X



OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part105

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-Ksxg)
垢版 |
2022/02/26(土) 07:48:52.64ID:MzEO9LMP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1 Series / OM-1 Part103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1644960476/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645337371/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0903名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-LgYw)
垢版 |
2022/03/02(水) 21:59:15.51ID:+JxIcDY1d
>>900
同意
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eaf7-zhIU)
垢版 |
2022/03/02(水) 22:06:37.93ID:cdNpcQpG0
YouTubeの動画で、こういう暮らし系ってどんなカメラ使ってるの?

https://www.youtube.com/channel/UC_RDtmUq7RISJ4mFKAhjzTg/featured
https://www.youtube.com/channel/UCC8fFYot3Uivx9ulHefEeAA
https://www.youtube.com/channel/UCLwH4HR-HjFA2fj_3h6GUoA/featured
https://www.youtube.com/channel/UCzxgQoC8jBmNlCxLhsylqkQ
https://www.youtube.com/channel/UCoOJhQHVjtRM1ObXX7xiXHA
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f4b-2Qbr)
垢版 |
2022/03/02(水) 22:11:27.14ID:+ZH3Iqv10
X(縦グリ一体型)の開発よりも
OM-1のファーム改良とか新レンズの開発とか新機種(E-M5系の後継機とか)にリソース割いてもらいたいな

特にファームに期待している
初代とmk2は大型アプデがあるたびに性能アップに感激してきただけに
個人的にはmk2が2.0になったときが一番良かったかも
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e704-2k05)
垢版 |
2022/03/02(水) 22:15:04.47ID:OlYOapWC0
>>906
返信ありがとうございます。経験者の方の意見が1番参考になります。
0917名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sac2-Bzyw)
垢版 |
2022/03/02(水) 22:27:54.22ID:67zaqrLUa
>>907
予約で3位ってどうなの?とにかく利益を上げてm4/3を続けてくれ
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e4e-lhaM)
垢版 |
2022/03/02(水) 22:33:30.04ID:CzG6aBfe0
>>889
ストレージはXと同等でGPSとかはないけど、「くらい」と限定できない
程度に全ての要素がパワーアップしてないか。

さすがにセンサー刷新しないと新型出す意味はないだろうと思ったし
EVFもそのままでは厳しすぎ、エンジンはE-M1 MarkVで新型投入
したばかりだしどうなるかと思いつつ、全部新型にしたら、それは
それで価格が凄いことになるのではないかと思ったが、そこそこに
抑えられて買いやすい機種に仕上げてきたのは立派だと思う。
ただ、バッテリーは流用が効くようにして欲しかったかな。
0923名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Bzyw)
垢版 |
2022/03/02(水) 22:50:05.63ID:+S1J4FVWa
>>887
昔販売目標をそのまま生産数にしてplを2万で投げ売るとか
誰か止める奴いなかったのかレベルのアホなことやってたけど
まさかいまでも最初に全部生産してないよな?

数100億の赤字積み上げた原因どう見ても在庫管理なのに

>>915
秋口までは6400が売り上げ1位だったけどソニー製品が半導体不足の影響で
APS-C全て受注停止してるからね

昔ほどカメラといえばKissみたいな感じではない
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-Qag/)
垢版 |
2022/03/02(水) 23:03:19.36ID:qx9Foi4E0
>>919
海外YouTuberの公式アンバサダーに
サンプル機と事前情報を渡すのやめたみたいね

マレーシア法人閉鎖してからは冷遇されてた
コメント来ても何も分からないから大変だった
だから公式アンバサダーやめるわって話

オリンパスは使い続けるみたい(長いからそこら辺で終わらせた

>>923
アレってことあるごとに反社に頼るオリンパスの体質からだと思う
中国の在庫処理問題も現地マフィアに頼んだ上に
報酬で裁判沙汰になった挙げ句負けたし、詳しくはFACTAで

