X



令和時代にニコンは消滅する★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/27(水) 12:44:05.85ID:5/unStf00
ニコン、巨額赤字で浮上するカメラ事業の不安
オリンパスはデジカメ撤退、「次はニコン」の声

https://toyokeizai.net/articles/-/404733
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/27(水) 12:48:47.36ID:5/unStf00
ニコンが、カメラ事業から撤退する日、過去最悪の赤字で危機に瀕している。
カメラなどの映像事業の売上収益が激しく落ち込むのが主因。
半導体製造装置の業績が減速したことがダブルパンチとなった。

土地・建物売却益剥落、営業益横ばい。投資評価益見込まず。
FPD装置で好採算の大型パネル向け減少。
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/27(水) 12:54:38.89ID:5/unStf00
ついにニコンは、70年以上続けてきたカメラボディーの国内生産に幕を下ろす。
これまでボディーの製造は、宮城県にある「仙台ニコン」と、
タイの「ニコンタイランド(NTC)」で行ってきたが、コスト削減のため、タイ工場に集約する。

ミラーレスカメラZ 7、Z 6の生産は2020年9月末で完了し、10月からタイへの生産移管準備を開始している。
デジタル一眼レフのD6も2021年度中にタイへ生産を移管する予定だ。
https://dot.asahi.com/dot/2020121500061.html?page=1
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/27(水) 18:31:36.08ID:2WaTPGeK0
>>1-5
ニコンは直近2022年3月期決算で黒字化してますよ?

ニコンの決算

https://www.jp.nikon.com/company/ir/ir_library/result/pdf/2022/22_all.pdf

赤字決算だった時の古い情報を、わざわざ今になって的外れに持ち出すとか、どういう意図?

「悪意がある」のか、新しい情報を理解できないほど「頭悪い」のか、どっちかだろうけど、
どっち?
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/27(水) 20:23:46.70ID:cdiHlKKL0
潰れそうな会社の製品なんて、誰も買うわけ無いよな、、、。
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/28(木) 00:32:33.09ID:ZO9FiGvr0
>>10
お爺ちゃんもうニコンのステッパーはシェア下がりまくり
技術革新も放棄して将来性ゼロですよ
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/28(木) 00:34:47.90ID:hZs6Wtd70
ニコンは品質保証部のキーマンが退職したとかで、D600のダストとか、
PF300mm f/4Eの1/125問題とか、仕事が適当になっていた。
そしてタイ工場の品質低下。自転車操業みたいになっていたと聞く。
「スマホに食われた」と言ってしまう以前から、凋落は始まっていた。
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/28(木) 14:12:00.83ID:ZwvoX72e0
ステッパーはニコンがASMLを訴えた特許訴訟で概ねニコンに有利な和解内容になって、ライセンス収入も持続的にあるから
ニコンの業界での影響力はそれなり大きいですよ?
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/28(木) 20:05:05.09ID:VBs7hDs50
ニコンのステッパーはもう安いパーツ作る安物しか売れないからなぁ。20〜10nmクラスがニコンにとって美味しいとこだけど最高性能の一段下向けって売り先がないでしょ。

