X



Nikon Z9 Part7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6f2-XVAm)
垢版 |
2021/07/08(木) 19:53:49.74ID:PwerAUgU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)は、「ニコン Z マウント」を採用した初のフラッグシップモデルとなる、フルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」の開発を進めています。発売は、2021年内を目指しています。
ニコンの最先端技術を「Z 9」に結集させ、静止画・動画ともに過去最高の性能を発揮することを目指しています。幅広いジャンルで活躍するプロフェッショナルの極めて高いニーズに応えるべく、鋭意開発を行っています。
新開発のニコンFXフォーマット積層型CMOSセンサーと画像処理エンジンを搭載。また、次世代の映像表現を見据え、8K動画撮影をはじめとした、さまざまなニーズやワークフローに応える多彩な動画機能を有します。
「Z 9」は、道具としての使い心地を極め、これまでの一眼レフカメラ、ミラーレスカメラを超える新しい映像体験を提供します。

https://www.nikon.co.jp/news/2021/0310_z9_01.htm


次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z9 Part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622980807/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa55-2tbN)
垢版 |
2021/08/07(土) 17:48:16.92ID:INGNwPVQa
>>850
レンズやバッテリーパック等も認証対象としてあるから製品として完成したものと
認められたということじゃないかな
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5d-A59n)
垢版 |
2021/08/07(土) 17:49:10.92ID:qfZMmhcTp
実際のカメラマンによるテストってもう細かい不具合のフィードバックくらいだろ
今から何か大幅に変更されることはないよな
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b89-yyuh)
垢版 |
2021/08/07(土) 19:54:03.77ID:y2lwF8Kz0
>>843
ニコンZ9は、昨年段階で6100万画素、5000万画素、4500万画素、2400万画素のテスト機があるといわれてた
そのうち4500万画素が選ばれたってのはわからんではない。
4500万画素で秒30コマや8K動画のめどがついたんだろ
一応2400万画素もテストしてた辺りバックアップもあったようだ
0868名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-Kt+2)
垢版 |
2021/08/07(土) 23:48:01.63ID:rRjqtoU2d
赤山シュウって宗教で気持ち悪い
毎日毎日ニコンニコンニコンって頭イカれてるよ
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 61b0-uMnj)
垢版 |
2021/08/08(日) 01:29:14.03ID:sfWW7VMb0
>>868
毎日ルパンの事を考えてる銭形みたいだよな
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e115-arKD)
垢版 |
2021/08/08(日) 01:57:49.56ID:NrNWarVq0
それだとかなり優秀な人になるな
0873名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ e1e4-LveM)
垢版 |
2021/08/08(日) 09:22:32.50ID:5XU5sYKF00808
この過酷な条件下でアスリートを追いかけるなんて
ハードにとっては最高の治験環境だけど
0874名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sa55-Tg4L)
垢版 |
2021/08/08(日) 18:40:05.43ID:w7mPPBk9a0808
確蟹
テスト機だから過酷な環境であればあるほど
限界値が見えてくるだろうし、フィードバック
につながるデータが回収できるだろうし。
 R 5ユーザーに夏場で熱問題どう?って聞いたら
動画の際に問題になることがあるって言ってたし。
動画の熱処理はZ9の場合はボディがデカイ分
回避しやすいんだろうけど8Kの熱ってのは
やっぱり厄介なのかな
0876名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MM33-5fip)
垢版 |
2021/08/08(日) 20:31:00.61ID:B0erV8LzM0808
Z5 入門
Z6 低画素標準機 α7無印対抗
Z7 高画素標準機 α7R系対抗
Z8(仮) 低画素動体特化 α9系対抗
Z9 高画素万能フラッグシップ α1系対抗
最終的には↑みたいな感じになるのか
0879名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW e115-arKD)
垢版 |
2021/08/08(日) 21:14:59.68ID:NrNWarVq00808
>>876
Z8はR5対抗機でしょ
正直、今から開発するのはCanon対抗で良いと思う。
0881名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 3163-+UG9)
垢版 |
2021/08/08(日) 21:41:26.75ID:yVFVlWfK00808
多分Z8ってのは出ないんじゃないかな、ミラーレスは位相差のセンサー画素削って入れるから、高画素機の方がフォーカスポイント増やせる分動体に有利。画素少ないほどフォーカス性能下がる。Z6とZ7だとZ7が動体性能いいし、α7IIIとα7RIVだとα7RIVが上。6千万画素超えると回折の影響大きくなるから無闇に画素も増やせないし、動体用はレフ機長生きしそうな気がする
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-yyuh)
垢版 |
2021/08/08(日) 23:17:02.29ID:rIkBxXaF0
Z9がD850と同じ4575万画素なのは、やみくもに新画素数使わず
同じ設計の開発を深化させて積層化や開口率向上によるノイズ耐性向上をはかるのが
ニコンの意向なんだろうか
0887 ー  (アウアウウー Sa55-PFPB)
垢版 |
2021/08/09(月) 00:18:32.02ID:xAPu3TEFa
Z9はローパスセレクターを復活させて欲しいけど、無理なんだろうな。
ローパスレスの解像感は凄いと思うけど、タイル張りの建物でモアレ出まくりだと萎えるんだよな。レタッチでも消しきれない事もあるし。
0891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-LveM)
垢版 |
2021/08/09(月) 07:37:18.69ID:ssMtIric0
40メガ以上が必要なのは一部のプロとスペックヲタク
白川義員さんがバケペン使ったように今ならGFX使えばいい
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 61b0-uMnj)
垢版 |
2021/08/09(月) 08:51:36.71ID:UUuKtOzL0
高感度に大差ないなら高画素がいい
0895名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-Kt+2)
垢版 |
2021/08/09(月) 09:06:57.89ID:HyFIoukId
赤山シュウって毎日ニコンニコンニコンって、ちょっと異常だと思う
道具愛じゃなくて、メーカー愛でしょ
自分が勤めてる会社でもないのに
プロゲーマーが任天堂のことばかり考えてるとか、Jリーガーがナイキの事ばかり呟いてるとか、プロテニスプレーヤーがダンロップの事ばかり話してるとか、そんなことあり得ないでしょ
しかも、別にニコンがスポンサーとしてついてるわけでもないのに
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-jkqK)
垢版 |
2021/08/09(月) 09:28:59.53ID:X84grkuU0
>>895
家電、車、楽器とかメーカー縛りの人は普通におるやろ。あとブランド品とかも。
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b02-Tg4L)
垢版 |
2021/08/09(月) 10:00:25.39ID:S/2tKxDX0
>>889
R 5ユーザーの大半が
Canonのレフ機5Dユーザーからの買い替えや。
買い替え需要がある程度済んだから
R5の売り上げが先月から一旦落ち着いてきた。