分社化でそこら辺の人間斬ってるなら改善してんじゃね
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce3f-YxNt)
垢版 |
2022/03/02(水) 23:20:29.53ID:oIXPEbjQ0
鳥撮りででっかいバズーカー持ってる人で特に爺さんは撮れた写真見せてくるけど大したことなくってコメントに困ることが多々あります。

まあ趣味の世界なんで良いんですが。
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0335-PXep)
垢版 |
2022/03/02(水) 23:27:25.50ID:0c7WoRJG0
>>919
顔が無理
0934名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-2k05)
垢版 |
2022/03/02(水) 23:33:25.34ID:Wb1AG8tIa
>>925
レンズも同日と考えてたから25のレンズに合わせて旅行を翌週に変えました
0935名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-2k05)
垢版 |
2022/03/02(水) 23:34:20.14ID:Wb1AG8tIa
>>926
粉飾決算やらかす体質だしな
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 63e6-jC74)
垢版 |
2022/03/03(木) 03:36:54.27ID:IwLDmuca00303
>>919
それでも敬虔なオリンパス信者である事が伝わってくるロビンぇ…
現地法人閉鎖で難しかったかもしれんが、所帯小さくなったのに大企業病炸裂してどうするんだ、OMDS。
0952名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 0b02-jC74)
垢版 |
2022/03/03(木) 04:32:10.90ID:xqeY49lQ00303
>>937
E−5のお通夜転じて祭り。思い出すわ、ロビンさんの超絶シャープなトンボだっけ。
これがFTだみたいな超解像写真。150F2とか300F2.8とか当時はレンズも凄かったし
その後のオリの紆余曲折、やっとOM-1で完成を見た時に、功労者のロビンさん辞めさせちゃうのか
0953名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 8f72-hXag)
垢版 |
2022/03/03(木) 04:38:38.49ID:1Fj4byOn00303
>>951
オリンパス時代から契約していた海外のプロカメラマン達も契約終了したみたい

契約終了したプロのブログにOMDSは今後野鳥と風景撮影を重点にマーケティングするのではと書いてあったのでそっち方面の人達と契約するんじゃないの

岩合さんとの契約も終了したみたいだし時代の流れってやつかな
0954名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW cb01-Ee7c)
垢版 |
2022/03/03(木) 04:53:11.09ID:xBrxNIQ600303
>>910
Xやmk2とOM-1は別物。瞳AFも進化しているし何より防滴防塵耐寒性でαは大きく劣る(雨降りや梅雨の時期は持ち出せないよ)。頭を使えばちゃんとボケるし、子供の写真は背景を大きくぼかすよりもどこで撮ったかわかる方が記録としてもいい。俺ならOM-1をすすめるね。α9とmk2を使った経験上。
0955名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 5ebb-rQZf)
垢版 |
2022/03/03(木) 05:14:20.76ID:hSPlwRxp00303
金の使い方の決定権はファンドが握ってるので、
何に金使ってるか精査して真っ先にカットの対象となったんじゃないの。
マーケティングよりものづくりの方を優先したと考えればまあ納得できないわけではない。
(逆の場合も多いわけで)

ただアンバサダープログラムというのは最も金のかからないマーケティングなはずで、
一旦辞めると再開することは難しいだろうから、悪手な気がするねえ。
0956名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa56-HfvM)
垢版 |
2022/03/03(木) 05:21:17.18ID:h39RKpGAa0303
>>954
OM-1まだ売ってないのに何故分かるの?
発売前の機体を貸与されたプロカメラマンなの?

