
手前の木にピピッ言うて、木にピント合っても迷惑なだけやろ
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 13:13:15.56ID:e/7+/o7R0
>>314
もうちょっと使い方勉強したほうがよくね?
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 13:27:51.86ID:cTARamm/0
どうせ全員真っ先に、中央スポットフォーカスに変更するので

9点だの200点だのあっても意味にゃーがや
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 13:28:10.68ID:4ZCFe9yQ0
AF点は多い分には使わなければいいだけだと思う

親指AFを疑問視する人もいたけれど
いらないなら使わなければそれで済む話
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 13:36:51.88ID:e/7+/o7R0
>>316
手前の木にフォーカス合わせたいのに
奥の山肌にフォーカスがいくだろ?
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 13:43:43.38ID:DBKINuJI0
>>314
被写体を自動認識して最適っぽい所に自動でフォーカス合わせたい場合は、
測距点が多い方がいい。
自分で測拠点選択するタイプの人でも、画面上の測距ポイントをぐりぐり移動させて使う人には
測距点が多い方がいい。

逆に、中央1箇所スポットしか使わない、フォーカスロックするぜ! って人なら、
測拠点は1個でいい。

>>314 さんは1個でいい派と思うので、中央1個に限定して使うといいよ。
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 13:47:34.59ID:e/7+/o7R0
>>320
そうだよ
測距点が200点あればね
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 14:46:13.08ID:rCp9FZne0
>>314
動体撮ってたらわかるよ
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 22:19:13.59ID:BhsykIuF0
ZV1を検討してるんですが良いジンバルありますか?なるべく持ち運びしやすい感じがいいです
それとオプションのシューティンググリップとか無いと不便ですかね?
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 23:01:59.85ID:bbUvdK5n0
ジンバル
ジンバル
男のジンバルぅぅ〜
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 23:05:21.52ID:xB91tena0
フルサイズで常用感度51200とか32000とか謳ってますが、実際はそんなじゃ無いですよね?
せいぜいが6400くらい? 
なんでそんな嘘つくんですかね?
初心者詐欺ですか?
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 23:15:47.42ID:angAd5wN0
>>325
常用をどう捉えるかによるかと。
L版プリント(スマホの画面で見る程度)を考えるとメーカーの唱う常用ISO感度は十分使えるレベルかと。
等倍でモニターを舐めるように隅々まで見るならISO6400でも黒は粗く見えるでしょう。
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 00:36:56.87ID:lvNhQ1FI0
初心者です。
明るく綺麗に、かつ被写体周囲にぼかしの効いた、写体が撮りたい。予定してる被写体は動かない。

店頭で触ってしっくり来たa7Aに目をつけてるんだけど予算限度いっぱい。正直キツい。
他にオススメのカメラがあればご教授いただきたい。
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 00:53:27.46ID:3Dl9lGC70
>>328
使うレンズ次第ではフルザイズに近い写真が撮れるからAPS-Cでも良いのでは?
サードパーティー製まで考えるとキヤノン、ニコンの一眼レフ機かソニーのα4桁機

ニコンだとD7500、D5600
キヤノンだとKissX10i、9000D
ソニーだとα6100、α6400

どうしてもフルサイズと言うならキヤノン6Dmark2の中古やニコンD750の中古
ソニーのα7IIIの中古を考えたらどーだろう?
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 01:25:35.91ID:vpuiRQ5O0
>>328
レンズをどう考えてるかにもよるなぁ。あと被写体が何か。
しっくり来たならそのカメラが一番良いだろうけど、レンズをケチる余地があるかも。
安価な単焦点で当面しのいで、資金に余裕が出たらズーム買うとかね。
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 04:03:25.38ID:V8r48abb0
レフ機でのピント合わせしやすいボディ
って何がありますか?

