X



Panasonic LUMIX GH6/GH5S/GH5M2/GH5/G9 Part94

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/18(金) 10:30:23.01ID:6SUNP5XK0
Panasonic LUMIX GH6/GH5S/GH5M2/GH5/G9 Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658932118/

https://panasonic.jp/dc/
DC-GH6
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh6.html
DC-GH5S
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s.html
DC-GH5M2
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh5m2.html
DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/
DC-G9
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html
Gシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens.html
ソフトウェアダウンロード一覧
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html

GH6
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001423256/#tab
GH5S
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/#tab
GH5M2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357379/#tab
GH5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab
G9PRO
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab
パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&;;pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/10(火) 12:39:08.42ID:9+KaTqlD0
葬儀場での集合写真、パナの1型高倍率だった。
一眼じゃないんかい!
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/10(火) 14:47:18.06ID:8egty7hn0
レイオーバー表示ってLUMIXオリジナルな機能?
名前が違っても他のメーカーのカメラにもある?
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/10(火) 16:21:15.48ID:tUeiVeg70
>>839
他社が像面位相差に移行してウォブリングから解放され
追従性なども劇的に改善されていく中でのろまAFのままだったからな
コントラスト特に24fpsだと
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/10(火) 21:41:26.55ID:CsXq7Cug0
メーカー的にAF性能良い売れる物作るにに越したことはないだろうが
AF使ったことない身からすれば
努力もしない、本当単純に勘違いした奴がのさばる状況を生むだけ

技術のない俺スゲーやりたい奴の量産と
やってる感やれてる感生むきっかけにしかならないと思うね
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/10(火) 22:11:33.88ID:N8nNlnFw0
スマホ次第じゃね?
スマホのAFより遅いと売れないからな
ただMFT規格に投資する企業はパナも含めていないわ
収益で考えたら高級レンズを売るのが一番いいから富士もフルサイズに行くんだろな
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/10(火) 22:14:31.23ID:bFhO59rt0
AFだろうがMFだろうが最終成果物が全て

MFで撮ってる俺かっけー!って勘違いするのは勝手だが、技術の進歩によって歩留まりが格段に良くなって今まで撮れないものが撮れるようになった
時代のスピードについてこれないやつはピンホールカメラでも使ってろ
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/10(火) 22:38:35.48ID:CsXq7Cug0
>>858
残念です
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/11(水) 11:09:42.49ID:kGfkCfe80
台数ベースでフイルム時代より落ちてる
デジカメの時代は未来永劫来ないぞ
ニーズに合わせて以下に高いもの買ってもらえるか
アマチュアに本当に使われてるのは中国製だ
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/11(水) 11:19:08.87ID:D7G9VjX50
金額ベースではフィルム時代の2-3倍
そもそもフィルム時代は一眼はプロハイアマが買うものだった
デジカメバブルが弾けて市場はフィルム時代に戻っただけ
だからライトユーザー向けのスモールセンサーは売れなくなった

