X



【初心者優先】デジタル一眼質問・購入相談室 159

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7363-wyX0)
垢版 |
2022/04/13(水) 19:35:10.17ID:XweEtk/y0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2-15 あたりの過去スレも、よく読んでください(貴重な情報の宝庫です)。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

■前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 158(ワッチョイ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637277880/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-vNdt)
垢版 |
2022/08/24(水) 09:11:07.77ID:rKWFiY7vM
>>910
どこがサイズ縮小だよ?
高画質化と称して馬鹿デカくなってるじゃないか
レンズは太っとくしたら画質が上がって、明るくなるんだよ。
しかし同時に高コストなので今まではもっと下で折り合い付けていたのに、それでは従来品と差が付けられなくなってデカい!重い!高い!に移行して自爆中
0913名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-0LxN)
垢版 |
2022/08/24(水) 11:02:45.62ID:64zppFuba
canonとかな
0914名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-0LxN)
垢版 |
2022/08/24(水) 11:08:31.40ID:64zppFuba
ef85f1.2は72φ1025g
rf85f1.2は82φ1195g

50mm f1.2も
72φ590gから
77φ950gへ
0915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-oOo3)
垢版 |
2022/08/24(水) 11:14:00.41ID:O78x69tU0
つまり、ミラーレス時代のレンズは、重厚長大高画質と小型軽量電子補正に二分される、ってことかね。
電子補正も高画質化に貢献するのだから、電子補正の有無で分けるのは難しいとは思うが印象としてはこんなのかなー。

尚、重厚長大高画質レンズが増えてきてるのは、その方が利益率が良いってのの他には、
カメラの高画素化で旧来レンズが使い物にならんという現実があるんだと思う…。
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-vNdt)
垢版 |
2022/08/24(水) 12:43:28.03ID:6QF1JUyZM
>>912
ほぼ全部じゃね?
フィルム時代も含めてレフ機用から同スペック、同焦点距離、開放F値で小型、軽量になったレンズって有るか?
ソニーはミノルタレンズも含めて。
※フルサイズ用とM4/3用ってサイズ違いのは別だよ
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-oOo3)
垢版 |
2022/08/24(水) 12:50:47.78ID:O78x69tU0
>>919
極端な例だけど、
フォーサーズ(一眼レフ)の8mm/F3.5魚眼(485g)と、
マイクロフォーサーズの8mm/F1.8魚眼(315g)の違いは際立つ。
画質もミラーレスのマイクロフォーサーズの方が圧倒的に良い。
スペックを合わせるのなら、パナの8mm/F3.5魚眼(165g)が圧倒的に小型で軽い。

思うに、そういう反論というか煽りは、1個の反証で崩壊するからあまりやるべきではない…。

望遠だと短フランジバックの影響ほぼ無いので差が出ないだろけどね。
むしろ高画素・高画質化するために肥大化する傾向にあるのは事実と思う。
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f73-tEjH)
垢版 |
2022/08/24(水) 13:13:55.79ID:zRD8mUd20
>>919
SONY FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM 1480g → FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2 1045g
SONY FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM 886g → FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2 695g
TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD 550g → 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 540g

キヤノン、ニコンはミラーレス機開発移行してからレンズバリエーションの拡充に努めているから、開放F値の低い大口径高解像のレンズを拡充させている所
ソニーはフルサイズの高解像GMレンズのバリエーションは必要十分出せたから、初期リリースしたレンズの軽量化・AF改良したマイナーチェンジ(上記レンズ)、
開放F値を抑えて小型化したレンズ、APS-C用のレンズの拡充に移っている。
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-oOo3)
垢版 |
2022/08/24(水) 13:15:28.41ID:O78x69tU0
>>919
せっかくだからもう少し上げとこう。概ね同クラスレンズの比較だよ。

フォーサーズ(一眼レフ) 7-14mm F4.0 780g
マイクロフォーサーズ パナ 7-14mm F4.0 300g
マイクロフォーサーズ オリンパス 7-14mm F2.8 534g

