X



OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-Ksxg)
垢版 |
2022/02/26(土) 07:48:52.64ID:MzEO9LMP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1 Series / OM-1 Part103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1644960476/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645337371/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-WYSn)
垢版 |
2022/02/26(土) 08:20:07.58ID:A7wNKHPaa
OM-3ち
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bf0-2k05)
垢版 |
2022/02/26(土) 09:47:21.73ID:z9fA0qYO0
>>8
PROGRADEではないが、M1IIだとレキサーUHS-IIの金と銀ではそこまで大きな差はなかった。
UHS-II対応とはいえフルに性能使えるほどの速度ではなかったんだろうね。
OM-1がどの程度かはまだ分からんけど。
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e02-8NpF)
垢版 |
2022/02/26(土) 09:59:15.40ID:ANLTmhaE0
EM1 mk2に入ってたメモリーカードは当然時代遅れと思ってコバルト2枚注文したけど、その手元のSDカードにR260MB/s W240MB/sと書いてある(東芝EXCERIA PRO)から、これでも行けるのかな?
0015名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-0bkA)
垢版 |
2022/02/26(土) 10:15:24.41ID:ZREEwWco0
>>9
バッテリーと同じく、使い方をなるべく均等にするのに同じのを時々入れ替えにしてるけど、どっちもよほど撮らないとヘタらせるのは無理みたい。

>>5,7
あ!そうなの。
サンのは128GBだと4万近いから、ケチらず速い方2枚行ってみるかな?
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-0bkA)
垢版 |
2022/02/26(土) 10:38:57.69ID:ZREEwWco0
>>10
こっちも数年ほどLEXERの1000でmk2 mk3と使って来てるけど、RAW30秒撮り放しテストでサンの300の方が速いにしても大違いではなかったんだよね。
非UHS-IIとは書き込みも転送もかなり違うけど、LEXERの1000では詰まって困るほど大量に連写するようなチャンスが得られることの方が稀ということもある。

まあ、処理もコントローラーも向上してるんだろうから、せっかくなら速いのにしておくかなと。
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67bb-0bkA)
垢版 |
2022/02/26(土) 10:43:08.22ID:hG19VsHE0
>>15
JPEGとRAWに分けるとどうしても偏りますね。
ハイグレードカードでシングルRAW+JPEGの方が楽でいいなぁ。

カメラ側に1枚毎に記録方式を入れ替えてくれるモードがあるとカードの消耗的には良さそう。
画像を探すのが困難になるけど。
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67bb-0bkA)
垢版 |
2022/02/26(土) 10:52:22.91ID:hG19VsHE0
>>20
E-M1IIに芝の最初期の32GBと、Lexarのx2000 64GB、
特価だったLexarのx1000 256GB(W75)を入れ替えて使ってますが、
256GB突っ込んだらなかなかデータの整理しなくなったので、大容量は大容量で弊害あるなとw
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-0bkA)
垢版 |
2022/02/26(土) 10:57:46.95ID:ZREEwWco0
>>21
4K動画は2に入れてるけど、あんまり撮らないから。

そういえば、振り分けてるから引っかかりにくいということはあるかな?

時々やることがある出先でのプリントやスマホ転送送信で、1枚ずつカメラ内現像は面倒なので、やはり同時JPEGも外さない方が良さそうだから、引き続き振り分けだな。
0024名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-0bkA)
垢版 |
2022/02/26(土) 11:11:49.55ID:ZREEwWco0
>>22
それなら速い方の128*2はどうかね?

こっちもそうするかな・・・と思ったけど、金2枚<銀1枚 なのね。
撮り逃しがあったら飯の食い上げになるのでもないのだから、128GBの金2枚で良いかな?
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e4e-lhaM)
垢版 |
2022/02/26(土) 14:14:33.85ID:Bm/lEpHn0
>>37
https://ja.wikipedia.org/wiki/ズイコーデジタルレンズ

