X



Adobe Photoshop Lightroom Part55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/10/14(金) 17:38:36.33
!extend:checked:vvvvv:1000:512
写したままから、感じたままへ。

RAW現像にとどまらず、管理・共有・HDRマージ・パノラマ・顔認識・ギャラリー製作など、フォトグラファーの多様なニーズに応えるツールとして進歩したLightroomのスレ

製品ページ
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html

ヘルプ
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom.html

コミュニティフォーラム
https://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/lightroom

Lightroom Journal(英文)
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/

前スレ
Adobe Photoshop Lightroom Part54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1638950364/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/14(金) 17:38:43.87
■参考サイト

チュートリアルビデオ
http://tv.adobe.com/jp/product/lightroom/

Lightroom 実践力アップ講座 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/

小島勉のカラーマネジメント放浪記 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/user/

カラーマッチング - ITmedia デジカメプラス
http://camera.itmedia.co.jp/dc/subtop/features/colormatching/

■ダウンロード

Windows版アップデート
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pslrwin.html

Mac版アップデート
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pslrmac.html

Adobe Lens Profile Downloader 1.0.1
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5492

Adobe Add-ons
https://creative.adobe.com/addons?pp=pslr

Jeffrey Friedl's Blog
http://regex.info/blog/lightroom-goodies
0004名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-3skM)
垢版 |
2022/10/14(金) 22:38:59.80ID:nZRypaOQ0
スレ立て乙です

クラウドの容量だけ追加することはできない?
現在100GBでいっぱいになってしまい、容量アップしようとするとプランごと変更になってしまう
0005名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx0f-vo5F)
垢版 |
2022/10/15(土) 05:03:38.18ID:V5tVBa3wx
>>4
疑問なんだけどCLOUDにそんなにデータ残す意味ってどんなん?
私の考えではLightroom(Adobe CLOUD)はあくまでも作業する場であって作業が終わったらすぐ消す運用をしています。
00064 (アウアウウー Sacf-DKO+)
垢版 |
2022/10/15(土) 13:40:20.47ID:aaSqIQqaa
RAWで撮って現像するのが趣味で、PC以外にタブレットとスマホでも現像を楽しもうとするとすぐ上限に達してしまい。
多少課金しても良いかなと思ったのですが、選択肢すらないという。
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f24-vo5F)
垢版 |
2022/10/15(土) 17:08:24.67ID:x99jt9kP0
仕事で使ってる私でもそんなにパンクはしないよ。
根本的に使い方が間違っている気がする。
今日も4000枚撮影して母艦PCからiPadにコレクションで移すで。
そんな案件が週に5,6件あってもパンクしないよ。
0011名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ba9-mZPx)
垢版 |
2022/10/16(日) 00:32:47.25ID:2WUHwpvS0
最近MacStudioを買ったのでLightroom Classicの環境を再構築したんだけれども
ライブラリと現像で色味が大きく異なる状態でとても困った。
調べたところ環境設定の「グラフィックプロセッサーを使用」をオフにすれば
元に戻るとあったので試したところ正常化したんだけれども、せっかくのGPUを
使えないのが勿体ないのでなんとか直したい。
M1系で色味おかしくならずGPUを使って現像できている人どうやっていますか?
0013名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp0f-WbYz)
垢版 |
2022/10/16(日) 11:48:38.96ID:iCli+jzkp
観点違うかもですが、ライブラリは埋め込みプレビュー表示になってて撮影時の色彩で、編集時はデフォルトでadobeカラーになってるから色彩がズレるとかではなく?カメラ標準にすると近くなるかも?
0016名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp0f-wkrK)
垢版 |
2022/10/16(日) 20:43:52.98ID:7NF9P8HPp
スリープから起こした後、サムネとプレビューの色が合わない、
というか、プレビューの色が変になることが偶にある。
Lightroom classicを再起動すると治る

