X



Adobe Photoshop Lightroom Part54
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001
垢版 |
2021/12/08(水) 16:59:24.33
!extend:checked:vvvvv:1000:512
写したままから、感じたままへ。

RAW現像にとどまらず、管理・共有・HDRマージ・パノラマ・顔認識・ギャラリー製作など、フォトグラファーの多様なニーズに応えるツールとして進歩したLightroomのスレ

製品ページ
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html

ヘルプ
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom.html

コミュニティフォーラム
https://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/lightroom

Lightroom Journal(英文)
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/

前スレ
Adobe Photoshop Lightroom Part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1627652464/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0901名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx05-q1UK)
垢版 |
2022/08/01(月) 21:08:30.86ID:ZLsT7GZwx
>>900
割り当てるショートカットキーがあるかどうかを聞いているのだが…
0902894 (アークセー Sx05-q1UK)
垢版 |
2022/08/01(月) 21:14:23.70ID:ZLsT7GZwx
>>894
詳しく書きます。
ClassicにてキーボードのGを押して表示させてる状態にて露光量などが三角矢印な状態で一枚一枚明るさなどを変更したい。
そのショートカットキーがあるかどうか?
0906名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sa55-jsTR)
垢版 |
2022/08/08(月) 11:55:49.91ID:URSfMBh4a0808
>>886
Amazonフォトは継続か
ビビったわ
Amazonフォト辞めるとなると大問題だからな
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b7a-fm2P)
垢版 |
2022/08/11(木) 10:00:37.25ID:oX5g/hoV0
ipad用のLrで、写真一覧が同期されても1枚ごとに開かないとスマートプレビューがダウンロードされず、オフラインで編集できないんだけど、わざわざ一枚一枚開かなくてもバックグラウンドで一括ダウンロードしておく方法ない?
0911名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-oShD)
垢版 |
2022/08/11(木) 17:53:17.19ID:Y8jyviYnr
そういうプラグインがある
0913894 (アウアウウー Saa5-BnLI)
垢版 |
2022/08/13(土) 12:04:02.37ID:mVIqT8Msa
>>909
カタログ名をツータップでダウンロードできるよ。
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2910-eWz9)
垢版 |
2022/08/27(土) 12:31:02.16ID:0dQhhTf20
Lrcのカタログファイル内に画像の生データまで保存されて困ってます
試しに削除したらプレビューは表示されますが編集することができません
生データはNASに保存してるので、NASから読み込むようにすればカタログファイル内の生データは必要ないんでしょうか?
そしてNASからの読み込みってできるのでしょうか
0919名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr51-Rf5C)
垢版 |
2022/08/27(土) 13:39:48.98ID:hRaMBInur
読み込む時に知らぬ間に「コピー」にして保存場所をそこにしたんだろう。
事前にNASにLrC外でコピーしてあるなら、読み込みに使うのは「追加」です。
スマートプレビュー作ってない、かつ生データにアクセス出来ないと編集出来ないのは普通です。
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe02-t+N0)
垢版 |
2022/08/27(土) 19:48:54.00ID:VatC1mZM0
>>922
んなこともないよ
編集のパラメータはxmp書き出さない限りローカル側の保存だし
バッチ処理になれば読み書きスピード効いてくるけど
1枚1枚現像する作業なら20MBとか100MBの
画像ファイル読み込みスピードだけだから
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 217d-yNcK)
垢版 |
2022/08/29(月) 02:04:05.39ID:GMTaSIe40
>>918
NASのデータは、というか、ネットワークディスクのデータは
lightroomは扱えないはず。少なくとも以前は出来なかったよ
NASでもiSCSI経由なら問題なく扱える

10GbEで繋いでるけど、良くも悪くも普通に使えてる印象
>>923も書いてるけど、ギガイーサでも扱い方次第では
普通に使えるんじゃないかと予想するよ

色々成約あるけど、iSCSIの設定が手間じゃなければ、
1回試してみるといいと思う
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe02-uNFG)
垢版 |
2022/08/29(月) 11:44:33.84ID:2GQBQD0H0
>>924
カタログファイルをネットワークディスク上に作れないだけで
リンクする画像ファイルは別にNAS大丈夫だったはず
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa85-RotG)
垢版 |
2022/08/29(月) 14:00:43.52ID:v1vSemdoaNIKU
>>925-926
924です