ズイコーはオリンパス伝統のレンズブランドであり、1936年に発表した「セミオリンパス I」で使用したレンズが
瑞穂光学研究所で開発されたことや、当時の社名の高千穂製作所や商標名オリンパスとの関連も深いこと
から、めでたい事の兆しを表す光を意味する「瑞光」と名が付けられた。
0044名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-rkDd)
垢版 |
2022/02/26(土) 15:43:34.11ID:nFkZsq1Xa
>>41
18は確定だけど公式発表前によくある先走りだね
OMDSから言われたんだろうね
カメラと12-40と40-150も18同時発売は確実だね
0050名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-rkDd)
垢版 |
2022/02/26(土) 16:09:45.62ID:nFkZsq1Xa
>>49
GH6は動画機だから…
0055名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-rkDd)
垢版 |
2022/02/26(土) 16:25:26.18ID:nFkZsq1Xa
そもそもフルサイズと比べたら同じ画角だと数百グラムも差がある
0058名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-UMjX)
垢版 |
2022/02/26(土) 16:31:58.42ID:nOoj4/++M
基礎知識が不十分だから聞きたいけど
同じ絞り、シャッタースピード、同じISO感度では画質や階調に差が出るだろうけど
手ぶれ補正を活かしてシャッタースピードを遅くしたり
被写界深度が深い分絞りを小さくして
フルサイズより遥かにISO感度を小さくしても
画質や階調に大きな差が出るもん?
0059名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-rkDd)
垢版 |
2022/02/26(土) 16:33:27.04ID:nFkZsq1Xa
>>58
出ない
そもそも素人には違いがわからない
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bf0-2k05)
垢版 |
2022/02/26(土) 16:54:12.45ID:z9fA0qYO0
>>65
高い値段→近い値段
ごめん
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5f-g6h8)
垢版 |
2022/02/26(土) 17:16:09.89ID:YV4K1QFb0
>>58
他の人も書いてるけど撮るモノや逆光みたいな状況によるかと。差がつく状況ではやっぱフルサイズは階調が美しいなーって思うよ(α7ii比較で)
もっとも通常の状況ならあまり気にならないし、OM-1はセンサー性能が上がったのでそのへんも期待できそう
実際作例見るといい感じ

ただ、被写界深度等の条件を揃えて「フルサイズとm4/3の見分けがつくか?」みたいなブログ記事がたまにあったりするんだが
両方使ってる人ならほぼ確実に見分けがつくと思う。画質が悪いとかじゃなく「m4/3特有の階調」みたいなのがある
それがイヤな人はイヤかもしれない
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-g6h8)
垢版 |
2022/02/26(土) 17:21:57.00ID:ZdLcEm0G0
なんだかんだ言うたけども、OM-1が新センサー積んで階調も高感度も強くなったってーからさ、これからカメラのキタムラ行って予約してくるわ
正直E-M1 mark2に不満があるわけじゃないんだよ。よく写してくれてる
ただあの親父の画にちょっと近づいてくれたらもっとありがたい

なおフルサイズはレンズがでかいので買う気はないで。このニッチさがm4/3の醍醐味よ
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67da-g6h8)
垢版 |
2022/02/26(土) 17:25:11.82ID:9Ys17SWZ0
>>54
お帰りのお土産は大きな葛篭と小さな葛篭、どちらがよろしいですか?

お、お、お、大きな葛篭を

家に帰って開けてみると、葛篭いっぱいに金銀パールプレゼントが

なんて話もあるから、うらやましいと思ったら、そっちを買いなはれ
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bf0-2k05)
垢版 |
2022/02/26(土) 17:50:43.32ID:z9fA0qYO0
>>67
別に迷ってるわけじゃないよ。
GH6は凄いとは思うけど全く自分とは方向性が合わないので買うて事はまずない。
ただ同価格帯のフラッグシップ同士でその差は羨ましいというよりせこいんじゃね?と思っただけ。

こちらこそごめんよ。
こんな事言いつつ、多分記念になるQUOカードではしゃぐ自分がいる気もするしw
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5f-g6h8)
垢版 |
2022/02/26(土) 18:06:16.74ID:YV4K1QFb0
プレゼントや購入特典って「迷ってるふりしながら心のなかでは購入決定してる人」に最後の口実を与えるためのもので、販売数にはほぼ影響しないって感じ
あればあったでもちろん嬉しいけどね
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1744-0FPB)
垢版 |
2022/02/26(土) 19:25:15.45ID:3eZvxDNu0
>>48
OM-1のは気にしなくていいレベルってCP+のライブイベントで言ってた
>>36の動画は鳥を撮影してる物だけど特に問題ないと思う

ただ俺が見たライブイベントでは電車の写真がまだ一枚も出ていないからそういった被写体では少しは出るかもね
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp03-2k05)
垢版 |
2022/02/26(土) 19:45:45.57ID:Ik8MjB62p
>>82
新幹線とか至近距離から固定で撮ると、微妙に
ななめる感じらしい
普通の電車では気がつかないかもな

