Adobe Photoshop Lightroom Part55

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001
垢版 |
2022/10/14(金) 17:38:36.33
!extend:checked:vvvvv:1000:512
写したままから、感じたままへ。

RAW現像にとどまらず、管理・共有・HDRマージ・パノラマ・顔認識・ギャラリー製作など、フォトグラファーの多様なニーズに応えるツールとして進歩したLightroomのスレ

製品ページ
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html

ヘルプ
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom.html

コミュニティフォーラム
https://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/lightroom

Lightroom Journal(英文)
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/

前スレ
Adobe Photoshop Lightroom Part54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1638950364/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f5c-z0bY)
垢版 |
2023/04/03(月) 17:05:57.79ID:rFUley/V0
>>851-854
今はキヤノンのEOS5D3使っててLightroom ClassicでRAW現像するほうがJPEG撮って出しよりきれい
α7IVで撮って同じように現像したら5D3で撮ってRAW現像したみたいになったけど
α7IVのJPEG撮って出しのほうがきれい
0856名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-QGjs)
垢版 |
2023/04/03(月) 17:20:38.41ID:lWoMgO/Rd
>>855
とりあえず順序的に、
α7IV撮って出し > 5D3現像=α7IV現像 > 5D3撮って出し
ってこと?

あと何を持って綺麗というかわからないからこういうのは同じ時、同じ場所でそれぞれの機種撮って出しとRAWで撮ってJPEG、現像前、現像後を見せてくれたほうが分かりやすい
ここに上げても問題ないような場所を撮って貼って欲しいわ
0857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f5c-z0bY)
垢版 |
2023/04/03(月) 17:25:32.04ID:rFUley/V0
>>856
最初RAWで撮れてると思ってたらJPEGのみ記録でRAWに変更したんだけどRAWのみ記録でRAW+JPEGで撮った画像が無い
そしてそもそも一緒に行った家族の写真なのでアップできない
今週末時間あったらまた行って当たり障りのないもの撮ってくるわ
0858名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa23-AjAb)
垢版 |
2023/04/03(月) 19:08:51.06ID:pNsmBAzqa
>>855
JPEGがきれいならJPEGを使えば良いのよ
カメラが新しいのでJPEGの画質も良くなってる
RAW現像すればキレイになるのではないよ
キレイにするのは自分自身のセンスやノウハウ
色や明るさ ノイズ除去の方法など自分で全部決めなきゃいけない
JPEGでは納得できない人が手間をかけてやるのが現像

風景写真でよくあるのがそのままだとのっぺりしているから
朝や夕方の雰囲気が出るよう色調をかえるとか緑を濃くするとか
人物写真なら服や髪の毛が飛んだり潰れたりしてるのを直したり
肌色や背景の色調整とか 色々様々ね

単にコントラストや彩度を上げたい程度であればカメラ内設定で反映できるから
もっと細かく大きくいじりたい場合にPCでやるべきかなぁと
0859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f5f-YYnt)
垢版 |
2023/04/03(月) 20:45:14.80ID:eAxf4P5f0
綺麗って何かね?
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff63-UGpf)
垢版 |
2023/04/03(月) 21:02:45.68ID:/r7xbMqv0
JPGがーって言ってるアフォはスチルの頂点を知らないか
良い時期逃したかモニターが安モニターか余程目が悪いかの何れか
0865名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-QGjs)
垢版 |
2023/04/03(月) 21:14:13.70ID:lWoMgO/Rd
いくら言い合ってもムダ
各々の綺麗の基準をぶつけ合ってるだけ

最初のID:rFUley/V0が言う綺麗とは何かを作例を元に判断しないといけないので作例を出して欲しいと俺は言ったんだ
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff63-UGpf)
垢版 |
2023/04/03(月) 23:38:48.68ID:/r7xbMqv0
よく言うわ
キヤノンとソニンの恥ずかしながら帰ってまいりましたRawのお陰で延命できたんだろ
結局中身のない浮ついた動画にカブレて大事な視力を落とす羽目になったんだけどな

ソニンの通った後には聾と盲しか残らないのは言うまでもないが
0872名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sa23-7jX3)
垢版 |
2023/04/04(火) 12:48:23.07ID:pFBP5oZua0404
Photo Mechanic並のスピードアップは難しいのか?
0873名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW ff63-XAwJ)
垢版 |
2023/04/04(火) 13:03:38.90ID:hQY5BK/l00404
スチル写真はクオリティー最優先だからな
ある程度の速度さえあれば充分だぞ
Raw現像でMacOSのプレビュー並に透過度を上げることの方が先決だな
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82bd-izbf)
垢版 |
2023/04/09(日) 10:37:47.36ID:fQaDWz9T0
なんかクソみたいに重いんだけど何が始まったんや
1クリックごとに反応まで1分ぐらい待たされて、作業が進まん
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe7c-6PIS)
垢版 |
2023/04/09(日) 22:37:02.93ID:i9V30olg0
初歩的なことを質問します