OM-1のAFは従来機(E-M1Xなど)と変わらない
https://digicame-info.com/2022/03/om-systemom-1-2.html

E-M1XのAFは数年前(2016年)の機種より信頼性がない
https://digicame-info.com/2019/04/e-m1xd5af.html

つまりOM-1は6年前のニコン機にすら劣る時代遅れのAFってことみたいだけど?
0958名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 0b02-jC74)
垢版 |
2022/03/03(木) 05:36:50.20ID:xqeY49lQ00303
強力ブレ補正と小型軽量による軽量手持ち超望遠。近接性能。防塵防水、ゴミ取り。
OMは鳥を始めとしたネイチャー系には良いことずくめ。ヨーロッパじゃ鳥の需要は高いし。
でも鳥だけじゃだめだ。男の趣味は鳥獣虫魚。
すなわちバードウォッチング、ハンティング、フィッシング。そして虫撮り
0965名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 0bf0-2k05)
垢版 |
2022/03/03(木) 08:03:22.90ID:IbaLxNOt00303
>>964
会社の譲渡でWWFのカレンダー作れなくなった

キヤノンがそこに手を貸した

CP+はキヤノンのブースで登壇

OMDSがサポートを切ったのか、WWFとの契約上出来なかったのかは分からん。
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa56-HfvM)
垢版 |
2022/03/03(木) 08:13:26.43ID:hYq6DMKta0303
>>962
時代遅れのメーカーが未だに追いつけないだけで6年前のAFから進化していないなんてことあるわけない
精密な被写体認識はミラーレスしかできないしね

R3のAFはこれまでのレンズ交換式で最も優れている
https://digicame-info.com/2021/11/eos-r3-3014.html

R6は別次元のAF性能
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r6-7.html

しかし不思議だなー
E-M1XやOM-1のAFセンサーってキヤノンやソニーが実用化できていないクロスセンサーのはずなのに???
0973名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa56-HfvM)
垢版 |
2022/03/03(木) 08:27:55.31ID:aKPAo78ra0303
>>972
AFは各社が独自開発だ
ソニーセンサーならソニーのAFがついてくるわけじゃないぞ
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdea-oBUk)
垢版 |
2022/03/03(木) 08:34:21.75ID:OwKnh9M9d0303
>>973
AFセンサーなんてミラーレスにはない。ソニーの8000万画素センサーを4画素ずつにマイクロレンズ載せてクアッドピクセルにしてるわけで、それを使ったAFのソフトウェア実装はオリンパスがやってるけど、センサーって話ならソニーのもの。
0977名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdea-oBUk)
垢版 |
2022/03/03(木) 08:37:53.56ID:OwKnh9M9d0303
>>954
背景を大きく写したい場合もあるけど、そうじゃないシーンも多い。
子供を相手にモデル撮影みたいに、工夫して距離等決めていられない。
まともな親なら雨の日に子供を外に連れ出さない。
まだ発売前なのになんで分かるの?

α9U本当にもってるの?レンズはなに?

子供がいないか奥さんに任せっきりなのバレバレ。
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa56-HfvM)
垢版 |
2022/03/03(木) 08:39:53.16ID:aKPAo78ra0303
>>975
AFの話してたんだぞ
それに対して「ソニーのセンサーだ」って言ったのお前なんだが?
ソニーセンサーだからってソニーと同等のAFじゃないって話なんだけど?日本語分からないのかな?
0979名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 9ff0-yS/3)
垢版 |
2022/03/03(木) 09:07:48.75ID:UiQvOrx100303
誰か立てて

ここからコピー↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645829332/
0984名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdea-oBUk)
垢版 |
2022/03/03(木) 09:27:15.13ID:OwKnh9M9d0303
それとα9U以ってないんだね。やっぱりレンズもすぐに出てこないとか。豆信者のだめなところは、サブカメラにしかなれないという事実を認めないところだね。素直に行くならフルサイズも買うよね。
0996名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 0b69-Duxe)
垢版 |
2022/03/03(木) 10:01:03.35ID:XK5zkSZ400303
雨が降れば写真どころじゃない、子供を濡れないところに誘導するわ。スポーツで雨?撮らないよw 途中で雨? とっととカメラ仕舞うわ、周りの人の邪魔になるから。それが習い事なら尚更。雨には雨の親の役割、親のやることもあるのに写真なんか撮ってられないよー
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。