PENTAX K-1/K-1 Mark II Part65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bba-Xtr+)
垢版 |
2022/01/23(日) 18:22:56.76ID:1h7qCd0n0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

“フルサイズの、K”は、Mark IIへ。

K-1スペシャルサイト
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/special/

K-1 リミテッドシルバー
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/silver/index.html

K-1レンズラボ
http://k-1-lab.com/jp/

RICOH
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html
Kマウントレンズロードマップ(フルサイズ対応レンズは2ページ目)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf


◆アプローダはリンク切れにつき掲載見合わせ◆

前スレ
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614625955/
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632182814/
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1638860800/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0014名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c77b-mjMh)
垢版 |
2022/01/25(火) 07:19:34.49ID:nA54uVtx0
>>9
ズームの方が何かと便利だね。重さが問題でなければ70-200かと。
0016名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f6f-a1v2)
垢版 |
2022/01/25(火) 08:39:43.24ID:9emd9V2d0
>>4
28-105と★70-200
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7b-85SR)
垢版 |
2022/01/25(火) 17:11:06.79ID:b12+IqfLp
kaf4に例のアダプターが対応したみたいだし70-200も85も持っていて無駄にはならない
むしろ最近のミラーレス用大口径みたいにボディー補正を前提としないカメラ用レンズは貴重
k-1Uとα7Wの撮り比べもどちらが良い悪いではなく興味深い
0023名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-eC/2)
垢版 |
2022/01/25(火) 18:38:24.97ID:6AmARQeSM
全スレ最後の方で相談に乗ってくれた方ありがとう!HDじゃない31と77を買ってしまった
43は50があるから後回し。これで28-105、70-200、50、31、77が揃ったことになる
24-70はもう少し値が落ちないか祈ることにする
0024名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f6f-a1v2)
垢版 |
2022/01/25(火) 18:56:20.25ID:9emd9V2d0
>>23
オメ! 俺のもHDじゃないけど満足してるよ
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf51-fO3Y)
垢版 |
2022/01/25(火) 21:05:16.49ID:vTx3Tzpb0
15−30と21はかぶらない? 映り違うのかな
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8732-eC/2)
垢版 |
2022/01/25(火) 22:10:39.12ID:3M9SRBPm0
>>24>>25
ペンタックスは背伸びすれば手が届くのがありがたいです。今回の改編でそうじゃなくなったら嫌だから無理して買いました
鳥だけD500に浮気したけど、ニコンのレンズの値段見たらやる気なくなってフルサイズはK-1に戻ってきました
大三元とカメラで100万円とかどう考えても無理
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8732-eC/2)
垢版 |
2022/01/25(火) 22:12:15.40ID:3M9SRBPm0
ズームって迷ってたら何も撮れなくなるから苦手、単は足で距離調整するしかないけどズーミングできるとズームした方が良いのか、人間が動いた方が良いのか自分はわからなくなります
0035名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-l2n6)
垢版 |
2022/01/26(水) 02:57:32.60ID:+PPYivJLa
>>33
金がねえんだろ
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07f1-X93x)
垢版 |
2022/01/26(水) 10:45:30.02ID:806b0JUy0
GRブランドに比べてPENTAXブランドはどうしても弱い
一眼レフでいく、と宣言しているならもっと具体的にある程度の頻度をもって発信していかないと
ミーティング後何も言ってこないし、大丈夫なのかな?と不安になる
工房「にも」力を入れていく、というならそろそろ具体的に何をするのか発信していかないと、人はついてこない
あの社長メッセージを受けて何も具体的な内容なかったから印象すらない
悪くいえば、「あっそ、で?」という感想がほとんどじゃないかな
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f6f-a1v2)
垢版 |
2022/01/26(水) 13:15:41.33ID:G/7pi1E20
>>40
そろそろ空気読めよ
0047名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-l2n6)
垢版 |
2022/01/26(水) 20:11:20.09ID:4lJzqghva
>>46
あぽ
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8732-eC/2)
垢版 |
2022/01/27(木) 00:37:34.71ID:vC8wVBJO0
教えてください、野鳥と旅客機を撮ってるのでメインはD500です、機材が重いしそれしか撮れないので、K-1 llを足して街角の写真を始めました
この場合K-1 llしか持っていかないのですが、たまに野鳥に出会うことがあり悔しい思いをします。持ち運ぶのに容易な望遠というと55-300plmを買い足すべきなんでしょうか?
同じような使い方している人いますか?
0051名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-MAsX)
垢版 |
2022/01/27(木) 07:30:07.96ID:W0gn2bp1M
>>50
そういう使い方ならオススメ!

