X



□□ SONY VLOGCAM ZV-E10 Part7 □□

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2663-Ize+)
垢版 |
2022/04/06(水) 20:16:15.96ID:eMObDtJa0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際、ワッチョイ漏れ対策で本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

◆公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E10/

◆前スレ
□□ SONY VLOGCAM ZV-E10 Part6 □□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636024314/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0901名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-ZciG)
垢版 |
2022/12/08(木) 09:02:32.87ID:dohkZCxtM
α6400はカメラマン向けにしっかりと考えて作ってあるよな

zv-e10は使える環境が限られる
0902名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-lvln)
垢版 |
2022/12/13(火) 15:07:42.37ID:b8FgrvTYd
ZV-E10で無理くりスチル撮影してたけど細かいところでやっぱ違うなってなるから動画撮影しないなら安価だからと飛び付くのは危険かも?
安かろう悪かろうではあるけれど写真の勉強する為の機械と考えたら悪くはない(かもしれない)
0906名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-lvln)
垢版 |
2022/12/13(火) 16:56:10.72ID:b8FgrvTYd
動画撮影用に買ったのをスチル撮影で使ってみたけれど思ったよりというかα7iiiでいいやとなったという行間を端折っただけなので本当にごめんなさい
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df79-KKgq)
垢版 |
2022/12/13(火) 20:05:05.33ID:dDLkjG+v0
静止画撮影でも性能的には6400を上回っているんだけどね
EVF無いだけで、無い分補足する拡大機能なんかは使いやすくなってるし
SONYレンズ使う前提の機能がチラホラ
メニュー構成も工夫できるようになってるし、使い方次第で進化する静止画撮影
今は動画静止画意識しないで使ってるよ
0910名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-N+Kn)
垢版 |
2022/12/14(水) 04:21:53.30ID:k/QXgV1Sa
やっぱりレンズは純正一択なん?
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df79-KKgq)
垢版 |
2022/12/14(水) 08:55:27.79ID:CfCkIf3y0
素早く設定を変えたいのなら
ボタン設定とFN設定を自分用に最適化
マイメニューの整備とフォーカスホールドボタン(純正レンズのみ)に機能割り当て
動画/静止画/スローボタンを素早く押せるように1mm程厚みを増す工夫
動画モードの設定/静止画モードの設定をいつも使う用独自設定
これで6400並みには動作する
E10は限られた中で、良く考えられた仕様になってる
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df79-KKgq)
垢版 |
2022/12/15(木) 09:31:22.40ID:Js7y2baM0
後はソニーがニコンみたいに
「お爺ちゃんこの追加機能はね~」と言う新設に親切説明の無い姿勢
ほとんどのユーザーは機能の大半の存在すら知らない悲劇
だから機能の存在すら知らないままに新機種に移行するユーザーが多い
だからユーザー間に習熟度の差がもの凄く大きい
これは説明しないソニーの責任
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fc6-KKgq)
垢版 |
2022/12/15(木) 14:21:16.35ID:bWa9x+Ex0
>>916
だから? ニコンがそんなに親切だったとは知らんかったわ。
設定追い込もう、逐次変更しようとしたら、廉価版は自由度と即時性に欠けるのは事実だが
それを説明する必要性があるのか? 吊るしで喜べるレベルが手を出しやすい設定であり、
機能を説明されたところでそこにたどり着くまでに面倒だから上位機種に移るんであって。
「スマホよりきれいだろう→うん、綺麗だ、買ってよかった」
「スマホよりきれいだろう→思ったほどじゃない→設定あるんだ、いじったらそこそこ満足」
「スマホよりきれいだろう→いじったらきれいになったけどそこにたどり着くの面倒→ダイヤル多いやつ買う」

以下無限に選択肢が広がる。それはユーザーサイドの問題。 キレイに撮れる機能は用意してあり、でもコストカットのために使うかどうかわからんものダイヤルで置いておけるかって割り切りは当たり前だと思う。
10万切でレンズ付きでこの機能。 説明求めるのは筋違いだわ。
知る人ぞ知る玄人志向の考え方。
0920名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-N+Kn)
垢版 |
2022/12/15(木) 23:21:57.75ID:PeaD1Rqya
純正の液晶保護フィルム貼ったら若干ズレた、共感してくれる人いる?
0924名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-N+Kn)
垢版 |
2022/12/16(金) 21:53:01.20ID:PmqY2GmCa
>>921
世の中には優しい人いるんだな
0926名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-Cp4K)
垢版 |
2022/12/20(火) 23:23:08.19ID:w61toPfdM
>>919
ホットシューに20mm NATOレールを取り付けるクランプだよ

これに28x40mmのホロサイトね
レーザー投影式レティクルで、反射防止コーティングされてるやつ

例のオリンパスのと比べてどうなのかわからないけど、多少でかいほうがいいだろうし、ホロサイトよりも倍スコつかったほうが良い場合はピカティニーレール式だったら交換できるし