5Dmark2使ってますが
視度調整しても
実際ピントが見え辛すぎです本当に
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 05:03:00.37ID:vpuiRQ5O0
>>331
ファインダースクリーンを、スーパープレシジョンマットスクリーンに交換したら?
5D2なら Canon フォーカシングスクリーン Eg-S ってヤツみたいだ。
3000円ぐらいだし失敗しても戻せばいいし。Amazonにあるよ。

視力に問題があるなら、めがねを新調するとかした方がいいかもしれない。
乱視とかあると視度調節では調整できないからね。
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 06:09:04.12ID:hSMGxysr0
>>328
中途半端な情報じゃなくてちゃんと被写体や予算を限定しなよ
必要だからテンプレがあるんだよ
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 07:25:24.64ID:2OKVEboF0
>>328
情報が少なくて答えずらいがα7iiで予算がきついならフルサイズは諦めてAPS-Cに撒き餌着けた方がいい
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 07:37:45.25ID:+VYGfzPT0
しっくりきて予算が足りてるんだからa7m2がいいでしょ
他を選ぶ理由なくね
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 08:31:11.07ID:EpXo3AKw0
>328です!
今までに上がった機種名と値段これからチェックしてきます。丁寧に答えていただいてありがとうございます。

そしてテンプレに気づかずいきなりレスするやつ俺以外に居ますか?って居ねぇか
はい。すみません。

・必須項目
 【動機】花、コレクション、寝てる猫や机に置いた物を撮影するなど主に近距離の撮影に本腰を入れたい。その際、鮮やかに対象を映せて、かつ周囲を美しくぼかせるカメラ欲しいと思い購入を検討。
 【予算】中古ボディ+F値の小さい単焦点レンズ。総額10万円前後で検討中(安いと嬉しい)
 【用途】撮影場所は室内が主で、時折外になりそうです。
 【出力】PC鑑賞のみ、印刷は時々あるかも
・任意項目
 【大きさ/重さ】気にしない
 【所有機材】なし。スマホのみ。
 【使用者】初心者
 【重視機能】手ブレ補正、ゴリゴリに照明機材を使わなくても済むほどの集光性能
 【その他】現状用途がひとつに限られているので単焦点レンズデビューになりそうですが、おいおい買い足していく予定です。
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 08:41:08.53ID:+VYGfzPT0
>>337
D7000
60マクロ
レリーズ
アマゾン三脚
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 09:15:10.09ID:PbNgVQNP0
照明機材を使わなくても済むほどの集光性能

これってコスパ悪いんですよ
高ISOで綺麗に撮れるボディに明るい単焦点とかお金掛けてくよりも
ストロボやLEDで照らす方が何倍も安いしお手軽です
分かった上で敢えてライティング一切せずに
沼にはまる自分を楽しみたいというなら止めませんが
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 09:21:29.87ID:xG7HeMEJ0
>>340
SS落とせばいいだけじゃん
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 09:31:13.45ID:VNwNBIBv0
撮影対象猫いるからねえ
寝てるとは書いてあるけど動くのも撮るでしょ

10万だとミラーレスじゃAPS-Cにも予算足りないからフルサイズがいいならレフ機しかない
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 09:40:24.80ID:r3Mq8vmC0
ライティングって明るくするというより影を消したり演出の為にやるんでしょ?
レンズの明るさでどうにかなる問題じゃなく家にある電気スタンドとか使った方がいいんじゃね
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 09:47:51.39ID:xG7HeMEJ0
初心者スレでのしったかはGKより害悪だな
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 10:16:50.72ID:iuZCb81x0
>>337
α6100なら動物瞳AFありでE 50mm F1.8 OSSと組み合わせて中古で10万切ってる
SEL30M35ってAF良い等倍マクロもあるからそっちと合わせても良い
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 18:45:13.49ID:M1VqtsRd0
1万円中古NEXってもう無いのかなと思っていたけどフジヤ行ったらあった
極貧予算だが物撮り専用とかだったら普通にアリだと思うわ
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 19:03:36.77ID:tubdgPji0
中古のD7000買ったときは2万円だったかなD5200もそれくらいだったかな
状態のいいのが見つかるとつい買ってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況