一方、NikonのD850ユーザーにとっては
Z7シリーズに買い替えるほどの魅力を
感じていないので、後継機がD850を
凌駕してくれば(特にAFの追従性)
R5と同じようにZ7Vもかなり売れるはず
重要なのはFレンズを使ってD850以上に
快適に撮影できるポテンシャルを
持たせられるかだな。
0900 ー  (アウアウウー Sa55-PFPB)
垢版 |
2021/08/09(月) 10:12:13.81ID:xAPu3TEFa
>>899

D850にZ6IIを買い足したけど、縦グリがショボい事以外は、すこぶる快適だけどな。
初期のファームでの悪評が足引っ張ってるのかね。
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b02-Tg4L)
垢版 |
2021/08/09(月) 12:08:38.69ID:S/2tKxDX0
>>900
風景やスナップ、ポートレートなど
殆どの分野においてZ6や7で満足いくと思う。
つか自分も満足してる。
縦グリ付けても機能アップしないのに不満言ってる
おっちゃんが先日いたなぁ。D850の縦グリは
連写機能アップするから余計なのかも。

まだ買い控えている層は
マウント変えるんだから、プラスアルファを
求めるというか。少なくとも道価格帯のライバル機
と並べばねっていう…
ブラックアウトフリー、
もしくはパラパラ感をほとんど感じない連写感
があって、大砲つけて違和感ないレベルになれば
みんな買う気がする。
0903名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-Kt+2)
垢版 |
2021/08/09(月) 12:08:45.28ID:HyFIoukId
>>898
ただのアマチュアの趣味ならいいけど、あの人プロカメラマンでしょ
プロカメラマンがメーカーに拘りすぎとか、あの人以外に見たことも聞いたこともないよ
周りにファッションカメラマン、自然カメラマンとか多数いるけど、みんなその時や時代に寄って、ニコンだったりキヤノンだったり、ソニー、パナも使ってるよ
これを撮るにはm43の方が被写界深度稼げていいんだとか被写体に愛情示して、最適な機材を合わせた撮り方してるから話してて、勉強なるけど、赤山シュウはニコンありきだから、方向がおかしい。
α9くらい買えばいいのにニコンに拘りすぎて4年はサイレントシャッターで撮影する機会逃してるんだから、頭悪いとしか思えない
大体Zが出るまで、ミラーレス否定派だったくせにZ出た途端、典型的な掌返しで呆れて閉口したわ
それまでのあんたの発言見直してくれやって
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99da-gIPQ)
垢版 |
2021/08/09(月) 12:23:42.06ID:/1ffQ8ZV0
そんなにコロコロカメラをメーカーごと変えるプロいる??そういうのアマチュアの人が多いんじゃない?
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-jkqK)
垢版 |
2021/08/09(月) 14:02:03.93ID:X84grkuU0
>>903
彼の肩を持つ訳じゃないけど、自分自身の責任で仕事してて、Nikon好きだからNikonだけ使う事が悪い事なんか?しかも食えてんだろ。どんな仕事も同じだが、本人が気持ちよく仕事できる環境作りもプロのあるべき姿じゃないんか。
0912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137d-yyuh)
垢版 |
2021/08/09(月) 14:04:54.54ID:G7ZPoLqO0
まあ、赤山シュウはニコン一辺倒だけど、それでニコンから金をもらって
いるわけじゃなくて、逆に身銭を切ってニコン製品を買ってるだけだから、
他人にとやかく言われる覚えはないだろうな。
0913 ー  (アウアウウー Sa55-PFPB)
垢版 |
2021/08/09(月) 14:58:46.04ID:CvQ3mln6a
>>902