アマチュアによく使われてるのが中華製?
一眼でそんなんあるか?
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/11(水) 18:07:34.02ID:sVWrxBtg0
そうなるとやはりm4/3の未来は暗いのかな?
S5IIのインタビューとかでスマホからエントリーAPS-Cへじゃなくいきなりフルサイズを買う人が結構いて
それでS1後継機よりミドルハイアマ向けのS5後継機が先になったって言ってた
m4/3はGHとG一桁だけは存続できるか…?
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/11(水) 19:01:38.50ID:vlCTXLSl0
いまからマイクロフォーサーズ買うのってありえない感じ?
動画撮るのにGH6興味あるんだけど
パナはSシリーズとフォーサーズでアダプタ付けてレンズ互換性持たせるべきだったと思ってるんだけど、見当違いかな?
ソニーはEマウントでAPSCとフルで互換性持たせたのがよかったんじゃないかと
その点キャノンはレンズ戦略グダグダで失敗してるように思う
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/11(水) 19:03:32.81ID:9ePzVrZP0
一日中5chに粘着してるジジイには地獄しか待ってないわ
とりあえず交通整理でもして金稼がないと増税で死ぬわな
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/11(水) 19:07:34.54ID:Kk+wA1IE0
>>865
アリじゃない?
10-25mm F1.7
25-50mm F1.7
みたいなレンズはマイクロフォーサーズにしかない。
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/11(水) 19:13:16.61ID:w3llof5y0
>>865
それやると2倍にクロップするしセンサーを1/4しか使えなくてフルサイズの高感度耐性もなくなり全く無意味なんだよね
FEマウントは熱暴走で止まるし手ブレ補正が弱いから動画撮影がツラい
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/11(水) 19:21:25.43ID:9ePzVrZP0
貯金0ジジって本当に存在したんだな〜
物価がジワジワ上がって生活の為に中古のgh5売って中古のGoPro漁り始めるんやなw
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/11(水) 19:21:32.01ID:vlCTXLSl0
>>868
でも4K60クロップなんでしょ?
動画弱そな感じ
Xがいいのかもしれんけど、発売だいぶ先だし

>>869
たしかに無駄にデカくなるという点は良くないし、画角も変わるけど、
レンズ使いまわせるのはありがたいかと
シネマレンズとかだいたいデカいもんだし
とくに自分は超望遠欲しいから
それにフォーサーズは今後純正もサードパーティーもレンズ増えそうにないし
なんか全般的に発売日古いよね
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/11(水) 19:30:29.62ID:ayopFnqm0
>>865
センサーが小さいといっても十数万する1インチの高級コンデジよりはセンサー大きいしありだと思いますよ。
いいレンズは結構高いですけど便利ズームは安くて小型軽量。
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/11(水) 20:33:33.95ID:Kt2svHiR0
>>871
オープン規格だけあって中華レンズは結構出てるから全く出なくなるってことはなさそう
レンズの質も上がっているので後はAFだけかな
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/11(水) 20:44:33.86ID:LE4VVOc20
>>871
何の動画撮るのか知らんけど超望遠が欲しいならm43は良いよ
パナソニックはm43は続けるって言ってるしレンズはそろってるからいいじゃん
GH6買って何の不満もない
FX30出てもS5M2が出てもGH6の優位性しか感じんよ
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/11(水) 22:49:08.93ID:sVWrxBtg0
>>865
m4/3マウントとLマウントは物理的にアダプターでの互換性は無理だよ
まさかフォーサーズって一眼レフのフォーサーズのことじゃないよね?
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/11(水) 22:56:09.40ID:8u5sawVt0
ズームレンズでf3.4以上
単焦点レンズでf1.9,1.7以上のボケを使いたいならs35フルサイズ使え
AFで撮りたいならSONYかCanonにしとけ
ほとんどこれで線引き出来る

s5m2はAFのマイナス点を無くして
他メーカーと同じ土俵に立った
低価格で勝ち、レンズラインナップで負けてる状況
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/11(水) 22:57:47.84ID:MfUaKCAK0
>>865
Lマウントは前身のTマウントをライカが作ってパナとシグマが後から参加したからマウント仕様の決定権はパナにはなかったんだよな、ライカがフランジバックもうちょい攻めてくれてたら色々変わってたかもしれん
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/11(水) 23:30:08.81ID:sVWrxBtg0
>>877
レンズラインナップはシグマがあるじゃん(一応ライカも)
Lマウントレンズはもうかなりのラインナップだよ
なぜか高倍率ズームがないけどパナがロードマップにようやく追加した
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/11(水) 23:42:23.28ID:5gxUbiYO0
>>879
レンズのラインナップ相当偏ってるよね
しかもシグマのLマウントは全てSONYにもあるという…
そうなるとタムロン無くて純正も殆ど出てないLマウントにレンズ無いよね
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/12(木) 00:04:53.59ID:EFb+/zih0
ボディを買ってもらう

