X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part95

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/13(水) 21:56:44.29ID:9/ax2Q1S0
●製品情報
X-T2 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t2/
X-T3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/
X-T4 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T2 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t2/sample-images/
X-T3 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/sample-images/
X-T4 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/gallery/
●参考サイト
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31715
X-T4
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt4/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA/585%e3%80%8efujifilm-x-t4%e3%80%8f/

●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1648639474/
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/06(木) 18:38:28.04ID:GXK0pQz60
T5が出てきたとしても最速予約するわけでもないから
実際のスペックが出て発売になってからゆっくり考えるわ
各々の思う理想があると思うけどなるべく皆にとって喜ばしい機種になるといいね
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/06(木) 21:27:34.37ID:wgDQBC450
予約キャンセルはいつでもできるし店も別に迷惑でもないだろうから(次の客に売るだけ)
最近のカメラは予約してから検討するくらいでも良い気はするな
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/06(木) 23:06:29.48ID:pQIBTOug0
仕様です
なお、機体によって仕様がコロコロ変わります
ご理解のほど、よろしくお願い致します
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/07(金) 09:15:57.87ID:9Na1FMA30
そう言うなよ。
中国人が手作業で作ってるんだから。
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/07(金) 09:24:17.38ID:EB3qZre90
個体差というよりレンズの型式ごとの差なんだよなあ
だからなおのこと方針がブレブレと言われる
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/07(金) 12:09:54.15ID:rgJh8G1h0
個人的にはずっと手元に残すなら完成度的にT3だと思うけど、S10と併用してると設定項目の少なさが物足りなくて使わなくなっちゃった
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/07(金) 17:08:19.23ID:LicXCvBx0
絞りリングの硬さがレンズ型番ごとに違うのはホントに意味わかんないよね
機械的につながってるわけでもないのにそんなところすら統一できないのかと思う
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/08(土) 16:37:10.33ID:zD0Ul7Bt0
富士のカメラやレンズを使ってから
「心地よく回せるダイヤルって作るの難しいんだな」とか
「レンズフードの脱着だけでもノウハウの塊なんだな」とか色々気づかされたよ
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/08(土) 18:02:16.09ID:J3ovXpUA0
早くレンズスレ行けよ
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 15:44:26.80ID:NrVYERLR0
X-T2とX-H2の上から見た写真あげてる人がTwitterにいるが
厚みの差がエグいな...

X-T2orT3の中身新しくしたT5はやく
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 17:25:38.95ID:463x+O0S0
S10からH2に行く人はなんとなく正常進化ルートだけど
T4からH2に行く人はちょっと信じられない
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 17:55:45.34ID:kpamdtlk0
擬似t5かなあって買ったわ

s10からh2行くと明らかオーバスペックやん。
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 18:02:15.58ID:vAHSzGXb0
S10からH2に行くやつよりハイエンドを使いたいからとT4からH2に行くやつの方が多いと思うけど
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 18:27:13.00ID:bsGch5EA0
がっつりグリップ握って撮るスタイルの人はH2に行きます
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 19:39:17.67ID:CdvhS5JX0
4000万画素フル対応しないといけないわけじゃないから、気にしすぎない方がええんちゃう

そもそものキットレンズが対応してないんだし
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 19:57:01.14ID:CdvhS5JX0
X-T5は、X-H2より強い手ぶれ補正が載ると思います?
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 20:23:57.70ID:VJAw9Bv+0
>>928
問題はそこじゃない
手ブレが1段多くなってもって話やわ
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 20:24:02.53ID:CdvhS5JX0
T4のときのフジ開発者のコメかなんかで、Tシリーズは手ぶれ補正を新型にするのが重要みたいなこと言ってた記憶があったもんでね

