X



【初心者優先】デジタル一眼質問・購入相談室 159

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7363-wyX0)
垢版 |
2022/04/13(水) 19:35:10.17ID:XweEtk/y0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2-15 あたりの過去スレも、よく読んでください(貴重な情報の宝庫です)。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

■前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 158(ワッチョイ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637277880/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed10-S1qK)
垢版 |
2022/08/15(月) 23:56:53.25ID:6R1IILO70
KissM2がいいと思う
0852名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-tRx9)
垢版 |
2022/08/15(月) 23:58:07.38ID:cbWtFu+Wa
iPhoneがいいとおもう
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-1rNW)
垢版 |
2022/08/16(火) 02:55:04.33ID:zvWaN9Tk0
>>848
手召してみればわかるけど
電気信号的には古いEFレンズもAFは動くようだが、
現実には精度が悪く、使い物にならない個体がおおいよ。
一方Nikonの古いAFレンズはボディ内モーターを採用しているためか、
AF精度がそれなりに維持されている。

カメラ中古店やハードオフでも、古いEFレンズは大半がゴミ扱いで
数百円で投げ売りされているが
ニコンのレンズはそれなりの値がついているよね。
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 061f-5Ix7)
垢版 |
2022/08/16(火) 05:11:49.73ID:4VQaqRvf0
>>849
E-M10 Mark3とMark4は結構違う
どちらかと言われれば俺は断然Mark4を推す
画素数とか性能に関して良くなってるけど一番大きいのは電子シャッター(静音シャッター)
E-M10 mark2では静音シャッターは任意にいつでも選べた(ストロボ併用はできないが)
Mark3になって、シーンモードのみでしか選べなくなって明らかに改悪
不満も多く色々な所で文句を言われて、Mark4からまたMark2と同じように任意にいつでも
静音シャッターを選べるようになった
Mark3を選ぶくらいならMark2を選んだほうが良いというくらい使い勝手に影響ある
0858名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd62-57ew)
垢版 |
2022/08/16(火) 08:49:34.63ID:b9rByK2md
>>853
849ですありがとうございます
α6400もサイズ的には大丈夫そうです!
実物触ってみて、重さと持ってみた感じを確かめてみます
SONYもレンズ豊富で楽しめそうですね
検討してみます!ありがとうございます
0859名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd62-57ew)
垢版 |
2022/08/16(火) 09:41:25.90ID:dpRhGw50d
>>856
849です!ありがとうございます
たしかにMarkⅢ買ってから、やっぱりⅣにしておけば良かったなぁと後悔しそうですね
いつもマニュアルばかりなので静音シャッターも使えた方が有難いかもです!
自分でホームページとかカタログとか見ててもあんまり良く分かってなかったので助かります
0861名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-tRx9)
垢版 |
2022/08/16(火) 11:27:39.85ID:jVcZG2yGa
iPhoneでよくないですか
0863名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-tRx9)
垢版 |
2022/08/16(火) 13:14:08.05ID:zU+BbP/ia
おれはiPhoneだけどな
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4232-x6wR)
垢版 |
2022/08/16(火) 15:51:26.70ID:KuHczXlS0
ファインダーじゃなくて液晶モニターで撮りたい場合はソニー1択かな?
それとも最近はライトビュー撮りは各社大差ないのかな
昔は瞳AFも含めソニーじゃないとだったと思うけど
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed10-atY0)
垢版 |
2022/08/16(火) 16:38:59.04ID:nMFekxIM0
>>849
EF-Mレンズの少なさと言ってもズームレンズに至っては
標準~望遠、高倍率と、一通り揃ってるし
種類が多すぎて焦点距離が被りまくりのラインナップよりかは
厳選されたラインナップによって迷うことなく選びやすくしのが狙いだと思う
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d2bd-Gxju)
垢版 |
2022/08/16(火) 17:23:25.22ID:oI5NAlzh0
>>866
ニコンZが出てからα7iiiのファインダーは薄々変だとは思っていたとか、α7iiiのファインダーは何とかしないとダメだとか
α7iiiのファインダーは見難いとかスペックだけではファインダーの性能は語れないとかいろいろ言い始めてきたぞ
ファインダーに限らずソニーはスペック番長だからな
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e7d-5Mi7)
垢版 |
2022/08/16(火) 18:32:09.10ID:iG3BwUAL0
そりゃα7iiiは普及機だからEVFコストダウンしてたからな