関係なさそうな話すまん
0019名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f02-RX2K)
垢版 |
2022/10/16(日) 22:28:37.81ID:vjeupJMY0
>>16
JPEG+RAWで撮った時のカラーもsRGB、表示ディスプレイもsRGBって環境だと全然大丈夫なんだが
表示がDisplay P3、Adobeのカラー設定がAdobe RGBとかになるといまだにがっちゃがちゃになる
スリープ解除するとアプリケーションの表示用にあててたはずのカラースペースが取れちゃったりsRGBになっちゃたりすることは俺環かもしれんが日常茶飯事
macOSも悪いけどAdobeも悪いと思ってる
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b8f-mZPx)
垢版 |
2022/10/16(日) 23:16:27.11ID:v7WnkhKa0
>>11
既に指摘されてるけどrawのカメラ側(ライブラリ)とアドビ(現像)の違いが反映されてるのでないか
ライブラリをPsに編集に送った画像は現像側だし元画像がjpegでは変わらないからそのように判断する
0024名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bf4-7iBv)
垢版 |
2022/10/17(月) 22:54:37.26ID:13d7QyKR0
うちのサブ機のLightroom classic、終了してもタスクが残ったままになって、タスクを切らないと再度起動しない。
なので、新しいカタログを開くときはほぼ間違いなく固まってしまう。
メイン機は OS 同じバージョンなのに発生しない。何故だろう…
0026名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sdbf-7iBv)
垢版 |
2022/10/18(火) 10:39:19.09ID:kqk5zrsUd
うちでも立ち上げてすぐ終了させるとプロセス残る現象起きる。
そのまま何十分かおいとくといつの間にか消えてる。
20分以上起動しておいてから終了すると起きない。
起動直後からバックグラウンドで何かやっててそれが終わらないうちは残ってる感じ。
うちのPCはスペック貧弱だから、メモリ容量やCPU処理能力によるのかな。
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bf4-7iBv)
垢版 |
2022/10/18(火) 21:35:51.05ID:yyJVU+uC0
うちだけでは無い現象のようなので、安心したというか諦めが付いたというか…
スペック的にはノートだけど11世代core i7 だし、メモリ32GBあるし、そんなに低いものじゃ無いんだけどな。
とりあえず、ありがとう。
0031名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-THhW)
垢版 |
2022/10/19(水) 11:31:17.50ID:fTjBlprqr
反転したマスク作らなくても良くなるのか これはよい。
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df5c-ZA31)
垢版 |
2022/10/19(水) 12:14:16.93ID:ahBAcQfH0
アプデした
人物の顔だけとか肌の色だけとかワンクリックで選択できるの便利
修復でコンテンツに応じた削除できるようになったけど
Photoshopでスポット修復ブラシツール使った方が精度高いな
0035名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-THhW)
垢版 |
2022/10/20(木) 07:32:22.38ID:HnBGM+mGr
とりあえずカタログ名が
Lightroom Catalog-v10-v11-v12.lrcat
にならなくて良かったわ。
0039名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-THhW)
垢版 |
2022/10/20(木) 10:04:23.59ID:HnBGM+mGr
だって Adobe MAXの時期に何らかアップデートあるって年中行事じゃん。
0040名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx0f-N1Of)
垢版 |
2022/10/20(木) 12:14:08.27ID:vKcXlaJMx
ver20
俺の環境(mac intel core i7)でだが
プリセットあてた時の反映に4秒かかる・・
(ver19の時は一秒弱だった)

いい加減買え替えないとダメかw
0042名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-THhW)
垢版 |
2022/10/20(木) 18:25:46.95ID:HnBGM+mGr
前スレで出てきたショートカットもなおしてあるってよ
0044名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx11-L47D)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:11:55.64ID:c5IwlDlex
最新になって便利になったけど重くなったな…..
0046名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-vTlG)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:42:37.71ID:VH1BodzCr
重くなったなと思う人は8GB
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp11-llFL)
垢版 |
2022/10/24(月) 12:34:59.77ID:FsFJxTSxp
>>50
もうちょい詳しくw
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd2-6S8I)
垢版 |
2022/10/25(火) 12:53:40.08ID:s49Z10AWM
bridge、camerarawがよく分からんのは、アドビのせいでもあると思うな
bridgeはcreative cloudに出てこないので検索して入れるとして、camera rawのインストール、バージョンのコントロールの仕方がよく分からん
あれはphotoshopといっしょにインストール、アップデートされてるのか?
0054名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e02-5ggm)
垢版 |
2022/10/25(火) 14:12:22.27ID:m3wjCJ2G0
>>53
どのOS使ってるのかわからんが
少なくともMacの場合は
BridgeもCamera RAWも独立して出てくるし
アップデートするしないも選べるぞ
Photoshopをアップデートすると
自動的にCamera RAWも更新されてしまうが
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd2-6S8I)
垢版 |
2022/10/25(火) 16:29:45.83ID:EXHgO5n+M
>>54
camera rawは勝手に入ってるのでインストール済みに表示されるけど、他と違って右端の詳細、他のバージョン、アンインストールとかの…ボタンがない
creative croudの上部の検索窓で検索しても出てこない(bridgeはここで出るのでインストール出来た)
やっぱりPhotoshopとかとセットじゃないのかな?(何故か単独でアップデートのボタンが出ていることはあるけど)
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8299-Cxr3)
垢版 |
2022/10/27(木) 18:06:04.99ID:CGkQhZ1Y0
Ryzen9 5950Xが安くなったのでPC組んだ。
前のPCに比べれば、劇的にLightroom classicの書出スピードは上がったが、CPU使用率が25%しか行かない。
CPU使用率がもっと上がれば、倍速とかになりそうなのに・・・
AdobeのヘルプにLightroom は6コアCPUに最適化されていますと書いてあるので、16コアだと宝の持ち腐れか?

