X



Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part148

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-R4NX)
垢版 |
2022/09/18(日) 02:46:43.17ID:u21IoZpN0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

タイトル:Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part148
●Z6[旧製品入り]
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/
●Z7[旧製品入り]
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/
●Z6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/
●Z7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part143 (実質144)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658760107/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part144 (実質145)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1659596975/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1660661030/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part147
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1662117367/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 972c-+Ayi)
垢版 |
2022/09/18(日) 10:55:15.16ID:JgpKJXLT0
Z6 iiの新製品が近いようだ
0003名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17da-AACn)
垢版 |
2022/09/18(日) 12:54:18.72ID:+pETQGe+0
>>2
どこ情報ですか?
0004名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-E+l9)
垢版 |
2022/09/18(日) 15:36:48.51ID:u+61Ca2J0
英米法による特許権は先発明主義なんで、REDの特許出願前に製品に搭載してれば問題ないと思われる。
大陸法は先願主義なので先に出したほうが強いがそれでも先発明者に対して無制限に特許権ふるえるわけじゃない
0005名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-500c)
垢版 |
2022/09/18(日) 15:52:26.86ID:DLTdEdEfa
先発明主義ということであれば商品化してなくても、発明日の証拠が残ってればOK

しかし先発明主義の国は既に存在していない模様
0006名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-500c)
垢版 |
2022/09/18(日) 16:04:38.23ID:DLTdEdEfa
あ、この話題の専門スレがあるとのことなので
ここでは止めます
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-W3aP)
垢版 |
2022/09/19(月) 09:54:15.73ID:GnHazYHr0
COOLPIX Zきになるぜ
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d70d-Ox58)
垢版 |
2022/09/19(月) 15:10:10.99ID:SDNjULzQ0
>>10
そのためのZ f です
0014名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f32-E+l9)
垢版 |
2022/09/19(月) 16:46:57.89ID:uNRBMusS0
>>13
購買層は?
0016名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ba-N93E)
垢版 |
2022/09/19(月) 17:31:20.79ID:myZjurWc0
フルサイズであの寸法が実現出来るなら、最初からそうしていたと考えるのが妥当。
あの種のカメラはサイズ感が全てだとDfの時に学んでるでしょ。
0023名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-500c)
垢版 |
2022/09/19(月) 18:42:42.53ID:1ysDerSpa
誰だよ8月中にZ新型発表なんて嘘流したのは
9月発表さえないだろ
0024名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5b-zxBG)
垢版 |
2022/09/19(月) 18:46:49.44ID:U+xcqL4ca
Z9と445と863持ちだけれど画素数半分くらいでZ6IIIを
出してくれ
高感度でZ9より1段分くらい強い機種でないと445と863は
使いにくい
但しソニーの1年遅れで3300万画素なら要らん
0028名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-500c)
垢版 |
2022/09/19(月) 19:26:22.98ID:1ysDerSpa
またまたソニー爺か?
0030名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-W3aP)
垢版 |
2022/09/19(月) 19:42:14.52ID:GnHazYHr0
まるでお手本のようなマウント病だな
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b784-kIxI)
垢版 |
2022/09/19(月) 20:17:54.23ID:LEelifFG0
>>36
他のコンデジもそうだろうけど自分は中古買って一週間でセンサーゴミ見つけて返品した、分解清掃だから見積もり四万くらいなんだよね、なんでZユーザーだとレンズ交換式の方が向いてるかも?
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ba-N93E)
垢版 |
2022/09/19(月) 21:40:53.34ID:myZjurWc0
Zブランドのコンデジってのは出たら欲しいな。
見た目と性能と価格がGRに対抗できるものならブランディングとして悪くないやり方に思えるし、Zユーザーの脇差としても最高じゃないか。
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ba-N93E)
垢版 |
2022/09/19(月) 22:16:11.94ID:myZjurWc0
>>43
>換算28mmとか24mmの単焦点として、ならそのレンズZマウントで欲しくなる予感(笑)

Zマウントなら可能だろうし良いアイデアだと思う。
0049名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17da-AACn)
垢版 |
2022/09/20(火) 07:35:32.09ID:PEGOATt00
安いコンデジ作ったらスマホ使いたくない後期高齢者にはバカ売れかもしれない。メーカーは儲からないだろうけど
0051名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMcb-TmI4)
垢版 |
2022/09/20(火) 13:56:59.53ID:bQasnmqZM
ボディスレなんで違うとこでやってください

ボディの発表はよ
0052名無CCDさん@画素いっぱい (スププT Sdbf-E+l9)
垢版 |
2022/09/20(火) 19:34:59.64ID:8AJJHJ5Md
S-Line以外のZマウントレンズは買わないことにしている。
手持ちは少数精鋭でいく。
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fed-PhD1)
垢版 |
2022/09/20(火) 20:52:21.82ID:zqBr3oK90
自撮り文化は残るけど、SNS画質ならiphoneSE2ぐらいの性能あれば十分過ぎるから
古いiphone持つ人は増えると思う。
あとはカメラだけど流石に14pro買う人はそんなに多くないと思う(14じゃ一番売れてるけど
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-cETI)
垢版 |
2022/09/20(火) 21:26:52.42ID:pLZT2AU30
コンデジは年々…というよりも毎月売り上げが前年比を割り
そんな斜陽商品の開発投資などもう行えない
かつてはカメラ付きガラケーが競争相手だったのにスマホ時代となり敗れ去った
0060名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-YSgU)
垢版 |
2022/09/20(火) 21:33:09.52ID:KOMK2PD+M
コンデジなんていくらでも売ってるんだから
みんなが買うようになれば増産するだけの話
今あるコンデジに興味が無く売れないなら自然と消えていくだけ
現時点で売れないんだから新規開発はどこもやらない
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-VcJj)
垢版 |
2022/09/20(火) 21:47:59.25ID:Tv4Q+woq0
コンデジって言ってもスマホ並みの大きさのセンサーしか積んでないやつと大きいセンサー積んだコンデジとじゃまた購買層が変わるからx100vみたいに普通に売れるかもしれんよ
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fed-PhD1)
垢版 |
2022/09/20(火) 21:57:41.59ID:zqBr3oK90
スマホセンサーにスイッチ入れたら飛び出る豆粒レンズしか積んでいないコンデジとか存在価値ないでしょ
むしろああいった情弱だましのせいでカメラ需要がスマホに流れたまである
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-dBhJ)
垢版 |
2022/09/20(火) 22:11:37.23ID:hwN3Vt1+0
iPhoneの動画は凄い
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd5-TmI4)
垢版 |
2022/09/20(火) 22:27:59.64ID:KHxD/9V+0
そりゃスマホは凄いだろ
カメラついてて、撮った写真その場で発信できて、その画面で見るには十分な画質を保ってるんだから
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd5-TmI4)
垢版 |
2022/09/20(火) 23:14:42.93ID:KHxD/9V+0
えZユーザーですからいますけど
何かおかしな事言いました?
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d70d-Ox58)
垢版 |
2022/09/21(水) 01:10:38.55ID:8KMIsb+B0
そうだね

コンデジほしい人はZ30 Z16-50どうぞ
0077名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5b-zxBG)
垢版 |
2022/09/21(水) 01:42:50.14ID:7fSq7AgSa
マイナーチェンジ過ぎたから実質4年前の機種と
言えなくもないからな
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5759-EFZq)
垢版 |
2022/09/21(水) 07:20:47.18ID:n2P4lFqP0
>>79
え?
あれ売れてるの?
攻めてるとは思ってるけど迷走にしか見えんけど売れてるんならそれが正義やわなあ
まあ暗黒超望遠とか溶接八五郎とかF2ズームなんて誰が買うんやって気持ちは変わらんけど
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5759-EFZq)
垢版 |
2022/09/21(水) 07:22:51.26ID:n2P4lFqP0
まあ溶接八五郎見せつけられてもなんとも思わんダラ信者しかついていけないわなあ
ダラ信者どもが群がってる感じ
でもキヤのダラ信者ってカネあるイメージなんよな
ニコ爺とは真逆で
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfb-N93E)
垢版 |
2022/09/21(水) 17:52:39.84ID:wq807IpNM
そういうのは別機種仕立ててやってくれって感じ
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17da-AACn)
垢版 |
2022/09/22(木) 18:24:50.74ID:N9yRrlvG0
ニコンのレンズの値上げ幅控えめですね
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-W3aP)
垢版 |
2022/09/22(木) 18:30:32.69ID:DOyvxlja0
200-600の予約だけ開始してくれ(?)
0103名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-E+l9)
垢版 |
2022/09/22(木) 18:36:43.26ID:SpJAKAp6a
キヤノンの致命的間違いは、レフ→ミラーレスの性能UPゲインを舐めすぎてたところかと思ったりする。
だからEFでしばらく凌いで都下本気でやる
ニコンは性能UPの幅が大きいので、Fマウントを放棄する覚悟で新レンズ増やしてる
0104名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-E+l9)
垢版 |
2022/09/22(木) 18:38:20.37ID:SpJAKAp6a
>>79
そう考えてるなら節穴もいいとこだと思う。
レフ機の考え方にとらわれない突飛なレンズって、目立つし広告効果高いけどたいがい使えないし売れないんだよね。
RF 28-70mmF2Lは流石なところはあるが他が死屍累々もええところ
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-N93E)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:16:56.34ID:uMJ+Di9Z0
>>104
完全に同意。
キヤノンが一番レフ機のしがらみにとらわれてるよね。
レフ機にはないものを、ってとこで極端なスペックに走っちゃうのが如何にもキヤノンらしいと言えばらしいけど。
ミラーレスの利得を存分に活かしてるのはZだね。
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5759-EFZq)
垢版 |
2022/09/22(木) 20:16:42.07ID:w5ULUBoF0
>>105
おれはちょっと考え違うかな
暗黒超望遠単とかF2ズームとかしょーもないのに力入れてて肝心の定番モデルがレフのマウント変えみたいに感じる
まじめに開発して863や445出したニコンに対して手抜きの暗黒超望遠単や衝撃的な溶接八五郎がまさに会社の開発に対する姿勢だと思う
0111名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-Tzxx)
垢版 |
2022/09/22(木) 20:25:35.96ID:czwE9LlEM
なにここ、Canonを語るスレなの?
0112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-W3aP)
垢版 |
2022/09/22(木) 20:26:25.45ID:DOyvxlja0
違います、自分の考えや思いを発表する場です
0115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-W3aP)
垢版 |
2022/09/22(木) 22:01:11.15ID:fBYS7Xdz0
そりゃ自分がついていくべき存在があんなんなら、工作員がよそ様で嘆きもします罠。

でもF2ズームは普通にZに有っても良いと思うぞ。割と絶賛されているし(重さを無かったことにできればw)

Zマウントも600oが出たら超望遠単が一番充実しているミラーレスというちょっと謎ですらある状況になります、
溶接(テレコン有り無し共)はアレはノーカンでしょw 600oに×2テレコン内蔵したら同じになるぞw
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ba-N93E)
垢版 |
2022/09/22(木) 23:17:53.53ID:OfMJmM0f0
>>117
まずは高性能な70-200を出して、その後にタムロン70-180を純正のガワで出すニコンの方が随分上手いやり方に見える。

>>116
R5はともかくR3は驚いた。
視線入力なんて前世紀の遺物をまさか今頃持ち出すとは、、
色々と行き詰まってるんだなって感じ。
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd5-TmI4)
垢版 |
2022/09/22(木) 23:30:46.64ID:6gmnOVUO0
つまりZレンズにRFボディが世界一?
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ba-N93E)
垢版 |
2022/09/22(木) 23:31:41.24ID:OfMJmM0f0
RFボディの何が良いのかわからん。
ソニーよりはマシっぽいけど。
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-W3aP)
垢版 |
2022/09/22(木) 23:38:21.19ID:fBYS7Xdz0
モニターに移したカーソル位置の移動が素早い、を自慢してモナー。等倍で見たらピントが来ていないとか飛び物だと絶望する場面。
一方でZ9のAFを反映した6III,7IIIは強く望まれる所ではあります、はよ出してニコンさん。w

RFは70-200F2.8がテレコン不可、は最早不可解レベル。F4は全面肯定出来るだけになんつーかさー。
あと、100-400をF5.6-8で出したのはさっさとZも真似しましょうw
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ba-N93E)
垢版 |
2022/09/23(金) 00:27:23.16ID:maDF+Y7X0
だったら70-200に1.4テレコンでええやん、、
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ba-N93E)
垢版 |
2022/09/23(金) 00:40:03.37ID:maDF+Y7X0
>>132
でも、本当に君の言うようなことをやっちまったメーカーが有るんだよな、、
0136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d70d-Ox58)
垢版 |
2022/09/23(金) 04:15:58.10ID:6CdSAVtv0
テレコン溶接して新製品を作ったメーカーはおしまいだよ。

ニコンT-LineはZ70-180/2.8だけ買おうと思う。
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-ldZd)
垢版 |
2022/09/23(金) 09:06:13.28ID:pPyT6X8a0
>>139
それもデマなのよね
最近他のニコン系スレでも比較動画上がってたけど現世代のレンズで逆光に弱いのはフジフイルムであってソニーの2型はニコンのSラインと張り合えるレベルで逆光耐性が優秀
0143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-ldZd)
垢版 |
2022/09/23(金) 09:16:00.78ID:pPyT6X8a0
278 自分:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eae0-Mjbb)[sage] 投稿日:2022/09/11(日) 02:51:53.69 ID:sTlth6ir0 [2/5]
ちなみに、↓これは大三元の比較じゃなくて単焦点けどキヤノン・ソニー・フジの単焦点の比較ではフジが一番逆光のフレアが発生してソニーが一番抑えられてる
https://www.youtube.com/watch?v=mANQVayUunM&t=40s
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-ldZd)
垢版 |
2022/09/23(金) 09:19:01.61ID:pPyT6X8a0
ソニーの場合は最近のレンズは逆光耐性上げてあるけどフレアが派手に出る旧型も生産・併売してるから用途に応じて使い分けられる
大三元も2型発売後も1型も販売継続
0148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d72c-+Ayi)
垢版 |
2022/09/23(金) 10:39:29.99ID:CnJWhrqK0
Z5 iiは裏面照射?
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-ldZd)
垢版 |
2022/09/23(金) 10:41:19.35ID:pPyT6X8a0
>>146
ニコン原理主義者には考えられないかもしれないけどフジノンでフレアがよく出るのは富士がワザとそういう設計にしてるだけだと思うよ
海外のフォトグラファーは割とフレア表現使う人多いから
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-ldZd)
垢版 |
2022/09/23(金) 11:00:32.29ID:pPyT6X8a0
>>143のリンク先の絵に関してだってフレアの発生が無いシーンだったらブラインドテストで正解できる奴なんてほとんど存在しないだろう
現代のレンズの差なんてその程度な。当然Zも含めて
0156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-VcJj)
垢版 |
2022/09/23(金) 11:03:49.62ID:MpOdbWrj0
マジでキモイなあ
現実だとママしか話相手がいないからここでとにかく自分の思ってることを語りたいんだろうけど初心者相手にしか通じない嘘だらけでこいつ本人もただの初心者なのがモロわかりできつい
0157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-W3aP)
垢版 |
2022/09/23(金) 11:23:41.95ID:8on8fX1c0
大事なのは数値でも性能でもないよ
”良い”写真かどうかなだけ
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ba-N93E)
垢版 |
2022/09/23(金) 11:58:54.29ID:maDF+Y7X0
>>153
証明もクソも、今どきネットで大抵のレンズの様々な等倍実写サンプルやRAWファイルすら手に入るんだから、それで画質を確認して納得できるレンズを購入するのが合理的な行動だよ。
ベンチの数値でレンズ買ってるアホの子なんて居るの?
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-YSgU)
垢版 |
2022/09/23(金) 11:59:42.88ID:kTPMrrz10
ベンチマークも大事だよ
でもオーディオもカメラも同じなんだけど、単一のデータだけみてそれだけを良くしてもあまり意味はない
複数のデータを総合的に扱うことが大事
もちろん逆光耐性だとか、アウトフォーカス(ボケ)がどうかとか、評価できるあらゆるものを見るうちの1つとして
とある距離に対するチャート解像度の評価も見ておくべき
0165名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-bw6t)
垢版 |
2022/09/23(金) 12:06:07.92ID:RIgVg4K4d
・レンズやセンサーのベンチマークも優秀
・ベンチマークには現れない堅牢性やボディの握りやすさ、ストロボ調光の優秀さ
・ただしマーケティングはしぬほど下手
・ソフトウェアはちょっと弱め

そんな印象
0167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1726-yeP5)
垢版 |
2022/09/23(金) 12:08:43.35ID:3godFvUk0
黒にゴールドのライン入れるようなセンスのダサさとかも特徴やで
DQNのジャージかよ
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-ldZd)
垢版 |
2022/09/23(金) 12:20:41.33ID:pPyT6X8a0
>>162
ねぇねぇw

