X



【CFX】CFexpress Type A/B/C 8枚目【XQD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 19:13:03.44ID:58eLUva70
>1000 返信:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2022/12/27(火) 19:00:59.73 ID:+vFBgmYQ0
>>998
>リファレンスのCFexpressカードじゃないけど、
>カメラメーカーがリファレンスに使ってるカードではあるよね
>この違いわかるかな?

わかってるから言ってんだけど
安定して動くか分からないメーカーだらけって不便だろ
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 07:23:40.39ID:m+AQptQX0
おつ
勝手なイメージだけど、発売時にXQDしかなくて後からファームアップでCFexpressに対応したカメラは相性とか問題出やすい気がする
そもそもスピード出ないし
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 08:25:44.67ID:wK2cIaS20
>>4
NikonD850はおかしくなかったんです・・・

今回は自分はPanasonic のせいにしちゃったけど、どうなんでしょうね。

コバルトが1番安心出来るという意見は尤もなんですが、コバルトでもエラーは出るには出ることがあるようですし、各機でフォーマットすべしvs規格上それはおかしい、でヤッパリよく分からないところがありますね。
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 08:36:47.31ID:NR/yxzHG0
dpreviweとか海外勢が使うcfexpressはデルキン黒だよ
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 08:40:16.99ID:N/s0wCKF0
>>4
あんま関係ないというか今となってはむしろマシなレベル
おそらく遅い分アクセスタイミングがシビアじゃないせい
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 09:51:31.62ID:P7gZpCc+0
タイプAにしたソニーにはほんと腹立つ
や~~っと業界でメディアの統一にはじめの一歩を踏み出せたと思ったら
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 10:00:48.63ID:61HAyLkZ0
前スレのニコンとパナの件Z7とS5でカード使い回してるけど入れ替えの度にカメラでフォーマットしてれば全くノートラブルだよ
ちなみにエンジェルバードSEの512GBね

CF時代にカードの相性問題経験してるからフォーマットしないでメーカーまたいで使い回すとかいう発想自体なかったわ
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 10:09:23.53ID:b+OU8R750
>>10
一応TypeAとTypeBは同じCFe規格やけどな
同じ規格内にサイズ違いがあるのは他のCF規格もみんな同じだ
例外はCFカードくらい
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 10:21:48.40ID:b+OU8R750
因みにCFexpressのTypeBの元になったXQDはソニーのSxSカードが元になってる
半分にぶった切っただけなのでSxSとXQDとCFe TypeBには電気的には互換性がある
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 10:57:57.53ID:P7gZpCc+0
いや、、納品の話だよ
あと何年もすればタイプAで納品お願いしますとか言われるケースが出るのか?と思ったら吐き気がする。ソニー系はなんだかんだシェア強いし

XQDでよろしくって言われたこと昔あったておえってなった


普段使いだってカード高いせいで他社→ソニーとかの乗り換えも気軽にできなくなったね。カードまで買取してくれるとこ少ないし
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 10:59:53.49ID:Wrhqm7+Y0
>>11
トラブル防止のためにマメなカメラでのフォーマットは必須だよな
α7IIIはsandiskだとデータ壊れるって問題になってたときもマメにフォーマットしてたんで何の問題もなかったわ
その後大事な撮影中にデータじゃなくてシャッター幕がぶっ壊れたんでニコンにシステム移行したけどw
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 11:09:27.16ID:1bNj0YJl0
>>15
ソニーユーザーじゃないのでTypeAで納品って言われるとおえってなるんですって正直に伝えたら?
向こうもTypeAで納品してもらわないと都合が悪い理由が本当にあるなら正直に言ってくれるだろうし
そうじゃないなら納品方法ぐらい柔軟に対応してくれるのでは?

