X



今日撮った野鳥を貼るスレ その6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e95f-QwTZ)
垢版 |
2022/08/14(日) 20:26:08.49ID:hsVJMvjp0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を3行重ねてスレ立てして下さい。

ID表記の無い野鳥板では大半が誹謗レスの為に引っ越しました。

今日こんな鳥を撮ったよ!って気楽に写真投稿するスレのその5です。みんなで貼られた野鳥を愛でましょう。

カメラは一眼でもコンデジでもアレでもなんでもOk。デジカメ板の鳥撮り専科はちょっとハードルが高いと感じる方はどうぞこちらに。
図鑑写真もごく普通の野鳥も大歓迎。厳密に今日じゃなくてもいいけど、季節違いはなしで。愛でた人は、貼った人がまた貼ろうと思うような感想を是非。

写真なしの目撃報告は、今日目撃した野鳥スレへ。でも目撃スレの写真をこっちにも貼ってもOk。同定依頼(名前が分からない)は別専用スレがあるけど、写真があればここでもOk。機材の細かな話はデジカメ板や野鳥板の専用スレで(以下にリンクあり)

場所報告は県程度まで、特に珍しい鳥の場合は【なし】でお願いします。また、餌付け撮影や営巣中のへばりつきなど、野鳥の生態系に影響のありそうな行為はご遠慮ください。
10メガ超だけど鳥は豆粒みたいなのを何枚も貼らなければ、サイズはあんまりうるさくは言わないでおきましょう。
※前スレ
今日撮った野鳥を貼るスレ その5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1650509603/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0902名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-mXN2)
垢版 |
2023/05/07(日) 14:03:21.78ID:DItCvueUM
>>899
Z9が素晴らしいのかヨンニッパが素晴らしいのか腕が良いのか

全て良いんですね~
0917名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-QCGW)
垢版 |
2023/05/08(月) 15:29:06.48ID:C9DjcMXYa
>>916
素晴らしい!

街にいるのがカワセミ
川にいるのがヤマセミ
山にいるのがアカショウビン

と、鳥撮影していたら物知りおじさんに言われたことを思い出します
アカショウビンは、撮影ポイントまで行くのが大変なのでしょうね
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16aa-QvvS)
垢版 |
2023/05/08(月) 19:21:45.28ID:kUHs8Hdb0
アカショウビンは本州で見ようと思ったらヤマセミ以上に難易度高いけど、
この時期宮古島とかの離島行けば割と見られるよ
もちろん適当にブラブラすれば会えるようなものでもないけど
※難易度は個人差があります
0929名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H2b-P5ZO)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:16:20.36ID:di2TZDE+H
918のいう町という環境の陸水域にあたる部分ならいる可能性は高いけど、こういうことは生態学的な話になるから、具体的に書かないと話が噛み合わないと思うよ
町といっても、例えば自然環境を醸してる都市公園と全面コンクリート護岸の水路では生物相が全くちがう
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efa5-ASjj)
垢版 |
2023/05/12(金) 13:15:35.16ID:1BreGKU90
前回撮影出来た場所から移動したのかキビタキの姿も鳴き声もなし
うちの近所でもキビタキの鳴き声聞こえたけど山の中からで無理
数日したら移動したのか鳴き声聞かなくなった
0940名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-MQsf)
垢版 |
2023/05/18(木) 08:13:50.88ID:F1XBqxeDa
出張先での昼休みにツバメを撮ろうかと思ったけど、撮れそうな場所が見つからず
ふとハヤブサの子育て時期だと思い出し9年前に俯瞰で撮れた場所へ
1時間弱の滞在で撮れる分けないだろうと思っていたけど、運良く目の前を飛んでくた
http://2ch-dc.net/v9/src/1684364874738.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1684364903697.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1684364921905.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1684364940529.jpg
0946名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Ha7-3JUp)
垢版 |
2023/05/18(木) 13:47:29.40ID:UEDSoJ0vH
フィールドスコープはスポットセンサスでの調査とため池で使うようになった
三脚必須になるけど双眼鏡と併用すると安物であっても捗るよ
俺のカメラだとテレコンつけても1600mmにしかならないから、対象との距離を十分に取る時は標識の確認ができないことが多い
0953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4abd-4Vc4)
垢版 |
2023/05/21(日) 03:34:02.50ID:eWYWFWZO0
一週間後にはZ8で撮影された写真がここに貼られるのか
Z8と445とテレコンとクロップってかなり手軽で結果も良さそう
0978名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H96-q2+M)
垢版 |
2023/06/05(月) 13:12:07.22ID:EVMUVOPGH
オオルリまだ出逢えず
キビタキ雄は何度か撮影出来たけど
カワセミ幼鳥も今年は1羽しか撮れてない
幼鳥の鳴き声すれど対岸で遠すぎ&場所悪くて姿見えず
0983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d54-5w0V)
垢版 |
2023/06/08(木) 22:44:16.48ID:xwSGx2VF0
>>982
300mmF4に1.4倍テレコンで420mmで換算840mmす
0986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5f-K05x)
垢版 |
2023/06/08(木) 23:52:57.74ID:YR5fp+4Z0
>>985
標高100m程度でもいっぱいいるよ

今は営巣時期なので比較的静かにしてるだけ
ただそろそろ餌運びが始まるので虫を咥えて動き回る姿が見れると思う
1ヶ月もすると子育て終わって換羽の時期に入るから体力温存のため動きがなくなる
そうなると秋口までみつけにくくなる
099863 (JPW 0Hed-pxgb)
垢版 |
2023/06/11(日) 08:25:44.96ID:FVzu05tsH
農地の横だから農家の人がたまに作業してる場所
警戒レベルが上がると卵を隠して水上に出るからこれくらいは日常
対岸80mから換算1600㎜で撮る時は流石に警戒範囲ではないな
0999名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-ZJkY)
垢版 |
2023/06/11(日) 08:52:11.35ID:LxrO9BTzM
カイツブリって基本睨み目だよね

琵琶湖のカンムリカイツブリはスマホで撮れる場所に
大量に営巣してる
カメラ向けても平然と巣作り続行、オオバン来たら
警戒態勢オンて感じ
100063 (JPW 0Hed-pxgb)
垢版 |
2023/06/11(日) 09:42:24.96ID:FVzu05tsH
まあ、優しい目をした鳥なんていないと思うぜw
アイツら基本的に凶暴だわ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況