どう差別化すんのかなぁと思ってさ
ダイヤル追加&小型化で機能デグレが妥当か
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 21:32:23.06ID:VJAw9Bv+0
それがもうそれは標準となってしまって
次は何かと思う。
あとはAFもあって当たり前になって(なってないが)
残りは8kをどう収めるか
じゃね?ユーザーをどう取り込むかは
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 22:47:18.23ID:F3BgiYhf0
>>922
長玉も使いたいから手ぶれ補正+グリップ
みたいな層が多いんでないか
俺はH1とS10をイーブンで迷った層よ
重くて古いH1と軽くて新しいS10で S10を取った
TとEは手ぶれ補正無い時代のもの使ってて、26MP第4世代どこに行くか迷って、T4は触るだけ触ってみたが、選択肢に入らなかったなあ…
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 23:35:09.65ID:LiOopf1Q0
H2は欲しいけどレンズが旧型の56mmと3514しかないからなぁ。
新型のレンズ買うまでは当分T4で我慢我慢。
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/10(月) 06:18:42.13ID:fEuGy3sN0
>>931
TとHの差別化はアナログダイヤルかモードダイヤルかで十分では?
40MPになるなら手ぶれ補正は必須だから同等の性能は積んでくるでしょう
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/10(月) 09:25:06.83ID:do+P0E7X0
グリップは個人的にはT4が手に馴染む。
飛び出したタイプはS10ですら握りにくい。
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/10(月) 20:26:31.90ID:QrLRDulQ0
マップカメラの中古T4在庫が日増しにえらい勢いで増えていくなw
T5見越して買い取り額が下がる前に処分しておこうって人と、H2への買い替え組とかな
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/10(月) 21:42:31.61ID:0jvrCH7A0
中古のT4でいいやって人には買い時の到来だね
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/10(月) 22:02:53.30ID:EJEGYOXF0
>>938
h2sも中古6台あったわ
h2は新品緊急入荷
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/10(月) 23:17:49.01ID:pdSoV+zF0
h2無金利60ヶ月待ったなし
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 07:52:49.66ID:YGurrw+I0
既にT4が生産終了して新品は市場在庫もないし、少なくとも発表はそれぐらいにあるんじゃない
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 08:14:39.78ID:4MSIjgYO0
>>938
俺はT1だけ残してTシリーズは処分でH2だった
proも置物になりそ
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 08:33:15.37ID:KRUtWM+f0
T5ガチでくるらしいね。
やっぱHシリーズはダメな子
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 08:35:30.70ID:IayN7siu0
>>943
FUJI丸さんか?
ボーナス、クリスマス商戦に持ってくるかどうかだね。

h2s思ったよりはけなかったからこのままh2買ってもらう戦略になりそうな。
個人的には買い控えおきそうだから年明けかな。
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 10:01:57.60ID:ReOjcBqt0
流石に、H2, H2Sとは動画性能で差をつけるでしょ
あとはサイズやEVF性能やバッテリの容量差などで、値段設定どれくらい差を付けれるかかな。

もしかしたら、サイズはH2らと変わらず、値段も円安で大差ないかもだけど
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 11:41:41.91ID:lg3815uh0
X-5は、ダイヤル多装備でむしろH2より高価本格趣味用だったりして
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 11:43:13.08ID:lg3815uh0
>>950
メンゴ、X-T5ね!
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 13:27:31.88ID:KRUtWM+f0
HもH2もそうだが、妙な電子製品っぽいデジタルなデザインはFujiには合わんのだよな。ダイヤルついてるアナログデザインがFujiらしい。いかにもデジタルっぽいやっすいデザインはソニーのカメラでお腹いっぱい。
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 15:25:42.74ID:ZdBGyO190
>>945
H2が悪いというわけではけっしてないし煽りではなくて普通の疑問なんだが
TシリーズやProを買っていたときのカメラへのこだわりはどうなったんだ
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 18:51:15.56ID:tYlFcjWX0
カメラへのこだわりと言うが、、
TやProの操作性って、銀塩AE機のフツーの操作なんよ?
それと並行してEOS辺りで広まったコマンドダイヤル操作系機あるのは別にこだわり捨ててるとも思わんが…
PENTAX MXとMINOLTA XD使ってた俺でも EOS-1出た時は「おお、すげえ使いやすい」思ったぞ
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 20:24:33.29ID:KVlfeyvi0
>>952
そうだね。
ダイアル操作は人間的で直感で操作できる。
写真そのものが感性のアナログ世界です。
Nikonですらスイッチ操作多用でいまだに不自由。
レンズに絞環がないのは救えない。
FUJIの旧27を新27に買い換えた。
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 20:26:43.45ID:AjhFStdZ0
動画需要という名の下に脳死のバリアン搭載しないでくれたらいいかな
バリアンはモードダイヤル機でやって欲しい
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 20:35:30.35ID:YGurrw+I0
高画素化したらH2喰われるだろうだし、操作形態だけT3に戻した+αぐらいで、価格も据え置きで出して欲しいなぁ
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 20:51:34.99ID:fZaERxeP0
T5とH2の差別化ポイントは
・操作体系
・グリップの大きさ
・放熱による動画長回し有無
・EVF
・バリアングル/チルト ←?
・バッテリー ←?
・手ブレ補正有無 ←?
あたりだろうか
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 21:03:47.48ID:98PAgjjy0
>>960
最初の5項目は同意。
バッテリーは今更NP-W126Sは無い、T4やH2と同じNP-W235だと思う。
手ブレ補正は40MPセンサーなので必須だが、T4よりは小型化してくるだろう。