>証明もクソも、今どきネットで大抵のレンズの様々な等倍実写サンプルやRAWファイルすら手に入るんだから

等倍やらRAWの解析やらでしか判別できない程度の差違しか見出せないって、それって何の意味あるの?写真なんか引き伸ばしての鑑賞でも精々A3だろ?
8K映像なら60インチとか70インチのTVも安くなってきたから意味あるかもしれんけどさ
0169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ba-N93E)
垢版 |
2022/09/23(金) 12:41:44.51ID:maDF+Y7X0
>>168
意味なんてどうでも良いんじゃない?
それ言ったら2千万画素以上なんてトリミング以外はまるで無意味ってことになるし。
個々の購買意欲や要求水準なんてそれぞれ異なるんだから、判断材料として実写サンプルが最も合理的だよねってだけの話で。
解像にせよボケにせよ逆光にせよ実写見りゃ概ね把握できるでしょ。
各メーカー各機種のボディ自体の画質と併せて見られるわけだし、現実的なやり方。
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-ldZd)
垢版 |
2022/09/23(金) 12:48:12.29ID:pPyT6X8a0
>>169
トリミング耐性で語るなら意味あるじゃん
でも今のレンズだとトリミング体制も各社大差ないよね
等倍比較ってドット判別できるレベルで拡大(つまりトリミングのレベルを遥かに超える拡大率)して比較するし
RAWに至っては・・・

あとさ、今ってAI処理で解像力を後から上げる技術がどんどん進歩してる。適当に保管してるんじゃなくてクラウド上の他のサンプルからディティールを抽出して構成していくから
将来的にはレンズでは捉えられないレベルのディティールも保持するようになるのは確実だぞ。もうすぐレンズどうこうで信者が争う時代は終わる
0171名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-500c)
垢版 |
2022/09/23(金) 12:49:05.78ID:aQ26XO3Fa
>>157
よい写真が撮れる確率を上げるためにカメラのスペックが必要となるだけ

スペック不要ならピンホールカメラをおすすめします
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d72b-500c)
垢版 |
2022/09/23(金) 13:01:07.68ID:W2KeZ7i10
>>172
一眼ユーザーは大多数ではないからな
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5759-EFZq)
垢版 |
2022/09/23(金) 13:17:09.48ID:207reija0
>>170
現状まだまだだし他のサンプルがあればいいけどなければできないわけじゃん
とはいえ20年前からしたら今の補完なんて魔法のような状態だから
あと10年したらどうなるかはわからんけどさ
0176名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-500c)
垢版 |
2022/09/23(金) 13:49:55.06ID:aQ26XO3Fa
AI処理は撮影後にRAW現像段階で適用すればよいので、処理速度は問題にならない
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ba-N93E)
垢版 |
2022/09/23(金) 13:55:16.56ID:maDF+Y7X0
>>170
AI云々はさ、それが個人レベルの環境で実現してから考えれば良い話だよ。
例えばAi43-86で撮ったものとZ24-70で撮ったものが等しい画質になる時代が来れば、その時にどちらを使うか考えれば良いわけで。

なんか電気自動車とか自動運転とかに夢見てる人と同じ臭いがするなー。
ぶっちゃけ、あんた写真撮ってないでしょw
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5759-EFZq)
垢版 |
2022/09/23(金) 14:40:18.17ID:207reija0
でもそーいやー
ウクライーナの戦闘で
戦闘機のゲームキャプチャか実物の写真か区別は難しいってのは数ヶ月前にあったな
いずれは引きこもってゲームというか仮想空間内で写真撮るみたいなのが主流になるんかいな?
だって旅費いらんし天候とか時間帯自由にできるし邪魔はいないし最高じろ
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-W3aP)
垢版 |
2022/09/23(金) 14:50:45.01ID:bmw23RH30
今AIとか言っている機械学習なんてほぼ全部教師付き学習なんだから、良いと判断された元の絵を大量に蓄積しないとダメなんだけど、
その辺妄信的信者は見なかった事にするんだよねー。

アメリカのゲージュツはなんつーかさ、村上隆が評価されてて、立ち回りだなー、とか思わなくもない。

オリジナルである証明が8K動画から切り取った、とかで逃げる方法もあるかな、とは思ったりもするけど。
今の段階では高精細な動画をわざわざフェイクで作るコストより撮影した方が安いし。
0184名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-500c)
垢版 |
2022/09/23(金) 15:00:12.70ID:aQ26XO3Fa
>>183
教師付きの学習と言っても
ネットに転がってる画像を元画像にして
ノイズを加えたり、縮小した画像を
AIに入力して変換させて
元画像にどれだけ近いかをAI自身が
評価してる訳で
教師付きともいえないよ
0185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ba-N93E)
垢版 |
2022/09/23(金) 15:02:59.53ID:maDF+Y7X0
>>178
ふーん、じゃあ君はAI処理画像を楽しめば良いよ。
俺はZレンズでの撮影とその画質を満喫するわ。
それで心の底から満足してるし。
0186名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H8f-500c)
垢版 |
2022/09/23(金) 18:30:40.63ID:d3IdQ8MGH
てかさ現像処理で色味変えたり
部分的に輝度変えたり、ノイズ軽減したり
センサーゴミ処理したりするのも
AI処理と似たようなもんだぜ
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ba-N93E)
垢版 |
2022/09/23(金) 18:34:30.14ID:maDF+Y7X0
>>186
じゃあ、銀塩写真の焼き込みや覆い焼きもAIと同じってことですかね?
屁理屈は大概にしないとね。
0188名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-500c)
垢版 |
2022/09/23(金) 18:37:50.53ID:aQ26XO3Fa
>>187
そう同じだよ
その延長線上にAI処理が位置する
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ba-N93E)
垢版 |
2022/09/23(金) 18:55:55.51ID:maDF+Y7X0
>>188
そう考えてるとすれば、君は写真術についてもAIについても完全に誤った認識を持ってるということだよ。
0190名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-500c)
垢版 |
2022/09/23(金) 18:59:28.72ID:aQ26XO3Fa
具体的にどうぞ
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-dRnn)
垢版 |
2022/09/23(金) 19:02:43.45ID:aA1HaE0Z0
過去にはピクトリアリズムからストレートフォトに移行した流れもあって
写真の持つ信憑性、真実性には人々の間でそれなりの価値が置かれているよ
今でもRAW現像さえ不許可にしているジャーナリズムはあるでしょ
趣味のSNSでさえ、昨今は加工しすぎの写真がブーイングで迎えらることも多いよ

AI処理ならなんでもできるとするなら、AIによるAI処理の有無チェック(排除)も可能だしな
0193名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-500c)
垢版 |
2022/09/23(金) 19:10:48.39ID:aQ26XO3Fa
報道写真が全てではないからね
商業フォトだとなんでもありだよ
0194名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-500c)
垢版 |
2022/09/23(金) 19:11:21.44ID:aQ26XO3Fa
被ったw
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-W3aP)
垢版 |
2022/09/23(金) 19:11:31.83ID:8on8fX1c0
作業を人の手でやるかAIでやるかの違いでしょ、趣味なら別にそれでいいんじゃない
でも上にあった作品展となるとちょっとダメだと思う
0196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-dRnn)
垢版 |
2022/09/23(金) 19:18:22.32ID:aA1HaE0Z0
商業フォトはなんでもありというけれど(わからなくもないけど)
グレードの超低いところで、ヤフオク写真でも色を変えすぎたらクレームになるでしょ?
まあ色調節がNGかどうかっていうことより、優良誤認をもたらすほどだと嫌悪されるよね
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ba-N93E)
垢版 |
2022/09/23(金) 19:32:41.64ID:maDF+Y7X0
>>190
銀塩の現像、焼き付け技術やRAW編集は、原版、すなわちフィルムもしくはRAWデータが元々持っている情報を如何に引き出して表現するかという作業だよ。
これは人の意思で行う場合もAIによる自動調整やカメラの画像処理エンジンが自動で行う場合も、その本質は変わらない。
原版が持つ情報に手を加えないからこそ、度を過ぎた調整で画質が破綻することがあり得るわけだ。

翻って>>170で語られているようなAI画像処理というのは、原版にそれ以外の情報を付加して画像を変化させていく作業に他ならない。
例えて言えば、フォトショで写真に写っている電柱を消してしまうとか、そこに存在しない花を付け足すとか、そのような加工の延長線上に有ると言える。
原版に手を加えるからこそ、度を越した調整を行っても画は破綻せずにむしろ高画質化することが可能になり、レンズの出来不出来など大した問題ではなくなる、というのが彼の論だからね。

その良し悪しは別として、本質的に全く異なる論理を持つ手法なんだよ。
0201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-dRnn)
垢版 |
2022/09/23(金) 20:17:58.49ID:aA1HaE0Z0
なんでもありが、程度問題になったでしょ?
つまり、まっとうなコマーシャルフォトならば、守るべきコードをそれなりに守って制作されているし
その背景にあるのは写真にはリアルな物が写っていて欲しい(写っているだろう)という共通認識
別にジャーナリズム写真にだけ必要な価値観ではないでしょ
0202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b705-KHTY)
垢版 |
2022/09/23(金) 20:58:17.76ID:3bWH+lQ60
なんだかな。
AIAIって過信しすぎだよね。
ニュースなんかで、AIを導入して画期的なシステムを構築しましたなんて言ってるけど、プログラムなんかに関わっている人間から見ると、単にデーベースとーケンサとセンサの集合体ってだけだよね。A Iなんて実は自分が現役バリバリだった頃の30年以上前から言われてる事であって、未だに完成形に至っていない。
所詮、人間の感覚、感性に及ぶものではないんだよ。
年齢がバレてお恥ずかしい話だが、AIで素晴らしい写真がとれて満足なんて言ってる人達は、むしろ写真なんか撮らない方がいいんでは。なんにも面白くないでしょ。
0205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ba-N93E)
垢版 |
2022/09/23(金) 21:26:43.67ID:maDF+Y7X0
>>202
翻訳なんかも10年前と比べて相当に進化はしたけど、未だに人間を代替出来るレベルには程遠いし、恐らくそこには永遠に到達出来ないだろうね。
0206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-500c)
垢版 |
2022/09/23(金) 21:29:10.41ID:xso7aKEn0
>>197
現像時に画像の一部の輝度をあげたりコントラストを上げたりするけど、それは元画像にない表現を付け足すことだよね

ノイズリダクションも然り
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ba-N93E)
垢版 |
2022/09/23(金) 21:40:40.81ID:maDF+Y7X0
>>206
んー、
元画像って何かね?
まずそこから考えよう。
0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-W3aP)
垢版 |
2022/09/23(金) 21:51:32.10ID:bmw23RH30
人工知能と言われている何か、は一般化したら固有名詞になるとか放送大学のデータサイエンスの何かで言っていたなー。
報道の撮って出し主義も何言ってんだろ感が強いけど、高感度のJPEGなんてどれだけ内部処理していると思ってるのさw

主被写体と背景、で完結するような日記的な写真(観光地なんかのセルフィとか)ならスマホの
物凄いCPUパワーをフル活用したAIとやらを活用した再構成でも良いんだろうけど、
単なる記録でそんな事するカメラがあったら、割と本気でその場で叩き壊すと思うw
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-ldZd)
垢版 |
2022/09/23(金) 21:59:02.35ID:pPyT6X8a0
AIと言えば割と最近に感情を持ったとか何とかで騒ぎになってたよね
結局何をもって感情と定義するかも基準も何も無いんだけど

AIが感情を持ち始めたと主張したグーグルのエンジニア、休職処分に…「不可能とは言えないが、ほぼありえない」と専門家
https://www.businessinsider.jp/post-255377
*グーグルのエンジニアが同社のチャットボットには感情があると主張した後、休職処分になった。
*Insiderは7人の専門家に話を聞いたが、チャットボットは感情を持たない可能性が高いという。
*ロボットが生きていて意識があるかどうかを判断するための明確なガイドラインはないと専門家は言う。
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-500c)
垢版 |
2022/09/23(金) 22:19:08.47ID:xso7aKEn0
>>207
デモザイクする前のデータ
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ba-N93E)
垢版 |
2022/09/23(金) 22:48:20.09ID:maDF+Y7X0
>>210
>>211
だよね。
すなわち、そもそも元画像なるものは存在しない、というのが正しい。
0213名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-500c)
垢版 |
2022/09/23(金) 23:10:05.70ID:KoIffrAWa
言葉のお遊びかい
0214名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-500c)
垢版 |
2022/09/23(金) 23:17:31.02ID:KoIffrAWa
現像アプリによってデモザイクのロジックは違うから現像した時点で第三者の表現意図が入る

そこに部分編集やノイズリダクションを適用すればそこにもアプリ固有の表現意図が入る

AI使用した編集もその延長線上
0219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ded7-FB7q)
垢版 |
2022/09/24(土) 00:17:54.64ID:NPnjqqch0
ある程度以上に技術が上がって
質の面で、安物でも普通に使うのに用が足るようになると
本当に質を追い求めてる層と、使えればそれで良い層との間に埋められない溝が出来る
この溝がオカルトの正体

カメラにしろオーディオにしろ、車でも服飾でも何でも、比較するなら差はある
でもその差のために失うコストが許容出来る人と出来ない人に分断される
0220名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-EPsI)
垢版 |
2022/09/24(土) 00:30:16.72ID:uXj57wy+a
オーディオの場合、その差がブラインドテストで有意に聴き分けられるかが疑問

ケーブル類にしてもハイレゾにしても
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6da-JEMU)
垢版 |
2022/09/24(土) 00:45:42.15ID:nCFzAysQ0
うるさーーーい
って耳ふさいでる子供にしか聞き分けられないよ
しらんけど
長年生きてきてて劣化衰えた大人の耳なんてゴミ
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ded7-FB7q)
垢版 |
2022/09/24(土) 00:48:31.79ID:NPnjqqch0
>>220
その言い分も理解はするけど
食事をとるのに食器は無価値ということか?
もしも綺麗な食器に盛り付けたご飯の方を美味しいと判断したとする
でも明らかに料理の味は変わっていないからそんなのプラシーボだろと
そういう人だって勿論居るだろうけど、わざわざ高級レストランで叫んだらおかしい人だよね

Z7で撮影したポートレートとD850でのポートレート、素人目には画質差なんて感じられないとして
モデルさんとしては何となく一眼レフの方がテンション上がるからこっちの写真の方が良いなと言われたとすると
モデルさんの意見はプラシーボだってこと?

高級オーディオケーブルに、仮に人間に判別可能な音質差が無いとして
でも音楽を掛けてる時にはそれが目の前にあるわけじゃん?
オーナーがそれに対して満足してるならそれは効果あるんじゃないの?
0223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ded7-FB7q)
垢版 |
2022/09/24(土) 00:52:57.18ID:NPnjqqch0
プラシーボ(偽薬効果)って、効果があるモノを指すわけよ
食器を替える、雰囲気を替える、部屋の壁紙を替える
すると人間には変わったと認識されて
味や音が変わったと認識される
てことは、それは同じではないんだよね
0224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-HuyX)
垢版 |
2022/09/24(土) 01:01:52.11ID:as85gK0d0
>>222
そもそも撮影者側のモチベーションやテンション(自信とか)を支えるのも機材の役割だと思うよ
『ちょっと難しいかな……』という条件でも、このカメラなら大丈夫とか、
このレンズならいけるでしょって普通に感じるじゃない
同じ場所まで行って並べて撮れば機材の差なんて大したことないけど
そこまで行けるかどうかとか、もう一歩踏み込めるかって変わってくると思う。趣味でも仕事でも
0225名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-EPsI)
垢版 |
2022/09/24(土) 01:10:46.78ID:uXj57wy+a
>>223
ブラインドテストだとそもそもプラシーボ効果が入り込む余地がないよ
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ded1-MA1/)
垢版 |
2022/09/24(土) 03:33:45.67ID:Vh2oEq5o0
オーディオにしても写真にしても、ある程度以上クオリティが高いと見分けにくいことには違いない。
ただ、オーディオと違って写真の場合、等倍に拡大して確認、がよく行われるから、「オカルトではないが精緻すぎる検証」が行えてしまうきらいがある気がする。
0227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ded1-MA1/)
垢版 |
2022/09/24(土) 03:39:32.01ID:Vh2oEq5o0
RAW現像する際にAIをどこまで活用するかだけど、空を差し替えるのは明らかに捏造だと思う。
ただ、ノイズ除去で使う際は、高いノイズ除去精度を喜ぶ気持ちと、「元の画像とは関係ない写真群から推定した部分もあるんだよな」と不安になる気持ちとがある、正直。
0229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ba-KbgN)
垢版 |
2022/09/24(土) 09:21:21.87ID:xbQBIRpC0
空を差し替える機能があるRAW現像ソフトって何?
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f02-mToy)
垢版 |
2022/09/24(土) 10:15:23.93ID:WCjbks880
Nx-dをwin11で使っているんだが、パッチ処理や現像のときにフリーズすることが多くて困ってます。
再インストールしてもだめです。
原因分からず、z6使用なんでここに書きましたが・・・
すれ違いならごめんなさい。
0235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-s+ZL)
垢版 |
2022/09/24(土) 10:49:31.81ID:wbZan8SX0
比較難しいかもですが、
Z6/7Aの最新ファームウェアでのAF性能は、ソニーα7CやキャノンR6らと比べて良いと感じますか?それともまだ劣るよなぁという感じですか?
0236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9232-tX/F)
垢版 |
2022/09/24(土) 10:54:30.58ID:YfBNJ9hO0
>>235
Z7iiしか持っていないのでわからない。
0238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de02-EPsI)
垢版 |
2022/09/24(土) 11:05:07.46ID:B0edky2H0
何千枚も撮影した際には写真のレーティング作業が
大変なのでAIで自動化して欲しいよ
AdobeさんLRにそんな機能入れてくれ
0242名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-FB7q)
垢版 |
2022/09/24(土) 11:39:00.03ID:aZq7uJ+wM
>>237
労力に対して視聴数が稼げないんだろうね
Webのレビューも同じだけど、製品リリース直後のレビューは
ファームアップ後は役に立たないけれど、追試したところでクリック数は見込めない
悲しいことにその時間で新製品のレビューをした方が良いとなる
0243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12e0-XjGR)
垢版 |
2022/09/24(土) 11:48:45.51ID:2vooxrfq0
>>226
オーディオでもスピーカー音声を録音してその波形を拡大して比べたりとかするから写真で等倍比較してる連中とそれほど変わらんw
出力された後の音声で比べるのは各所で拾ったノイズを評価するため
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92a5-SV7s)
垢版 |
2022/09/24(土) 12:27:59.01ID:YbOX9dd60
>>237
Z6IIやZ7IIは、瞳AFの枠の追従性が良くなっただけで
AFの性能自体殆ど変わって無いからね。
後発のZ9は発売して1年経って無いのに、ファームで
AFの性能上がっているから、そっちの方が
YouTubeのネタになってる
0246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9232-tX/F)
垢版 |
2022/09/24(土) 12:37:29.06ID:YfBNJ9hO0
Z7IIとZ9は比較対象にならない。