フォーサーズ(一眼レフ) 9-18mm F4.0-5.6 275g ※当時かなり小型軽量だった
マイクロフォーサーズ 9-18mm F4.0-5.6 155g

標準レンズでも、こんな具合でやっぱり軽い。
フォーサーズ(一眼レフ) 12-60mm F2.8-4.0 SWD 575g
マイクロフォーサーズ パナライカ 12-60mm F2.8-4.0 320g

単焦点で同じコンセプトのレンズだと
フォーサーズ(一眼レフ) パナライカ SUMMILUX 25mm F1.4 510g
マイクロフォーサーズ パナライカ SUMMILUX 25mm F1.4 II 205g

望遠は丁度良いのがないので近似なんだけど、
フォーサーズ(一眼レフ) 50-200mm F2.8-3.5 SWD 995g
マイクロフォーサーズ パナライカ 50-200mm F2.8-4.0 655g
でも安レンズの40-150mm F4.0-5.6辺りだとほぼ同じぐらいだったりする。

なんかぞろぞろ出てきたなー。小センサーだからとか関係無いからねw
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fba-dbST)
垢版 |
2022/08/24(水) 18:36:21.30ID:3BwdeKgB0
必須項目
 【動機】買い替えたい
 【予算】30万ほど
 【用途】ポートレート 家族写真 コスプレなど人物メイン
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】α6300
 【使用者】初心者
 【重視機能】特になし
 【その他】α7シリーズで考えているのですがおすすめを聞きたい
0926名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-0LxN)
垢版 |
2022/08/24(水) 18:44:28.91ID:8a+FtzoAa
a7c
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-oOo3)
垢版 |
2022/08/24(水) 18:48:32.20ID:O78x69tU0
>>925
本体のみかなレンズ込みかな。
いずれにせよ、α7IV だね。レンズキットで最安\301,992 とのこと。

第二候補はα7Cかα7IIIだけど、AFとEVFの見え味どっち優先するかみたいな話になる。
あえていうならα7Cの方が良いかな。
でもまぁα7IVにしとけば良いと思う。予算はあるんだし、ケチっても良いことは無い。
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fba-dbST)
垢版 |
2022/08/24(水) 18:58:29.27ID:3BwdeKgB0
>>927
本体のみでレンズはとりあえずα6300で使ったのやら使って
後々揃えていこうと考えてました
予算的な問題を度外視すればW安定なんですかね?
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-oOo3)
垢版 |
2022/08/24(水) 19:06:35.17ID:O78x69tU0
>>929
そうだね。
丁度ファームウェアアップデートがあって使い勝手も上がったみたいだし。
タッチシャッターにようやく対応だと…。