縦グリの不満は、機能うpはどうでもよくて、ケチってボタン減らしてるせいで、縦横同じ操作ができない事が一番の不満だな。
あと、接続端子をバッテリー室内にしたせいで、脱着めんどいし、外した後L字になってバッグ内で嵩張って収まりが悪いとか、バッテリーがフジみたいに3個入れられないとか、何かと残念ポイントが多いんだわw
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp5d-d5OQ)
垢版 |
2021/08/09(月) 16:41:47.92ID:sVXwVZSOp
>>913
なんで電池室差し込み式にしたんだろうね。
レフ機の時と同じ方式にすれば電池3本入れられるように出来たし、
着脱、収納も楽になったのに。
ボディが薄くなって、接触面積が稼げなくなったからかな
0917名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Saad-2ASV)
垢版 |
2021/08/09(月) 17:10:23.69ID:TY8EF39ca
>>916
意匠登録には底面端子らしきものあるんだけど、丁度その部分にはWiFiアンテナと思わしき部品が収まってる
アンテナがなくても端子を収められるような隙間はないけどね

デザイン段階では底面で考えられてたんだろうけど、設計追い詰めた結果、挿入式に変えたんだろうな
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-Z6Ah)
垢版 |
2021/08/09(月) 17:16:19.71ID:UBiKrNcT0
>>903
プロだからこそ、そう簡単にメーカー移動は難しいと思う。
レンズなんかも含めたコストが半端ないし。
価格コムとかの作例見ても判るけど、直ぐ新製品に飛びつくやつは大抵下手だと思う。
もちろん、ニコンがオリやペンタみたいになったら移動もやむなしは理解できる。
そこまで酷くないよ、ニコン。
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 517c-Kt+2)
垢版 |
2021/08/09(月) 17:30:55.95ID:5dihFv9b0
>>918
そんなことはない
ニコンからキヤノンに鞍替えしたカメラマンなんて沢山いるし、その逆も然り
前者で言えば、有名どころだと中村征夫、後者だと中野耕志
ファッションカメラマンは2000年代後半くらいまでフィルムのペンタ645が当たり前で5D2が出てからこぞってデジタル入稿が増え、カメラマンの機材も一気にデジタル化した
自分の好きな環境云々なんて言ってたらクライアントの要求に応えられずに淘汰されるだけ
赤山が生き残ってるのは競争相手があまりいない地域だからだと思うけど、それはそれでうまい生き残り方だとは思うよ
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-j5Z3)
垢版 |
2021/08/09(月) 17:53:21.45ID:2tHXH9fN0
プロだろうがアマチュアだろうが素人だろうが好きなの使えばいいじゃねーかよ
赤◯は最初はゼットゼットうるせーなーって思ってたけど買わずに文句言ってるヤツと違って実際自分で買って色々使ってあーだこーだ言ってるんだからいいんじゃない
0923 ー  (アウアウウー Sa55-PFPB)
垢版 |
2021/08/09(月) 19:25:28.40ID:FduCqJmOa
>>916

何がイヤって、あの蓋取るときに、バキっとやりそうな所。
結局、縦グリつけっぱなしになって、カメラバッグの制約が...
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bbd-LgDO)
垢版 |
2021/08/09(月) 19:26:53.52ID:pRDA8pFq0
R3が4000万画素超えだったらキヤノンいこうと思ってたけど
2400万画素で失望したからまだニコンに止まる感じ。
鳥とか飛行機とか撮ってるからクロップ耐性ほしいんよね。
Z9で2400万画素はあり得んわ。
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 61b0-uMnj)
垢版 |
2021/08/09(月) 19:27:02.58ID:UUuKtOzL0
でもおまいらZ9買うんだろ
0927 ー  (アウアウウー Sa55-PFPB)
垢版 |
2021/08/09(月) 19:31:35.33ID:FduCqJmOa
>>924