そういう正直な話し合いができないならその程度の相手だったってことで
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 11:41:10.26ID:NR/yxzHG0
モバイルwifi使ってその場で転送しておいてアドレスからダウンロードよろで
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 11:54:15.64ID:B46sagHO0
>>18
いや、ソニーはその転送アプリの出来が…
カードリーダーでPCに取り込んだ方がよっぽど楽で速い
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 12:27:25.05ID:P7gZpCc+0
>>17
仕事だとそれが通るところと通らないところが当然あるはずだが。。
xqdのときはもう憶えてないけど確かゴネたらどうにかなった気がするが。ただxqdと違ってタイプAはソニーのスタンダードになるんだろうし怖いんだよな

まぁcfexpressカードリーダーがもっと広まるのは当分先の話だろうけど
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 13:00:59.94ID:1bNj0YJl0
なってから考えても遅くない
その時までにできることはTypeAが嫌いな人はソニーを買わないことだけ
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 14:30:18.07ID:P7gZpCc+0
>>21
ほんとなんなんだろうな
ソニーユーザでタイプA喜んでる人たぶんいないでしょ
Bに比較して、高い/遅い/リーダーが少ない/システム移行するとカードがゴミになる・・・
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 15:03:08.16ID:w3A1A3Q+0
ソニーユーザーだけど、大容量の640が出たから、正直もうどうでもいい感じ。本体から抜く機会も全然ないし、多少高くてもこれで本体軽くて済んでるならラッキーぐらいに思う
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 16:57:51.63ID:wmp5T18k0
ソニーとキヤノンのミラーレス一眼も併用してるから、実際に使ってる感想書くと、転送スピードは実用場面で差を感じることがないんだよね。だからCFはAもBも買っちゃった後はもう同じ。USB-Cのコード普及したらカメラ本体からもメモリカードを抜くことないし。
長年のキヤノンファンだが、カメラとレンズは小さくて軽いほうが持ち出す機会がどうしても増えるから、A入れてるSONYのカメラほうが使い倒していてコスパいいことになってる。
Aの値段が高いのは否めないが、最近出た640GBはもう5%値下がりしてるし、まあ悪いことばかりでもないよ。個人的にはSONYがBを採用して本体大きくなるのは勘弁してほしい。
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 17:09:08.07ID:HDG/+gJS0
東京通信工業からのファンだけど別に発狂してないよ。
もともと「独自規格」「オンリーワン」ってよく言ってたし、
SONYに振り回されるのは馴れてるし。

こんな奴だけど好きなんだからしょうがない。
型に嵌らないのがSONYだしね。

タイプBはキヤノンが支えればいい。
私達はSONYのタイプA=魂を支えるから。

その魂は私から子供へ、子供から孫へと受け継がれていくし、
そうやっていつかSONYのDNAと混ざり合うから。
それがファンとSONYとのEternalだし。
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 17:10:31.64ID:FAPYKsQr0
もう十分大きくなっちゃったよソニー
TypeA採用なのにTypeB採用機種と大きさ殆ど変わんなくなっちゃった
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 17:19:25.91ID:nWctnOix0
>>27
カメラからメモリーカードを抜かずに運用できる程度の使い方ならAでもBでもSDでも大差なしでどうでも良いでしょ。
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 17:35:50.19ID:0CsfwvCA0
>>29
他社比で小型軽量というアドバンテージは無くなったね

A7RV 131.3 x 96.9 x 82.4 723g
R5   138.5 × 97.5 × 88.0 738g
Z7II  134 × 100.5 × 69.5 705g
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 17:42:29.64ID:WQPjBzvR0
>>15
放送局とかソニーのLogじゃないと受け取ってくれなかったりするからな
何だかんだ言っても動画はソニーが圧倒的にシェアもってる、というか、中継車も放送システムもソニーが作ってるから当然なんだが
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 17:44:43.34ID:WQPjBzvR0
>>31
ソニーはα7CIIでまた最小になると思うw
あれ後継機来年あたりだよね恐らく
売れてる内に次ぎを出すのがソニーの伝統だし
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 19:24:21.23ID:MliPdgp/0
そんな事よりNextorageのB1 Proの発売は結局年明けなのか
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 19:29:26.04ID:eP0Hb+fJ0
>>33
違うぞ
実績が欲しくてタダで仕事受けてくれる若手じゃないと受け取ってくるないぞw
中継車の燃料費を技術会社の給油カードで入れる圧倒的なシステムww
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 13:29:38.32ID:/fj2DZfY0
ビンボーだからパーギアの安いの買いました
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 15:19:41.96ID:4AzFL1ka0
>>47
プログレのリーダーだとABのカードはパフォーマンス全然出ないんだがこれも試してみるか
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 17:03:10.57ID:ZQUAINJz0
>>43
>>45

