Nikon Z50/Zfc/Z30 ★1

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3bb3-8rEq)
垢版 |
2022/12/07(水) 23:43:48.89ID:JVHWX0Di0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

ニコンZシリーズ Z50とその派生機種のスレです。

●Nikon Z 50
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

●Nikon Z fc
撮っている時間も持っている時間も楽しい、自分らしさが表現できるミラーレスカメラ
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/

●Nikon Z 30
日常のVlog撮影からこだわりの撮影まで、幅広いシーンでの動画撮影に適した小型・軽量のミラーレスカメラ
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_30/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

前スレ
Nikon Z50 Part1 (実質Part22)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1592958858/
Nikon Z fc Part15 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1649334526/
Nikon Z30 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1659575725/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ea4-JQgH)
垢版 |
2023/02/13(月) 12:58:43.95ID:HF7ZPXQe0
フジのカメラで公式がそれやって炎上したよな
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 835f-NZK+)
垢版 |
2023/02/13(月) 14:09:49.51ID:DWitHFtu0
>>907
あれはさすがにドン引きだわ
0912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW deba-zGNv)
垢版 |
2023/02/13(月) 17:21:51.17ID:3CaE1ZP00
みんなpcに画像を取り込むのってどうやってるの?
俺はzfcをUSBでPCに繋いで、カメラ内の画像を全部PCの保存先にコピー、被りは全スキップってしてるけどそれなりに時間かかるし
もっと便利な方法ってあるんかな?
PCのフォルダもjpegとrawの2つになってごちゃごちゃになっちゃってる
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6f-15Xp)
垢版 |
2023/02/13(月) 17:51:07.79ID:DJYGRrDnM
パソコンに画像取り込むことまで手間に思うくらいならカメラ使うのやめたら
画像データバカでかいフルサイズ高画素機ならともかく
APS-Cのファイルサイズなど便所で用足ししてる間で終わるだろうに
0915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ea4-JQgH)
垢版 |
2023/02/13(月) 17:56:17.12ID:x0aLZQgD0
>>912
UHSⅡのSDカード使えば?zfcは対応してないけどUHSⅠと互換あるから認識するしPCに取り込む時はリーダーで取り込めば速くなるし
0918名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-zGNv)
垢版 |
2023/02/13(月) 18:08:34.66ID:LBCYAKVPd
サンクス、SDで読み込ませてる人が多いんですね
USBでいいやと思っててカードリーダーすら持ってないやw
カードリーダーと高速SDカード調べてみます
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc6-Tdu1)
垢版 |
2023/02/13(月) 18:23:33.06ID:V0yg1LxfM
あと取り込んだあとに一旦SDカードのデータ全部削除、って運用を繰り返してると記録にやたら時間がかかったりとかの不具合が出やすくなるみたい
PCじゃなく使用するカメラ側で定期的にフォーマットするのが良いみたいだね
0920名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-9FJv)
垢版 |
2023/02/13(月) 19:00:43.12ID:xro3DVL2d
Z30はiPadのSnapBridgeでセレクト取込→Raw現像がメイン
容量半分くらい行ったらバックアップ目的でSDカードリーダー経由の外付HDDに保存
取込後にカメラでカードフォーマット

外付けHDDは年毎のフォルダに連番のまま保存して、9999まで行ったら「2023-2」みたいにフォルダ名をナンバリングしてるわ
日毎にフォルダ作るとざっと見返すときにシンドいんよね


ちなみに、保存ファイル名頭文字はカメラ側で「DSC」から変更してる
万一外部からの不正アクセスが合ったときに、デジカメの写真は頭文字で検索されるって話を聞いて以降変えるようにした
0921名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-9FJv)
垢版 |
2023/02/13(月) 19:05:46.23ID:xro3DVL2d
連投スマン

>>912
Windowsの同じフォルダ内なら「右クリック→グループで表示→種類」でJpegとRawを簡易的に分けられるよ
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e37c-JQgH)
垢版 |
2023/02/13(月) 19:09:43.45ID:WDIJ7OL40
Macでも出来るよ
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc6-Tdu1)
垢版 |
2023/02/13(月) 19:36:40.08ID:V0yg1LxfM
自分は最近初めてmac買ってあれこれ調べてた際に気がついたんだけど。
最新のmacOS 13はexFATの不具合抱えてるみたいでファイルの扱いは気をつけたほうが良さそう。まだ直ってないのかな。
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b2e-cnhP)
垢版 |
2023/02/13(月) 21:39:20.55ID:92WnF8Zl0
購入して暫くはカメラとPCをUSBで繋いで取り込んでいたけど、ファームアップするときにカードリーダー買ってからカードリーダーで取り込むようになった
こっちのほうが速い気がする
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e10-8lmq)
垢版 |
2023/02/13(月) 22:31:41.79ID:2MbRSZJ80
俺は逆だな。