持ちやすくて軽量のZ7Ⅱを好む人と重くて大きなカメラでも平気な人では
全くユーザー層が異なるはず。
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-KbgN)
垢版 |
2022/09/24(土) 12:37:50.18ID:/w8k6QnHM
初代の神アプデの時はYouTubeレビューが沢山上がっていたと思う
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-KbgN)
垢版 |
2022/09/24(土) 12:57:39.16ID:/w8k6QnHM
2型はハードウェアのアップデートが主眼と考えれば特に問題は無いな。
それが不要な人には最近まで初代新品の選択肢も有ったし。
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92a5-SV7s)
垢版 |
2022/09/24(土) 13:01:45.62ID:YbOX9dd60
>>249
うん
発売当時で他社よりAFがイマイチ
無印Z7より10万高、ファームで少しはAF性能向上するかと
思ったら、Nikonは後発のZ9に注力してる様子
まあ、自分は早く見切ってZ9購入時に売却したから
差額数万程度の勉強料で済んだけどね
その前から持ってた無印Z7は未だ風景撮りで活躍中
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-KbgN)
垢版 |
2022/09/24(土) 13:06:23.75ID:/w8k6QnHM
本音ぶっちゃけると、いまZ以外のFFミラーレス買う奴は馬鹿だなあって思ってるw
0257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92a5-SV7s)
垢版 |
2022/09/24(土) 13:09:31.30ID:YbOX9dd60
>>251
自分の場合はポートレートもやるので、
バッテリーグリップが欲しかったんよね。
ダブルスロットはまあ、スロット2がSDカードだったから
殆ど使って無かった。
あと、野鳥とかの動き物もやってたので早々にZ9に切り替えた。
0258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9232-tX/F)
垢版 |
2022/09/24(土) 13:17:24.21ID:YfBNJ9hO0
>>248
ユーザーである僕が満足しているのに他人に貶される覚えは無い。
0259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92a5-SV7s)
垢版 |
2022/09/24(土) 13:27:51.77ID:YbOX9dd60
>>256
確かに瞳AFの呼出しとかはファームで後付けした無印よりも
よくなったよね。
ただ、メモリー周りはバッファ増えたものの、CF-EXカードの
書込み速度がXQDカードと変わらないのは残念だった。
0261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1610-tX/F)
垢版 |
2022/09/24(土) 13:30:51.61ID:3MMovIYS0
2型を叩く奴は3型が出れば負け組になるとバカにしたいんだろうが、
実はそんな奴は3型も買わないというか買えない
今2型を買えなくて僻んでいる連中だからな
後継機なんかいつ出るかわからない
欲しいと思った時買えるなら買うのが正解だな
SD対応ダブルスロット、USB給電、縦グリは人によっては
無印との価格差以上の価値がある
他にも細かい改善がいくつもある
それにZ6の2型は他社同クラスと比べて高くないしコスパもいいからな
0266名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-EM5p)
垢版 |
2022/09/24(土) 14:07:39.43ID:xmqFvmS3a
>>235
Z 6II/7IIは基本的にお勧めできない
色々擁護してる人がいるが、AF性能は他社同価格帯に比べて明らかに低い
なんなら他社下位クラスにも劣る
Z 9を今買うか、Z 9の性能が降りてくる新機種が出るのを待つのが良い
風景しか撮らない、ポートレートしか撮らないならZ 7IIでも良いと思うが、モデル末期でコスパ悪いのでZ 7の中古を薦める
ミラーレスなら被写体(および被写体の瞳)を認識して、激しい動きにも粘り強くトラッキングしてくれる、ってイメージでZ 6II/7IIを買うとがっかりするよ
0272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-HuyX)
垢版 |
2022/09/24(土) 14:19:48.05ID:as85gK0d0
>正々堂々アンカーぐらいつけたらどうなん?

ただの茶々だが、アンカーつけるのが正々堂々でつけないのが卑怯って初めて聞いたよ
直上だからつけなかっただけだろう……
0277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9232-tX/F)
垢版 |
2022/09/24(土) 14:35:27.83ID:YfBNJ9hO0
ひろゆきぐらい鬱陶しい文体で書いている奴がいるな。
0279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9232-tX/F)
垢版 |
2022/09/24(土) 14:45:55.61ID:YfBNJ9hO0
>>278
わかった。
0280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-s+ZL)
垢版 |
2022/09/24(土) 16:02:38.98ID:wbZan8SX0
>>269
単純にニコンがカメラメーカーの中では1番好きなんだけど、それでも他メーカーの性能も気になるだけっす。なんか文句あっか(笑)
0281名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-KbgN)
垢版 |
2022/09/24(土) 16:05:14.99ID:VipJ6IgDM
>>280
ソニーは変なボディばかりだしキヤノンは変なレンズばかりだから何も気にしなくて良いぞ。
0282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f02-mToy)
垢版 |
2022/09/24(土) 16:13:54.11ID:WCjbks880
nx-dは駄目か・・・
win11と相性合わないのかな
0284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f02-mToy)
垢版 |
2022/09/24(土) 17:20:31.34ID:WCjbks880
ああそうか・・・
0286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92a5-SV7s)
垢版 |
2022/09/24(土) 18:27:44.05ID:YbOX9dd60
>>285
残念ながら、Z7IIは自分の要求に耐えられなかっただけ
動き物を撮るとなるとα9に比べて極端に歩留まりも悪かった
でも、Nikonのあるレンズをどうしても使いたかった
だから我慢してZ9が出るまでZ7IIを使い続けた
ただそれだけのこと
0292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9232-tX/F)
垢版 |
2022/09/24(土) 19:29:27.87ID:YfBNJ9hO0
>>291
ニコンに直接訊け!
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f70d-2bzK)
垢版 |
2022/09/24(土) 19:37:13.95ID:/r3ePDrt0
初代Z7を2台で満足だ。
0298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6da-JEMU)
垢版 |
2022/09/24(土) 20:59:11.26ID:nCFzAysQ0
nikonは速さ静かさ精度、このバランスがいい
0299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-s+ZL)
垢版 |
2022/09/24(土) 21:06:42.02ID:wbZan8SX0
>>297
そうなんだ。動画のAFが良いというのは朗報
0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c759-X+aQ)
垢版 |
2022/09/24(土) 21:19:19.93ID:dlLNPUcC0
取り敢えず枠が来るのが早い某メーカー
あってる感じがして好きなジイは多いんだろう
どうせ等倍で見ても目が悪くてボヤけてるから実際解像してるかなんてわからんし
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ba-KbgN)
垢版 |
2022/09/24(土) 21:20:28.54ID:xbQBIRpC0
ニコン以外の機種って、同価格帯で比べると連写がトロいよね。
一見速い数字が書かれていても※がついてたりね。
バッテリー残量で連写速度が低下するとかニコン使い慣れた人には想像もつかんと思う。
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6da-JEMU)
垢版 |
2022/09/24(土) 21:33:28.39ID:nCFzAysQ0
>>302
そのうち1000円でバッテリー残量制限なく連写撮れます!
なんてパッケージでも販売しそう
0305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9232-tX/F)
垢版 |
2022/09/24(土) 21:34:09.24ID:YfBNJ9hO0
他社製品に興味は無いのに押し売りのように比較しに来る人って何なんだろう?
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9232-tX/F)
垢版 |
2022/09/24(土) 21:42:07.60ID:YfBNJ9hO0
速く動く被写体をほとんど撮らないのでそこらへんはあんまり気にならないな。
0308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ba-KbgN)
垢版 |
2022/09/24(土) 22:22:39.47ID:xbQBIRpC0
>>303, >>306
商売上手だよね。

でもさ、そういうカメラを引き合いに出して、Z9以外はAFがクソとか動きものに使えないとか言う奴ってなんなんだろうと思うね。
連写トロいカメラで動きもの撮るの?って感じ。
0309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6da-JEMU)
垢版 |
2022/09/24(土) 22:25:14.25ID:nCFzAysQ0
キャノンだから、ソニーだから
っていうブランド力に盲目的なユーザーが大半でそれを知って巧くやってるよね
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12e0-XjGR)
垢版 |
2022/09/24(土) 22:31:20.57ID:2vooxrfq0
バッテリー残量で連射速度変わるのは早めにバッテリー取り換えれば一応対処できることである
逆にニコンは同じ容量のバッテリーならライフ短いわけだしどっちが良いかは微妙
0313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12e0-XjGR)
垢版 |
2022/09/24(土) 22:43:55.74ID:2vooxrfq0
>>312
ニコンはライバルよりバッテリー容量自体は多い
でも撮影枚数はライバルより少なかったはず。前に貼られていたリンク見たよ
自分で探してくるの面倒くさいからやらないけどググれば出てくるんじゃない?
0316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12e0-XjGR)
垢版 |
2022/09/24(土) 23:08:32.89ID:2vooxrfq0
外人の検証動画も見たけど実際に差はあったよ。もう2年も前の話だから世代は変わってるけど。
スペック以上の枚数取れるのは全メーカー共通だから結局差は埋まらない
0318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ba-KbgN)
垢版 |
2022/09/25(日) 02:00:09.42ID:jSWe820I0
>>310
α7IVとかだよ。

さらに10コマ秒に対応しているのは「圧縮RAW」のみであり、「ロスレス圧縮RAW」「非圧縮RAW」の場合は連写速度が低下する。公式で言及していないが、海外の情報サイトでは6コマ秒まで低下するそうだ。当ブログでのテストでも6コマ秒になるのを確認している。
0322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-HuyX)
垢版 |
2022/09/25(日) 11:39:08.32ID:hRtM2BsF0
>>320
しれっと話をずらしているけど
D700は撮影条件(RAW圧縮とか)で連写速度が落ちることはない
縦グリをつけてブーストすれば連写性能が「向上する」ということだよな

「仕様上の速度が撮影条件で低下する」のと「オプションパーツで性能向上する」が
同じことだと思っているの?
0324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1610-tX/F)
垢版 |
2022/09/25(日) 12:19:52.45ID:NgGjCaCe0
>>321
昔は写ルンですもなかった
記念写真を撮りたい人は老いも若きもコンパクトカメラを持っていた
当時の家族や友人とのイベントや旅行などの写真はみんなコンパクトカメラで撮られたもの
一眼レフは高価で趣味として金をつぎ込める余裕のある人しか手にできなかった
まあ、質流れ品も数多くあったけど、それでも高かった
0326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-HuyX)
垢版 |
2022/09/25(日) 12:28:04.00ID:hRtM2BsF0
>>324
老いも若きもっていうけれどその頃コンパクトカメラは一家に一台で
若者は、家にあるカメラ借りて持ってきてたでしょ。自分用に買う人は物好きな方だったよ
「カメラを買うような若者は少数派」って話だからね
0331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-HuyX)
垢版 |
2022/09/25(日) 12:56:17.10ID:hRtM2BsF0
>>328

一眼カメラメーカーがいつまでもこだわってできなかった強引な画像補正を自由自在に取り入れて
今では「カメラだとスマホみたいに綺麗に撮れない」と言われるようになっちまったからなあ
イージーに撮れるし、普段から持っているっていうのは大きいよな
0334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12e0-XjGR)
垢版 |
2022/09/25(日) 15:51:39.20ID:lHHC5c4S0
超望遠撮影や動画用途で一眼買う人が増えたって言われてるけど、そうじゃなくてスマホではまだ機能的に不十分な超望遠用とと動画用途での需要がまだ残ってるだけというのが正解
0336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-+b1/)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:23:59.12ID:wz4LWU1i0
R5からZ7Ⅱに入れ替えたがほんといいカメラ
レンズの恩恵もあると思うが明らかに画質が向上したわ
R5の時は画質にモヤモヤしてたが完全解消
風景メインなら最高やで
あとはこの画質でAF強化したら絶対売れるわ
0337名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-cNt3)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:52:34.93ID:GqNoM41ad
>>336
そんな貴方にZ 9
と言いたいけど積層センサーのせいか画質が落ちるらしいからな。画質そのままならEXPEED7を搭載した裏面照射センサーの新型Zに期待やな。
0339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ba-KbgN)
垢版 |
2022/09/25(日) 17:26:49.94ID:jSWe820I0
>>336
>絶対売れるわ

それはどうだろうか。
あなたのような物の良し悪しが分かる人ですら、まずR5を選んだという事実は大きい。
おそらくだけど、次期Z6/7にそこそこ強力なAFが載ったとしても、それほどには売れないと思ってる。
しかしその場合は、Fマウントユーザーのミラーレス移行が劇的に進む可能性は有るね。
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-+b1/)
垢版 |
2022/09/25(日) 21:28:46.78ID:wz4LWU1i0
>>340
いやいや、20年間キヤノン使った流れでのミラーレス移行ならRFマウントに行くのは自然だろ。
あんたR5使ったことあるんか?
おれはしばらくZ 7Ⅱと併用してマウント入れ替えたんだよ。
R5使ったことないなら黙っとけよ。
0344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-+b1/)
垢版 |
2022/09/25(日) 22:12:14.83ID:wz4LWU1i0
>>342
どのISO感度でもZ 7Ⅱの方が満足行く画質だったよ。Zレンズの恩恵が凄い。
おそらくR5の画質が満足できなかったのは、RFレンズの質とローパスフィルターと強力過ぎる手ブレ補正が画質に影響してるんじゃないかと個人的に思ってる。
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-s+ZL)
垢版 |
2022/09/25(日) 22:46:49.94ID:scIo/lEa0
>>336
うーむ、これ読むとニコン買いたくなってくる
Z6iiでも楽しめそう
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-r4yT)
垢版 |
2022/09/25(日) 23:09:20.08ID:7HH3PLBl0
>>346
ttps://www.dpreview.com/sample-galleries/8048435192/nikon-z6-sample-gallery/8455689841
のRAW現像してみると木々の解像がやばい
まぁz24-70f4の35mm近辺が特別悪い可能性もあるけど
z7が風景に良いからと言ってz6買うと用途によっては大変なことになりそう
0351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-+b1/)
垢版 |
2022/09/25(日) 23:32:15.44ID:wz4LWU1i0
>>348
因みにR5もZ 7Ⅱもともに24-70/2.8での比較ね。
Zにマウント替えしてから70-200/2.8と20/1.8、28/2.8、旅行用に24-200とサブでzfc購入して楽しんどる。
0353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ba-KbgN)
垢版 |
2022/09/26(月) 00:15:18.49ID:l9hDFUB00
>>349
何がどうヤバいの?
とりあえずview NXで開いて等倍で見てみたけど綺麗に解像してるし、24-70/4の35mm域を常用していてそこが悪いと思った事は一度も無いけど。
遠景の落葉樹の小枝一つ一つが解像しきれていないという話なら、それは24MPでは無理な話だし、そこまで求めるならZ7だわな。
ただ、それを4KモニターやA3ノビプリンターで出力する場合に差が出るかは疑問だけど。
0354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ba-KbgN)
垢版 |
2022/09/26(月) 00:24:08.77ID:l9hDFUB00
Z24-70/4は、そのスペックの範囲内に於いて、回析を除いて描写が明確に落ちる絞りや焦点域が無いから滅茶苦茶使い易い。
これはZ24-70/2.8やZ24-120/4にも言える事だけどね。
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-rYdY)
垢版 |
2022/09/26(月) 08:44:45.97ID:UZCTV4V8M
SONYはシャープ芯0.5の描写だからわかりやすくていいですよね
Nikonのは0.3の芯で描いたような感じだからお値段も含めて一般受けはしにくいかも
0360名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-X+aQ)
垢版 |
2022/09/26(月) 10:39:44.19ID:Gq4BNRuda
ブラインド君は引き篭もって妄想垂れてるのだろうか?
そのレンズでなければそもそもチャンス逃してたとかISO上がり過ぎてたとかの可能性あって
結果のブラインドだけじゃないことなんて実際撮りに行けば分かるもんだけどな
家に引きこもってフィギュアしか撮らないと分からないんだろうけど
0366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ded7-FB7q)
垢版 |
2022/09/26(月) 11:51:46.99ID:kV/OdOkj0
それはみんな分かってる(はず)
スマホで撮れる写真に合わせて比較してあげないと流石にスマホが可哀想
とはいえソニーGMとニコンSラインの画質差を気にする人は
さくっと答えられるはず、というか普通に見て分かるでしょ
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ded1-MA1/)
垢版 |
2022/09/26(月) 12:11:46.16ID:/OJfBPP40
自分の使うシチュでは差が分かる、って話だと個人差が多すぎてスレに向かないしな。この手の性能比較記事でも貼ればいいの?
・ミラーレス用の大口径・標準レンズ5本をガチ比較!
・ニコン・キヤノン・ソニーのF4標準ズーム徹底比較 Vol.2 遠景解像編
・6社のフルサイズミラーレス用「24-70mm F2.8」をMobie01が徹底比較【海外の評価】
0369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ded7-FB7q)
垢版 |
2022/09/26(月) 12:12:39.96ID:kV/OdOkj0
ここの人達には余裕だろうから単なる余興だよ
すぐ上で風景写真でソニーと比べて云々とかZレンズならどうこうって人が
スマホの写真と見分けつかないなんてことはないだろし
別にそんなに難しい問題じゃないから見てすぐ判別出来るよ(そのはず)
全問正解しろって話でもない