新型の方がAFをはじめとしたソフトウェア性能が明らかに高いし、
ファームアップデートの機能追加なども旧機種では出なくなるので、
予算あるなら新しくて良い物買った方が良いです。
レンズもAPS-C流用するなら、α7IVなら画素数も多めになる。
ホントはフルサイズ用買った方が良いんだけど、安めのポートレート単焦点とか選べば良いんじゃないだろうか。
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 15:03:53.25
フラッグシップがそんな短期間でブラッシュアップされても困るが…
まぁニコ爺は喜んでお金落とすんだろうけど
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fba-dbST)
垢版 |
2022/08/26(金) 15:57:40.83ID:aYLZ6tW20
・必須項目
 【動機】コスプレ撮影
 【予算】ボディ+レンズで30万ほど 中古で考えてます
 【用途】コスプレ撮影
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】α6600
 【使用者】初心者
 【重視機能】
 【その他】フルサイズが欲しくて
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-oOo3)
垢版 |
2022/08/26(金) 21:57:28.03ID:QCdhSFxq0
野良猫や夜景もついでに撮りたく思い購入を考えています
人からオススメされたのはX-E4なのですが入荷待ちのところばかりで
X-T30 IIはどうかなと思っています
この2つはどのような差異があるのでしょうか?
0954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d10-VEC3)
垢版 |
2022/08/28(日) 12:13:53.53ID:DUQNzZrL0
車に保安基準を満たすよう合法的にテープLEDやイルミネーションを
貼ったり取り付けたりして三脚で夜に撮影したり
昼間に鉄道撮影して
帰宅して家で撮影した画像を見返す人もいるからね
ホント視野の狭い人いるね
0959名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-8cRJ)
垢版 |
2022/08/28(日) 15:40:26.29ID:pJCpW5z8d
やっぱり6400のほうが無難ですよね
Nikonはファインダーやモニターの見やすさと、レンズの写りというか雰囲気、あとはボディの見た目が気に入ったのですが、いかんせんレンズの種類が少ないなと思い、6400も選択肢に入ってきた感じです
0961名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-3lhT)
垢版 |
2022/08/28(日) 17:11:24.74ID:DIP8ECVvd
【動機】フルサイズに買い換えてみたい
 【予算】10万位
 【用途】アイドルのライブ撮影やポートレートや撮影会
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】EOS9000D
 【使用者】初心者
 【重視機能】
 【その他 
EOS6DMK2 と RPだとどちらの方が用途に合ってますか?
レンズは手持ちのEFレンズ使い回すのでRPだとアダプターも買うのであまり軽さのメリットは無くなるのかなと思ってます
0968名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM66-L2Vq)
垢版 |
2022/08/29(月) 21:27:40.42ID:QLWaLFm1MNIKU
・必須項目
 【動機】スマホのカメラでは満足できない
 【予算】レンズ込みで10万円だけど頑張って15万円、換算100mm位のズームレンズが欲しい
 【用途】風景、物撮り、フィギュア撮影、記録写真
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【所有機材】持っていません。初めてです
 【使用者】初心者
【重視機能】写真画質よりも、できるだけボディの作りがいいもの。
【聞きたいこと】
予算内で探していたところ、ニコンの中古フルサイズD610または手に持った感触が良かったオリンパスの新品E-M1 Mark IIIレンズセットが良いと思いました。
安くてフルサイズのD610にしようかなと思いますが
発売日が2013年と古く液晶画面が固定なのと瞳AFがないなど機能面が心配です。
今更、D610を買うのはありですか
それとも機能面を考えて、無理してEM1を買ったほうが幸せになりますか。
0970名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 6ef2-YODu)
垢版 |
2022/08/29(月) 23:46:35.46ID:ZyqoshN+0NIKU
>>968
E-M1 mark II の新品がまだあったならそれが一番良かったかな。
markIIとIIIの違いはあまり無いので…。

9年前ってのは、さすがに故障リスクが高くて避けた方が良い。
一眼レフなので今後の発展性も無いし…。
特に物撮り・フィギュアなどだと、フルサイズよりも近接撮影に強いマイクロフォーサーズの方が良いと思う。
深度合成機能とかの便利機能もあるしな。
物撮りで重要なのは照明だけど、これは安価に揃えることも可能だね。
0971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02f0-JjaS)
垢版 |
2022/08/30(火) 02:58:10.94ID:Ae3UhtMz0
>>961
L単を持ってないなら135mm, 85mm F1.2 といったLレンズに当てといたら?
持ってるならFFどうぞ
0972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6101-tO2g)
垢版 |
2022/08/30(火) 08:03:59.88ID:VRriR12W0
D610と E-M1 MarkIIを保有しています。(E-M1 IIは最近購入しました。以前からE-M10IIを使っていました)
機動力と機能重視なら E-M1 ,時間をかけてゆっくり撮影したいならD610という使い分けになってます。
高速なAF,多彩な機能、スピーディに撮影できるとか言う点はE-M1の勝ちです。正直なところ
勝負になりません。
ボケを楽しむとか、Ai以降の古いNikkorを楽しむならD610はとても良いカメラです。
しばらくはD610とE-M1 MarkIIの両方をつかう予定です。
0973名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-VUUU)
垢版 |
2022/08/30(火) 08:46:31.50ID:8veooyTPM
>>968
E-M1ってそんな値段で買えたっけ?
D610は発売こそ古いが諸事情もあって一昨年まで現行品だった息の長い機種だよ。写りはそこはやはりフルサイズ、いくらM4/3が背伸びしても勝てない部分はある。
レンズとかはE-M1の方が小さいけどね。
瞳AFとかいる?瞳にAFポイント当ててフォーカスしたらちゃんと撮れるよ。あれはそれが出来ない人向けのオマケ機能だからね
0974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c184-YODu)
垢版 |
2022/08/30(火) 11:27:50.89ID:iUiyn5/20
>>973
あのさ、コレ読める?
【使用者】初心者
初心者にベテランの技能求めるなよ…。