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/mailmagazine/ikenaga/001/
これだけの光学性能を持っていますから、ぜひPENTAX K-1でも使っていただきたい。このレンズでなければ持ち出せないケース、このレンズでなければ撮れないシーンがありますので、PENTAX K-1でも使えば必ず幸せになれると思います。


K-1+HD 55-300mmREのオススメの使用法敢えて「クロップモード」で使用すること

●ファインダーには15M(4800×3200)の撮影範囲の外側も見えるため、スナップや構図をつくるときに便利

●APS-Cなので35ミリ判換算値で460o相当と望遠効果が高い
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f74-fO3Y)
垢版 |
2022/01/27(木) 10:13:57.58ID:cU0qWNen0
>>49
南禅寺、ミラーレス一眼レフの木違い(スププ Sd7f-iKwe)が悪い
お前もミラーレス一眼レフネットストーカーか?
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07f1-X93x)
垢版 |
2022/01/27(木) 15:32:39.69ID:cACd6JNL0
画質の良し悪しの定義は難しいが、
レンズとボディの組み合わせで
解像度、ボケ、高感度耐性、色諧調の4点で評価すると、K-1mk2は今でも他社入れても最上位だと思う
K-1mk2と最近のスターレンズ、HD化されたFAリミテッドなんかは凄いものがあるね
K-1mk2がまだまだ現役で使ってほしいというメーカーの言い分もわかる
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-85SR)
垢版 |
2022/01/27(木) 16:42:39.00ID:HPyG4QpRp
>>55
俺も5ちゃんには出さないよ。見てくれる人は元からペンタユーザーだけ、しかも袋叩きになって終わるw
自分はインスタ、ツィッターにずっと投稿しているが機材のタグとかは余計な気がして表示してこなかった。だけど存続の危機が迫っているからやる
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-sk1r)
垢版 |
2022/01/28(金) 12:24:11.48ID:wNu++aJcp
多少センサーの面積が変わろうが、本格カメラを作るコストはそう変わらないんだね
m43でz9並みのものを作ろうとすればやはり50-60万くらいになるだろう
それゆえエンジニアは「小さなセンサーでも性能は変わらない」となるし、一般ユーザーは「同じ値段ならでかいセンサーにしとくわ」と考え、m43やらAPSCの高級機は大抵コケる
唯一の例外がGR。フルサイズコンデジに対し優位性がある
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-J4sR)
垢版 |
2022/01/28(金) 12:32:00.76ID:3FM2OirK0
APS-Cは当時フルサイズのセンサーが歩留まり悪くあまりにも高価だったので、折衷案として出てきたって感じでしょ。その高価なセンサーが高価で無くなってきたらそら、APS-Cは衰退するでしょ。レンズの大きさは置いといて。で、そのレンズの大きさも電子補正有りきのミラーレスじゃ、そこまで光学性能を追い込まなくてそこそこの見掛けの絵が良いので大きさも小さくできる。だからフルサイズミラーレスを作りたがるし流行らせたがるんでしょ。
0072名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-Q8oT)
垢版 |
2022/01/28(金) 12:46:52.04ID:RAcEd0F+d
>>63…K-1mk2には秒間12枚を突破する性能は無い、気の毒だが…
しかし63、無駄死にではないぞ
お前らがK-1mk2の低速ドライブに改善を求め続けてくれたおかげで新製品を改善することができるのだ
0073名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa55-H3DN)
垢版 |
2022/01/28(金) 12:58:58.43ID:pgZlgqx7a
我々はミラーレスの可能性を失った。しかし、これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!
C連邦に比べて、我がペンタのユーザー数は30分の1以下である。にも関わらず、これまで戦い抜いてこられたのは何故か?
諸君、我がペンタのマイナー路線が正義だからだ!これは諸君らが一番知っている。