今までのカメラではカードを出して読み込んでいたけど、
Z30はUSB充電・給電なので、PCにもUSB接続して充電・給電撮影など
全てUSBで済ませているわ。

なので、願わくば、USBのゴムカバーが脱着式だったらなぁ・・・と。
USBコネクを多用していると、そのうちゴムがちぎれそうで怖い。
0926名無CCDさん@画素いっぱい (中止W eb01-A8ZE)
垢版 |
2023/02/14(火) 09:32:45.45ID:7n9rn4Mp0St.V
z30使ってるけど最初はUSB給電しながら取り込んでたけど
今はカードリーダー使ってる。
ゴムの所がちぎれそうで不安で。
0927名無CCDさん@画素いっぱい (中止W eff9-826u)
垢版 |
2023/02/14(火) 11:45:07.05ID:mTBM26ZI0St.V
z30で撮った動画をPCに取り込むにはUSB接続かSDをカードリーダーで読み込ませないとダメなのかしら

無線接続でスマホなら画像・動画共に取り込めたが、PCは画像しか取り込んでくれない
初ニコンなので戸惑ってる
0928名無CCDさん@画素いっぱい (中止W eb01-A8ZE)
垢版 |
2023/02/14(火) 12:42:08.59ID:7n9rn4Mp0St.V
>>927
Wireless Transmitter Utilityっていうツールをインストールして使ったら?
Nikonの公式サイトにあるよ
0930名無CCDさん@画素いっぱい (中止W deba-zGNv)
垢版 |
2023/02/14(火) 16:53:08.75ID:dj6hj2xn0St.V
sラインと無印って明確にsラインがいいってほどの性能差あるの?
35mm1.8か40mm2が欲しいけど価格差が3倍以上
50mm1.8も気になるけどAPSCだと使いにくそうな気もする
よく取るのはポートレートとペットの猫撮影です
0932名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM47-Tdu1)
垢版 |
2023/02/14(火) 18:10:18.06ID:E8XTYGjAMSt.V
>>930
40mmと50mm f1.8は検索すると比較してるサイト結構あるね
40mmは作例見ても開放だとかなり柔らかな感じなんで50mmの開放とは傾向が違いますね
人や動物撮るのにふんわり感が欲しいならいい選択にも思いますがあとは好みかな
0935名無CCDさん@画素いっぱい (中止 0f5f-D0vN)
垢版 |
2023/02/14(火) 21:10:54.23ID:drs6lXg60St.V
>>930
よく40mm/f2は優しい描写って言われて、それはSラインに比べれば間違ってないんだけど、それでも十分に解像する。
例えば↓の画像はZ6ii+40mm/f2とZ30+ZX16-50(キットレンズ)の比較。
https://i.imgur.com/Hv8KdMi.jpg

右端の水道橋を等倍表示すると↓
https://i.imgur.com/KJ6GDPS.jpg

F8.0まで絞ってるのにこの差。40mm/f2のコスパは凄まじいものがある。
ただしカリッカリが大好きなシャープネス信者なら1.8Sを買った方が幸せになれるの間違いない。
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07b3-9FJv)
垢版 |
2023/02/14(火) 22:19:03.50ID:83AmF5U40
40mmは従来のFマウント50mmっぽい描写するよね
Z6に付けっぱで犬の散歩のとき持ち出してる