なんの意味があるかというと、スマホの画質の確認?
そしてもしも見分けられないならちょっとショックだよねってくらい
0377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ded7-FB7q)
垢版 |
2022/09/26(月) 15:03:57.44ID:kV/OdOkj0
しょーもないと思考停止する前に、画像見てからコメントすれば良い
分からなかったならしょーもないと逃げればいいけど
簡単に分かる(はず)だから所詮はスマホだなって笑っていればいいんだよ?
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b05-ofXr)
垢版 |
2022/09/26(月) 17:02:57.23ID:mD1WiXF20
>>377
けんか売るなあっちのスレでやれって言ってるんですよ。なぜ、Z67スレに出張してこなきゃならんの。ここの連中がスマホ持ってないとでも思っているんですかね。思考停止なんて賢しげな台詞使わなくてもいいですよ。興味がないだけです。
0381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-KbgN)
垢版 |
2022/09/26(月) 18:23:36.55ID:/MZpx/zj0
銀塩時代の安コンパクトカメラのパンフレット作例に、中判や大判で撮った写真を使ってたようなもんだなw
それはそうと、ニコンは個々のレンズ紹介のwebページにexit 入りの等倍サンプルデータを載せれば凄く訴求力あると思うけどな。
Fマウントの時はあまり見られたくない画質のものも有っただろうけど、Zはどのレンズもどんどんひけらかした方が良いだろ。
0382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-KbgN)
垢版 |
2022/09/26(月) 18:24:23.39ID:/MZpx/zj0
exitって、、出口用意してどうすんだよw
勿論exifね。
0383名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-2bzK)
垢版 |
2022/09/26(月) 18:27:01.10ID:RA0MUjw+M
作例はプロによるものだからデータ提供はないだろう
0385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-KbgN)
垢版 |
2022/09/26(月) 20:22:31.18ID:/MZpx/zj0
>>383
別にRAWでなくてもリサイズ無しのJPGでも良いし、いずれにせよニコンがその写真家から買えば済む話でしょ。
0393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-wKV2)
垢版 |
2022/09/27(火) 10:37:56.85ID:NOIX4fmw0
結局画像見ただけでカメラのメーカーとか機種、レンズを判別できる人なんていないから
0394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7a5-A/T8)
垢版 |
2022/09/27(火) 10:44:00.97ID:6gLELg5e0
>>393
オマエのメガネは漏れなく3千円だろw
0399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-KbgN)
垢版 |
2022/09/27(火) 12:47:06.50ID:MJz6nFYl0
>>398
スマホも車も残クレ上等みたいな流れは嫌だな。
いずれカメラにも波及しそうな予感。
0405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-pXuy)
垢版 |
2022/09/27(火) 13:32:07.38ID:fxcJtBBQ0
最新のが必要とかじゃなくて壊れるまで使って慌てて情弱向けのプランで結局最新のスマホ契約してるのがバカだって言ってんだよ
iPhoneの無印なんて12も13もタダで配ってたのにそういうことも知らんのやろね
0407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-KbgN)
垢版 |
2022/09/27(火) 13:50:30.43ID:MJz6nFYl0
なんだかんだでスマホは出先で時間潰しにLRでRaw現像とかするから、これもカメラ用品の一環だと思ってiPhone13Proにした。
空の選択とか書き出しとか早くて中々具合が良い。
素直にSIMフリーを定価購入したんで、MVNOで月千円程度で運用して5年ぐらい使うつもり。
0408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ded7-FB7q)
垢版 |
2022/09/27(火) 13:54:45.43ID:4BINrdaD0
スマホは比較的新しい機種を所持しているけど
これでメモ的な撮影はするし、LINEに証拠写真的なモノを連絡するときには使うものの
作品撮りに使おうとかは思わないし普通にカメラ使う

カメラを持ってる時でもスマホを使う場面がある
ということは否定しない
0410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-KbgN)
垢版 |
2022/09/27(火) 14:17:26.68ID:MJz6nFYl0
今どきのデジカメ使ってる人にとっては、スマホってのはそれ自体で撮影するのはメモとかオマケみたいな機能であって、カメラと連携して撮影ワークフローの一部を構成するデバイスってのが正しい認識じゃね?
そこにどの程度の性能を求めるかで、どんな機種を使うかは見えてくるわけで。
費用については、毎月何千円も払うのは無駄だと思うけど、かと言ってMNP古事記みたいなことするのも手間や労力を考えるとアホらしい。
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-pXuy)
垢版 |
2022/09/27(火) 15:27:29.52ID:fxcJtBBQ0
idに関してどうこう言うなら君も赤くなるのと同じ量書き込んでるやん
ただの情弱が何とかして煽ろうとして結局また更に情弱なの晒してるだけだよ
証明できないことでマウント取ろうとして自分はどんどん情弱なのを証明していく正に情弱ムーブやねw
0428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2ed-mIyF)
垢版 |
2022/09/27(火) 15:31:06.28ID:CoRa/bWY0
このスレでiphon pro max程度でマウント取られてもな
車の中にカメラレンズで30万 iphoneSE3で6万
ipadで6万 makbookで18万 
それにスピーカー マイク 三脚まで持ったら10万

って合計したらプロマよりはるかに高いわけで、あくまでバランス的にプロマはいらないだけだから
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2ed-mIyF)
垢版 |
2022/09/27(火) 15:38:40.16ID:CoRa/bWY0
しかしZ6/7で話題何かある?
新作の予定さえないのに。
iphoneカメラと差が出る作品作りの話でもするか?
青空をスマホ三脚で撮ってもうカメラいらね記事にもいい加減イラついてきたし
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-KbgN)
垢版 |
2022/09/27(火) 16:10:48.55ID:MJz6nFYl0
>>431
今使ってるカメラに十分満足出来てる人が居るのは自然なことでは?
逆に、いまZ6/7初代や2型に大きな不満を抱えながら使いつつ、3型早く来いやー、すぐにでも買い替えたいー、とか心底思ってる人が居るとすれば、それはとても不自然なことに思えるし可哀想な人だよ。
0440名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-2bzK)
垢版 |
2022/09/27(火) 18:09:03.20ID:NTTSnINLM
別に

ちょっと良くなった
0444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-KbgN)
垢版 |
2022/09/27(火) 19:50:08.30ID:MJz6nFYl0
>>439
リサイズ無し作例画像見てきた。
板切れのようなデバイスであの程度の画質が撮れるのは凄い、とは思う。
だけどiPhone13Proと比べて大して変わらんというのも事実だし、そもそもデジカメと比べれば、当然の事ながらm4/3の足下にすら及ばない。
結論として、別に、、、としか思わん。
0446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f26-7vNg)
垢版 |
2022/09/27(火) 20:10:34.69ID:LjfvA4f/0
おいそろそろファームのメジャーバージョンアップしろや
新機種とかいらねーんだよ
0449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f26-7vNg)
垢版 |
2022/09/27(火) 21:15:44.36ID:LjfvA4f/0
一般人なんて写真の発表機会SNSぐらいしかないから普通やろ
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1610-U30X)
垢版 |
2022/09/27(火) 21:46:24.76ID:fs8UvGsY0
俺はiphone13proを持っているが
スマホの絵とz6,z7の写真を見比べて同等と思える人に何を言っても無理だと思うよ
iphoneの塗り絵写真に違和感を感じない人は、そういう能力の人なんだけら、その人に何を言ってもしょうがないよ
0456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175f-YYoL)
垢版 |
2022/09/27(火) 23:27:22.01ID:E0sc24470
>>454
ミラーレスがどうやって手ぶれ補正を実現してるのか
逆にGoproがどう実現してるのか
それぞれが求める性能、というか生成されるデータにどんな差があるのか
この辺考えると、求めるものは別物だとわかると思う

動画撮影時に高画素機なら、Gopro並も出来そうではあるが…
0458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2ed-mIyF)
垢版 |
2022/09/27(火) 23:48:39.47ID:CoRa/bWY0
その辺の処理はまさにチップ性能の違いでしょ
iphoneが使っているA16bionicは現状最高の3nmチップで、expeed7でさえ比較にならない。
その上、処理する労力はスマホセンサーより大きいとなれば、まずexpeed6じゃ無理ぽ
0460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ba-KbgN)
垢版 |
2022/09/27(火) 23:51:40.64ID:/qJjpPhK0
>>453
8kモニター持ってる情弱ってイメージ出来ないw
まあ、CとかSのAFアピールとか*だらけのスペックとか、まさに情弱ホイホイみたいなとこはあるねえ。
R3の視線入力とかその最たる物だな。
0462名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H2e-A/T8)
垢版 |
2022/09/28(水) 00:04:54.23ID:v5JkLvkwH
>>461
お前ら眼鏡厨の的外れの超高画質要らねえんだってばよー
悔しかったら眼鏡掛けなくて済むまで視力回復させろよバカヤロー
0467名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-kg4i)
垢版 |
2022/09/28(水) 08:43:06.90ID:MofwjjNya
チップどんだけ良くしても
所詮iPhoneはiPhone
その程度の写真で満足な奴は所詮その程度の人間であり
区別できないならその程度のクソ目玉クソ脳ってだけ
チップ良くしてもセンサーサイズ超えは原理的にありえないんだよねえ
それこそ異次元空間とかの話しで絶対面積依存の写りだからね
0469名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-KbgN)
垢版 |
2022/09/28(水) 09:15:02.27ID:LdAk1gnGM
そう考えるとCやSの営業力や宣伝力も大したことは無いな。
オタ相手にスペックドヤりは出来ても、膨大なスマホユーザーをカメラの方に振り向かせる事はまるで出来なかった。
0471名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-kg4i)
垢版 |
2022/09/28(水) 09:30:21.40ID:MofwjjNya
そりゃあ無理だろ
プリントしない、パソコンで見ない、年賀状出さない
んで作品でなく記念写真ならスマホで十分
でもよお
俺たちはそうじゃねえだろ
ドカンとでっかく野鳥撮って背景ぼかしたり
綺麗な星空を超広角で大迫力に撮ったり
はたまた猛スピードで疾走するマシンを撮ったりさ
それを8K大画面で見たりA3プリントしたりさ
こんなのスマホじゃあできないよ
0473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-s+ZL)
垢版 |
2022/09/28(水) 10:31:41.75ID:9rlCxCX10
>>453
さすがにインスタ遊んでる連中がZ9とか買うとは思えん
特に値段とデカ重さがネック
0476名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-kg4i)
垢版 |
2022/09/28(水) 12:15:30.92ID:Y1sduS/sa
>>474
俺保護猫カフェでz9で撮ってたけど最初恥ずかしかったけど
なんも考えんでもネコの瞳にピン来るから楽に撮れて野良追いかけてる時とは比較にならん歩留まりだった
動くネコって難しいイメージだったけどz9なら撮りやすいわ
また行きたい
0478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-KbgN)
垢版 |
2022/09/28(水) 13:41:27.71ID:NwhA0Yug0
>>475
Flickrでやってる。
写真SNSではあそこが一番だと思うけど、ローカライズの問題もあって日本人には全然人気無いね。
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f70d-2bzK)
垢版 |
2022/09/28(水) 14:24:41.35ID:lAQdZp6a0
猫カフェ行く勇気をくれ
カメラはZ7 AF-S 70-200/2.8E
0484名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-2bzK)
垢版 |
2022/09/28(水) 16:54:57.08ID:wJxdS0Oua
479だが嫁は猫の顔が恐いって言う
0501名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa43-r3tL)
垢版 |
2022/09/28(水) 22:57:31.78ID:XVNYTSTea
Z6III早く出せよ
高感度がダメなZ9から乗り換えたいわ
0503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f70d-2bzK)
垢版 |
2022/09/29(木) 02:58:13.07ID:X5wQ+AAO0
>>498
岩合さんに言えるの?
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3ba-s8Ek)
垢版 |
2022/09/29(木) 03:05:51.08ID:WtGlKH7E0
岩合さん、オリンパスがスポンサー降りて、キヤノンがスポンサーになったら機材をキヤノンにチェンジしてたのショックだった
ポリシーあってオリンパス使ってるんだと思ってたから
ただの広告塔だなんて…写真家って名乗って欲しくないよっ!
0505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1663-ARTH)
垢版 |
2022/09/29(木) 03:22:27.53ID:20/nGf9m0
眼が悪くなっちゃったらなっちゃったで逆に融通効かせ易くて気楽だよなーw
0508名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-Xm6x)
垢版 |
2022/09/29(木) 07:00:49.07ID:rqT90C9Jd
おまんま食っていけないからね
0509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-wKV2)
垢版 |
2022/09/29(木) 07:32:05.69ID:Y+wo0pef0
猫カフェみたい何匹も猫いるところでこの猫撮りたいっていっても思った猫の瞳にピント合わせるのにちゃん逃す事なかったですか?
0514名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H2e-ARTH)
垢版 |
2022/09/29(木) 09:21:28.72ID:FsBA4AZ8H
>>508
視力と引き換えにナンボの大バカ職務w

>>511
青臭いのは情弱で新コロ騒動の実態知らずに水銀注射を何度も射たせちゃうアフォ!
0522名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa43-SV7s)
垢版 |
2022/09/29(木) 14:38:25.48ID:P6Q7fmDVaNIKU
じゃあ、AFの話でも、、(笑
って、言ったら荒れると思うので
RAWの話
Z6系にしてもZ7系にしても、枚数の差はあれど
14bit RAWから12bit RAWにしたら連写枚数増えるじゃん
自分的には連写してる時は12bit RAWでもかまわんと思っているけど、おまいらはどう思う?
0523名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5f01-HuyX)
垢版 |
2022/09/29(木) 15:30:00.11ID:xxXfs9Rf0NIKU
RAWならば一番クオリティの低い(低容量の)形式で十分
風景とかの単写でもそうなんだから、連写する用途なら特に十分
というのも、12bit圧縮RAWから救えない失敗写真なら14bitロスレス圧縮RAWでも救う価値はないし
露出あっている写真ならシャドウ部を等倍チェックでもしなければ12,14bitの差は俺には違いが解らん
0526名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMde-nvXy)
垢版 |
2022/09/29(木) 16:36:40.03ID:ZarVmK2zMNIKU
12bitかな
画質低下のデメリットより連射が増えてチャンスを逃さないメリットの方が大きいのとそもそも12bitと14bitの違いが俺はほとんど分からない
0529名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d6ba-KbgN)
垢版 |
2022/09/29(木) 17:36:25.25ID:PaKrjJej0NIKU
チャンスを逃すか否かは、ほとんどの場合は使い手の能力の問題だと思うので基本14bitにしてる。
その時その瞬間にその場でカメラを構えている状況を作り出すことが何よりも重要なんで。
0534名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa43-2bzK)
垢版 |
2022/09/29(木) 18:15:06.64ID:Ju6TNKWMaNIKU
ニコン「高度人材だけほしい」
0536名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d6ba-KbgN)
垢版 |
2022/09/29(木) 19:09:27.01ID:PaKrjJej0NIKU
ニコンに限った話じゃないけど、いよいよバブル期就職世代が50代後半に差し掛かって、その下に隠れてた氷河期組がほぼ居ない事によるデカい穴がぽっかりと目立ち出して、マンパワー不足が深刻な状況になって来たんだろうな。
0541名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H52-1nVM)
垢版 |
2022/09/30(金) 10:10:42.70ID:51tttrw/H
スレタイ読め坊が出てくるぞ(キリッ
0550名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-u8vP)
垢版 |
2022/09/30(金) 13:50:07.75ID:IY+fxB4ld
久しぶりに来たらカメラ総合スレになってて草
0552名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-u8vP)
垢版 |
2022/09/30(金) 14:11:28.77ID:IY+fxB4ld
無印とiiはさすがに別もんやけどな
iiiに4軸チルトついたら買い換えるからお前ら保守しとけよ
0554名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-Xm6x)
垢版 |
2022/09/30(金) 14:15:22.34ID:u1bB0SaFd
そうだね
だから君は黙ってればいいんだよ
0555名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-jESK)
垢版 |
2022/09/30(金) 14:34:12.54ID:woHBeFW0d
・処理チップが2枚に
・SDカードスロット追加
・測距輝度範囲-4.5EVに
・瞳afワイド対応
・シャッター速度~900s
・連射14コマに
・動画瞳af
・4K60p
・縦グリ対応
・USB給電対応
・重さ30gアップ

思ったより違いあったわ
0556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-KbgN)
垢版 |
2022/09/30(金) 14:46:02.88ID:LVuHvgrS0
>>555
メカシャッターで大した制約も無く秒間14コマ撮れるカメラって中々無いよね。
制限が12bitとAE固定ぐらいなのが何気に凄い。
0559名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-2bzK)
垢版 |
2022/09/30(金) 15:48:02.40ID:s7HRNNgDM
カメラ部TVのダイさんをニコンに入ってもらおう
0561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f26-7vNg)
垢版 |
2022/09/30(金) 18:30:21.97ID:sxr27fTN0
>>559
あのジジイがZ9はタワージャズってデマ流したせいで武闘派ニコ爺が暴れた戦犯やぞ
0562名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-X+aQ)
垢版 |
2022/09/30(金) 18:53:59.61ID:elRR8jOja
カメラ部TVの解説はツッコミどころ満載