ただ、ホロサイトが税関で引っかかったまま1週間すぎた
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f02-1XWL)
垢版 |
2022/12/21(水) 14:29:48.93ID:VoZ4xjDt0
動画用途なら18105じゃないかな?
F4固定だからズームしても明るさ変わらないし、インナーズームだからジンバルとかで重心変わらない。
フォーカスブリージングも少ないからズームによる違和感も少ないと思うよ。
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a33-hn2m)
垢版 |
2022/12/21(水) 22:40:11.18ID:udIbYlO90
悩んでる理由はなんなのよ
それがわからないのにどっが良いとか答えようがないだろ
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff6e-95fc)
垢版 |
2022/12/21(水) 23:25:41.72ID:Tpf3E+3m0
>>933
ミラーレス初心者だが普段〜旅行使いできるこれくらいのズーム探してて
ズーム範囲や価格帯が同じだからこの二つがあがってくるわけだが、ふたつは買えないし

18105はこのカメラにおすすめとか動画やレビューでもよくあがってるが18135は少ない
基本自分は軽くて小さい方がいいんだけど、古かろうがパワーズームでGレンズは魅力だしいいから今でも売れてるんだろうなーと初心者ながらに悩んでいる

あと他に候補もない
0939606 (ブーイモ MMe6-5con)
垢版 |
2022/12/22(木) 13:07:52.31ID:SdmYGawRM
>>935
きっと撮影しながら画角を変えたくなるから18105推しで
旅行の動画で105までのズーム域を使うのかもあるけどね。同じく初心者の自分は、普段使いには重たい&日常の子ども撮影には広角の方が使いやすい&夜間でも撮りたくてSEL11F18に手を出してしまった。。
今度旅行に行くなら、キットレンズと11F18の組み合わせになりそう。
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f02-1XWL)
垢版 |
2022/12/22(木) 18:57:09.41ID:NS64+zyD0
>>939
SEL11F18良さげだよね。SEL1020Gと悩むわ
F1.8が魅力だけど、F値低いところはポートレートと星撮影用にマニュアルだけどTTArtisan 35mm F0.95とかでカバーして
SEL1020Gをスナップ用、SELP18105Gを中望遠の2本で普段のはカバーしようか思案中
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f02-1XWL)
垢版 |
2022/12/22(木) 21:26:54.15ID:NS64+zyD0
F値低めのポートレート/星景用はSEL24F18Zでもいいかも。ツァイスレンズなのに安いし。
F0.95とか、マニュアルでまともにピント合わせるの大変で使わなくなりそう。。
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b01-or7Z)
垢版 |
2022/12/23(金) 09:25:47.57ID:Ur/wsqVZ0
でもちょっと良いスマホの広角レンズと大差無い写りなのがね
0953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be63-R9JA)
垢版 |
2022/12/23(金) 15:00:43.12ID:AF15O2U00
魚籠でdポイントマシマシやってるのでSEL50F18買ってきた
Takumar 50mm f1.4と55mm f1.8で明るいレンズを試していらい欲しかったので満足してる
オールドレンズの手間も悪くないがネコ撮りにはツラかった
0958名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa71-XbQX)
垢版 |
2022/12/24(土) 10:04:40.25ID:adPoDgFfaEVE
crane m3とコントロールケーブルで制御できるようになった?
0962名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddb-ptPx)
垢版 |
2022/12/24(土) 19:09:03.92ID:3RQknADpdEVE
>>959
持ち歩いてたら職質されまくりそう
0965名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6b33-xYRG)
垢版 |
2022/12/24(土) 22:21:21.93ID:5p93wHIF0EVE
>>959
イイネ!
0966名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM97-ho5e)
垢版 |
2022/12/25(日) 00:27:29.89ID:goojHWNPMXMAS
>>962-965
いろんな反応ありがと!
ワイ、画像載せれてよかったわ

964さん
ワイも元は >>754 の元ネタから始まってドットサイト照準器を自作してみようから始まったんよ
一番ヒントになったのは >>774 のレスで、エアガン用のホロサイトが2000円くらいからあるって事、他社製のが1万以上するならもう少し安く機能的に作れないか?って事から

ワイが照準器の予備知識集めて一番最初にぶつかったのが装着方法
これピカティニーレール(NATOレール)って20mm幅のレールに取り付けてる

次に照準器の予備知識集め
調べていく内にホロサイトの縦横は多少湾曲はあれど概ね2:3のアスペクト比になってて、視度補正することなくターゲットの位置を追えればいいので、ワイはホロサイトでええわって確定