これらに加えて、CFexpressは無しでSD 2スロットにして来ると思うので、H2よりは動画機能が制限される。
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 21:05:38.73ID:fZaERxeP0
>>961
あ、カードスロット忘れてたわ

手ブレ補正ありでバッテリーも235だと重さがなぁ...
まぁ今更手ブレ補正なし、バッテリー126はできんよなぁ
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 21:20:57.05ID:apWGmz4e0
>>955
旧世代のカメラ買っとけばええよ
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 21:50:32.40ID:qAITK8We0
>>959
8K撮れる機首の中では値段が全然ちゃうやろ
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 22:23:35.81ID:AVh6+cKA0
縦グリ廃止で多少は小さくできるんじゃないかな
キヤノンのR7が縦グリ廃止した理由が小型化のためって説明が事実なら富士でも実現できるはず
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/12(水) 06:22:47.47ID:/OTIYGbJ0
h2からなんの機能がなくなるかでt4うるわ
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/12(水) 06:53:26.67ID:IoWfUALM0
>>972
まあ妥当でしょうな。
そもそもH2はプロとか仕事で使うには生産性の高いカメラだけど、趣味で使うにはオーバースペックすぎだしあまり良さが分からん。x-T5で一般向けに丸く収めてお手頃な奴が出るでしょうな。
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/12(水) 08:03:07.36ID:3ylajiVt0
縦位置グリップ無しで4000万画素のT5…最初は良くてもコケるかもしれない
それで低画素でグリップ有りのT5sが発売されたりして?
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/12(水) 09:02:17.16ID:nKOMeU0x0
4000万画素でH2から動画性能が削られてバリアンのT5と
2600万画素でAF性能だけH2から降りてきた3軸チルトのT5

どっちが欲しい?
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/12(水) 09:29:51.42ID:NNIawSxK0
8kは要らんけどデジタルズームは欲しい
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/12(水) 09:35:24.14ID:hzRK3Xlb0
T4の筐体にH2sの2600万画素積層センサー載せて、中身はほぼH2sなT5sが欲しい

もちろん動画機能オミットは無しで
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/12(水) 09:38:43.51ID:9cLQWHb40
T2桁とE両方廃止で廉価モデルはS10系に絞るって噂もあったけどな

俺はT4から液晶をT3の3軸チルトに戻しただけでT5を名乗ってくれても一向にかまわん
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/12(水) 10:46:52.24ID:JOq/dXds0
>>986
T2桁とSは役割被ってて
Sの方が上位感あるし
T2桁機は要らんと思ってるワイ

Eはレンジファインダー風エントリーとして残しておいて欲しいが
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/12(水) 11:31:36.98ID:teJ0QNzY0
クラシカルデザインがT一桁のみになるのは寂しいのでEも残してほしいね
T二桁は中途半端だからもういいわ
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/12(水) 13:29:16.57ID:Shvh5sBW0
>>991
H2Sが$2,500、H2が$2,000なので、$2,000は絶対下回ると思う。
戦略的な値付けをするなら、R7と同じ$1,500にしたい所だけどT4が$1,700なので難しいかな?
いずれにしても、今の円安だと税込で20万円を切るのはちょっと厳しいかも。
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/12(水) 13:43:52.45ID:LSXUrX1f0
T5のAFがH2SとH2の間だといいなぁ
そんなにH2SとH2で差があるのだろうか
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/12(水) 13:52:27.50ID:eplZB6Lz0
>>993
H2と同じセンサーだという噂なのにどうしてそう思えるのか不思議でならない

SONYのαのスレでさんざん議論し尽くされてるけど積層センサと非積層センサの差はafリフレッシュレートによる追従性の差ぐらいで、激しい動体取らん限りは差がわからんよ
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/12(水) 17:21:27.52ID:2DGg/pPK0
>>896
ちょっと話ズレるんだけどさ、数年前に初めてコンデジ以外のフジ機を買ってもう全面的に手放しで満足してたんだけど、潜在的に問題を抱えていたらしく動画を撮るとカタログ未満で落ちちゃう個体だったのね。
もちろん保証期間内で修理に出してカタログ通りの撮影ができるようになったんだけど、中身まるまる交換になったからかなんだか以前の写りと違う子になって戻ってきたように思う。フジに限らずこういうもんですかね?
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/12(水) 19:17:52.85ID:UpxOqGJx0
シノタクさんかな?
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/12(水) 20:23:17.18ID:suLAi/+n0
>>998
8k撮影は4kクロップ編集の為にあるもんだと思ってる。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況