それでも20万前半でデュアルスロット、バッテリーグリップ対応、瞳AF優秀って当時の全部乗せに近い形で出してきたから爆売れしたんだし

シングルスロット、バッテリーグリップ対応なし、瞳AFの精度低いのにα7iiiより高いZ6.7だして速攻ii出す羽目になったのがニコン

ファインダーに限らず、じゃなくてファインダーしか普及機のソニー機に勝てなかった、だろうに
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 061f-5Ix7)
垢版 |
2022/08/16(火) 18:47:50.76ID:O6mxkII90
E-M10mark2よりもE-M5mark3のEVFの方が見えにくいのは参った
なんで古いエントリー機より新しい中級機の方がEVFが見辛いんだよと
周辺の見やすさが全然違うから接眼レンズなんだろうな
こういうところ、実際に手にとって覗いてみないとわからない
ここで購入相談したとしても結局は自分で手に取ってしっくり来るかどうかなんだよね
地方に住んでるとそれも厳しいかもしれんが
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d2bd-Gxju)
垢版 |
2022/08/16(火) 18:56:51.62ID:Bh9Gnp/J0
ニコンのミラーレスZが出てからOVF風ファインダーとか一眼レフ作ったことも無いメーカーがEVFの見えを見直す羽目になったのは事件だわ
それまで光学ファインダーよりEVFの方が見やすいとか訳わからんこと言ってたのが掌返しw
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2bd-Gxju)
垢版 |
2022/08/16(火) 19:54:54.03ID:2aTvicee0
α900を現代風にリメイクして売り出しても良いんじゃないか?
ソニーが持つ一眼レフのノウハウを集大成してこれでもかってやつをさ
ニコ爺が脱糞して喜ぶだろw
ニコンを潰す最終兵器はこれで決まりだな
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed10-S1qK)
垢版 |
2022/08/16(火) 21:46:54.70ID:nMFekxIM0
>>877は、単に>>875の質問に答えただけで
一眼レフを作ったことがなさそうなメーカーを上げたまで
>>878が出したEVFの見えは知らん
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed10-S1qK)
垢版 |
2022/08/16(火) 21:52:08.02ID:nMFekxIM0
訂正
>一眼レフを作ったことがなさそうなメーカーを上げたまで

一眼レフを作ったことがなさそうな
カメラを製造販売したことあるのメーカーを上げたまで
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed10-S1qK)
垢版 |
2022/08/16(火) 22:43:51.78ID:nMFekxIM0
リコーもカシオも一眼レフ作ってたのか、ども
0889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-Gxju)
垢版 |
2022/08/17(水) 16:22:38.92ID:JsTSuEk90
今生き残ってるメーカーで一眼レフ経験が薄いのってパナぐらいじゃない?
フォーサーズやってたけど、あれって半分ぐらいはオリンパスだったと思うしなぁ…。
もっとも、EVFとかの接眼系のノウハウならビデオカメラの長い経験あるだろうけどね。
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-Gxju)
垢版 |
2022/08/17(水) 16:45:43.65ID:JsTSuEk90
>>888
めちゃくちゃ見覚えあるぞこの形!!
Kマウントだしこれはアレだ、コシナだ、フルメカニカルで天文ガイドの広告に後々まで残ってたヤツだ。
で、調べたらおそらくCOSINA CT-1スーパー のOEMかな。CT-1系の何か。
…カシオブランドで出す必要が何かあったんだろうかw

カシオは合成系得意だったし、今のマイクロフォーサーズに居たらたしかに面白かっただろうね。
0895名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-UzDi)
垢版 |
2022/08/23(火) 08:19:46.41ID:DqTEjNHTd
単焦点でF2.8っていうのはどんな利点があるの?
明るくはあるんだろうけどF1.2とか1.4がある中でどうしてF2.8なのかシンプルに知りたい
初心者丸出しで申し訳ないです
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f84-oOo3)
垢版 |
2022/08/23(火) 10:50:01.26ID:XGjoggXi0
>>895
F1.2,F1.4 → 各社の本気レンズ。超高性能高価格大質量。
F1.7,F1.8 → 各社の撒き餌/普及系レンズ。ほどよく高画質廉価軽量。
F2.8 → 小型最優先。あるいは廉価最優先。
って印象。