RAW現像の何も手付かずの状態の色って機種ごとのjpgの色(撮って出し)の色なんでしょうか?
機種関係なくLightroomがRAWファイルを見て判断した色なんでしょうか?
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e101-jLDt)
垢版 |
2023/04/09(日) 23:10:19.16ID:EtMnty6w0
何もしてない状態は「このカメラのデフォルトはこうしよう」とAdobeが決めた色味ですね。
この「手付かず」の状態を自分好みにカスタマイズすることも出来ます。
0884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e101-jLDt)
垢版 |
2023/04/09(日) 23:18:48.87ID:EtMnty6w0
ただ、一部メーカー、機種で例外もあるので注意。
殆どはRAW記録時のカメラの設定で初期値反映するのはWBくらいだけど、(ポートレート、風景、モノクロとかの仕上げ系、彩度、コントラスト、シャープの調整機能とかは反映しない)
これらも初期値で反映する機種がある。これは今のとこNikonだけかな?
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 495f-7F31)
垢版 |
2023/04/10(月) 21:00:20.42ID:lVu9xHHJ0
>>880
なにテキトーなこと言ってるんだよw

環境設定/RAW初期設定のグローバル設定によって違ってくるじゃねーか

グローバルを「カメラ設定」にすれば
例えばニコンのカメラでビビットで撮影したRAWを開くとビビット適用された状態になるぞ
0888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e101-jLDt)
垢版 |
2023/04/10(月) 21:26:34.09ID:a/9GPSdO0
Nikonと Adobeの組み合わせでそうなるのは比較的新しい機種から、ここ数年だよね。
初代Z6、7あたりからだっけ?D850から?
0889名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-pH+W)
垢版 |
2023/04/11(火) 09:22:06.57ID:G+gwwXa9d
そもそもカメラ撮って出しの「ビビット」とLightroomの「カメラ ビビット」プロファイルは同じじゃねーやろ
Adobeがニコンの「ビビット」に寄せたビビット風や

それともニコンだけ違うんか?
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e101-jLDt)
垢版 |
2023/04/11(火) 09:45:37.49ID:cRDGogQv0
>>889
カメラマッチングを謳ってはいるけど、「全く同じ」にはならないでしょう。
その必要があるかどうかは別として。
0892名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-IFIT)
垢版 |
2023/04/11(火) 16:57:49.69ID:2ZUntKEMd
>>879
おそらく色味違和感あるから質問されたのですよね
例えばニコンであればピクチャーコントロールをモノクロームで撮影したRAWをLightroomやphotoshopで開いたらどうなってますか?
モノクローム表示されればokです
カラーで表示される場合はファイルを開く際にピクチャーコントロールの項目が反映されていない(Adobe初期設定)になってます
設定の変更はcamera raw環境設定のraw初期設定のグローバル
これが「Adobe初期設定」になってるはずなので「カメラ設定」に変更してください
注意点は既に一度開いたファイルは設定を変更しただけでは反映されないことです
1度目開いた設定が.xmpファイルに記録されているからです
.xmpファイルを消去してファイルを開くと反映されます
0893名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-pH+W)
垢版 |
2023/04/11(火) 17:40:28.05ID:U199xwWRd
>>891
なかなか良さげやけど高いなぁw
30日トライアルもあるみたいよ
0895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 495f-pH+W)
垢版 |
2023/04/11(火) 18:38:27.51ID:k9h5L2+00
>>894
これプリセット集じゃなくてプロファイル集じゃん
欲しいw
0897名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-IFIT)
垢版 |
2023/04/11(火) 20:54:24.72ID:9icB/jv7d
>>888
確認できる範囲ではD800でも他メーカーのカメラでもプロファイル系は反映されますよ

>892をよく読んで確認してみてね

おそらく昔はAdobe初期設定で開いてて最近カメラ設定に変更したんでしょうね
昔、開いたファイルはxmpに Adobe初期設定で開くって記録されてるからプロファイル適用されない
最近開いたファイルは適用される
だからメーカー、機種依存って勘違いしちゃった

まぁxmpの仕様なんでしょうがない
0899名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-IFIT)
垢版 |
2023/04/11(火) 21:43:37.74ID:QJBZxPM8d
まあそうね
でも間違いを認められない人よりは百万倍マシだろw
それに正確な情報で上書きしてるんだから
なにもできなかった外野にとやかく言われる筋合いはないよね
それともここから延長戦始める?
どうせ逃げるだろw
0901名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-IFIT)
垢版 |
2023/04/12(水) 08:26:09.72ID:H1jZPaimd
あれ?
2人いなかった?
自演までしてたのかよ
0903名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd41-IFIT)
垢版 |
2023/04/12(水) 12:43:13.57ID:p/4jFcuvd
じゃあ逃げんなよw
0906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c510-Rzwh)
垢版 |
2023/04/13(木) 23:40:17.00ID:sh6S+b1t0
みなさん、キャッシュのサイズは何GBで運用してますか?
20GBで運用していたんですが、CrystalDiskInfoでチェックすると
CドライブのSSDの健康状態の減りが速いような気がして・・・