たとえば、「どんなカメラでも感度、絞り、シャッター速度を揃えれば同じ明るさに写る」とか恥ずかしげもなく言っちゃうとこ
0566名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-X+aQ)
垢版 |
2022/09/30(金) 19:29:14.49ID:elRR8jOja
>>563
同じF値でもレンズ機種によって透過率が結構違うので、実際の明るさは異なる

「レンズ、T値」で検索すれば分かる

またカメラの実効感度はカメラ機種によってバラバラなので、同じISO100でも明るさ変わる
0567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f8f-SHZG)
垢版 |
2022/09/30(金) 19:51:51.66ID:yl2PAPih0
>>566
カメラの話にレンズのT値持ち出すのはスジ違いでしょ、同じレンズなら尚更意味なし
感度のバラツキもそうだけどある範囲に収めるのが規格てもんだからその範囲内なら同じとみなす
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de02-X+aQ)
垢版 |
2022/09/30(金) 19:59:04.53ID:fYUgGuAy0
表記上のF値や感度は同じでも写真の明るさは異なるということ

海外のカメラ/レンズのレビューサイトには
T値や実高感度をちゃんと測定しているとこもある
0569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c232-Pi5F)
垢版 |
2022/09/30(金) 20:01:08.88ID:i86kRMxa0
z6Ⅱ新型よりあと一年戦える大型ファームアップこい
0571名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-X+aQ)
垢版 |
2022/09/30(金) 20:18:59.10ID:elRR8jOja
ということであれば「基本的には同じ明るさになる傾向があるが、実際には異なる」と説明すべきだろ
0573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de02-X+aQ)
垢版 |
2022/09/30(金) 20:26:36.00ID:fYUgGuAy0
あのチャンネルは写真工学の基本を丁寧に説明するという体だから、その辺は厳密に説明しないとね
0575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de02-X+aQ)
垢版 |
2022/09/30(金) 20:51:14.12ID:fYUgGuAy0
同じF値でもレンズによっては1/3, 1/2 段分の差異があるのだから誤差の範囲ではないのよね
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f8f-SHZG)
垢版 |
2022/09/30(金) 21:14:28.04ID:yl2PAPih0
>>571
言葉尻の世界に突入とツッコみたくなるが「同じ」と見なしてるんだから追加の説明は不要と思うよ
理系工学系あるいは測定の経験値があればわかるけど「同じ」「異なる」を示すのはかなりの難物でできるのはこの範囲でと添えて初めて可能になる
0577名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-X+aQ)
垢版 |
2022/09/30(金) 21:44:51.92ID:elRR8jOja
意味不明な世界に入って参りましたw
0578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-HuyX)
垢版 |
2022/09/30(金) 23:31:20.38ID:P86DHdKt0
ISO感度の推奨露光指数(REI)と標準出力感度(SOS)は
どちらを採択するかで2/3〜1段近く違っちゃうから、同じとはいえないし
誤差と言える範囲でもないんじゃない?(違う理由も規格として当然だし)

素人さんならともかく、毎日写真とって現像ソフト睨んでいる皆さんが
1/2EV以上ちがうデータを誤差にしちゃうのは意外だな
0579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-HuyX)
垢版 |
2022/09/30(金) 23:45:39.84ID:P86DHdKt0
>>574
さすがにそういうレベル感ではないですよ。誤差と言い切れない程の差があって
「どんなカメラでも感度、絞り、シャッター速度を揃えれば同じ明るさに写る」は
中学理科の物理分野みたいに理想的な「露出」の概念だけの話
それで計算したら、現実とずれ過ぎちゃうってこと
0580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ded7-LwQl)
垢版 |
2022/09/30(金) 23:51:33.58ID:D6UK/kR20
どんなカメラでも感度、絞り、シャッター速度を揃えれば同じ明るさに写る

これは正しいし何も間違ってなくない?
感度、絞り、シャッター速度を「厳密に揃えられない」から多少なり露出が変わるわけだろ?
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-HuyX)
垢版 |
2022/09/30(金) 23:56:12.78ID:P86DHdKt0
>>580
その概念はあっている。「理想カメラ」を使った「理想露出」の授業だったらそれでいい
しかし、現実の2台の任意のデジタルカメラの
「感度、絞り、シャッター速度それぞれの_設定数値を揃えたら_同じ明るさに写る」と
誤解を招いているというのが問題ではないかな
0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf10-poG4)
垢版 |
2022/10/01(土) 01:11:47.04ID:WtSSjAVU0
>>581
実際は色や明暗のバランス等のファクター等や誤差もあるしメーカーによって違うように見えるが
外部露出計で測って同じ18%グレーの濃度になるように設定しているので基本的に同じ絞り、同じ感度、シャッター速度なら同じ明るさになる

>>582
四隅なんて加味したら明るくなりすぎるでしょ、広くても中心から7~8割でしょ
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e301-Rozf)
垢版 |
2022/10/01(土) 06:20:05.09ID:3SvzC8I40
>>583
まあ、あなたの論はつまり
「同じになると設定しているはずだから同じになる」
「明るさの定義は俺が決める。広くても中心から7〜8割」
てことだなそんなダルダルな定義ならもう「同じ」で良いよ。お幸せに
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7312-veGz)
垢版 |
2022/10/01(土) 09:34:38.40ID:bBWA5tv60
ただし摩擦はないものとするの世界なのに機種ごとの比較とか厳密に言えばみたいな話してもな
ASDかよ
0589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e301-Rozf)
垢版 |
2022/10/01(土) 10:22:43.22ID:3SvzC8I40
>>588
その但し書き(理想状態の仮定)をつけないから「同じにならない」とみんな言っているわけ
そして「厳密に言えば」ではなくてISO感度の採択基準の差でメーカー間では1/2EV以上の差
誤差ではすまないですよって話
0590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-7uza)
垢版 |
2022/10/01(土) 10:32:48.92ID:ieQRe/DM0
>>547
もちろん工員の話なんてしてないだろう
キヤノンからソニーへかなり光学技術者流れてるって話だし、ソニーの超望遠もキヤノンから移籍してきた設計者が開発したそうだよ
当時はソニーの超望遠をキヤノンがパクったなんて言われてたけど元々キヤノンの設計者だった人が開発してたってオチ

まあ、キヤノンであの設計プラン(光学系をマウントの根元に集めて重量バランスを最適化する)を提出したらコストがどうので却下されたらソニーに行ったらしいけど
ソニーでむちゃくちゃ好評されたから結局キヤノンからも発売されたという時系列
キヤノンRFの超望遠は一眼レフ用のを下駄履かせてるだけって叩かれてるけど、技術者がソニーに行っちゃった関係でミラーレス専用の超望遠開発に問題が出てるのかもしれない
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-E832)
垢版 |
2022/10/01(土) 11:20:52.51ID:tyru2cQhM
鉄道好きでZ6初代で撮ってるけど、このカメラは最高だ。
0595名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-2GPx)
垢版 |
2022/10/01(土) 12:04:46.83ID:VNoTIU4bd
結局初代はシングルスロットが色々言われただけで後は普通に良いカメラなんだよな
バッテリーも発売前には叩かれたけど使ってみればニコンの過小申告だったし瞳AFもファームアップで過不足ない
あとは縦グリないのを気にする人がいるくらいか
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffa5-9JvL)
垢版 |
2022/10/01(土) 12:21:40.23ID:pwt37QkM0
企業間の引抜き情報にソース出せとかwww
あと、今回のNikonの給与2割アップって最大の数字やね
まあ、全体でも3%UPらしいから、給与体系見直しとか言って全体を下げる所よりはマシなんだろうけど
2割上がる人が居るってことは下がる人も居るやろね
0598名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-fusf)
垢版 |
2022/10/01(土) 12:27:51.56ID:h/jK7BzEa
>>596
ソースが出せないならその真偽も確認しようがないと思うけどね

賃金の件は記事にこう書いてある
> 2023年3月期通期の営業利益が見通しの通りの550億円(前期比10.1%増)になれば、従業員の年収水準は平均約3%、一人当たり最大約20%増えることになるという。

賞与も含めての話なので未確定な上、大きく増えるのは優秀な人だけだね
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3ba-E832)
垢版 |
2022/10/01(土) 12:31:33.56ID:6AAPviZc0
連写速度をブーストする機能が無い縦グリって、殆どの人には無用の長物だと思う。
営業的には有った方が良いんだろうけど。
0601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c30d-nLlU)
垢版 |
2022/10/01(土) 13:00:28.82ID:sNJAGwQs0
縦グリップ電池つけると連写速くなるのはフィルム時代のノスタルジーなんですよ。
ソフトで制限してたのを解除したに過ぎない。
0602名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-DGuX)
垢版 |
2022/10/01(土) 13:07:37.50ID:1ySaOGHBa
フィルム時代でなくレフ機時代だろ
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7312-veGz)
垢版 |
2022/10/01(土) 13:54:07.11ID:bBWA5tv60
>>589
やっぱりASDじゃねーかwwwギャグかよ
0608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0359-CI2w)
垢版 |
2022/10/01(土) 20:49:12.75ID:XWq4TJAB0
法的拘束力はビミョーだけど
技術者って辞めて3年とかは同業他社に行くことダメって契約書交わしてるよね
ソニーやキヤノンみたいな一流企業がそんなことするんか?
それにニコンの優秀なレンズ技術者がソニーに流れたとかほざいてる奴いたけど
それから数年経ってるのに14-24や445や863みたいなこれまで見たことない優秀なレンズがどんどん出てるよな
これはどう説明するの?
0611名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-4K1H)
垢版 |
2022/10/01(土) 21:04:41.18ID:SH8CaK1Kd
同業で働いちゃダメとか人権無視もいいとこでw
0614名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FFdf-yZcN)
垢版 |
2022/10/01(土) 21:37:19.05ID:vGvvaxSCF
ISO12800でのR6とZ6を比較したらZ6が圧勝した
0615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-7uza)
垢版 |
2022/10/01(土) 21:55:36.18ID:ieQRe/DM0
>>590
一昨年のカメラマンだったかの増刊でソニーの望遠の話になった時にキヤノンから移籍して開発したって話題が掲載されてる
構えると不思議と重さがすっと消える不思議な超望遠とかなんとかの話の中にでてくる
0616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-7uza)
垢版 |
2022/10/01(土) 21:58:44.90ID:ieQRe/DM0
>>608
でもニコンのVRシステムの発明者もソニーで光学部門の主任やってるよ
実名でインタビューも受けてるしαの公式サイトに写真付きでαレンズの開発について解説もしてる
名前忘れたけど、VRシステムの発明者の名前とソニーのワードでググったら出てくるんじゃないかな
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-7uza)
垢版 |
2022/10/01(土) 22:01:37.06ID:ieQRe/DM0
>>608
あと、早期退職って辞めて欲しくない優秀な人から辞めてくジレンマがあるけど(特定の人間だけターゲットにすると法律に違反するんだっけ?)、
その場合止めて欲しくなかったとしても会社側の都合で退職する扱いになるから同業他社禁止は無効になるんじゃないかね
0618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-pIDl)
垢版 |
2022/10/01(土) 22:57:06.89ID:A5dfzfMJ0
>>608
ニコンから他社に流出してたとしても出てきてるレンズの品質は相変わらずだからそこまで問題にはなってなさそう
むしろキヤノンの方がここ最近のレンズの出方と出来が心配になる
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0359-CI2w)
垢版 |
2022/10/01(土) 23:34:11.70ID:XWq4TJAB0
ただ気になるのはロクヨンと200-600だな ここのプロジェクトの人はいなくなったんじゃないかと疑いたくなる情報の遅さ
あとはボディはミドルエンドの担当いるんかいって思う
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3ba-E832)
垢版 |
2022/10/01(土) 23:39:12.99ID:6AAPviZc0
何処の誰それがあそこに移籍してこんな仕事を担当しててどこのメディアに出てこんな話してるとか、
そんな情報ばかり仕入れてる奴ってよっぽど暇なんだろうな。
0623名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-CJpJ)
垢版 |
2022/10/02(日) 07:24:02.44ID:N8w72jYNd
なんだかんだ言っても出てきたレンズの性能見ると
超望遠は今やニコン一択だよね
Z400mmF4.5SやZ800mmF6.3Sみたいな小型軽量・高性能レンズがソニーやキヤノンにはないし
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0359-CI2w)
垢版 |
2022/10/02(日) 07:34:33.89ID:5Gvq1Bme0
445でも十分な解像力だと思ってたけど428の開放にすら追いついてないんだね
428買えないけど一度使ってみたい
それより863が革命的すぎる
手持ちだと今までクロップやテレコン付けて800近くにしてたのが生でフルサイズで撮れるようになったし
更に1.4テレ行けるしで最高や
早くロクヨンを出してほしい
ロクヨン内蔵テレコンと863どっちがいいんだろうなあ
0626名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-2GPx)
垢版 |
2022/10/02(日) 08:53:12.09ID:xdxzOu61d
初代ZがシングルスロットでZの普及が3年は遅れた
シングルスロットの判断した責任者はもっと叩かれて良い
0629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3ba-E832)
垢版 |
2022/10/02(日) 09:24:17.08ID:eWWiOHRc0
シングルスロットは大した問題とは思わないけど、SD使えないのは如何にも貧乏人お断り的なイメージで反感買ったってのはあると思う。
0630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33ec-0Pre)
垢版 |
2022/10/02(日) 09:29:55.28ID:R+Id8vn50
縦グリなしでシングルスロット、なのにXQDというなんかどっちつかずの仕様だなぁと思った記憶

まぁ先行してるベーシック機α7iiiがSDダブルスロットでみんなそれに慣れてたというのがデカいかな
0631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fd7-rDPh)
垢版 |
2022/10/02(日) 09:58:47.78ID:Mv2WwzDS0
>>628
RとRPは黒歴史だよな
R5/R6の発売日っていつだったっけ?
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfbd-MVsB)
垢版 |
2022/10/02(日) 11:59:28.50ID:A/V5Tt0W0
技術者の移籍といえば、intelのチーフエンジニアがAMDに移籍してRyzen開発したというのもあったなw

>>634
EOSから乗り換えたクチだけど、確かにXQDは何か心理的なハードルあったわ。ニコンもその辺分かっててカードをバンドルするキャンペーンしてたんだろうけど。
XQDがCFe対応になって安心したw
0636名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FFdf-yZcN)
垢版 |
2022/10/02(日) 12:00:44.80ID:EYVGZxkqF
Z6/Z7 >>>>>> R5/R6なのになぜニコンは売れないのか?
0640名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-2GPx)
垢版 |
2022/10/02(日) 12:59:02.22ID:xdxzOu61d
XQDはコンビニで売ってないしリーダーも普及してないしメディアの信頼性よりインフラ的安心感に乏しかった
0644名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-2GPx)
垢版 |
2022/10/02(日) 13:11:32.18ID:xdxzOu61d
>>642
発想が貧困すぎるわw
カード入れ忘れとかリーダー買うのケチってるとかそういう話じゃないんだよね
0649名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-vEkA)
垢版 |
2022/10/02(日) 13:53:26.15ID:eqay/H48p
>>636
素人は画質よりAF性能で判断するからやろうね
画質 ニコン >>>>> キヤノン
AF キヤノン >>>>>>>> ニコン
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0359-CI2w)
垢版 |
2022/10/02(日) 13:57:05.77ID:5Gvq1Bme0
そおゆーのってどーなんよ?
俺のことじゃないけど中古XQDを少しでも安く手に入れようと毎日メルとかヲクで探してやっとこさバイト代出たら買うとみたいなおっさんだっているだろう
当然カードリーダーなんて買わないみたいな感じでさ
別にそんなの金持ちでも何でもなくバイトしろよって感じ
0653名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-0Pre)
垢版 |
2022/10/02(日) 14:03:53.88ID:qMsflkRRd
Canonはボディデブすぎて好かん

Z9でafよくなったし(見かけの枠も)
Z6/7シリーズもiiiでaf良くなるだろうからNikonがいいわ

あ、このスレ民Z6/7初代でafは十分なんだったな、すまんすまん
0655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fd7-rDPh)
垢版 |
2022/10/02(日) 14:37:04.13ID:Mv2WwzDS0
>>654
ソニーのGM II型は各種ベンチマークで優れた性能を発揮してるのかな
解像度だけが優れている、とかではなくて?