屋内スポーツ用には、24Mは羨ましいんだがな。
まあ、Z6II買ったばっかりだから、45MのZ9は様子見するけど。
0928名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-QnWA)
垢版 |
2021/08/09(月) 19:50:14.02ID:1AuBus1rd
今の高画素機での高感度ノイズ低減の技術って進んでる?
昔、D800とD600で撮ったISO3200の星野写真を同じ鑑賞サイズで比べたんだけど明らかにD600の方が低ノイズで綺麗だった
高画素機と低画素機で高感度撮影した時に同じサイズで見比べて今の技術だと同じくらい綺麗ならZ9の画素数でもいいんだろうけど
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 61b0-uMnj)
垢版 |
2021/08/09(月) 19:53:05.00ID:UUuKtOzL0
ていうかD6とZ9を併用すれば何の問題も無いんだが、何故に騒ぐのだろうか
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5d-+UG9)
垢版 |
2021/08/09(月) 22:25:16.26ID:lhSgVlxCp
>>928
α7III/Z6IIの世代を境に進化していない。α7SIIが最高だけど、フォーカス性能や画素考えると今から買うのはきつい、α7SIIIは画素抑えたのにISO10万とか超えないと他のカメラと大差ないし……。

積層センサーは積層するDRAMとかのノイズが載ってくるから、画素落としたくらいじゃ大きな差は出てこない。高感度で使うなら根本的な対策が必要だけど対策方法自体がない可能性もあるから、現状は高画素で撮って縮小してノイズが減ったように見せる方が多分効果的かと
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-d5OQ)
垢版 |
2021/08/10(火) 02:34:27.02ID:wLH4nrOW0
>>932
ライブ撮影に向いてるのはα9、9iiかα1じゃね?
R5の電子シャッターは他に比べてマシになった程度で、まだまだだよ
R3でやっと追い付く?
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-d5OQ)
垢版 |
2021/08/10(火) 03:27:21.66ID:wLH4nrOW0
>>938
R5がライブ撮影で特別優れてるとこ何かあったっけ?
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-d5OQ)
垢版 |
2021/08/10(火) 03:41:17.44ID:wLH4nrOW0
>>941
サイレント(電子シャッター)でもメカと同じように写るって、
ライブとか音を気にする現場では最大のメリットでしょ
初代にはフリッカーフリー付いてないけど、それとライブ照明に何か関係あるの?
フリッカーフリー機能の意味わかってる?
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-d5OQ)
垢版 |
2021/08/10(火) 03:46:07.63ID:wLH4nrOW0
もう一つ言っとくと、
幕速の遅い電子シャッターではLEDとか制御の高周波フリッカーの影響で縞々が出やすい
これはフリッカーフリー機能では防げないよ。
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0101-m+yv)
垢版 |
2021/08/10(火) 04:57:35.24ID:8tiqE4/h0
大音量で音楽流れてるのに誰がシャッター音気にするんだよ
エアプで偉そうな事言ってるから馬鹿にされるんだぞ
それで逆ギレしてGK連呼とか言いだすんだろ?
ニコ爺ガー嫉妬してGK連呼してるニダーって吠えてろよ
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-/xw2)
垢版 |
2021/08/10(火) 05:06:28.98ID:wLH4nrOW0
ライブ=大音量
ですかい。。。(困惑)

因みにオレはZ9の発売を待つまだNikonユーザーだ。
静音撮影用にα9を導入して、率直な感想なんだけどね。
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0101-m+yv)
垢版 |
2021/08/10(火) 05:28:54.04ID:8tiqE4/h0
じゃあシャッター音が気になるような静かなライブってなんだい?
それでフリッカー気にするって事はそこそこ高速シャッター切るんだろうから静かで動きがあるライブってなんだろな?
困惑するぐらいだから割とメジャーなジャンルなんだろうけど
ニッチな例出されてら困惑じゃなくて言い掛かりだもんな
0947名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Kt+2)
垢版 |
2021/08/10(火) 05:40:08.84ID:IO/T+VKOd
アコギのライブとか、ゆったりした曲調とか、お笑いライブとか、ライブにも色々あるだろ
ガシャガシャ言わしてるよりサイレントの方がいいに決まってるわ
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp5d-/xw2)
垢版 |
2021/08/10(火) 06:06:36.24ID:WMBHznhUp
>>946
ライブと言ったらうるさい場面しか思いつかないのかよ
まぁそうだとしても(笑)、MCやバラードだって時にはあるだろ?
客からしてみたらオフィシャルカメラマンだろうが関係ない。目の前でカシャカシャやられたら殺意が湧くだろ。
0950名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-uMnj)
垢版 |
2021/08/10(火) 07:31:47.84ID:Fs7LFXcbd
R5は電子シャッターでフリッカーレス使えないのと、バッテリーが残り60%切ると連写スピードが落ちるので、そもそも選択肢に入らない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況