EUV以降の先端技術はニコン撤退で特許もクソもないし、パワーICとか古い世代はニコンの特許なんか回避余裕だろうし、中華の安いステッパーとこれからガチンコ勝負になりそうだけど明るい見通しある?
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/28(木) 23:30:04.13ID:ZwvoX72e0
>>15
ニコンはEUV関連コンポーネントを取り扱ってますよ。>>9のPDFのコンポーネント事業に記載がある。
その他の光学部品類と合わせてコンポーネント製品だけで売上400億円規模の事業部。
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 02:27:08.84ID:zHo8EPXU0
脱デジタル一眼レフ、ミラーレス機への集中シフト策が
経営の集中と効率化にならず、一本足打法で市場敗退した場合には
スレタイの事態がありえるかもな
だがミラーレス市場で橋頭保を築き戦勝すればスレタイの様にはならないこともあり得る
未来は経営陣の経営戦略次第ですわな
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 04:02:41.32ID:Gek2nwm00
>>16
他の失敗事業と比べるとEUV関連でかい規模だな。カメラ事業よりそのうち規模大きくなったりして……カメラはZ9くらいしかないから今年売上1千億程度になっても別に驚かないし
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 09:26:41.97ID:uuBL9sUe0
27日鉄馬鹿が思いっきり関西のjrで撮り漁り状態やったけど
チー牛ってほんまキャノンの安物鯖ばっかだなw
ニコンの牛も少しおったけど、ほとんど4桁機ばっかだw
今後陽にとってはニコンがお買い得になっていくなぁw
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 09:28:36.63ID:uuBL9sUe0
キャノン牛が7頭ニコン牛が1頭それ以外の牛さんが2頭だったな
チー牛貧乏だからミラーレスレアだよ
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 15:19:55.95ID:55uDMpWH0
レンズに魅力が無いから売れない。
Lマウント以下だろ、シグマ使えないし。
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 07:38:33.97ID:igv+JVhS0
ソニーグループが29日発表した2022年4-6月期連結決算(国際会計基準)は、売上高が前年同期比2・4%増の
2兆3114億円、営業利益が9・6%増の3069億円といずれも4-6月期として過去最高を更新した。

 円安が収益を押し上げたほか、音楽の定額配信サービスなどが好調だった。

 あわせて23年3月期の業績予想を修正した。売上高は前期比15・9%増の
11兆5000億円と5月時点の予想から1000億円引き上げた。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220729-OYT1T50236/
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 19:45:20.33ID:/V6LiCq90
>>24
そこは語り始めると、ひじょーに長くなる・・・。
正直、ニコンフェロー達もミラーレスを舐めていた節がある
当のSONYも、α99でTLM路線を開拓しようとしていたしな・・
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 00:18:44.53ID:fyNjE1FA0
ニコワンにGOサインを出した当時の社長・岡本恭幸がやらかしたのが
最大の敗因だな
(ニコン 映像カンパニー プレジデント →ニコンヘルスケアに更迭済み)
もう岡本はニコンに居ないっぽい
ニコンDfを許可したのも、この社長

この2年後に、ミラーレス一眼「α7」が登場してコシ抜かしただろう
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 00:24:22.68ID:fyNjE1FA0
ニコワンをRX100に潰され、
ニコンDをα7に潰された。

ニコワンやらずにZ6を出していれば、生き残れたかもしれんが、
当時のニコンは頭が固すぎて、無理だったろうな
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 00:35:57.43ID:HntMtXKu0
>>25
Nikonユーザーの進取の精神もなければ、寿命もないジジイ共に一眼レフで十分、動画なんか使わないからパタパタカメラの機能向上だけに取り組んでくれという要望が大きかったから、時代の潮流から取り残された。

Nikonユーザー自身が1番のNikonへのアンチ活動をしていたってことさね。
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 00:59:09.16ID:mefDyCh80
>>28
EVFを真面目に覗いてる連中から先にもう少し時間が経てば判る(w
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 01:02:05.98ID:mefDyCh80
✕ 覗いてる連中
○ 覗いちゃってる連中
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 03:13:34.74ID:feWLQyGh0
>>27
無理無理、α7でた時のD一桁機はα7より無茶苦茶フォーカス性能良かったし、ミラーレスって高性能機は無理じゃね?って経営陣が思っても仕方ない。

当時、友達のD4借りてソニーとフォーカス性能違いすぎてビビるくらいには差があった。Z6/7の時は触ってみてニコンさんご冗談を……って全くの逆になったけど
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 04:17:44.23ID:GwJQkDmY0
消滅するのはソニー、おもちゃのソニー
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 07:01:48.58ID:U/0ndonr0
Nikon技術者は優秀な者から去る
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 11:22:14.78ID:fyNjE1FA0
ニコンの開発者や、ユーザーは、D3の機能軽量、小型版の必要性を感じていた。
それがD700、Dfだったんだけど、あれ以上機能も削れないし、小さくも出来なかった。
DfやらずにZ6やってればよかった。