今は10GBにして運用しています
0916名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-eQBn)
垢版 |
2023/04/19(水) 09:23:15.67ID:ZMyfCSIid
早速アプデしてやってみたけどこれめっちゃいいじゃん
かかり方がホント自然で上手

これマジな話先月DenoiseAI買っちまったよ、、
1ヶ月早く出してくれればアドビさん笑
ノイズ処理のかかり方がDenoiseAIより好み
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6710-GxGg)
垢版 |
2023/04/19(水) 11:11:32.33ID:iStr4vah0
先週pureRAWアップデートしちゃったよ!w
0919名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-C9YI)
垢版 |
2023/04/19(水) 12:14:58.48ID:4FVhTjQkd
aiノイズ除去ってレタッチ前にするのが良いの?
0920名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-eQBn)
垢版 |
2023/04/19(水) 12:28:07.32ID:ZMyfCSIid
>>919
公式の注意点に、AIマスクとかコンテンツに応じた削除とかのツールを使ったあとに使うと結果が変わる可能性あるから先にAIノイズ処理をして、それにマスキングとか削除したほうがいいらしい
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07b1-Ckl3)
垢版 |
2023/04/19(水) 13:44:04.06ID:nQ0/ZBwg0
2070mmf4gのプロファイルがきたようでライトルームまた買いたいのですが
サブスクしかないしどこで買っても値段同じ?
0929名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-IKf6)
垢版 |
2023/04/19(水) 15:52:08.82ID:VlsWWvRzd
AIノイズ除去いいね
うちのPCだと時間かかりすぎるけど。。
m2Macなら快適なのかな?
0935名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-hj/D)
垢版 |
2023/04/19(水) 19:09:46.32ID:/gCwHwfsd
Adobe Lightroom/Adobe Camera RawのAI機能「ノイズ除去」の舞台裏
https://blog.adobe.com/jp/publish/2023/04/19/cc-photo-denoise-demystified
> 「ノイズ除去」は非常に有能ですが、どんな願いも叶えてくれるわけではありません。
> いずれは、テキストプロンプトで「ISO 8000000000で撮影した写真をISO 8で撮ったようにしてください、よろしく、じゃあ!」
> とテキストで入力できるようになるかもしれませんが、まだそこまでには至っていません。
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/19(水) 19:39:35.21
AIが考えたそれっぽいCGに抵抗は無いんだねぇ。
いよいよデジタル写真も写真から絵画の世界に近づいてきた感ある。
しかもそれがAdobeからってのが象徴的快挙。
0943名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacb-akyu)
垢版 |
2023/04/19(水) 20:12:31.45ID:s4jNjIzca
>>932
DeepPrime XDよりはLrのが速いと思う
たまにLrは時間かかるときもあるけど

PureRAW3との比較だが
DxOのほうが解像感向上もかけるのでトータルでは高画質になると思う
それよりも誰も触れないができたあとのDNGのサイズがだいぶLrのが大きい
7R5の圧縮RAW 60MBが
PureRaw3 193MB
Lr 250MB
EOS R7の圧縮RAW 20MBが
PureRaw3 114MB
Lr 140MB
それぞれDeepprimeXDと 強化50
PureRAW3ユーザーはそのまま支えばよし
PureRAW2ユーザーやDenoiseAIユーザーは、、


処理はすべてGPUで行われるのでデスクトップPCが有利
今流行りのStableDiffusionの生成速度が参考になると思うが
61MP以上でもなければミドルクラスでも十分だろうと思う
ちなみに61MPの処理時間はRTX3080でDeepprimeXD 約40秒台 Lrは10秒くらいかな
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c75f-C9YI)
垢版 |
2023/04/19(水) 20:16:02.41ID:LuU62ySk0
将来新規にDNG作る仕様も変わりそうだから楽しみや
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfbd-IKf6)
垢版 |
2023/04/19(水) 22:07:17.06ID:gWWT59qU0
>>949
うちの環境、i76700、16GB、RX460、8年前の自作PC
24Mのraw1枚をAIノイズ除去に要する時間 2分20秒
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6710-GxGg)
垢版 |
2023/04/19(水) 22:21:57.81ID:iStr4vah0
>>943
ファイルサイズ大分大きいね
先週pureraw3アップデートした身にら助かる情報
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況