個人的には軽量化と解像度チャートの2つに特化すれば売れるんだろ
という思いが感じられるように思うんだけど
0658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-qv7/)
垢版 |
2022/10/02(日) 14:46:47.12ID:xnrQOv4r0
実際に出てくる絵が大事なんじゃねえの?
カタログスペック上げて所有者の気分が上げるのも別に悪くないし
AFの枠をなめらかにして気持ちよく撮影させるのも悪くない
ただz使ってる人ってそういうところより実際の撮影結果に重きを置いてる人が多いだけかと
0660名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd1f-+dWp)
垢版 |
2022/10/02(日) 15:00:22.06ID:+8gbICujd
>>636
R5>>>Z7/6>>R5 くらいが実際の性能だから挟まれて中途半端なZ7/6が売れにくい。Z9の方が売れ行き言いわけで…
0661名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-DGuX)
垢版 |
2022/10/02(日) 15:03:56.33ID:gMsQHMbia
>>660
Z9よりZ6IIの方が遥かに多く売れている
0662名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-atM5)
垢版 |
2022/10/02(日) 15:09:39.39ID:BlTvoRDXd
Z6/7系はコンセプトが謎なんだよ
写真は普通に撮れるから使ってるけどiiiでバチッとしないとキツい
R5相当にして画素違いの同一ボディをもっと生かせよ
0664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-7uza)
垢版 |
2022/10/02(日) 15:24:45.02ID:z1N6eI7G0
あんま知られてないけどマグネシウム合金のフレームを世界で初めて実用化したのはソニーで量産の歴史長いので他社よりマグボディの量産が得意なメーカーだったりする
0665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fd7-rDPh)
垢版 |
2022/10/02(日) 15:35:23.28ID:Mv2WwzDS0
チャート解像度が要らないとは言わないよ?でもそれはレンズの性能のうちの1つでしかなくて
人間が測れるものも測れない(測りにくい)ものも数多くある中の1個じゃん
実写では総合力が求められるでしょということ

何を測っても全てにおいて他社のレンズと同等以上で
尚且つチャート解像度ではぶっちぎり、ということであれば何も悪くないけど
色収差は一般的、歪曲はボディで補正するから放置、ボケは硬め、立体感は乏しめ、色乗りはあっさり
周辺減光は並、コマ収差は残ってる、でもMTFとチャート解像度はダントツ
みたいなレンズが仮にあったとして、そのレンズが優れているわけではないよね
0669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3ba-E832)
垢版 |
2022/10/02(日) 17:37:58.86ID:eWWiOHRc0
>>658
それに尽きる。
0676名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-4K1H)
垢版 |
2022/10/02(日) 20:09:35.59ID:1nTPdJ8Vd
Z6Z7/iiに関連する、所有する人達が書き込むスレでいいじゃん
なんでそんなにスレチ!スレチ!ルールは絶対!ルールをはみ出す自由は許さない!なんだろう
知らない興味のない話してたら「ふーーん」でほっといて
知ってる興味のある話の時に混ざったらいいじゃん。
0677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3ba-E832)
垢版 |
2022/10/02(日) 20:19:56.30ID:eWWiOHRc0
>>671
Ai180/2.8EDみたいな上品な感じなら良いんだけどね。
末期のは下品だったね。廉価レンズから金文字銘板だったのも嫌だった。
0678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7312-veGz)
垢版 |
2022/10/02(日) 20:23:11.62ID:9Go9LgTF0
結局iiのアプデも出ずじまいだったしiiiの情報出るまでマジで話題ないしな
0681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7312-veGz)
垢版 |
2022/10/02(日) 20:42:47.31ID:9Go9LgTF0
いまだにXQDの話で喧嘩できるのがすごいわw
iiでて2年前に解決済みやんけ
0684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-oOY8)
垢版 |
2022/10/02(日) 21:09:15.62ID:PvQFYZ+H0
>>683
ケーブルどうこう言ってるヤツ、頭がものすごく悪いかバリアンエアプだろ
0689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fd5-F6PC)
垢版 |
2022/10/02(日) 22:44:23.18ID:yhduVj+r0
個人的に4軸とスターライトビューが中位機種に下りてくれれば嬉しい

下りてこなければ諦めてZ9買うけどさ
0690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f39-QUX3)
垢版 |
2022/10/02(日) 23:12:20.68ID:f84JL0qm0
最近z6ii買ったんですがUSB給電が思ったより遅くてこんなもんなん?ってなってます
モバイルバッテリーはAnker PowerCore Essential 20000使用。だれか説明書に記載のあるPowerCore+ 26800 PD 使ってる人います?
0692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f39-QUX3)
垢版 |
2022/10/02(日) 23:42:56.97ID:f84JL0qm0
遅いってどれくらい遅いんですかね?聞きたいのはPD対応品で具体的に何時間で満充電出来るかって話です
0694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f39-QUX3)
垢版 |
2022/10/02(日) 23:59:30.98ID:f84JL0qm0
>>693
ありがとうございます。ちゃんとPD対応のバッテリーなら実用に耐えそうですね
EN-EL15cを3つ目買い足しも考えたけどPD対応モバイルバッテリーにしときます
0695名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr47-/3FL)
垢版 |
2022/10/03(月) 00:23:04.04ID:XjmEnY9Gr
ニコン公式で書いてるのが26800PDなのか。3年前のだから今ならもっといいのがふつーにある。
USB-CついたPD対応のモバイルバッテリーで45W以上ならだいたい大丈夫なんじゃ無い?
今ならコンセント内蔵の45W出力が3千円とかで売っているし。

それにしたって、本体バッテリーは2つくらい用意しておけ、とは思うけど。
動画ならともかく静止画でUSB刺しっぱなしは邪魔。
0704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3ba-E832)
垢版 |
2022/10/03(月) 07:52:36.04ID:XGvqKjAl0
Z5の連写速度がZ6初代並みになれば、それで十分と思えるのに。
0706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-USQS)
垢版 |
2022/10/03(月) 08:20:23.39ID:Gr8ogApv0
最近のスマホがそうだがカメラ性能上がって4K当たり前になってくるとカードの性能次第で不具合起こる。激安SDで4K無理。エントリーにはいっそ内蔵メモリー積んだらどうかな。
0707名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMff-WpOg)
垢版 |
2022/10/03(月) 08:40:59.19ID:k+31kuJDM
>>703
rpはすごい。キヤノンの底力を見た。あそこまでコストダウン出来るとは。性能もコストダウンされてるから、価格性能比は良くないけど、気にしないユーザーには、当座財布から出ていくお金が少ないので良いでしょう。
0708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-oOY8)
垢版 |
2022/10/03(月) 09:06:18.18ID:y4x+m4yy0
未だにビデオカメラの内蔵メモリ使ってる層多いしなあ
0710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-YgVO)
垢版 |
2022/10/03(月) 11:21:33.71ID:hlA6j3AG0
Z7IIってAF測距点を緑色とか白で表示できない?
控えめな赤色の細枠でしか表示できない?
場面によっては見にくくてストレスマッハなんだけど、どっかに設定ないのかしら……
0715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63bd-gLET)
垢版 |
2022/10/03(月) 15:17:04.03ID:noB+Mj/t0
センサーがーっていうほどの高感度で画質求められるような撮影はしない
ISO6400でそれなりに写ってくれれば問題なし
Z5の高感度画質で何ら不満はない
ただ暗所のEVFのノイズは何とかして欲しい
センサー由来だとしたら不満はこっち
0718名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-nLlU)
垢版 |
2022/10/03(月) 18:41:47.74ID:P3UM3p5TM
Nikon 1 J5で十分なんだよね
0720名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-4svY)
垢版 |
2022/10/03(月) 20:21:14.57ID:PWcD1mZsM
購入検討中なんだけど暗所でのEVFのノイズって、本当にググって出てくるような感じなの?
0721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5309-hXXO)
垢版 |
2022/10/03(月) 21:01:40.72ID:dxBr0cwS0
わからないのでここで聞かせてもらう。
もし良いスレがあったら教えてくれ。
z6で撮った写真を初めてカメラのキタムラでプリントしてみようと思うんだが、スマホに転送してLightroomアプリで補正(限度はあるだろうが)かけても画質は落ちないのかな?
パソコンのLightroomで処理してSDカードに書き込んだほうがプリントした時の画質が良いとかあるの?
0723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5309-hXXO)
垢版 |
2022/10/03(月) 21:45:43.73ID:dxBr0cwS0
>>722
まあ確かに。
ただ、プリントにどれくらい時間がかかるのか知らんけど、ちょっと遠出して写真撮ってきた時に、出先や帰る途中にあるカメラのキタムラでプリントして帰るってのもアリかなと思って。
0724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5309-hXXO)
垢版 |
2022/10/03(月) 22:14:46.30ID:dxBr0cwS0
>>722
って言うか「プリント時に補正はキャンセルできる」ってどういうこと?
補正をキャンセルするくらいなら補正しなきゃ良いと思うけど。
0725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3ba-E832)
垢版 |
2022/10/03(月) 22:21:07.08ID:XGvqKjAl0
お店プリントは、思い通りの色というのは基本的に出ないので、何も考えずにサイズだけ伝えて出せば良いと思う。
補正無しにすれば元画像の色がそのまま出て来るというわけでもない、というか、それは論理的にあり得ない。
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3ba-E832)
垢版 |
2022/10/03(月) 22:25:46.57ID:XGvqKjAl0
>>721
スマホのLRからjpgを書き出す際に、サイズを使用可能な最大寸法に、画質を100%に設定しておけば問題無いよ。
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5309-hXXO)
垢版 |
2022/10/03(月) 22:37:54.63ID:dxBr0cwS0
夜景や星景が多いから、暗い部分を持ち上げたりする補正はよく使うんだが、スマホやパソコンの画面で見るのとどれくらい違うのか気になるな。
何度かプリントしながら癖みたいなのを掴んでいけば良いのかな。
今書き出しの設定を確認したら、サイズは最大だけど画質がなぜか80%になってたから100%に直した。
とりあえず一度やってみるよ、ありがとう。
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5309-hXXO)
垢版 |
2022/10/03(月) 22:48:50.48ID:dxBr0cwS0
>>730
そういうことか、ありがとう。
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5309-hXXO)
垢版 |
2022/10/03(月) 22:52:45.58ID:dxBr0cwS0
>>727
頻繁にプリントするほど良い写真を撮れるようになったらプリンターを買うことも考えたほつが良いのかな。
安くなさそうだけど。
0733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-qv7/)
垢版 |
2022/10/03(月) 23:03:13.73ID:cXZom3Bm0
>>732
別に良い写真しかプリントしちゃいけないわけじゃないしそこは気にしなくてもいいんじゃない?
単純に写真の趣味の中にプリントっていう行為が増えるからより楽しめるとは思う
紙選んだり飾ったりまあまあ楽しい
0734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5309-hXXO)
垢版 |
2022/10/03(月) 23:30:15.59ID:dxBr0cwS0
>>728
パソコンと比べて処理能力が低いのを補うためにそんなことがあり得るかと思った。
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3ba-E832)
垢版 |
2022/10/04(火) 00:05:56.81ID:pOIcmgts0
>>732
自分の狙い通りの色合いや階調で印刷出来るワークフローを構築するまでは本当に茨の道だけど、いずれは是非プリンターを購入して自家プリントに挑戦してほしい。
A3ノビで自分の狙い通りに出力したお気に入りの写真を鑑賞する時間は格別だ。
0737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5309-hXXO)
垢版 |
2022/10/04(火) 07:45:43.39ID:F9xBwEqk0
>>733
良い写真ってのは手間や費用をかけてプリントしてみようと思える写真ってことだよ。
0739名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-0Pre)
垢版 |
2022/10/04(火) 07:57:46.61ID:hmLCpX1kd
たしかに良い写真じゃなければ現像頑張ろうかなって思えないもんな...

写真教室の先生は
現実よりよく撮れてる写真のこと
言ってて こちらもなるほどな と思いました
0740名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-CI2w)
垢版 |
2022/10/04(火) 09:20:53.34ID:rBdlwCHOa
>>737
それ言いたいことわかるわー
初めは何でも印刷してたけど
慣れるとこれぞというものしか印刷しなくなってきた
言い換えれば撮りに行ってガッカリ結果だと一切印刷しないこともある
まあ冷静に考えると一枚材料代で400円くらいかかるわけで無闇に印刷するべきじゃないような感じ
逆にいい結果だと何度も現像し直して印刷してを繰り返して納得できる印刷物作るわ
0746名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-hXXO)
垢版 |
2022/10/04(火) 11:43:32.42ID:mNkLQ1mpd
皆んなありがとう、>>721です
野暮用で有給取ったのでついでにプリントしてきた。
まぁ綺麗に出来たよ。
スマホに表示される写真と見比べてプリント用の補正のかけ方を考えたらもうちょっと良くなりそう。
0749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-E832)
垢版 |
2022/10/04(火) 12:56:56.43ID:qazjtHJC0
世の中の趨勢は別として、反射光で鑑賞する印刷物の魅力というのは、モニター鑑賞とは全く別物だと思う。
なんといってもモニターと違って照明さえあれば、常時鑑賞出来るのは大きい。

あと、世の中がモニター鑑賞に移行するのは、印刷の異常な難しさも一因だと思う。
そもそも6500Kでモニター鑑賞を前提として生成、調整されているデジカメRGB画像データを、5000Kあるいは環境によってバラバラな照明の反射光で鑑賞する為にCMYKデバイスで思い通りに出力するってのは、関連する全ての論理に精通している人でないと不可能に近いから、、
0751名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-hXXO)
垢版 |
2022/10/04(火) 13:46:16.03ID:mNkLQ1mpd
写真を10枚プリントして飾るのは特にどうこういうことないけど、ディスプレイを10台並べるのは色々楽じゃないよね。
0752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-7uza)
垢版 |
2022/10/04(火) 14:31:56.10ID:tYpRDpJd0
言いたいことは分るけど、森林伐採の元凶になってるペーパーメディアは世界的には排斥される方向に進んでる
好き嫌いの問題と言うよりも紙の需要自体を消し去ろうとしてる
0753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-E832)
垢版 |
2022/10/04(火) 14:45:04.82ID:qazjtHJC0
>>752
それはなんかカーボンフリーの為にBEVシフトみたいな頓珍漢な話に聞こえる。
写真や絵画に用いる紙とか量的に知れてるし。
まあ、そういうおかしなことを言い出すのが欧米人だけど、あまり真に受けない方が良いよ。
0755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-E832)
垢版 |
2022/10/04(火) 14:51:24.54ID:qazjtHJC0
>>754
とりま2Lとかで試し刷りしようぜ、、
とはいえ、大伸ばしだとそこからほんの少しコントラスト上げた方が見栄えするってのはあるけど。
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-7uza)
垢版 |
2022/10/04(火) 14:59:03.64ID:tYpRDpJd0
>>753
BEVシフトは確かに問題大だけど、ペーパーメディアの禁止は実際に理にかなっているので一緒にしてはいけない
テレワークと同じでちゃんと正しく運用すれば旧体制よりずっと消費を抑えらえる類のものだから
0759名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-nLlU)
垢版 |
2022/10/04(火) 18:43:25.90ID:x55GNpPOM
よく撮れた写真を今お店でプリントしてみたが
あまり良いものではなかった
0762名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr47-/3FL)
垢版 |
2022/10/04(火) 19:39:46.69ID:RGR1w7/qr
出羽守なんて「バライタ原紙が写真鑑賞の至高」とかいう物言いにコロリする程度に節操無しだし、
ヨーロッパのバイオマスが輸入森林資材を燃やしているとか、雑なやり方するような奴らなので、
ペーパーうんたらは99.9%引きで考えましょう(藁)

結局写真のアーカイブが銀塩プリントのアーカイバル処理でヨーロッパは落ち着いたし(モノクロしかできんがw)
インクジェットすら買えない年金爺の戯言なんて程々に扱うべし。

徹底的に追い込んだ画像をホワイトフィルムに刷り出したプリントとかうっとりするもw
0763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-7uza)
垢版 |
2022/10/04(火) 19:52:00.67ID:tYpRDpJd0
>>760
うん、俺じゃない。俺は具体的な数字なんて出したことないし。
俺は単にスマホカメラがカメラ需要の9割以上を持って行ってしまったというのと世の大半のユーザーにとって一眼とスマホの画質差が意味のない差異まで来てしまったと言ってるだけ
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-E832)
垢版 |
2022/10/04(火) 19:57:38.77ID:qazjtHJC0
>>763
そんなん、昔から大半の一般人は写るんですで事が済んでたんだから、今さらの話ですぜ。
妻と出会って初めての遠出ドライブデートへ出掛けた時に、彼女が写るんですをカバンから出した時の笑顔が本当に素敵だったことを思い出したわ。
0765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-7uza)
垢版 |
2022/10/04(火) 20:00:49.28ID:tYpRDpJd0
>>760
あと、企業やオフィスでの大量消費があるから森林が消失してるというのもあるけど、これらの大量消費があるからこそ紙材料の諸経費(運送費や設備費)が減価償却されて安く済んでる。
つまり、大量消費が潰れれば紙の製造や流通も滞りこれまでのように紙の普及もできなくなってくる。当然印刷(プリンター含め)関係の保守も部品製造もされなくなる
因みに世界のバージンパルプの10%がトイレットペーパーとして消費されているのだが、伐採材料の流通が止まればトイレットペーパーも作れなくなるという問題がある
しかし、これは印刷紙としては全く向かないがトイレットパーパーとしての利用なら問題の無い麦パルプや竹パルプで量的にもコスト的にも代用できることが試算されてる
0769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3ba-E832)
垢版 |
2022/10/04(火) 20:53:09.67ID:oxUuisy00
>>767
良い話だろ?いい女なんだよほんと。
黒いブラウスに青いコニカのパッケージが印象的だった。
時折その笑顔を思い出しては、写真とはなんぞやと自問自答するわけよ。

で、若き日の自分との邂逅を求めて、物欲はデジタルデュープに向かう。
とりあえず、複写スタンドとフジのLEDライトボックスを買って、手持ちのZ6とAF-S60でやってみようかと思うんだが、Z50MCに買い換えた方がええやろか?
35mm判はES-2つこうた方がええやろか?
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-NqTf)
垢版 |
2022/10/05(水) 00:47:33.26ID:8izQi5S+0
質問失礼します。
Z6/7の2型においてEVFまたはモニター表示の映像遅延はどの程度のものなのでしょうか?
EVFとモニターで違いがあったりしますか?