カタログが置けないんだったか!
ずいぶん前に試行錯誤した話なので勘違いしてた
ご指摘、感謝
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW fe02-uNFG)
垢版 |
2022/08/29(月) 14:33:34.10ID:2GQBQD0H0NIKU
>>927
ただ、NASにファイル10万枚とか入れといて
フォルダを更新とかするじゃん
そうするとめちゃめちゃファイルの走査に時間かかるうえに
でたらめなファイル数を表示してくる
最終的に正しく更新はされるんだけどNASで使ってくれるな感はあるな
OS依存のファイルの管理系がダメダメなAdobeの悪いところは出てくる
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa85-RotG)
垢版 |
2022/08/29(月) 14:48:24.35ID:ZzZGzrI/aNIKU
>>928
OS依存のファイル管理由来でその事象が起こるなら
NAS、ローカル関係なく、その事象は起こると思うけど?
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sr51-Rf5C)
垢版 |
2022/08/29(月) 17:57:41.74ID:BtMp5AWLrNIKU
Lightroomで管理してるファイル/フォルダ群をLightroom 外から更新しといて
即座に更新されないからダメダメ使えねー糞、呼ばわりは言い掛かりにも程がある
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM66-Ickp)
垢版 |
2022/08/29(月) 20:24:54.32ID:cB2Xc3+nMNIKU
俺のポンコツPCにグラボってやつを挿してみたら、強化DNGの作成時間がなんと1/3に短縮された!
でも強化DNGからの書き出しは、なぜか逆に1.5倍ほどかかるようになった
普通の書き出し時間は変わらず
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-62hs)
垢版 |
2022/09/10(土) 17:47:01.83ID:oVNUCufR0
現像のスライダー増減のショートカットキー[ , ] が正常動作しない件
0938名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM3e-BaTy)
垢版 |
2022/09/11(日) 11:58:17.05ID:zi8od01CM
OSクリーンインストールしてCreativeCloudも入れて無事ログインもできた
しかし・・・、なぜかPhotoshopやLightroomが「互換性がありません」と表示されててダウンロードできない orz
ググったら同じトラブル結構あるようす
でもWindowsアップデートしてるし、おかしいなあ
しょうがないから一からやり直すわ
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a7c-p1kv)
垢版 |
2022/09/14(水) 14:52:29.92ID:3Aw7grBR0
classic使ってます。
sdカードから読み込む際に、DNG変換からコピーがデフォになっていますが、画像ファイルが多いと変換に時間がかかります。
そもそもDNG変換させるメリットってあるのでしょうか?
そのままRAWファイルの管理だとデメリットってありますか?
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fbd-jQT+)
垢版 |
2022/09/19(月) 21:38:54.21ID:0q52jBwa0
これって無料では無理ですよね…?
exifのカメラ情報で検索かけたいだけなんだが、よいものがなくて…。
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb1-Lx0k)
垢版 |
2022/09/19(月) 22:20:29.84ID:ulbHYJah0
exiftoolgUIでも使えば
0946名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-4G+B)
垢版 |
2022/09/20(火) 07:06:53.95ID:IQe5DzHOr
Windows10位からExplorer がExif検索してくれなかったか?
0948名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-okYY)
垢版 |
2022/09/20(火) 13:27:26.34ID:S1F6tDnMd
>>947
来月からAppleはアプリ内課金3割値上げらしいよ
0950名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-okYY)
垢版 |
2022/09/20(火) 20:24:47.59ID:S1F6tDnMd
>>949
ほんとだサブスクは大丈夫ぽいですね、ありがと
0951名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx47-8d3I)
垢版 |
2022/09/27(火) 11:22:37.04ID:l48ZdB49x
Classicで写真を1000枚ほど読み込んでiPadのLightroomでコレクションにて同期。
iPadにて編集してClassicで書き出しをしているのだが同期が完了しているかどうかがわかりにくい。
キーボードのGを押したライブラリー画面にてスライダーを下に下げていくと表示された写真が同期されていく…
逆にこれをやらないで書き出しをするとiPadで編集したデータが反映されていない状態で書き出されてしまう…
何か良い方法ありますか?
0958名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx47-RzSL)
垢版 |
2022/10/01(土) 07:59:18.69ID:YhHrBHDix
>>927
これバグだよな
すげー不便
0961名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-ndxx)
垢版 |
2022/10/08(土) 10:11:38.96ID:1WS1K54tr
だってRAWのまま表示できないからJpeg作るよね。
0963名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-ndxx)
垢版 |
2022/10/09(日) 07:36:24.52ID:3xFU/Abwr
RAWをそのまま表示できるシステムはありません
現像を行って何らかの画像にする作業が必要です。
0965名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ ca99-ehet)
垢版 |
2022/10/10(月) 15:32:42.95ID:7y6X8ZCN01010
最近、現像モジュールのショートカットキーが変更されたか?
●基本のパネル設定を切り替え(次へ進む/戻る) : .(ピリオド) / ,(コンマ)
●選択されているスライダーを小さい単位で増加/減少 : - / ,(コンマ)
,(コンマ)のショートカットキーがダブっていて、ショートカット使えね~
Adobeは、頭がおかしくなったか?
上記のショートカットキー多用するので困った・・・