AF性能はプアでも良いから、画質だけは上位機種と同じカメラのニーズがあった。
AF性能はいずれ上がるしな。
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 11:24:28.89ID:fyNjE1FA0
後藤哲朗(D3Sを最後に最前線から離れる)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/298751.html
D3シリーズはとても高性能で簡単に撮影できるカメラですが、あまりに大きくて重い。
大きくて重いと、人はそれを持ち歩こうと思わなくなります。
中級から普及クラスでもそう思っておられるお客様が多いですから、従ってまずはもっとコンパクトなカメラを作る必要があると思います」

−−そういえば以前、後藤さんとD2X発表直後のインタビューで話した時、F6のようなスタイルのD2が欲しいという話をしたことがありました。
昔のプロ用カメラは、オプションを付けない素の状態ならば、充分にコンパクトで持ち歩きやすいサイズでしたね。
しかしデジタルになってからは、トップモデルを持とうと思うと、同時に大きさと重さを許容しなければならない。

「私もユーザーの求めるカメラの姿形と、実際の高性能なデジタル一眼レフの姿形の間には大きなギャップがあると感じています。
自分でもD700を使っていて、確かに良い写真は撮れますが、あんなに総花的な機能はいらない。
自分本位でいえばもっと小さいカメラが必要だと思っています。
カメラとして高性能、高画質であることは必要ですが、持ち歩かないならば、そもそも撮影することもないのですから」
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 11:30:21.83ID:fyNjE1FA0
笹垣信明 (マーケティング本部第一マーケティング部ゼネラルマネジャー)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/346855.html
■感性に訴える部分までを開発者がこだわる

――D300、D3とハイエンドモデルの更新も昨年の話題でしたが、一方でニコンフェローの後藤哲朗氏は、
D3並の画質をコンパクトなボディで実現させる必要性について話していました。
八方美人で何でもできるカメラとなれば、大きくなってしまうのは致し方ないところですが、
もっとシンプルなのだけど画質はD3並といった機種は考えられませんか?

 それは常に議論しています。しかし、普通のお客様に話を聞くと、やはりせっかく持つのであれば、
いろいろな面で気の利いた製品がいいという方が多い。
さまざまな人の満足できる製品を作ろうとすると、どんどんサイズが大きくなって、結局はD3と同等のサイズになってしまいます。
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 11:32:49.66ID:fyNjE1FA0
典型的な一眼レフおじさんがマーケティングしてた
笹垣信明、こいつの発言ちょっと面白いなw


https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/627805.html
高級カメラ=一眼レフ」というステータスは新興国でも強く意識されていますから、
一眼レフを購入される消費者層は今後も増えていくと期待しています。

日本や東アジアは「小さい」ことに対して大きな価値を見いだす傾向が強いと思います。
だからこそこの地域でミラーレスカメラが成長してきたわけです。
しかし、欧米や中国では外観の高級さ、大きさ、あるいはイメージとしての「スゴイ感じ」が重視されており、
その価値観はなかなか覆りません。
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 12:59:20.01ID:Cm3R0dyM0
>>37
業界としてみたらソニーが伸長してる辺りからして正しい見識だったんだな 
逆にZ9が成功体験になってデカくても機能モリモリなら売れるなんてなったら面白いけど
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/03(水) 16:25:34.34ID:mZ8+HZLg0
ナイコンのキャメラはなくなるデスか?
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/03(水) 16:54:04.46ID:j3fwthqq0
>>37
間違いなく後藤は正しかった
α7こそ、ニコンFの再来ってわけだ
マウント径も近いしな

メタボマウントにしてZも撃沈、反省しないニコン
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/03(水) 23:50:23.33ID:3dF7ovyz0
令和時代に創価学会は消滅する
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/05(金) 02:07:51.20ID:OcGNGiTZ0
ニコンもスマホ作ればよかったのにな。
バリミューダよりはいいものが作れるんじゃないかと。
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/06(土) 17:08:42.82ID:CkqwdXg60
ニコン、終わり。
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/06(土) 21:07:27.21ID:VTrB40qP0
それはそのままキヤノンにも言えることなんだけどな
SONYだけが出来たというのは皮肉ではある
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/11(木) 08:55:59.92ID:pnDGgfot0
>>42
ニコンは被りマウントという設計はしないと思う
捥げるマウントとかマズイ設計はしないと思うな
再来とかメーカー舐めてるだろ
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/11(木) 12:26:55.75ID:8mvAzzEK0
>>48
Fマウントも、折れるときは根元から折れる。
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 16:28:35.79ID:zDZbjeRU0
スマホ時代に逆行して、でかいボディ、でかいレンズばっか作ってるからなぁ・・・
SONYのコンセプトが正解だった。
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 18:21:44.45ID:RiHqNyMn0
大きいことはいいことだ~
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/15(月) 18:41:49.27ID:ojqw+R3i0
もはや、「ニコン」は不要。
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/15(月) 20:34:07.24ID:iWFmIEBP0
ニコン映像事業の2023年Q1は中高級機へのシフトと円安効果で増収増益
https://digicame-info.com/2022/08/2023q1.html