構成
Ryzen9 5950X
GeForce RTX 3070
メモリ 64GB
SSD M.2 PCI-E Gen4 2TBx3
0060名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-jqGO)
垢版 |
2022/10/27(木) 18:11:53.67ID:z8bimjb3r
GPU使ってるからじゃね?
最近LRも現像にGPU使うようになったよ
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8299-Cxr3)
垢版 |
2022/10/27(木) 21:31:41.43ID:CGkQhZ1Y0
環境設定で 「書き出しにGPUを使用」を、on offしても変わらない。
「書き出しにGPUを使用」をonにしても、GPU使用率8%前後。
書込みがボトルネックになっているのかとも思ったが、SSDの使用率も3%前後だな~。
CPUは半分のコアは働いていない状態、GPUもファンすら回らない。
動画のエンコード(Media Encoder)は、CPU GPUとも良く働いているので、Lightroom は6~8コアくらいしか働かせない仕様みたい。
0062名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-jqGO)
垢版 |
2022/10/27(木) 21:45:13.30ID:z8bimjb3r
>>61
https://i.imgur.com/Kf2V6yA.jpg

試してみた
GPUも下の方ちょぼちょぼ動いてる感じ
GPU使えるようになる前は
CPUも7-80%くらいは回ってたんだけどね
当然だけど、アルゴリズム変わったんだねー

ちな5900xと3080。似てるねw
006359 (ワッチョイ 8299-Cxr3)
垢版 |
2022/10/28(金) 00:49:11.49ID:wtxfauAt0
>>61 で、「書き出しにGPUを使用」を、on offしても変わらない。と書いたが
「書き出しにGPUを使用」を offして再起動したら、書き出しでCPU使用率が100%になった!
16コアでCPU使用率100%だと、爆速だった気がしたが、時間を計って無かったため不明。
数千枚の書き出しとか良くあるので、CPUのみか、CPU&GPUでどちらが速いか計測しないとな~。
パーツ構成によって、どちらが速いか変わるかもしれないが・・・
006659 (ワッチョイ 8299-Cxr3)
垢版 |
2022/10/28(金) 08:06:08.87ID:wtxfauAt0
100枚書き出しして、書き出し時間を計測
●CPUのみ 1分35秒
●CPU & GPU 1分15秒
CPU & GPUの方が27%スピードアップだった!

CPUのみは、CPU使用率が100%になるので、ファンフル回転&爆音で仕事している感がするが、時間を測定してみると速くはなかった。
CPU & GPUは、どちらも使用率が高くはないので、ファンの回転数は上がらなく仕事してないような感じがしたが、時間を測定すると速い。
CPU使用率が100%だと他の作業やりにくいが、CPU & GPUは、どちらも使用率が低く、書き出し中も余裕で他の作業もできて速い。
少し前まではLightroom Classicのパフォーマンスを上げるには、CPU強化が定石だったけど、今はGPU強化も重要だなと今頃わかった。
GeForce RTX 3080にしとけば良かった・・・
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81a2-nGpd)
垢版 |
2022/10/28(金) 09:22:41.51ID:7sdQHY6h0
lightroom cc でrawをRキーを押してトリミングする際、silkypixなら枠外に隠れている領域が表示できるから角度補正で水平補正をしても全体の位置を動かせば構図に違和感みなくすことができるんだけど、lightroomは本来あるはずの枠外領域がでてこないから角度補正をしすぎると下がキレすぎちゃったりして結構きついです。lightroomで枠外の領域を表示させる方法はありますか?
0070名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-PFa7)
垢版 |
2022/10/28(金) 10:07:38.90ID:nZQa142fr
>>68
Classicにしたら?
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81a2-nGpd)
垢版 |
2022/10/28(金) 10:11:27.25ID:7sdQHY6h0
>70