まぁ昔あったシグマのF2.8の DN Art みたいに、画質とっても良いのもあるけどね。
でもはやりF2.8だと魅力薄くてあまり成功しなかったようだ…。
光学系無理しなくて済むので、小型軽量でも高画質にできるんだけども、F1.8をF2.8に絞ればいいじゃんって言われると反論できないw
やはり小型最優先がF2.8の存在意義かな、って思う。
繰り返すけど、大抵は画質も良いので(例外はもちろんある)、廉価な高性能レンズとしての需要もあるとは思うよ。

※F2.0の方が見ない気がする…。今はF1.8にしちゃうんだろうな。
0899名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-Bmcf)
垢版 |
2022/08/23(火) 14:34:07.02ID:X3adFwj4d
23区内でカメラコーナーが充実してて展示品がたくさんある店舗ってどこでしょうか
家電量販店行ってもお店によってはカメラコーナーが小さかったり、気になってる機種がそもそも展示されてなかったりもして、、、
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-vNdt)
垢版 |
2022/08/24(水) 09:11:07.77ID:rKWFiY7vM
>>910
どこがサイズ縮小だよ?
高画質化と称して馬鹿デカくなってるじゃないか
レンズは太っとくしたら画質が上がって、明るくなるんだよ。
しかし同時に高コストなので今まではもっと下で折り合い付けていたのに、それでは従来品と差が付けられなくなってデカい!重い!高い!に移行して自爆中
0913名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-0LxN)
垢版 |
2022/08/24(水) 11:02:45.62ID:64zppFuba
canonとかな
0914名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-0LxN)
垢版 |
2022/08/24(水) 11:08:31.40ID:64zppFuba
ef85f1.2は72φ1025g
rf85f1.2は82φ1195g

50mm f1.2も
72φ590gから
77φ950gへ
0915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-oOo3)
垢版 |
2022/08/24(水) 11:14:00.41ID:O78x69tU0
つまり、ミラーレス時代のレンズは、重厚長大高画質と小型軽量電子補正に二分される、ってことかね。
電子補正も高画質化に貢献するのだから、電子補正の有無で分けるのは難しいとは思うが印象としてはこんなのかなー。

尚、重厚長大高画質レンズが増えてきてるのは、その方が利益率が良いってのの他には、
カメラの高画素化で旧来レンズが使い物にならんという現実があるんだと思う…。
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-vNdt)
垢版 |
2022/08/24(水) 12:43:28.03ID:6QF1JUyZM
>>912
ほぼ全部じゃね?
フィルム時代も含めてレフ機用から同スペック、同焦点距離、開放F値で小型、軽量になったレンズって有るか?
ソニーはミノルタレンズも含めて。
※フルサイズ用とM4/3用ってサイズ違いのは別だよ
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-oOo3)
垢版 |
2022/08/24(水) 12:50:47.78ID:O78x69tU0
>>919
極端な例だけど、
フォーサーズ(一眼レフ)の8mm/F3.5魚眼(485g)と、
マイクロフォーサーズの8mm/F1.8魚眼(315g)の違いは際立つ。
画質もミラーレスのマイクロフォーサーズの方が圧倒的に良い。
スペックを合わせるのなら、パナの8mm/F3.5魚眼(165g)が圧倒的に小型で軽い。

思うに、そういう反論というか煽りは、1個の反証で崩壊するからあまりやるべきではない…。

望遠だと短フランジバックの影響ほぼ無いので差が出ないだろけどね。
むしろ高画素・高画質化するために肥大化する傾向にあるのは事実と思う。
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f73-tEjH)
垢版 |
2022/08/24(水) 13:13:55.79ID:zRD8mUd20
>>919
SONY FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM 1480g → FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2 1045g
SONY FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM 886g → FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2 695g
TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD 550g → 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 540g

キヤノン、ニコンはミラーレス機開発移行してからレンズバリエーションの拡充に努めているから、開放F値の低い大口径高解像のレンズを拡充させている所
ソニーはフルサイズの高解像GMレンズのバリエーションは必要十分出せたから、初期リリースしたレンズの軽量化・AF改良したマイナーチェンジ(上記レンズ)、
開放F値を抑えて小型化したレンズ、APS-C用のレンズの拡充に移っている。
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-oOo3)
垢版 |
2022/08/24(水) 13:15:28.41ID:O78x69tU0
>>919
せっかくだからもう少し上げとこう。概ね同クラスレンズの比較だよ。