・・・

諸君らが愛してくれたKPやSDMは死んだ。何故だ!
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6610-qLqv)
垢版 |
2022/01/28(金) 15:27:02.42ID:i6yDCnUD0
写真の良し悪しの大部分はロケーションや構図、適切な露出にシャッタースピード
シャッターチャンス。
カメラの良し悪しで決まる部分は少ないから何も問題無いのだよ。
それを見つける目や嗅覚感じ取れる感性が有れば、昔のフィルムのカメラでも
全く問題ない。
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4954-Xa7Z)
垢版 |
2022/01/28(金) 18:12:32.30ID:q73r8b3M0
コスカメコしてるけど、地元じゃペンタメインは俺ともう一人だけだな。
その人もゆっくりソニーに移行中だし。
レイヤーさんは一頃K-rやK-xのカラバリ持ってる人がちょいちょい居たけど、最近はペンタ持ちレイヤーとんと見ないね。
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-o6YQ)
垢版 |
2022/01/28(金) 18:46:47.61ID:BXcjjGG/p
一眼レフはやはり時代遅れだよなぁ
もちろん機械的な要素が多いから操作して楽しいのは一眼レフだけど、ファインダーやレンズ、AFなど合理的に考えたらそりゃどうみたってミラーレスだもの
ますますミラーレス時代

ただ一眼レフを牛歩でも進化させてくれるPENTAXの存在はありがたい
ミラーレスはいつでも買えるからね
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e6db-H3DN)
垢版 |
2022/01/28(金) 19:04:52.28ID:RKd0pwY+0
各社、ミラーレス化にあたりマウント変更したが、正直マウント変更せずにミラーレス化する会社があっても良かったんじゃないかと思ってる。
ペンタは、ミラーレス化せざるを得ない状況になるなら、ぜひともKマウントのままでミラーレスを出し、一眼レフとアダプターなしでレンズを共有できるようにしてもらいたい。
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c536-v02f)
垢版 |
2022/01/28(金) 21:02:25.60ID:ZcWcpo530
一眼レフで重くてAFイマイチでもpentax使いたければ使えばいいし、ミラーレス使いたければ他社へ行けばいいし複数マウントを併用してもいいし
わざわざミラーレス自慢&pentax批判するな
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3dad-VQSg)
垢版 |
2022/01/28(金) 21:16:34.31ID:WyOC/1RE0
各社色々使ってきたがデジカメのベストフォーマットサイズはAPSCだと思うんだよなぁ。フルサイズは広角も超望遠も重すぎる。APSCなら30%〜40%は軽くできる。
APSCのレフレックスがPENTAXの生き残る道だと思うんだがなぁ。(k-1 Uの後継機待たれるが仕方ないとも思う
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3dad-Bf/t)
垢版 |
2022/01/29(土) 00:04:48.14ID:zbKqldvv0
ペンタのAPSC一眼至上論がフルサイズ投入の遅れとミラーレス参入忌避につながっているわけで
間違ってないにしてもマーケットの選好とは真逆だった
しかしGRに関してはセンサーサイズがぁと誰も言わないから本当はAPSCでいいのだろう
しかしGRはファインダーさえ無い。「一眼」と「APSC」という二つの売れない要素を掛け合わせると
ほんの少しのファンしかいなくなる。それがペンタwayであったと
0095名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM3e-Try1)
垢版 |
2022/01/29(土) 00:24:23.37ID:Xh4RoEFbM
APS-C至上主義なんてもんではなくて、単に20万超えのボディに市場性がないと考えてただけだろう。K-1出したのはニコンとキヤノンがフルサイズにあらずんば一眼にあらず的な空気をでっち上げたから、渋々って感じだろうな。
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-sk1r)
垢版 |
2022/01/29(土) 00:33:52.57ID:6VbXUxvip
しょせん今の時代では一眼てある種の無駄というか分かってる人向けのプレミアムメカなんだからどっちかと言われればフルで問題ないんじゃないかな?
特にペンタの場合、昔の歴史を捨てるわけにはいかないはずで、他社ユーザーはタクマーやFAリミを本来の画角で使っているのに換算何ミリとか正直戻りたくない
反面、αシリーズやRシリーズ、Zシリーズのように電子補正てんこ盛りの「フルサイズ」、あれこそAPSCセンサーかm43でお釣りが来るように作らなければスマホに負けてるんだよ。あのようなやり方がいずれ飽きられ避けられると言う見方も当たっている気がする
0099名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-WAXL)
垢版 |
2022/01/29(土) 05:27:56.14ID:hjYOvDNxa
645だってハーフ扱い
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea6f-bmaA)
垢版 |
2022/01/29(土) 05:32:10.43ID:Byh16LRK0
ジオンの残党の巣窟みたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況