Z30使っていてモニターの映像に遅延がほとんど感じられないことに驚いています。
以前Z6/7を試用した際EVFの遅延にゲンナリした記憶があるのですが、最新版なだけあって進歩していると考えていいんでしょうか?
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfb0-3afh)
垢版 |
2022/10/05(水) 01:14:24.97ID:KTqs4UA20
ANA、「サメ肌」機体で燃費向上 脱炭素促進
2022年10月3日 14:53 日本経済新聞

全日本空輸(ANA)は3日、機体の表面の一部を「サメ肌」状にして空気抵抗を減らし、燃費の改善を目指す取り組みを始めると発表した。
ニコンと航空機向けに共同開発したフィルムを貼り付ける。まず2機で試験的に使用して耐久性を検証し、全機材での使用を検討する。
使用燃料の削減を通じて脱炭素化を加速させる。

緑色の塗装を新たに施した「ANA Green Jet(グリーンジェット)」と呼ぶ2機の航空機で実験的に使用する。
気流の激しい主翼の付け根付近(右側のみ)と胴体の上面の2カ所で、縦35センチメートル、横45センチメートルの範囲にフィルム6枚を貼り付ける。
ANAによるとサメ肌状のフィルムを機体に使用するのは国内航空会社では初めてで、海外では独ルフトハンザが使用した事例がある。

ニコンが持つサメ肌加工(リブレット加工)の技術を航空機に応用した。表面に深さ約10マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルの溝をつくることで空気抵抗を和らげる。
機体表面の80%にフィルムを装着した場合には燃費が2%改善し、ANAの全機材で実施すると年間の二酸化炭素(CO2)排出量は30万トン、燃油費は80億円減らせるという。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC031GR0T01C22A0000000/

https://www.ana.co.jp/ja/jp/brand/ana-future-promise/ana-green-jet/
https://www.ana.co.jp/brand/ana-future-promise/ana-green-jet/images/2_planes.png
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-NqTf)
垢版 |
2022/10/05(水) 02:07:46.79ID:8izQi5S+0
>>773
そうなんですね

>>774
展示品だったので大したことはしていません。
・カメラを振る
・手を振る
ぐらいですかね。
特に初動時と停止時のタイムラグをZ6(だったはず)では感じたので購入しなかったという経緯があります。

散歩用のcoolpixが壊れ気味だったのでお試し半分でZ30を購入したのですが中々に良くて…以下略
0778774 (ササクッテロロ Sp47-BAWW)
垢版 |
2022/10/05(水) 07:12:08.09ID:tuhiEtfXp
>>775
Z6/7/9を併用してるがタイムラグが気になった事はありません、鳥の撮影でも問題なくEVF使うし
動画では別モニターを使いますがが特に不都合も無く私が鈍いからわからないだけかな
0781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33ec-0Pre)
垢版 |
2022/10/05(水) 07:31:37.08ID:6Z9glfB80
9はEVFリフレッシュレート120fpsにできるからまぁ

6/7iiはさすがにスペック的には見劣りするようになってきたからiiiで120fpsになるといいね
現状でもよほどの動きもの撮らなければへーきだけど
0786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-NqTf)
垢版 |
2022/10/05(水) 12:09:12.61ID:8izQi5S+0
皆さん、レスありがとうございます。

遅延をあまり感じないという意見が多いようですね。
>>783の仰る手ぶれ補正も考慮外でした。
ミラーレスを使う上での知識が足りていなかったかもしれないと反省しきりです。
一度レンタルしてじっくり使ってみたいと思います。

ありがとうございました。
0787名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-hXXO)
垢版 |
2022/10/05(水) 12:15:27.04ID:FbFZ8cjgd
>>772
高級車とかでみる艶消し塗装でも似たような効果があったりしないんかな?
0789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23da-SojP)
垢版 |
2022/10/05(水) 16:26:21.62ID:gMLLVOJe0
6IIだけどテニス撮ってる時は遅延は気にならなかったけど和太鼓撮ってる時は遅延をすごく感じました被写体によってこんな変わるのかとちょっと驚いた
0791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23da-SojP)
垢版 |
2022/10/05(水) 17:52:34.73ID:gMLLVOJe0
>>790
室内だけど暗くはなかったですよ。多分どこのメーカーでも背面液晶と実際の音と液晶のズレは感じると思うけど
0792名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM1f-nLlU)
垢版 |
2022/10/05(水) 19:52:38.38ID:/o2Gxdc+M
Z9は遅れ感じられない
0793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 831c-Cwyy)
垢版 |
2022/10/05(水) 20:01:05.97ID:N0X0ALpR0
z6iiだけどスチルでは遅延は感じないな。
ただ、動画モードで4K画質にすると録画中じゃ無くても明らかに遅延感じる。
0801名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-Ejt7)
垢版 |
2022/10/06(木) 17:01:37.98ID:6H8Urx6VM
きっしょ
0805名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd1f-+dWp)
垢版 |
2022/10/06(木) 21:48:55.84ID:iiv1gz2wd
ニュータイプが多かったらIII型でないな。テクニックでカメラのダメなところカバーできちゃうから今の性能で十分だろうし。達人が多いほどカメラの進化ゆっくりになっちゃうわ
0806名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr47-/3FL)
垢版 |
2022/10/06(木) 21:49:19.36ID:FavMvK/Lr
真顔で返してしまうけど、人間の反応速度のラグがどんなに究極レベルで訓練しても0.1秒はあるから
ある程度予測付けて押すのはタイミング命の撮影だと基本だと思っていた。
元気なころのデジカメ板だとニュータイプがやたら出現してたけどねw、コンマ03秒の差でわいのわいの言ってたわw

Z9(に限らず折機にもついているけど)のプリキャプチャー最強、で間違いなし。
Z6/7の次には付くんじゃないかな、バッファー消費激しいから特に7はがっちり積み増し欲しくなるけど。
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-7uza)
垢版 |
2022/10/07(金) 00:29:02.43ID:s0qGcRYs0
新品未開封のまま防湿庫に居れて保管していたZ6を箱から取り出してみたらグリップの部分がカビだからになってたんだが、ニコンのグリップってこんなカビで腐るような素材でできてんの?
なんやこれ
0811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fd7-Iazr)
垢版 |
2022/10/07(金) 07:35:26.42ID:m2OuFNO00
>>806
人間の反応が遅延する、道具でも更に遅延する、この2つは加算される現象だよね
道具の遅延時間は短ければ短いほど良いに決まっていて
人間が遅延するんだから道具も遅延していいじゃんって論調の人いるけど全く賛同出来ないわ

そうではなく、人間の遅延時間より遥かに短い、2桁も3桁も短い遅延なんだからそこは無視できる
という論調なら同意する
1秒の遅延と1ミリ秒の遅延はどっちも遅延だからダメだとは言わない
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e301-Rozf)
垢版 |
2022/10/07(金) 07:51:42.73ID:310WqQOj0
>>811
まったく賛同できないポイントは一致するけれど
大雑把にいって、自分の神経伝達ののろさを気にしないような呑気な人が
機械の遅延が何ミリ秒かなんてこまけえこと気にしないのも理解できる
0813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fd7-Iazr)
垢版 |
2022/10/07(金) 08:53:32.21ID:m2OuFNO00
>>812
別の事象について片方が存在するんだから、そしてそれを普段気にしてないんだから
だから別の事についても許容しろってのは意味が分からん

プリキャプチャーの話にしても、道具の遅延が無くても人間の反応速度ではどうやってもシャッターを押す2コマ前の写真がベストだったとして
ファインダーや背面液晶が遅延してたらそれが3コマ前とか4コマ前までずれる
これは同じではないんだから4コマ前でもいいじゃんということにはならず
道具の遅延は極力短くして、人間ではどうしようもない部分だけを諦めるのが当然だろう
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-7uza)
垢版 |
2022/10/07(金) 09:18:57.84ID:s0qGcRYs0
>>810
もうほとんど拭き取っちゃったけど、カビの根が深く?浸食してる部分はザワザワとした後が残ってるから、その部分で良いならスマホで撮影しても良いので、スマホからでもアップしやすいアプロダ教えて
0819名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-9uPw)
垢版 |
2022/10/07(金) 11:27:50.81ID:SCvukaS6d
3年くらい前にYOUTUBEで見た初期型Zの組み立ての映像で仕上げ段階で素手で作業してる工程があったからカビも有り得ない話ではないと思う
グリップを腐食するカビが付いているかは運だな
0820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fd7-Iazr)
垢版 |
2022/10/07(金) 11:56:26.50ID:m2OuFNO00
>>817
例えば動いてるメトロノームの針が頂点に来た時に撮影して
まるで動いていないかのように表現したいというミッションがあったとして
ファインダーの遅延がゼロなら針のリズムに合わせてシャッターを切ることになるけど
ファインダーに遅延があるならファインダーで見えてる映像にいくらタイミングを合わせても傾いた針しか撮影できない
勿論後者でも針が頂点に来た時の撮影は可能、でもそれにはより大きな慣れと先読みが求められる

ゲームで言うなら当然ラグなんて無い方がいいに決まってる
人間の知覚が遅延してるからといって数フレームの遅延があるとたとえば格ゲーでは明確に勝率が下がるし
10フレーム(1/6秒)とか遅延したらもうゲームにならない
0821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf10-poG4)
垢版 |
2022/10/07(金) 12:05:09.51ID:SCvukaS60
>>815
その防湿庫ってオートドライの防湿庫じゃなくて、密閉したタッパーの様なドライボックスかな?
箱の水分のせいかとか、一回出して汚い手で触ってからまた箱に戻したとかかもね

もしくはカビではなくて、乾燥させすぎて、ゴムが劣化したとか

いずれにせよ原因がありすぎて不明
0825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fd7-Iazr)
垢版 |
2022/10/07(金) 12:20:47.43ID:m2OuFNO00
>>822
高温多湿でカビる革製品とカビない合皮製品があったとして
どっちが高品質だと感じる?
ささくれにくく爪跡も残りにくくカビにくい、道具なんだからそういうゴムを貼れってのは同意なんだけど
そういうゴムが高品質で初代Zに使われた素材が安物?みたいなのは違う気がする
0826名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMff-IdCC)
垢版 |
2022/10/07(金) 12:46:27.42ID:7jPHXSRyM
例えがよくわかんないけどそのあと改良されたんだし初期版は質が低かった、それだけでしょ
どんなメーカーにも製品にも失敗はあるし一回のことでどうこう言わないし
この件に関してはニコンはそれなりにちゃんと対応してるらしいからとやかくは言わないけど
(新品未開封なら一応問い合わせてみたら?保証は切れてるだろうから何も対応はないかもしれないけど)
0828名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-4K1H)
垢版 |
2022/10/07(金) 14:28:59.61ID:ZY5Zt8q0d
リュックに湿気取り剤いれて入れっぱだけどカビたことないなぁ
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2326-07yh)
垢版 |
2022/10/07(金) 15:22:31.75ID:0KEYvBX50
>>827
電源入れて放り込んでおく以外やることねーだろ
0830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c30d-nLlU)
垢版 |
2022/10/07(金) 15:25:42.51ID:/byvUXow0
よほど湿っぽいところに住んでいるようだね
0837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e301-Rozf)
垢版 |
2022/10/07(金) 18:47:31.64ID:310WqQOj0
>>813
おまえは正しいと思うが、初めから細かいことを気にしない奴に
そんな細かいことをどれだけ言ったって(むしろ頑張って言えば言うほど)
絶対に通じることはないってのがよく解るよ
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-USQS)
垢版 |
2022/10/07(金) 21:35:17.14ID:VRxoGesS0
レフ機だって動きを予測してタイミング合わせてたんだから、タイミングの合わせ方を微妙に早めにすればいいだけ。やり方は変わらんよ。どっちにしても見えてから押すのでは遅すぎ。
0840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0359-H4rF)
垢版 |
2022/10/07(金) 23:47:32.89ID:xnZX015g0
動き読むにはセンスないやつには絶対的な経験が必要
例えば0.01秒先は読めるけど0.05秒先を読むには10年修行がいるとかになる
さらにシャッターカット能力つまりある人は0.01秒単位でシャッター制御できるけど雑魚は0.1秒刻みでしかできないとかある
だからこそヘタクソほど影響が出やすい
連写任せにするという意見もあるがそれだと1/20秒とかでめちゃくちゃ荒いから真のバトルでは生き残れない
0841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fba-OUqb)
垢版 |
2022/10/08(土) 00:35:10.33ID:9llB58Ju0
それほどシビアなタイミングを要求されるって、どんな撮影だ?
野球のバットでボールがひしゃげた瞬間とか?
0847名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM43-eXBs)
垢版 |
2022/10/08(土) 10:21:14.90ID:bXWdjRMdM
カメラって言うか何でも便利になってくよね
車も然り
0849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de63-6zHX)
垢版 |
2022/10/08(土) 12:02:36.68ID:f0C0tWe60
Z6/7のフォーカス性能十分派と性能低すぎ派もニュータイプと普通の人の使用感の違いで意見が割れてると思うんだよね。俺は普通の人だからD6とかZ9くらいのフォーカス性能欲しくなるけど、ニュータイプは現状で使えちゃってるから不便感じないし失敗もないんだろなと…。普通にこなしてる人もいるけど、予測して尚且つ失敗しないで撮るって難しいよ
0850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fba-OUqb)
垢版 |
2022/10/08(土) 12:16:26.84ID:9llB58Ju0
スポーツ撮影とか全然興味ねえから要らんわ
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de10-M13Z)
垢版 |
2022/10/08(土) 12:27:08.27ID:zLFl47Gy0
連射したって、プリ撮影で撮ったって、運が良くなければタイミングはズレる
その競技の動きに精通して予測でシャッターを切れる技術を身に着けるしかないと思うけどな
0853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-kHT+)
垢版 |
2022/10/08(土) 12:45:28.40ID:UdO4d16A0
状況によりいろいろ、としか言いようがないけど、動物写真やっている人はZ9の8K動画からの切り出しが増えているそうな。
殆どの場合秒30コマのプリキャプチャで所謂決定的瞬間は写せると思う。
どうしてもタイミングで勝負したい向きはフィルムでやって下さい。最大36枚しか無いからニュータイプじゃ無いと完璧は無理w
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fba-OUqb)
垢版 |
2022/10/08(土) 12:50:16.84ID:9llB58Ju0
ブレッソンはニュータイプ
0855名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-HRMU)
垢版 |
2022/10/08(土) 12:59:41.41ID:xrpTG8WKa
自分の求める撮影ができる機材だけ使ってりゃ良くね?
今までできてたならそれ使ってりゃ良いし今までも出来なくて最新の機種でもできないなら技術的にまだ無理なことなんだし個人でブーブー言っても無駄でしょ
0857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bda-fsBA)
垢版 |
2022/10/08(土) 14:03:03.93ID:uofIYqeg0
動画から切り出しって素人だけでしょ?本当に増えてるの?聞いたことなおけどw
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-KUs0)
垢版 |
2022/10/08(土) 17:25:02.40ID:L9kTBhxz0
8K動画が主流なったら、動画切り出しは一般的になるんでは?
メモリカードとかがもっと安くなったり、熱問題など、色々ブレイクスルー必要そうだけど。
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bda-fsBA)
垢版 |
2022/10/08(土) 17:35:11.04ID:uofIYqeg0
もう写真じゃなくなっちゃうね。
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-kHT+)
垢版 |
2022/10/08(土) 22:25:43.71ID:UdO4d16A0
RAW動画て物もまあありますけどね。ストレージが幾らあっても足らんw、逆言えば金で叩けば解決する話ではある。
なお、ニコンはREDに対して「特許取る前に実装しちゃったよねお宅」と逆訴訟したそうなw
0868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de63-7jpI)
垢版 |
2022/10/09(日) 04:26:03.73ID:Ke5c89wL0
Nikonはなぜ売れ筋にランクインしないの?
SONYとCanonで占められる。
私はNikonとFUJIだけどFUJIも駄目。
若年層はゲーム機のSONYやアウトドアでカッコ良さのCanonを好む?
NikonやFUJIはダサいと気づく今頃ですw
過去の栄光にこだわり過ぎでしょうね。
Z9はすごいけど、今さらCanonから転向させるのは困難。
カメラなんか自己満足の嗜好品です。プロでないので。
Z7系の画期的新モデルを期待する。
嗜好品として格調高く高性能。少数派でけっこうです。
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d359-dZkw)
垢版 |
2022/10/09(日) 07:17:30.49ID:NCIimYsa0
>>869
キヤノンはやっぱ売り方上手いと思う
実際大したことないR5とかが如何にも素晴らしいマシンの如く謳われるし
それに追従するダラ信者の数が多いからフツーの人もすげ〜マシンと勘違いする
てかもう今は写りはどのレンズもそこそこ何でレンズの写りで選ばない奴が多いんだろう
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b26-WzM1)
垢版 |
2022/10/09(日) 07:21:26.83ID:QElKp7Kx0
ニコンがどんなに高級路線ぶっても客が結局コスパとか売れ線重視のマス層なんだからちゃんと向き合った方がいいよ
ハッセルとかライカの客層こんな話しねえだろ
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d359-dZkw)
垢版 |
2022/10/09(日) 07:51:09.87ID:NCIimYsa0
>>873
EVF上でピコピコしてあたかも「認識してる」風装って「ピントが合ってる」と思わせるのが上手いんだよねえ
てかそもそも被写体認識なんて必要な撮影ってそんなするか?って思う
俺的には猫の撮影でものすげ〜有効なのは分かってるし活用してるけど
よく言われる鳥ってそもそも鳥撮る奴どんだけいるんよ?
レース車とか戦闘機とかならそんなもんなくてもフツーに撮れるやんって思う
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d359-dZkw)
垢版 |
2022/10/09(日) 07:53:54.68ID:NCIimYsa0
俺的にはやっぱニコ爺と呼ばれる連中に金がないことがランク排卵要因だと思う
大体z9使ってるのは若い奴が多くて爺はいまだにレフが多い
キヤノンでレフなんてほとんど見ないからなあ
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d359-dZkw)
垢版 |
2022/10/09(日) 07:59:48.30ID:NCIimYsa0
遅れてるいうならキヤノンのレンズでしょ
暗黒超望遠やF2ズームはまあいいとして設計使い回しの溶接超望遠とかどーなんよ?
ニコンはレンズ進化が素晴らしい
863に445に428TCにz14-24
こいつらは無敵だろ
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ebb-kHT+)
垢版 |
2022/10/09(日) 08:23:06.27ID:ylvNSIcz0
高画素機が高感度耐性強くして、より一層高画素にシフトしていけばレンズ設計が注目されるからZマウントに移行したニコン機はまだ大丈夫だろ
ニコンの企業経営とは別の話だが
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d359-dZkw)
垢版 |
2022/10/09(日) 08:34:24.60ID:NCIimYsa0
でもソニーの超高感度マシンにはどう足掻いても勝てんやろ
低画素とはいえあそこまで極端に振った専用マシンだと全く異なる用途やこれまで不可能だったことにも使えるけど
今の延長でちょっと良くなりましたじゃあなあ
0880名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-aKmz)
垢版 |
2022/10/09(日) 08:42:21.09ID:h94y2JBXd
やっぱAFが劣ってると思われてるからなんじゃん?
0881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b36-2OE4)
垢版 |
2022/10/09(日) 08:44:39.30ID:c8e3BsWA0
>>869
今回タムロンの70-300買ってみてニコンならこうは作らんやろなぁとガッカリしたけどそれはニコンを日常的に使い続けてるから感じるんだよね
フジやキヤノンだってそれなりには良く写るんだし満足してないにしてもニコンへ買い替えさせるのは至難の業よ
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d359-dZkw)
垢版 |
2022/10/09(日) 08:53:43.35ID:NCIimYsa0
しっかしよお
認識ピコピコきてて喜んでる奴ってさあ
家帰ってPCとか大画面で見ないんかいな?
まあ若い奴はOnlyスマホだからピント精度なんてカンケーないんかね?
わてら爺とわ違うんやのう
0885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-VZm7)
垢版 |
2022/10/09(日) 08:58:56.36ID:3EqLd3lr0
>>869
R5の元ユーザーからすると、キヤノンは特にAFトラッキング性能の高さやろうね。
あくまでトラッキング性能やからなw
ファインダー内で捉えていても実際はピンボケ連発で萎えた。
店頭で試す初心者からすれば驚愕のAFだと思うよ。
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fba-OUqb)
垢版 |
2022/10/09(日) 09:18:28.51ID:j0xDrnWm0
皆がCやSを買うのはZユーザーの立場として悪くない話だと思ってる。
Z使ってるだけで、そいつらより高品質な写真が撮れるんだから。
もっとも、それなりの腕とセンスが有ってこそなのは当然だけど。
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d359-dZkw)
垢版 |
2022/10/09(日) 09:36:05.46ID:NCIimYsa0
>>891
レンズ資産というけど
実際爺とわてら中階層と若手でそんな違うもんかな?
オールドレンズにハマったとか中盤に手を出してなければレンズなんて若い奴らでも爺でも大体250から500万円くらいの奴が大多数では?
0893名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2f-fpDR)
垢版 |
2022/10/09(日) 09:41:12.97ID:P2zWv9tea
爺がレフ機とか馬鹿も休み休み言え
爺こそ残り少ない余った時間に燃焼するが
如く高額の最新機材を購入するのは常識
鳥撮りとかで人が大挙押し寄せる場所で
爺が最新ミラーレスと超望遠の組み合わせで
写っている写真見れば分かるだろ
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-kHT+)
垢版 |
2022/10/09(日) 10:18:55.79ID:XFiVeeaL0
>>868
SONYとキヤノンは莫大な広告費と営業費用つかって
地方の家電量販店まで来てくれるからってのが滅茶苦茶大きい。
SONYもキヤノンも、AVやプリンタのついでに回ってくれるっての大きいんだよね。
ニコンもフジもOM-Dもリコーもついででしかないから手が回らない