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/help/keyboard-shortcuts.html
0966名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sr03-Ii9l)
垢版 |
2022/10/10(月) 16:01:09.31ID:KnNwK32Tr1010
>>965
パラメータが選択されてるか否かで、
使い分けられるように読めるが、
これじゃダメなん?
0967名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sr03-Ii9l)
垢版 |
2022/10/10(月) 16:16:53.26ID:KnNwK32Tr1010
>>965
試してみた、できなくなってるねw

俺が使ってるショートカットは
数字入力の部分を選択して、
tabキーでパラメータ切り替え、
矢印キーの上下で数値の上げ下げ
これは使えるよ

tabはshift押しながらで逆方向へ切り替え
矢印キーはshift押しながらで大きく変更出来るよ
0968965 (マグーロ ca99-ehet)
垢版 |
2022/10/10(月) 16:52:50.89ID:7y6X8ZCN01010
>>967
仕事で写真の処理枚数が多いので、現像 基本補正のパラメーターをマウスでクリックしてたら2倍以上時間が掛かるので、極力ショートカット使いたいのよね。
少し前までのバージョンでは、ショートカットでパラメーター調整できたのに~。
lightroom classic は、ショートカット カスタマイズができないので回避できない感じです。
バージョン戻すかな。
0969965 (マグーロ ca99-ehet)
垢版 |
2022/10/10(月) 16:57:31.94ID:7y6X8ZCN01010
>>966
ショートカットキーで操作しているとわかるのだけど、現像 基本補正のパラメーターはパラメーター文字がハイライトされていなくとも、
どれかは選択されています。初期値は「露光量」
0970名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ 0b7d-kHT+)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:05:08.12ID:dINoR1Nj01010
>>968
>>969
試してみたので、理解してるつもり

>>967は俺が思いついた現状の打開策ね
基本補正のパラメータクリックしたら、
あとはtabで移動できるのよ?
だから2倍はかからないと思うよ、試してみてね

adobe自体はたまにショートカット変えてやらかすし、
そもそもショートカットカスタマイズ出来ないのがダメってのは全く同感
0971965 (マグーロ ca99-ehet)
垢版 |
2022/10/10(月) 19:08:16.44ID:7y6X8ZCN01010
現像 基本補正のショートカットキー調べてみたら英語と日本語ヘルプで違う。
どうしてもスライダーを増加だけができないね。,(コンマ)↑ +

選択されているスライダーを小さい単位で増加/減少 : - / ,(コンマ)
Increase/decrease selected slider in small increments : Up Arrow / Down Arrow or + / -