D610ってほぼ現行だったのね。知らんかった。
でもそうなると、古い個体と新しい個体が混ざってるわけで、中古選ぶのも見極め必要かもね。
自分も併用してるからフルサイズとm43ではどうしても隔絶した所があるのは分かってるんだが、
相談者の目的から見るとフルサイズは過剰&使いにくそうに見える。
どうしてもフルサイズが欲しいって場合以外は避けた方が良さそうだよ。
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMca-8RAe)
垢版 |
2022/08/30(火) 12:15:16.18ID:T6aWlBCZM
D610は撮って出しの色が微妙だけどRAW現像すれば問題ない、古くて流石フルサイズで高画質
マップカメラでD610最近物21シリアル中古良品 6.4万
ナノクリ金環AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 中古良品 4.4万 ここまででも公称0.23倍実質1/4マクロは楽しめる
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_nikkor_24-120mm_f/4g_ed_vr/
ナノクリAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 中古良品4.2万 合計15万 クロップなし等倍撮影OK
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_micro_nikkor_60mm_f/2.8g_ed/
Nikon D610 24MP
Overall Sensor Score 94
Color Depth 25.1
Dynamic Range 14.4
Low-Light ISO 2925
Z6II 24MP
Overall Sensor Score 94
Color Depth 25
Dynamic Range 14.4
Low-Light ISO 3303
Olympus OM-D E-M1 Mark II 20MP
Overall Sensor Score 80
Color Depth 23.7
Dynamic Range 12.8
Low-Light ISO 1312
0976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c184-YODu)
垢版 |
2022/08/30(火) 12:18:26.61ID:iUiyn5/20
>>975
いや、そういうスペックじゃなくてさ。
物撮り、フィギュア撮影辺りだとミラーレスの方が使いやすいんじゃない?
タッチAFで好きな箇所にAFポイント動かして、ライブビューで撮ると楽だよ物撮り。
0977名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM66-gNPF)
垢版 |
2022/08/30(火) 16:04:43.41ID:Q5ery1/TM
Kマウントをずっと使ってきましたが、時代はミラーレスだと思うのでマウント移行を考えています

【動機】さすがにもう潮時だと感じる
【予算】ボディ+入門ズームでとりあえず15万前後まで
【用途】風景、人、昼間、夜間なんでも
【出力】ほぼPC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】一眼レフより小さくないと乗り換える意味がない
【所有機材】K-マウントレンズ(APSサイズ中心)、ボディ(K-70など)
【使用者】カメラ歴15年の初心者
【重視機能】手ブレ補正と高感度(K-70なみは欲しいです)
広角レンズラインナップがちゃんとしてれば、出来ればフルサイズでない方がいいです
【その他】出来ればKマウントレンズ資産も生かせる、末永く使えるマウントに移行したい
0978977 (テテンテンテン MM66-gNPF)
垢版 |
2022/08/30(火) 16:07:05.98ID:Q5ery1/TM
出来れば、ペンタックスと操作が似ているメーカーがいいです
ハイパマニュアル的なのがあれば最高だ
0979名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-1I1V)
垢版 |
2022/08/30(火) 19:58:25.04ID:Jpg/InPhM
>>977
フルサイズでなく広角レンズラインナップがちゃんとしてるミラーレスマウントはm43かEだけで(Xは明るい超広角単焦点が無い)、APS-CのKマウントレンズを画角変わらず使いたいならEマウントやね
0980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c184-YODu)
垢版 |
2022/08/30(火) 20:41:20.16ID:iUiyn5/20
>>977
その条件で手ブレ補正重視だとオリンパス一択になっちゃいそうな気がする。
しっかりしてるのだと、OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット。
入門ズームではなくて本気ズームだけど…。
パナソニックのレンズも大きな制限無く使えるのでレンズは充実。