ニコンの映像事業はカメラと交換レンズの販売台数は前年同期よりも減っているものの、単価の上昇と円安効果で増収増益となっています。
映像事業の通期見通しも売上で50億円、営業利益で50億円の上方修正で見通しは明るそうですね。

ニコン倒産とか言ってたマヌケなゴキブリ息してるの?www
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/17(水) 21:07:42.40ID:PjlFufs+0
ニコ爺必死だな。ウケる。
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/19(金) 01:23:21.85ID:IKBMeePE0
ニコン葬儀。
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/21(日) 21:36:31.90ID:gX8fyAld0
SONYの後追いしか、出来ないもんなぁ・・・・。
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/22(月) 00:12:20.97ID:ACxvxO6+0
“広角マクロ“を軽快に楽しめる、キヤノン「RF24mm F1.8 MACRO IS STM」発売前レビュー

>絞り開放だと、さすがに非点収差(周辺部の点像が、鳥が羽根を広げたような形になる収差)の影響が見られる。
>点光源の大きさにもよるが、この比較作例においては、F2.8では完全には抑えられず、F4でほぼ解消している。
>周辺まで高画質な星景写真を撮影するには、少し絞って使う必要があるだろう。

またCanonが手抜きレンズを出しやがった
F4まで絞らなければならないって、単焦点の意味がない。
Canonは本当に広角単焦点が苦手だな。
それともお得意の手抜きか?

星の撮影を考えている人は、Nikon Zに移行したほうがいい。
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/22(月) 10:53:51.94ID:kg3E4b810
ニコンのほうがいいカメラやレンズを安めに出しているのに、なんで売れないのだろうか?
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/22(月) 23:58:24.03ID:eGkIct/t0
Z24mm F1.8 >>>>>>>>>>>>>>>>RF24mm F1.8

Z24-120mm F4>>>>>>>>>>>>>>>>>RF24-105mm F4
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/23(火) 13:43:41.44ID:imZdNCpD0
>>61
マジな話、ニコ爺の仲間になりたくないからだろ
ツイッターで「ニコ爺」で検索してみろよ現実見えるぞ
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/23(火) 18:06:06.73ID:HWdOPLY30
消滅どころか絶好調で草

ニコン映像事業の2023年Q1は中高級機へのシフトと円安効果で増収増益
https://digicame-info.com/2022/08/2023q1.html

ニコンの映像事業はカメラと交換レンズの販売台数は前年同期よりも減っているものの、単価の上昇と円安効果で増収増益となっています。
映像事業の通期見通しも売上で50億円、営業利益で50億円の上方修正で見通しは明るそうですね。