MFTならレンズが豊富

世の中の9割はMFT

まあ世の中のほとんどがCanonとSonyな時点で察しだわ
自社マウントのフルサイズ用レンズを売らないと利益出ないだろな
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/12(木) 02:11:23.30ID:RR1J/bDU0
>>880
意味わからん
Eマウント向けのシグマレンズはテレコン使えない(作れない)とか制約あるがパナは当然Lマウントだから使えるしシグマレンズと完全互換がある
14mmから600mm(テレコン使えば1200mm)まで既にカバーしてるんだが
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/12(木) 20:20:33.35ID:meF4hkKE0
>>886
SUNEASTの512
0891886
垢版 |
2023/01/12(木) 20:29:26.97ID:+G+aB/dN0
CFexpressカードの件ありがとうございます
記録メディアなのに高すぎですよね
SSDだと120p撮れないし
カードアダプターで代用するとしても2230サイズのm.2 SSDって安くないんですよね
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 01:06:30.04ID:gcHWsVLm0
>>892
たまに勘違いしてる人がいるけど、高感度耐性はクロップすると落ちるよ。
画角を揃えたらね。
クロップした方のレンズは焦点距離を短くする。
そうしないとクロップした側が望遠になっちゃうから。

すでに撮ったものをトリミングして、トリミング前と比較する、というのは条件が変。
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 11:31:23.19ID:2jeV0P000
クロップするとセンサーの使える範囲小さくなるからな。
フルサイズからAPS-C、MFTとセンサーサイズが小さくなると高感度に不利になるのと同じだね。
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 15:49:03.43ID:sJ2rzN380
>>869
センサーサイズが変われば画角が変わるのは当然だし、イメージサークルが余ること自体は何の問題もない
足りないのなら問題だけど
高感度耐性はカメラ側の問題であって、フルサイズ用レンズだから問題が出るわけじゃないし
レンズが使いまわせれば、けっして無意味ということはないよ

>>874
さすがに中華レンズはそそらないな
シグマが本気出してくれたらいいんだけど、まったくやる気なさそう

>>876
フランジバックが同じだからアダプタ装着する余地がないってことか
じゃあしょうがない
マイクロフォーサーズはセンサーサイズのわりにフランジバック長いよね
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 17:07:32.51ID:gcHWsVLm0
センサーサイズが支配的だよ。
仮に大センサーで高画素で、小センサー少画素機と同じ画素サイズだとする。

どっちが高感度耐性が高いか。
正解は大センサー高画素
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 17:14:12.17ID:sJ2rzN380
>>896
そりゃそうだけど、センサーサイズ大きい方が画素数維持したままピッチ下げられるから有利なわけで
問題の本質は同じ
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 17:58:23.23ID:gcHWsVLm0
例えばGH5Sは1200万画素なので、フルサイズだと4800万画素が同じ画素ピッチ。
ソニーα7RIIIと比較すると、等倍表示するノイズ量は同じくらいで表示される。

ただしそれは、フルサイズのほうの等倍は、拡大率はもっと拡大されている。
それでは正しい比較にならない。
拡大率を揃えると、α7RIIIのほうがずっと低ノイズとなる。
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 23:39:03.10ID:+8EyetmO0
>>899
スペック厨w いや、センサーヲタクかな?
作品作りには関係ないね
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 23:42:43.79ID:zOFG9e1s0
>>891
動画限定でm.2 NVMeSSD → CFexpress変換アダプタを使ってる
不格好だけど
tps://videosalon.jp/pickup/samsung-ssd_inoue2/
GH6はEOSR5ほどガチガチでないので蓋が開けっ放しでも録画できるからいいよ
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 00:29:51.94ID:xqq+8Vei0
>>902
これはすごい
R5にこんな大技があったのか
記録媒体が熱源だからやっぱり止まらないんだな撮影も
8K raw30分連続撮影は凄すぎる
R5の話で申し訳ないがR5Cと2台持ちの人いわくどうもrawのファイルサイズ自体が違うんだと
比較するとやはり古いR5の方が画質が良いらしい