逆にKマウント画角生かしたいならEしかないね。代わりに手ブレ補正がうんこ。
サードパーティーからKマウントのAF対応マウントアダプタが出ているのもポイント。
ちゃんと動く保証は無いし5万ぐらいするけど…。
フルサイズへの将来展開も考えてるならEがお勧め。

ハイパーマニュアルはよう分からん…。多分あの操作系って他には無いのでは。
0981名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM66-VUUU)
垢版 |
2022/08/30(火) 20:57:11.52ID:f1Uo6fD8M
>>974
動かないフィギュアにピント合わせるだけなら初心者だってフォーカスポイント動かすのも難しくはないでしょ。十字キー動かすだけの基本動作なんだからすぐ覚えるよ。
カメラ任せの瞳フォーカスの方が難しいよ。思ったところへ行ってくれない事多いしね。
それに風景なら古くて安い広角単でも何の遜色も無くしっかり写る
0984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-JjaS)
垢版 |
2022/08/31(水) 06:18:44.51ID:GRCIBoFd0
こんにちは。
NEX-5Rというソニーのミラーレス一眼を中古で購入しました。
無知で申し訳ないのですが、この機種はSDカードがないと記録できないのでしょうか?
もし記録できないのであれば、SDカードはどのメーカーの何GBものがベストでしょうか?
また、YouTubeに上げる場合、パソコン側でSDカードの読み込みが必要になるかと思いますが、
読み取りリーダーのおすすめも教えていただけると大変ありがたいです。
質問が多く大変申し訳ございません。

よろしくお願いいたします。
0988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-YODu)
垢版 |
2022/08/31(水) 10:59:08.18ID:3EE0qXAc0
調べて見たら10年前のカメラのくせにSDXC対応してんだなぁ…。

>>984
SDカードリーダーは、Kingston のが絶対的にお勧め。高性能で安定している。
https://www.kingston.com/jp/memory-card-readers/mobilelite-plus-sd-reader

SDカードは、この辺り買っておけば絶対確実高性能。
https://www.sony.jp/rec-media/products/SF-M/
https://www.yodobashi.com/product/100000001006031211/

高ぇって? ならここらかな。V30またはV60,V90って書いてあるヤツにすること。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005269852/
https://www.yodobashi.com/product/100000001005629020/
動画記録のビットレートが約28Mbps(最高ビットレート)なので、V10だと速度不足と思われる。

必要なSDカード容量については仕様を参照。
https://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5R/ipm_chart.html
0992968 (テテンテンテン MM66-239U)
垢版 |
2022/09/01(木) 16:39:26.48ID:tGuinfLAM
968です
いろいろ考えた結果PEN E-PL10と照明そして
ズームレンズが欲しいと言っといてなんですがパナライカの45mmマクロと9mmの単焦点レンズを順番に購入しようと思います

D610は液晶画面が固定で使い勝手が悪そうなのとFレンズの在庫が細い感じがして見送りました

取り合ずこのカメラを用意して自分は何のカメラが必要なのか探ってみようと思います

回答してくださった方ありがとうございました
0993968 (テテンテンテン MM66-239U)
垢版 |
2022/09/01(木) 18:02:51.54ID:tGuinfLAM
書き込んでから>>975のコメントを見逃していました。
そして気がつきました
高価なレンズを液晶ファインダーではないミラーを透して直接覗けることに高揚感が出るのではと

4/3に広角レンズを付けて持ち出し用
フルサイズを主にフィギュアと物取り用に使い分けします

もう予算オーバーですが少しずつ順番に買っていこうと思います。
0995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 021f-CIFI)
垢版 |
2022/09/02(金) 21:28:52.31ID:pCmOBkjH0
プラモデルを撮るのにカメラを探しています

【予算】レンズキットで10万円まで
【用途】今のところプラモデルのみ
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】なんでもおk
【所有機材】ゼロ
【使用者】カメラ歴無し

そもそもスマホで十分なのかもしれませんが、やはり大きなカメラに興味があって仕方がありません。どうしても使ってみたいです

とりあえずコレ買っとけ、ってのがあればアドバイスよろしくおねがいします!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況