Z30だと換算60mmになって個人的には使いづらかった
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d31c-8ynX)
垢版 |
2023/02/15(水) 00:19:46.29ID:y/KE+3000
40mmはF4まで絞って常用してる。そこまで絞ればカリカリで自分好み。F2の描写は好きじゃ無い。
50mm F1.8は開放からかなりカリカリなので明るさが欲しい時はこちらという使い分け。
0940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d31c-8ynX)
垢版 |
2023/02/15(水) 00:24:38.34ID:y/KE+3000
個人的にはF4まで絞った40mm F2の方が50mm F1.8の開放より解像感は高い気がする。少なくとも中央は。
とりま40mm買って使ってから考えれば宜しいかと。
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 068c-Tdu1)
垢版 |
2023/02/15(水) 02:53:48.38ID:vfggqq540
>>941
知らなかったんで調べたけどスナップ向けの面白い機能なんだね
似たようなことやるとしたら、親指AFでシャッターボタンでAF効かないようにして、広角側、かなり絞って適当に2メートル先位でピント合わせて置く、じゃ駄目ですかねえ
今はZレンズでも電源オフでピント位置記憶は設定でできるよね
0944名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-ZEw9)
垢版 |
2023/02/15(水) 12:54:44.74ID:sd+rxIE5d
>>942
もうMFレンズでいいな
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2363-WqiH)
垢版 |
2023/02/15(水) 13:08:28.06ID:sZeKlMkn0
>>942
MFにすれば良いだけでは?
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2363-WqiH)
垢版 |
2023/02/15(水) 13:09:45.11ID:sZeKlMkn0
>>942
親指AFならそれで良いんじゃね
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2363-WqiH)
垢版 |
2023/02/15(水) 13:15:53.99ID:sZeKlMkn0
>>943
サッと撮るための撮影方法だと思うけど
0949名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-NRqz)
垢版 |
2023/02/15(水) 13:40:20.44ID:xeXT61E6d
>>948
GRはピント(撮影距離)を固定できないので電源オンオフするたびに設定が必要になるからこの機能がついてんのよ
普通の一眼ならMFにすれば問題ないけどね
AFとMFを瞬時に毎回決定したいならやり方色々あると思うせどGRみたいに半押しでAF AF使わない時はいきなりフル押しみたいにボタンひとつだけのアクションはできないかも
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2363-WqiH)
垢版 |
2023/02/15(水) 15:54:02.52ID:sZeKlMkn0
>>950
最初にAFで合わせるならAFで撮った方が良いというか
AFレンズならAFで撮れば良いんじゃね。

俺がそれをやるのはFマウントのUWH 12mmf5.6で撮る時
これはミラーアップして突っ込むレンズだからLVで撮るかノーファインダーで撮るかになっちゃう。
ノーファインダーの時は2mに合わせてシャッター切るだけ。

こんど出るSWHもそんな使い方できそう。ミラーレスならファインダーも使えるから撮影の幅が広がって良い。
0952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2310-9FJv)
垢版 |
2023/02/15(水) 22:03:57.38ID:yNnlCqYx0
>>950
次スレよろしく
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ea4-JQgH)
垢版 |
2023/02/16(木) 10:32:07.94ID:prhVBcHD0
>>959
あれはコーティングも何も無いただのガラスだからな
0970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0abd-DQEW)
垢版 |
2023/02/16(木) 16:34:16.77ID:zbLm0v4p0
ZFCの黒に興味が湧いたんですけど、ZFCってオリンパスで言うところのどのモデルだろうか?
この気にマウント替え考えてます。
0974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ea4-JQgH)
垢版 |
2023/02/16(木) 17:21:25.10ID:duS63fX70
>>970
メーカー内のグレード的にはM10かな
0976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ea4-JQgH)
垢版 |
2023/02/16(木) 17:33:10.61ID:P5A7cMmy0
手ぶれ補正はレンズに付いてるし防塵防滴はエントリー機に付いてる方が珍しい
レンズが少ないのは酷いとは思う、メーカー的にはフルサイズ買えって事だろうけど
0979名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdaa-O3/E)
垢版 |
2023/02/16(木) 18:53:08.92ID:qfEoGB1wd
>>972
本当にニコ爺は文句ばかりだな

>手ぶれ補正なし

ボディが大きくなったりバッテリーの持ちが悪くなるなら不要

> APS-C用レンズ少ない

今のニコンの状況を考えればしょうがない
フルサイズのラインナップを揃える事が最優先だったからな
これからの拡充を期待するか
フランジバックが短くなったのでマウントアダプタで遊べば良い

無いものねだりばかりしてもしょうがない
ニコンのカメラ事業が継続しているだけでありがたい
そう思えないならとっとと他社にいけとしか言えんわ
0981名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMc6-8YvO)
垢版 |
2023/02/16(木) 19:31:05.01ID:pzlwqhXDM
シグマの金属レンズ出すといいんじゃない
0996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e37c-JQgH)
垢版 |
2023/02/17(金) 06:49:28.16ID:K9N7XB9a0
>>995
ダストリダクション付いてないからオリの感覚でやるとゴミが付きやすいよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況