カメラ好きなカメラ屋が販促品送ったら勝手にやってくれる昔ながらの所だと営業要らんけどな。
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-kHT+)
垢版 |
2022/10/09(日) 10:20:01.78ID:XFiVeeaL0
>>872
ハッセルやライカの販売台数は、本来デジカメを維持できる販売数じゃない
それでも何とかなってるのは、富士やパナソニックが自社の『ついで』で作ってくれるからに他ならない。
それらが無くなったらハッセルとライカのデジカメは詰む。
0900名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx03-eEr2)
垢版 |
2022/10/09(日) 11:52:30.09ID:gFgO2zcOx
>>885
キヤノンはレフ機の頃から変わらんのね
0905名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Yr0O)
垢版 |
2022/10/09(日) 15:50:20.67ID:/PJIuBtsa
>>899
そういう意味では、現在もまたこれからもカメラ部門は国内勢一択なんだろうな。

ただ、カメラ自体が斜陽産業化してしまって、これからも今までの規模をを維持するのは難しいと思うけど。
0906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de63-7jpI)
垢版 |
2022/10/09(日) 16:03:30.07ID:Ke5c89wL0
やはりカメラは嗜好品ですよ。
タバコや酒と同じ。
自己陶酔の世界かもしれない。
ただ写真を撮るならスマホで十分です。
道具へのこだわりでカメラを所有したいだけなので、かなりニッチ。
生産数も減少していく。
0912名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-HcuX)
垢版 |
2022/10/09(日) 20:06:01.99ID:PNKToisMa
スマホで十分な人よかったね
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c30d-HcuX)
垢版 |
2022/10/10(月) 04:05:35.58ID:5aMNRjN+0
レフ機のレンズはあまり下がらないね
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b7d-L8gg)
垢版 |
2022/10/10(月) 08:04:54.21ID:KzWxZsyo0
>>927
もちろんマクロほどは寄れんけど、日常のテーブルフォトなら今の所一番使い易い
重量を含めて
普段の持ち歩きはZ50使ってたけど、このレンズ買ってからZ6が復活
フルサイズの良さを噛みしめている
0931名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sac2-H/N1)
垢版 |
2022/10/10(月) 08:48:21.10ID:S4Bhppcma
>>928
設計新しいAF-Sはかなり高性能だぞ
それでもZとは差があるが
AiAFは70年台設計が紛れ込む
Aiはなおさら
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6d7-5BaN)
垢版 |
2022/10/10(月) 09:37:15.53ID:AmFVdTUT0
こんなの何度も繰り返されてるから今更だけど
高画素で高品質なRAWファイルを高速連射で記録しようとしたら
必然的にSDカードの書き込み速度では間に合わないんだから高速記録メディアを使うのが当然
悲しいのは高画素高画質は欲しいんだけどのんびり撮影しかしないからSDで間に合う人との温度差が開いてしまうこと

かくいう自分もSDカードで間に合ってる
だけどSDじゃあスペック通りの性能は活かせない
ならSDとCFexのデュアルなら解決か?といえば
本当にデュアルスロットが必要な人からしたら同種メディアで揃えてくれないと不便、SD2枚とかCFex2枚とかね
0939名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ c6d7-5BaN)
垢版 |
2022/10/10(月) 10:14:54.72ID:AmFVdTUT01010
>>936
メーカーにとって中級機のメディア選択は難しいと思う
エントリーならSDで良いし、更にその上を狙ってSDデュアルでもいい
プロやハイアマに照準を合わせるならZ9のようにCFexデュアルでいい
でもZ6やZ7のように連射もアピールポイントだとCFexを選びたいものの、SD未対応だと敬遠される

デュアルということならCFexデュアルの方が業務での信頼性も上がるがやはり厳しい
今はCFexとSDということになっていて一応それで認められているけれど
バックアップ記録が必須の人からしたらSDの書き込み待ちになるからSDデュアルを使っているのと変わらない
0943名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ c6d7-5BaN)
垢版 |
2022/10/10(月) 12:34:20.96ID:AmFVdTUT01010
なので中級機がすごく難しい
・CFex(XQD)シングル(小型軽量、高性能)
・CFexデュアル(上級機と同様の高速書き込み、バックアップ保存が可能)
・SDシングル(小型軽量、安価)
・SDデュアル(安価、バックアップ保存が可能)
・CFex/SDデュアル(使える記録メディアの幅が広い)

どれが絶対的に優れているというものではない
ただし今のところCFex/SDデュアルだとクレームは少ない様子で、他社メーカーもこれを採用している
0946名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ MMea-OUqb)
垢版 |
2022/10/10(月) 12:42:37.08ID:L0XzI0BRM1010
本来FFミラーレスを買うような人は、SDなんかに無駄に拘るべきでは無いと思う。
他社機などにSDスロットが付いているのは、高価なカメラを素人に売りつけたいという目的でしかないのだから、それが付いていないことをネットでわざわざ愚痴るのはいかにも素人臭いというか、エアプの遠吠えとしか思えない。
0947名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ de10-kHT+)
垢版 |
2022/10/10(月) 12:55:28.61ID:UbCXSzTm01010
無印が出たときにSD非対応をさも欠陥のように叩いたレビュ-も多かったからな
2型のダブルスロットは妥協の産物だ
バカの一つ覚えのようにSDは入手ししやすいというが、
実際、出先でSDを買うためにコンビニに駆け込んだことはないな
0954名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sa2f-kQKN)
垢版 |
2022/10/10(月) 13:19:21.58ID:weR+y2yFa1010
>>950
デジカメ板全そのものが気狂いの巣窟だろ、中にはまともなのもいるけどさ
このスレはその中でも特に顕著
自分の考えと少しでも違うと書き込み見ると、有る事無い事含めて罵詈雑言浴びせるだけで話ができない
0955名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sa2f-kQKN)
垢版 |
2022/10/10(月) 13:20:28.79ID:weR+y2yFa1010
>>954
誤字脱字が酷えな

デジカメ板そのものが気狂いの巣窟だろ、中にはまともなのもいるけどさ
このスレはその中でも特に顕著
自分の考えと少しでも違う書き込み見ると、有る事無い事含めて罵詈雑言浴びせるだけで話ができない
0956名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sdea-ndxx)
垢版 |
2022/10/10(月) 13:27:18.15ID:uVGYTwnOd1010
>>951


しかしなんだ。
147のスレが立った頃は新機種の噂が出てたはずなのに、現時点でまだ新製品確定情報が無いのは寂しい。
あのネタがある種の釣りだったんだろうけどさ。
0959名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sa56-eXBs)
垢版 |
2022/10/10(月) 13:33:59.30ID:ZJv1eq2oa1010
メモリーカードはバッグに一枚、各ボディに一枚入れとけば事故らなくない?
0961名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sa56-tXc8)
垢版 |
2022/10/10(月) 13:42:07.15ID:oWyxpquVa1010
クソ改行クソ読点
0962名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sa56-eXBs)
垢版 |
2022/10/10(月) 13:50:09.54ID:ZJv1eq2oa1010
>>960
ああそりゃそうだな、歴が長い人は10台くらいあってもおかしくはない

ガチ撮影ならカードと合わせて必要な機材をチェックするのが当たり前だし、忘れる奴が信じられんよ
0969名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ b301-kHT+)
垢版 |
2022/10/10(月) 16:17:19.54ID:HdP/ZCM501010
バッテリーを忘れて出先でAMAZON、は一度やったw 長めの出張だからどうにかなった。
メモリもそうだけど、一度やらかさないと体が覚えてくれないw
で、今時デジカメ対応メディアだとマイクロSDくらいしか容易に手に入らない(コンビニとかね、今時通常のSD置いているか?)けど、
ごく少数のmiroSDとかデジカメ用じゃねーよ、ダブルスロットの一つがmicoroSDとかねーよ、と罵倒基調。賛成は見た記憶なし。

どうしてもプロ()がバックアップで欲しい、ならmicroSDで良いと思うよ。1TBまであって足りなくなる事無いだろふつー。
0972名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロT Sac2-kHT+)
垢版 |
2022/10/10(月) 16:49:46.04ID:S4Bhppcma1010
カバンの中にバッテリーとXQD入れておくのは基本ではある
それはそれとして、XQDがおかしくなって飛んだとかいうのはまれに聞くからなあ
プロはそれが許されんから二重記録したいという需要はわかる
0973名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ cb01-Rol6)
垢版 |
2022/10/10(月) 16:49:53.26ID:fEuGy3sN01010
>>968
好むというよりは、金出してくれる人から「スロット1つで大丈夫ですか?」って言われたら
もうそれは押し切れないよ。そこでゴニョゴニョやるくらいならば
はじめからケチのつかないボディを出しておくにしかずだ
0975名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sdea-Qk2U)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:25:48.13ID:GiVmhNuOd1010
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)またXQDの話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0979名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sa2f-HcuX)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:59:54.48ID:QDLSCacLa1010
記録メディアはカメラに入れてある。
出かける時に必ず電源入れてバッテリ見て再生ボタン押す。
データは吸い上げて残ってないはず。あったら続けて撮影。
0981名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW de46-tlfX)
垢版 |
2022/10/10(月) 18:26:49.36ID:WnPBzxD201010
今回はCFeを忘れてサブのSDだったけど、数枚撮っただけだったから問題なかった。タイムラプスとか星景ならだめだったな

バッテリーを予備を含めて前日に充電したままま忘れてしまって撮れなかったことはあったなぁ
0983名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ c6d7-5BaN)
垢版 |
2022/10/10(月) 18:32:07.16ID:AmFVdTUT01010
>>966
4年前ならそれで良かったとして
現時点でZ9とか取り扱いのある店舗ならSDしかないってことはないでしょ
流石に現時点でSDしか扱いたくないというならコンデジとエントリーしかやりませんと宣言してるようなもんだし
0985名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW 9fba-OUqb)
垢版 |
2022/10/10(月) 18:42:33.97ID:VPxkKXVz01010
>>982
5万10万のカメラを買いに来た人にその金額を言えないのは分かる。
30万40万のカメラを買いに来た人にその程度の金額を上手く説明出来ないなら、物を売る仕事に向いてない。
0986名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ cb01-Rol6)
垢版 |
2022/10/10(月) 18:44:39.90ID:fEuGy3sN01010
SDカードはどこで切るのか難しいな
CFexpressがいらん人には高すぎるし、SDカードは適当なのでよければ安すぎるし
初代Z6/7のXQDオンリーはチャレンジングで良かったけれど、時代が早すぎたか
0987名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW 635f-+tVI)
垢版 |
2022/10/10(月) 18:56:47.55ID:PG1ZVyuM01010
>>986
XQDにもCFexにも両対応なり、CFexに後々対応って最初から公表できてればもうちょい評判良かったかもしれんが、
4~5年前の記録メディアの情勢では判断付かなかかったのは想像に難くない
0989名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ c6d7-5BaN)
垢版 |
2022/10/10(月) 19:02:22.00ID:AmFVdTUT01010
>>986
他社の話ですまんけど、ソニーのα7IVが33MPになったじゃん?
もしも33MPの高速連射だとか8K動画を更に真剣に伸ばしていくなら
α7V以降はSDカードを切り捨てるべきだと思うし
Z6IIIがもし33MPセンサーで、Z9譲りのAFとかが搭載されて高速連射もバシバシいけるようになったなら
やっぱりそのタイミングでSDカードは捨ててしまうべきだと思うんだよね
0990名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ cb01-Rol6)
垢版 |
2022/10/10(月) 19:03:34.33ID:fEuGy3sN01010
>>988
まあそれが必要な人はそうだろうけどさ、風景写真撮る人ならSDで十分な状況は続くわけで
「自分の用途では」って話じゃなくてな。大勢がそちらに傾く日がいつになるかと言う話
0991名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sdea-6zHX)
垢版 |
2022/10/10(月) 19:08:52.52ID:14uljV4/d1010
動画はどのみち容量問題が厳しくなるからUSB Type-Cとかで10GbpsのSSD使わせて欲しい。スチルにはかさばるからCFexでいいけど
0992名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ c6d7-5BaN)
垢版 |
2022/10/10(月) 19:09:35.82ID:AmFVdTUT01010
ユーザー側が24MP以上は不要だと主張したり
連射なんてしない、動体なんて追いかけないというなら
中級機でもSDカードを載せていればいいと思うけど
今以上のスペックになっていったときにSDに足を引っ張られるのはごめんでしょ…

ドラゴンボールのチャオズ状態で
繰り返しになるけどチャオズでも十分戦えるという人が沢山いるから厄介なんだよね
まあでもZ9くらいの性能があればSDカード無くしてもディスられないって証明されたから
メーカーは次機種くらいから真面目にSD削除を検討すべきとは思う
(他社に先を越されると叩かれ、先行してもやっぱり叩かれるのが苦しいところだけどさ)
(理想的にはソニーとニコンとキヤノン3社が同時に中級機以上でSDカードを放棄すること)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 16時間 42分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況