これはときめくね
てかGH6ならふつうにUSBからSSD繋げられるんじゃないかい?こないだのファームウエアで
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 00:46:34.59ID:+WLTUcaX0
USBはSSDか給電かの排他式だから同時に使えないんだよね
GH6は冷却ファンで消費電力が多いのかバッテリー1個で2時間は持たない
GH5sはバッテリー持ちが良くて2時間強は持ったし、バッテリーグリップも着けれた
GH6にもバッテリーグリップを用意して欲しかった
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 03:01:23.94ID:xqq+8Vei0
なるほど給電も外部で作戦なのか
バッテリーも外に出しちゃったらほんとに何撮ってもいつまでも止まらないんじゃないかと思う
そのリンクでR5が2周目だと止まることがある、って言うのはおそらくバッテリー酷使による発熱だと思うんだ
まあそもそもGH6とかだと滅多に熱停止しないと思うが

俺もG9Proだけどダミーバッテリーで外部給電してた
ケーブルが長いのしかなくて邪魔なんだよなこの作戦
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 15:36:18.51ID:NOFWWQHI0
写真も動画もやるけど、10-25mm1.7買ったら12-60leicaが不要になって売ったって人いる?10-25を買ってから12-60の出番が激減し、10-25が良すぎて使う気も起こらずこれから使う場面あるだろうか?と悩んでる。軽くいきたい時も確かにあるけど、資金調達のために売ってしまおうかと、、。
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 15:57:37.40ID:eKHt8F7T0
10-25と12-60両方持ってるけど
メインで使ってるのは12-60

10-25使うのは凄く絵に拘りたい時と明るさと広角稼ぎたい時だけだな
0911886
垢版 |
2023/01/14(土) 16:12:37.73ID:e0a3qu/N0
12-60は手持ち撮影が捗るよ
DUAL i.s.2 対応の広角ズーム出してくれねえかなあ
9-20f2.8で実売10万でどうですか??
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 16:16:08.42ID:NOFWWQHI0
そっか、意外とみんな愛用してるんだね。まだ10-25買って2か月ぐらいだから使わなくなっただけかもね、もう少し12-60を残しておくよ。サンクス。
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 18:01:40.47ID:LqBfZwcu0
低い視点の動画を撮りたくて
ジンバル買おうか悩んでたら
RS3miniが発売されたけど
これにgh6載せたらいけるんだろうか
今まで使ったこと無いから
イメージがわかないのよね
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 19:51:52.63ID:xft+R3s+0

>>914
GH6適合表に載ってたはず
サイト見てみ
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 20:53:22.61ID:bNBqpz610
>>914
RS3miniは2kgだったはず
通常レンズなら大丈夫
ただRS3miniはDJIの便利なアクセサリーがほぼ非対応
NATOポートのハンドルには対応しているが拡張性はゼロ
オートロックもないしバッテリー取り外し不可
SONYのカメラとレンズならケーブルレスでズーム操作できるらしい

RSC2持っていてGH6+パナライカ12-60で使ってるけど
ローアングルの場合、ジンバルそれ自体の必要かなーって思ったりする

RS3miniはサイズが小さいのでスマホジンバルに近いイメージ
箱出しで使う人専用かなと思う
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 20:54:29.82ID:bNBqpz610
>>916
訂正)
ジンバルそれ自体の必要かなーって思ったりする

ジンバルそれ自体の重量が必要かなーって思ったりする
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 19:04:21.23ID:+R/FFxHl0
ここは映像のプロが居るから教えてほしいんだけど、シネマカメラのフォローフォーカスの本来の動作ってカメラの左(グリップがない方)に装備した場合にダイヤルを時計回りに回すとピントが遠くに動くので合ってる?

ぼくは反時計回りで遠くに動いた方が直感的な感じがするけどプロは違うんだろうか?
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 19:09:37.55ID:5lyOHzsz0
直感とかどうでもいいんで
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 19:49:14.33ID:0NpgrNTx0
マップカメラの買取価格。

GH5sがGH5よりも安値。世間はレンズの重さも考えずフルサイズ フルサイズという風潮だから暗所性能が取り柄のGH5sのフェードアウトを感じる。
ユーザーとしてはここまで安くなると修理不可になって壊れるまで使おうと思う。

GH6sはほぼ出ないと思うしGH5はとっくにGH6とドナドナした。
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 19:54:40.35ID:MvwGhsXX0
>>921
本来の方向は上の説明で合ってますか?