動物とかはまあわからんでしょう
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/02/26(土) 19:50:33.31ID:PtyMMeyB0
>>84
そもそもで考えてみると、
電車が真横に大きく横切る(小さいなら影響は薄い)ような構図って、鉄道で使うかね?
大抵、前斜め45度みたいな、角速度(っていうかな)が低い状況で撮影するような。
だから影響薄そう…。

流し撮りするとどうかな、ってのは思うけど、背景は流れてるんだし、ちょっとぐらいだと気付かないだろうと思う。
まぁこの辺りは実作例が色々出てからかもしれないが。
0090名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-g6h8)
垢版 |
2022/02/26(土) 21:53:39.43ID:ZdLcEm0G0
OM-1のバッテリー高いと思ったけど、よくメーカーサイト見たらE-M1のバッテリーよりちょっと高いだけだな
最初に買った時の痛みを忘れてたんだな
まあM1 mark2からの移行だからUSB充電で1個でもなんとかなりそうではある
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b69-1rTT)
垢版 |
2022/02/26(土) 23:24:46.47ID:F4f1etNd0
>>94
連投すみません調べました。

>ホームから出発する列車を電子シャッターの連写で撮影。スピードが乗る最終車両あたりの一枚。

↑らしいですね。速度でいうと何キロ位なのかな?80は出てる?

まぁ球技は歪みまくり確定やな。
野球やゴルフは電子シャッター使い物にならないんじゃないかね…?
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/02/26(土) 23:35:29.43ID:PtyMMeyB0
>>90
互換バッテリ買ったとして、実容量が半分で製品寿命が半分、合計1/4の価値と考えると、
2500円の互換バッテリ買うなら純正品1万円の方が良いってこになる。
そこに安心感と確実な保証がついてくる。
つまり純正品の方がお得と言えるので、全然痛くないし、2500円の互換バッテリ4本買って使い潰したと思えば
これはもう無料みたいなものでは??
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deb9-lHwP)
垢版 |
2022/02/26(土) 23:50:03.07ID:yR110rh00
>>96
裏面照射の感度UPと積層による処理能力向上分をほぼAFに全振りした設計で現時点でこの速度出てりゃ技術的には御の字だとは思うな。
クアッドにせず2000万のまま裏面照射+積層ならもっと感度と速度上げられたとは思うが、それだと先が無い。そう考えたんじゃね?
これでも今までより倍出てるんでしょ
AF速度・精度向上は全員に意味が有るけど、連写もメカシャッターの範囲ならローリングシャッターは関係無いし。
フルサイズで同じ事やったらもっとキツくなる(4/3だからこの程度で済んでるって話も)8000万画素のハンドリングは相当重いよ、やっぱ。
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/02/26(土) 23:51:38.83ID:PtyMMeyB0
>>96
α9と同じぐらいと思われるので、
ゴルフ撮影に大活躍だったことを考えれば問題無いんじゃないかと。
少なくとも、シビアコンディションで使う人以外には影響無しと考えて良いんじゃないかな。
シビアなシーンではメカシャッターも残ってるし。

自分が電子シャッターのローリング歪みで困ったケースは、
超望遠撮影+後処理での多重合成しようとした時。
手ブレ補正あっても間に合わず、上下で微妙に歪んで撮れることがある。
高SSで撮っても電子シャッターの速度依存になるので、例えばE-M1mk2だと1/50秒だったかな、
それぐらいのSSと同じ扱いになる。
被写体が手ブレでブレたりはしないのだけどね。

これはE-M1初代の電子シャッターで250mm、1/1250秒を10枚スタックしたもの。
電子シャッター幕速どんぐらいだっけ、1/30とか1/15とかだっけ?
上下で位置ズレ起きてる。1枚だけだとブレなし写真に見えるんだけどね…。
http://2ch-dc.net/v8/src/1584458906649.jpg
でも多分これも、OM-1なら起きないと思う。
幕速1/125秒で7段なら換算16000mmまで耐えるので余裕のはず…。
…さすがにこの計算はないなw でもまぁ実用上問題無いだろうね。
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/02/26(土) 23:55:50.54ID:PtyMMeyB0
>>98
いや、ネタ計算にマジになられても困るんだが…

でも実際、互換バッテリは当り引かないと酷いもんだよ。
あっという間に使える容量減ってって、寿命自体も純正の半分も持たないの多いでしょ。
当り引くまでガチャった費用と時間と撮影機会と心の平穏考えると純正品買った方が良いんだよ。

…ということにしとくと心が軽いのだよ。
実際、E-M5とE-M1で昔から使ってるバッテリ、純正品だけはまだ生きてる。
互換品は使い捨てみたいなもんだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況