フォーサーズ(一眼レフ) 7-14mm F4.0 780g
マイクロフォーサーズ パナ 7-14mm F4.0 300g
マイクロフォーサーズ オリンパス 7-14mm F2.8 534g

フォーサーズ(一眼レフ) 9-18mm F4.0-5.6 275g ※当時かなり小型軽量だった
マイクロフォーサーズ 9-18mm F4.0-5.6 155g

標準レンズでも、こんな具合でやっぱり軽い。
フォーサーズ(一眼レフ) 12-60mm F2.8-4.0 SWD 575g
マイクロフォーサーズ パナライカ 12-60mm F2.8-4.0 320g

単焦点で同じコンセプトのレンズだと
フォーサーズ(一眼レフ) パナライカ SUMMILUX 25mm F1.4 510g
マイクロフォーサーズ パナライカ SUMMILUX 25mm F1.4 II 205g

望遠は丁度良いのがないので近似なんだけど、
フォーサーズ(一眼レフ) 50-200mm F2.8-3.5 SWD 995g
マイクロフォーサーズ パナライカ 50-200mm F2.8-4.0 655g
でも安レンズの40-150mm F4.0-5.6辺りだとほぼ同じぐらいだったりする。

なんかぞろぞろ出てきたなー。小センサーだからとか関係無いからねw
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fba-dbST)
垢版 |
2022/08/24(水) 18:36:21.30ID:3BwdeKgB0
必須項目
 【動機】買い替えたい
 【予算】30万ほど
 【用途】ポートレート 家族写真 コスプレなど人物メイン
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】α6300
 【使用者】初心者
 【重視機能】特になし
 【その他】α7シリーズで考えているのですがおすすめを聞きたい
0926名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-0LxN)
垢版 |
2022/08/24(水) 18:44:28.91ID:8a+FtzoAa
a7c
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-oOo3)
垢版 |
2022/08/24(水) 18:48:32.20ID:O78x69tU0
>>925
本体のみかなレンズ込みかな。
いずれにせよ、α7IV だね。レンズキットで最安\301,992 とのこと。

第二候補はα7Cかα7IIIだけど、AFとEVFの見え味どっち優先するかみたいな話になる。
あえていうならα7Cの方が良いかな。
でもまぁα7IVにしとけば良いと思う。予算はあるんだし、ケチっても良いことは無い。
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fba-dbST)
垢版 |
2022/08/24(水) 18:58:29.27ID:3BwdeKgB0
>>927
本体のみでレンズはとりあえずα6300で使ったのやら使って
後々揃えていこうと考えてました
予算的な問題を度外視すればW安定なんですかね?
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-oOo3)
垢版 |
2022/08/24(水) 19:06:35.17ID:O78x69tU0
>>929
そうだね。
丁度ファームウェアアップデートがあって使い勝手も上がったみたいだし。
タッチシャッターにようやく対応だと…。

新型の方がAFをはじめとしたソフトウェア性能が明らかに高いし、
ファームアップデートの機能追加なども旧機種では出なくなるので、
予算あるなら新しくて良い物買った方が良いです。
レンズもAPS-C流用するなら、α7IVなら画素数も多めになる。
ホントはフルサイズ用買った方が良いんだけど、安めのポートレート単焦点とか選べば良いんじゃないだろうか。
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 15:03:53.25
フラッグシップがそんな短期間でブラッシュアップされても困るが…
まぁニコ爺は喜んでお金落とすんだろうけど
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fba-dbST)
垢版 |
2022/08/26(金) 15:57:40.83ID:aYLZ6tW20
・必須項目
 【動機】コスプレ撮影
 【予算】ボディ+レンズで30万ほど 中古で考えてます
 【用途】コスプレ撮影
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】α6600
 【使用者】初心者
 【重視機能】
 【その他】フルサイズが欲しくて
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-oOo3)
垢版 |
2022/08/26(金) 21:57:28.03ID:QCdhSFxq0
野良猫や夜景もついでに撮りたく思い購入を考えています
人からオススメされたのはX-E4なのですが入荷待ちのところばかりで
X-T30 IIはどうかなと思っています
この2つはどのような差異があるのでしょうか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況