その通りの仕様になってる製品をレビューで逆だろって批判してる人が結構いるけど、その人達がおかしいんだよね?
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 20:47:16.32ID:FLlK7zom0
時計周りで奥へ反時計周りで手前にピントがくる
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 20:48:20.97ID:FLlK7zom0
>>924
違う逆だった
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 20:52:50.51ID:FLlK7zom0
>>925
いややっぱり時計周りで奥で間違いない
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 21:00:44.76ID:lPRN5MgW0
無限遠で奥に、最短焦点距離で手前に
って認識でいいんじゃない?
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 23:26:18.44ID:MvwGhsXX0
>>926
サンクス!個人の趣味だから関係ないけど逆で身につけるのはなんか嫌な気はします。

だがパナレンズはシネマレンズと回転方向が逆なせいで普通に取り付けるとそうなってしまうらしい。
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/18(水) 00:21:54.65ID:9LanMB5t0
直進ズームの感覚ってこと?
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/18(水) 08:52:13.65ID:dkvEj/330
>>932
簡単に調べられた限りではシネマレンズとキヤノン、シグマはピントリングの回転方向が同じでニコン、ソニー、パナは逆回転と出てました。

それで、左手側にあるフォローフォーカスダイヤルを向こう側に倒す方向に回すとピント面が近寄ってくるのがプロ現場の正しい作法みたいで、シネマレンズでそうなるようにフォローフォーカス製品が作られているけど、それを逆だと批判レビューしてる人が一定数いるので結局どっちが正しいのかな?という話です。
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/18(水) 14:17:38.11ID:S1qWvKVE0
マジレスするとプロはフォローフォーカスをフォーカスマンが操作するから右側に付けるぞ

フォローフォーカスはそもそもワンマンで使う為の物じゃない
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/18(水) 15:27:18.21ID:XLS49oVb0
ところで先月13日にキャッシュバックの応募ハガキ郵送したんだけどまだ来ない。1か月以上かかる感じ?同じくらいに出した人教えて!
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/18(水) 20:31:58.99ID:aradHZZT0
最近はbolt使うからカメラ周りカメラマンしか居ないや
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/18(水) 22:10:40.65ID:Na/V6jhI0
動画撮りながら写真を撮るときシャッター音しますか?
あとフラッシュ炊けたりしますでしょうか。
基本動く被写体を動画で撮りますが、決定的瞬間はシャッター押して撮りたいです
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/18(水) 22:41:27.63ID:Na/V6jhI0
動画を撮りながら写真は撮れない
どちらかのみ
フラッシュは別売り
ちっとは調べろ
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/18(水) 22:48:36.60ID:GgwczNLP0
クオリティの低い自作自演を見た
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/19(木) 12:22:02.48ID:WASDQpQB0
>>934
想像もしてなかったけど、それってもしかしてフォローフォーカスダイヤルの設置位置に関わらず、音量ボリュームみたいに常に右回しでピントが遠くなると決まってるとか?!
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/19(木) 13:42:19.81ID:rN4DYhjo0
>>942
設定してシャッターを押して静止画を保存する、が写真としたいが
GH5だと写真優先動画撮影にするとそう言うのができるらしいんだが
最悪動画キャプチャでもよい。撮りながらキャプチャなら

>>943
ID同じなのがマジで気持ち悪いんだけど自演じゃ無いんだよ

>>944
GH6はググっても出てこないな
GH5のは出てくるんだが
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/19(木) 16:26:46.00ID:HVpFfkdZ0
自演狂人www
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/19(木) 16:39:20.71ID:3Ttbq5R50
俺も10年以上前に自演ミスった事ある
尋常ない汗でた
こいつも、そうなってると思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況