え?claccic ならできるの?てか、使ってるの、lightroom classic ccだけど。
0072名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-gU+m)
垢版 |
2022/10/28(金) 11:38:39.12ID:08RuLyuBd
>>68
俺がアホなんだろうけど言いたい事がわからん
0073名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-gU+m)
垢版 |
2022/10/28(金) 11:42:01.40ID:08RuLyuBd
>>71
とりあえずlightroomはclassicとccな、classic ccなんて無いぞ
0074名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-PFa7)
垢版 |
2022/10/28(金) 11:59:59.40ID:nZQa142fr
トリミングも角度補正も枠外がシェードで出る Classic
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81a2-nGpd)
垢版 |
2022/10/28(金) 14:50:37.98ID:7sdQHY6h0
>72

んー、例えば20mmのレンズでもJPGでは20mmでしか撮れてないけどRAW現像すると19mmまでの範囲が写ってるレンズとかあるじゃん?でも、Lrだとその余分な範囲が映らないわけだよね。

もっとわかりやすい例で言えばマイクロフォーサーズで3:2で撮ったけど、やっぱ4:3にしたいなんてときは余分な領域が記録されてるわけじゃん?Lrでその余分な領域は表示できないの?ということを聞いてます。
0081名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-PFa7)
垢版 |
2022/10/28(金) 15:03:29.88ID:nZQa142fr
巨大後出しジャンケン
0082名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-gU+m)
垢版 |
2022/10/28(金) 15:04:31.44ID:08RuLyuBd
>>80
19mm20mmの話はLRならレンズ補正はずせばいいんでね?
シルキー使った事ないから分かる人たのむ
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81a2-nGpd)
垢版 |
2022/10/28(金) 15:26:07.13ID:7sdQHY6h0
>82

ああ、レンズ補正か。考えもしなかった。家に帰ったら試してみる。サンクス。
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e02-5ggm)
垢版 |
2022/10/28(金) 15:32:49.83ID:NMQTAIgA0
>>80
横から見てたがやっぱりわからん

20mmのレンズで19mmまで写ってる→
歪曲を電子補正するレンズはそうなるから
>>82
の通りレンズ補正の「プロファイル補正を使用」を外せば素の状態が出てくるけどそれってカメラメーカー側が推奨(想定)する絵じゃないよね

マイクロフォーサーズで云々→以前のLightroom(CameraRAW)は16:9で撮ろうが3:2で撮ろうがその情報無視して4:3の全画面出す仕様だったけど今のはとりあえずトリミング情報をきちんと出すようになってる
で、全画面出したきゃ「切り抜き」で普通に枠外半透明で出てくるぞ

例えで出してる二つは違う事言ってる
そのうちひとつは「え?できますけど?」
って話してるからわけわからん
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 05b4-vk9T)
垢版 |
2022/10/28(金) 17:44:02.05ID:DqGcLQMe0
>>73
Classic ccと名乗ってた時代もあったんだよ
0092名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-llFL)
垢版 |
2022/10/28(金) 19:47:40.95ID:7D9gJg+/0
>>80
> マイクロフォーサーズで3:2で撮ったけど、やっぱ4:3にしたいなんてときは余分な領域が記録されてるわけじゃん?

それは、機種と設定による。
撮影時クロップやアスペクト比変更時の外側ってことだよね?
画角内のみ撮像もあれば、全領域撮像+撮影時範囲のメタデータ付加もある。

前者は現像時に範囲外へ広げられない(撮像してないから当たり前)
後者は現像時外側に広げられる。


こういうことではなくて?
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e17d-80Lh)
垢版 |
2022/10/28(金) 19:54:12.26ID:wyml3Xv40
>>91
そこは疑ってないのよw

adobeのHPに8GB以上って書いてあって、
10GBの俺も、8GBと思われる>>59も使えてる

でもお前は12GB以上だから使えないと主張するわけで、
どこに12GB以上って書いてあるの?と、聞いてるんだわ
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd5f-LP1i)
垢版 |
2022/10/28(金) 21:47:16.02ID:HEB7jxbR0
>>93
え、自分は75のRX6600XTの人だよ。
誰の何も疑ってない!w


だが待ってくれ、ひょっとして最新バージョンで状況変わってるかも?と思って今開いたのだが、な、なんと!
書き出しにGPUを使用
までちゃんとチェックボックス行けるじゃないか!

つまり、使えなかったのはバグだぅたのかもね。
とりま、この話題がここで出てなかったら試さなかったw

Thanks!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況