ニコン倒産とか言ってたマヌケなゴキブリ息してるの?www
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/23(火) 18:44:46.18ID:EPYpAxNQ0
カメラは撤退して、半導体コンポーネントで生きていくのだろう。
シェア最下位じゃ、もう終わりさ。
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/23(火) 20:27:35.37ID:gOLIxzaN0
>>66
ソニーの家電部門って円安のせいで今期業績予想の売上高は増えるけど
なぜか営業利益は増えない予想で営業利益率も1桁台まで落ちてしまうのに
今期売上高予想が50億円増えて営業利益予想も丸々50億円増えるとか
ニコンは優秀だよなあw
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/23(火) 20:30:41.91ID:ugByGGdJ0
>>68
中途半端にシェアを追いかけて台数捌くために無理して型遅れモデルを安売りとかソニーの悪い癖だよな
VAIOもXperiaもWALKMANも全部ダメにしてきた黒歴史が今度はカメラでもw
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/23(火) 22:20:08.02ID:gI8uriwY0
利益率とかハイエンドでどうとか数字遊びじゃなくてカメラ買ってやれよ。Z30は無事死亡、国内売り上げ額はビリ争いとか一番撤退に近い状況がずーっと続いてんだぞ?ニコンは好きならZ30買ってやれ
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/24(水) 04:19:07.41ID:sju1zKae0
流石に業界5位じゃ悔しそうとか書かないと精神的にやってられないもんな、気持ちはわかるぞ
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/24(水) 06:49:07.21ID:IxzKZjj80
ミラーレスが主流になって業界が盛り返したなんて話は聞いたことが無い
お互いに揺さぶりをかけているだけにしか見えないよ
ミラーレスに興味は無いから静観あるのみ
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/24(水) 06:57:24.65ID:mEHojkFc0
パナソニックと最下位を激しく争うNikon・・・・
死体も同然なんだワ
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/24(水) 08:36:53.73ID:dSs7QcSX0
ミラーレスってだけでポンと30万60万払う客がいるから止められないんだろうね
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/24(水) 12:46:27.48ID:sju1zKae0
パナはライカがくっついてるから色々ね…。しがらみのないニコンの方が撤退はしやすいよ、プロサポートやめようとかするくらいには自由だし
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/24(水) 18:20:31.54ID:JKU5qol10
2018年9月12日
ニコンが40万円超えの「Z7/Z6」でフルサイズミラーレスに参入 市場シェアNo1は取れるのか
https://news.livedoor.com/article/detail/15288670/
これで、ソニー、ニコン、キヤノンと、フルサイズミラーレス市場で三社による三つ巴の闘いがスタートする。
ニコンは新製品発表会で、フルサイズミラーレスのマーケット「シェアナンバーワン」を目指すと発言している。

2022/08/21
ミラーレス一眼でソニーがトップシェア奪還、人気商品の供給再開で
https://www.bcnretail.com/market/detail/20220821_292923.html

4位パナソニック: 5位 ニコン: 6位富士フイルム
https://digicame-info.com/picture2/mirrorless_share_bcn_202107-202207_001.jpg

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ」2022年8月上期
https://capa.getnavi.jp/news/414097/

第1位●ソニー α7 IV ボディ
第2位 キヤノン EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット
第3位●ソニー α7 IV ズームレンズキット

第4位 キヤノン EOS R5 ボディ
第5位 キヤノン EOS R3 ボディ
第6位■ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
第7位●ソニー FX3 ボディ
第8位 キヤノン EOS R6 ボディ
第9位●ソニー α7S III ボディ

第10位 ニコン Z 30 ダブルズームキット
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/25(木) 01:29:56.79ID:ZMi42KtS0
Z9のスレ覗くと殆どソニーの話で埋まってるのウケる
お爺ちゃん達は本当にソニーが憎くて仕方ないんだろうな
でもその憎いソニー製のセンサーが愛するニコンのカメラの腹の中にいるとか
BBA向けのレディコミもびっくりの愛憎劇だわw
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/25(木) 03:32:51.73ID:AqrRVrns0
Z30が大方の予想通り死んだし、Z9以外にまともに使えるモデルが当分出てこなさそうなのがね……ソニーに噛み付いてるのはZ9買えない貧乏層なんだけど、ニコンから切り捨て扱いにされていると認めてることができずに今の状態よ……
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/25(木) 17:53:05.65ID:DDDVJM660
Z9のAFでもまだ他社に劣ってるんだから、浮上しようがないだろ。

現状あれができる精一杯。

下位のZ6ⅢZ7ⅢだかZ8だか知らんが、それがフラッグシップ以上の性能になるわけないし。

とにかく終わった企業。
浮上とか夢みんなニコじい
まずは5位争いから抜け出てから威張ろうな(全然威張れないけどww)
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/25(木) 20:53:04.00ID:i4B4IyVL0
>>88
稼ぎ頭のゲーム部門なのにPS5は大失敗でマイクロソフトと任天堂にボロ負け
おまけに何年か分の利益吹っ飛ぶ集団訴訟とかソニー終わったなあw
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 16:35:17.39ID:/CMv3ybO0
【BCN+R POSデータ分析】