選択されているスライダーを大きい単位で増加/減少 : - / Shift + ,(コンマ)
Increase/decrease selected slider in larger increments : Shift + Up Arrow / Shift + Down Arrow or Shift + + / Shift + -

基本のパネル設定を切り替え(次へ進む/戻る) : .(ピリオド) / ,(コンマ)
Cycle through Basic panel settings (forward/backward) : . (period) / , (comma)

多くの人にとっては、ほとんど不要なショートカットだろうけど、私には死活問題なのでAdobeに修正依頼出しておく。
0975965 (マグーロ ca99-ehet)
垢版 |
2022/10/10(月) 21:39:46.10ID:7y6X8ZCN01010
仕事で使っているのでPCもキーボードも色んな種類が何台もありますが、すべてダメ。
左手デバイスも、おおよそクリエイターが使うヤツは一通りありますが、すべてダメです。
0976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b7d-kHT+)
垢版 |
2022/10/10(月) 22:43:02.17ID:dINoR1Nj0
>>972
日本語環境で使う以上、
かなと無変換の2キーでIMEオンオフってのは外せないので
日本語キーボード使ってるよ

ただadobeのショートカットは
完全にUS配列だけ見てるショートカットってのはわかってて、
お前の言いたいこともよくわかるよ
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b7d-kHT+)
垢版 |
2022/10/10(月) 23:03:03.31ID:dINoR1Nj0
>>977
「切り替え」じゃなくて、
「このキー押せば確実にオンオフ」ってのが良いのよ
英語圏のアプリケーションはUS配列意識してるのはしゃーないわね
どっち取るかはその人次第だと思う
0979名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-dUIm)
垢版 |
2022/10/11(火) 02:24:42.36ID:4wM4Ie4Qa
USキーボードは:/;が同じキーなのが絶許で使うのやめた
もうコーディングしないから、今となってはどうでも良くなったけど、20年以上JPキーボード使ってるから変えるのダルい
0981968 (ワッチョイ ca99-ehet)
垢版 |
2022/10/12(水) 08:44:43.25ID:kSneQ60X0
ショートカットキーの書換えでき、重複を回避できた。
スライダーの増加と基本パネル切替え戻るに「,」と重複したショートカットキーが割当てられている。
基本パネル切替え戻るに「:」を割当てて重複を回避。
C:\Program Files\Adobe\Adobe Lightroom Classic\Resources\en\ja\TranslatedStrings_Lr_ja_JP.txt
TranslatedStrings_Lr_ja_JP.txtを編集

"$$$/AgDevelop/KBSC/incrementTargetAdjustmentValue=,"
"$$$/AgDevelop/KBSC/targetPreviousAdjustment=,"   ←変更する行

"$$$/AgDevelop/KBSC/incrementTargetAdjustmentValue=,"
"$$$/AgDevelop/KBSC/targetPreviousAdjustment=:"   ←「:」に変更した
0983名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-ndxx)
垢版 |
2022/10/12(水) 10:03:06.92ID:HjUSWwvCr
MIDI2LR のわし無関係
0993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f91-7iBv)
垢版 |
2022/10/16(日) 12:22:20.62ID:y27K74yC0
>>992
何を撮影してどれだけ補正するかが問題だから何とも言えない
モーターショーなどに行くと必ず緑被りや赤被りが出るし、
明暗差が大きい被写体だとシャドウを持ち上げる必要がある

黒飛び白飛びを直すだけならLightroomはいらないけど、
ある程度覚えたら失敗写真が成功写真になることも珍しくないので、
いろいろできるLightroomは便利だよ
0995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f02-RX2K)
垢版 |
2022/10/16(日) 14:28:42.73ID:vjeupJMY0
>>992
数年前にソニーのRAW現像ソフトいじった時は
ハイライトとシャドーの扱いが二昔前の処理で
がく然とした覚えがあるんだが
そこが進歩してるんならカメラメーカー謹製でいいし
そうじゃなきゃLightroom行くべしと思う
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM7f-aev5)
垢版 |
2022/10/16(日) 18:31:08.30ID:kfaIgrSOM
1000
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況