ただ、最初のネタになったカメラ用ドットサイト照準器のNikon DF-M1やOLYMPUS EE-1を見る限りホロサイトに屋根が付いた形状をしているんよな
ホロサイトは手前から光線を照射して照準の位置を映し出しているので、完全オープンタイプだと条件によっては照準が見えにくくなるっぽく(ホロサイトによっては光線が弱いのもあるらしい)、他にレプリカホロサイトの中にはガラスが暗いみたいで、本物とレプリカではその差があるって話もあった
それでハーフオープンタイプでレーザー光が明るく、ガラスも明るい透過性のあるものを探した

あとEE-1の見本写真みたら微妙に赤みを帯びてるんよな
これはルビーコートというらしく明るいホロサイトには必須で、照準やターゲットをクッキリ視認するには必須ということも分かった

他にDF-M1やEE-1はホロサイトの面積が小さい様子
タクティカルホロサイトも23x18とか色々あるけど、カメラで使う上である程度デカい方が使いやすいだろうと思いルビーコートが施された40x28にした

2000円くらいであるとの話だったが色々機能を足していくと10000円超えとかになり、これではEE-1より安く機能的という目標も達成できないんよな
結局、ホットシューにピカティニーレールをつけるアイテムも国内では見つけきれなかったので、共にAliexpressから探し出したわ

送料込みで費用は全部で5000円くらい
ピカティニーレールアダプターは1700円くらいやね
0967名無CCDさん@画素いっぱい (中止W ab63-xqO2)
垢版 |
2022/12/25(日) 03:13:00.22ID:nAkEAOqj0XMAS
>>966
EE-1使ってる
設置、キャリブレーション等ハードル低いので素人にも扱いは簡単で万人向け

しかし、オトコ心に訴えかけるモノのオーラが違うねw
参考になります
0968名無CCDさん@画素いっぱい (中止W c78c-F1fi)
垢版 |
2022/12/25(日) 07:45:07.67ID:DiJcGI3V0XMAS
欲しいと思うけどそろそろ後継機でそう?
0971名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM97-ho5e)
垢版 |
2022/12/25(日) 14:53:05.59ID:uq5pE5zkMXMAS
>>967
結局人柱やってみて分かった事は逆にOLYMPUS EE-1は1万ちょいで買う価値があるって事が分かった

まず重量
EE-1が71gなのに対し、このシステムだと184gになる

次に携帯性で、EE-1は折りたたむ事が出来るのに対し、このシステムは折りたたむことができない
又、ピカティニーレールアダプターから取り外すにもクイックリリース式ならともかくボルト固定式では外す為に六角が必要

又、このシステムだとキャリブレーションも六角が必要となり、ゼロイン出来るがその分不便なとこも否めない

長所はレーザーの光量、ドットサイトの種類を選べる、ホロサイトの面積が広い事、金属とガラス製なので強度はあるという事かな

計約5000円で設置のは満足だが、その他の部分を考慮するとEE-1はカメラ用照準器として大変コスパの良いアイテムだと分かった
0972名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM97-ho5e)
垢版 |
2022/12/25(日) 14:57:28.51ID:uq5pE5zkMXMAS
>>970
EE-1もちろんつけれますよ
結果、EE-1よりも安く機能的なホロサイトを安くカメラに着けるならどうすればよいか?みたいな検証になっちまったが、充分役には立ちそう

寒気が去ったら、600mmつかえる環境で鳥か飛行機を追ってみたい
0974名無CCDさん@画素いっぱい (中止W c78c-F1fi)
垢版 |
2022/12/25(日) 22:05:15.52ID:DiJcGI3V0XMAS
SONY SEL1018 ってのが良いって聞いたけど
似た感じので安いの教えて先生
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed10-rKIQ)
垢版 |
2022/12/26(月) 02:14:30.83ID:oV0LVpwb0
買ってから言うのも何だが動画に振ってる機種だから正直4K60pは欲しい
映画はともかく臨場感考えるとYoutubeなんかは60pがデフォになってくと思うし
アート志向強いジジイは24pを「シネマティック」とかいうけどさチラチラチカチカしてキッツいと思う
0981名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd57-nTvD)
垢版 |
2022/12/26(月) 07:33:41.85ID:Zk+GZ8C4d
4k60pがそんなに必要なのがよくわからん
ソコこだわるならそれこそfx30で良いだろうし
e10の筐体サイズだと排熱出来んくて60p無理なのもありそうだけど
0991名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd57-xYRG)
垢版 |
2022/12/26(月) 11:01:39.53ID:FPXEKWKMd
難癖つけるなら使うなよ
スマホでやっとけ
0994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd02-eEpR)
垢版 |
2022/12/26(月) 12:58:37.58ID:MCDC4D0B0
>>993
閃光を伴う特殊な用途で使うので少数派なのは自覚してるすまん
しかし報道でフラッシュ光が縞になるの気持ち悪くね?
CineDのラボテストだとA7M4はセンサー全体を使うと遅いが、
S35モードではFX30より速い

だからまだ酸っぱいけど安いZV-E10でいいのだ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況