 2022/06/29
コンデジの平均単価が3万円台に突入、存在感増す高付加価値製品
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220629_285454.html

コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)の平均単価が上昇している。
今年2月、初めて3万円台に突入した。

※2022年5月 販売台数シェア 上位5社+ニコン
1位 ソニー  22.1%
2位 富士フィ 17.8%
3位 コダック 16.4%
4位 キヤノン 15.8%
5位 リコー   7.2%
- - - - - - - - - - - - - - -
6位 ニコン   3.4%

※2019年のコンデジ市場は「キヤノン・ニコンの2社で 6割以上」を占めていた。
1位 キヤノン 40.1%
2位 ニコン  27.0%

= = = = = = = = = =
2022年8月5日
パナソニックHDや ニコン、小型デジカメの開発縮小
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF131470T10C22A7000000/
カメラ大手が小型デジタルカメラの開発を相次ぎ停止する。
パナソニックホールディングス(HD)は「LUMIX」ブランドの低価格機種の開発を停止した。
ニコン も「COOLPIX」ブランドの 小型デジカメの 新規開発を 取りやめた。
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 20:11:06.23ID:ak0+hZBI0
>>82
お前の自演ちゃうの?
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 11:28:25.43ID:nY29bjJg0
東洋経済によると、カメラボディの値段の半分は、センサー代金
Z9 70万円 (ソニー製 IMX609AQJ)
たまらんねぇ


ソニーもホクホクやw
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 11:39:21.75ID:nY29bjJg0
ニコンは必死こいてSONYセンサーと、ソシオネクストの映像エンジンを売っている。
ここから脱却しないと、永久に負け組だろう。
内製するチャンスは、何度かあったんだけどねえ。

D4Sまではルネサスだったわけだし。
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 11:41:50.47ID:nY29bjJg0
なお、2,400万画素のセンサーはニコンが開発したもので、
NEX-7に搭載されているソニー製のものとは異なるという。
ニコン D3200
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/527233.html
(ニコン設計ルネサス生産)

まあルネサスも東芝も、全部ソニーに吸収されたから仕方ないか。
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 11:45:57.28ID:nY29bjJg0
週刊ダイヤモンド 2012年9月22日号によると
ニコンはかつて、ソニーのセンサー事業に深く関わっていた。
ソニーの開発部隊が陣取る厚木の拠点にニコン社員も籍を置き、開発に当たるほど、蜜月の状態だった。

センサーはデジタル技術と思われがちだが、光学などアナログ技術の塊だ。
露光装置を製造するニコンはその技術に長けていた。

ところが今、厚木の拠点にニコン関係者の席はない。
そればかりか、それまでソニー頼みだったセンサーの供給元に米アプティナなどを加え、分散を図っている。
自社開発にも乗り出した。基幹部品の大半を1社に頼るのは、リスクが高いからだ。


ニコンがD3のFXセンサーを開発できたのは、昔にソニーとセンサーを共同開発していたから。
ニコンは高感度用の12MP、ソニーは高画素の24MP(α900)を製品化したってところだろうな。
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 12:26:48.65ID:LnBxeai+0
>>93-94
D3XからD800Eまではそりゃ順調だったさー
D810でセンサーがNikonプロデュースのローパスキャンセルセンサーから
Sony製の汎用ローパスレスセンサーに代わった途端に大ゴケしてドボン! (-_-;)
この事実がパンピー機材ヲタには解らん
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 12:36:55.20ID:LnBxeai+0
D800Eは撮影後のプロセスにそれ相当な手間が掛かるから
撮って出しがメインなカメラ好きには癖がありすぎて
あまり好まれないカメラであることは認めるが
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 12:55:15.99ID:nY29bjJg0
そうか、ニコンはドボンしたのか。。。。
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 13:03:00.46ID:LnBxeai+0
ドボンした後に溺れないように写真ではなく絵しか撮れなかった他社に合わせて
動画でバシャバシャ動かして情報量を増やす方向に舵を切ったんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況