単純にデータ消えたことあるからデュアルで記録してないと心の安定が得られない...
そのときはデータ復旧で7万払ったよ
いやもう個人的なアレなんだけど
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 17:27:02.68ID:EObMcCYa0
>>48
そういやNextorageブランドでのリーダーって出してないんだね
リファレンスにはSONYのMRW-G1でも使ってるんだろうか
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 08:34:54.44ID:wfUrOCMF0
クソワロタ
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 12:32:34.43ID:6UKvk5+10
>>51
心の病気だよ
病院へ行こう
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 23:28:07.97ID:k+ItjHQf0
カメラマンリターンズの記事にニコンZ9でファームアップに失敗して文鎮化しても動作未確認カードでは面倒見てくれないってのが載ってるからまあ注意しろや
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 04:25:01.01ID:ZbyFmTK/0
正式対応メディアはファーム側で各対応メディア用のメモリ同期設定がリストされてるらしいから
対応メディアから読み込んだのか非対応メディアから読み込んだのかはどこかに情報をプールしてんじゃね?
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 08:44:20.58ID:QdjxO5300
REDもRED認証してないメディア使ったら保証しないし普通では
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 09:37:08.96ID:qAfKmQ/J0
>>64

規格に合ったものである証明しないとな
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 10:46:49.13ID:pz+Te3WM0
でもさ自社ナイコン製のCfeカードもリストに入っていないっていう
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 10:48:49.05ID:85BdbFS30
>>47
ようやく出る金黒を超えるものが出てきたかってとこだな
早く誰かレビューせい

出る金黒4枚持ち^^;
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 12:01:12.93ID:TfOTgOa40
>>60
げぇっ
メディアが原因で文鎮化なんてあるんか!?
ファームアップってメディアからファイル読み込む時点で整合性確認してその後展開→アップデートの流れかと
メディアが不良なら読み込んだ時点でFailとなってファームアップが止まるだけかと思ってた
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 12:03:38.62ID:pz+Te3WM0
>>69
あ、一番上見逃してた
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 12:06:08.36ID:pz+Te3WM0
ん、でも、Z6II、Z7IIはやはりリストにないよ
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 12:38:51.01ID:fUEgjjNw0
普通にある
PCもBIOS更新で文鎮なんて珍しくない
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 12:50:43.54ID:y1FNbjyq0
たとえカードが不良だったとしても、
ファームウェアで文鎮化するのは、アップデータがクソすぎるでしょ
>>70の手順を踏めばカードの不具合は防げる

たとえ文鎮化したとしても
強制的にファームウェア流し込める仕組みが無いなら、
それはそれでクソ
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 13:02:13.51ID:ZbyFmTK/0
一応ソニーだと文鎮化してもPC経由で強引にファーム流し込む仕組みはあるな
それでもダメなことあるらしいけど
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 13:23:20.14ID:/rm1tUQj0
>>63
なるほどー

>>60の記事と同じ事やらかしたのと
レンズ取れないロットに該当したから
来週、ニコンプラザ行ってくるよ。
カードは入れっぱなしにしとおく。
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 13:47:57.66ID:mJ7S8Wyx0
>>70
メディアが原因でファームアップ失敗は無いでしょ。
カメラに限らずファームアップ中の電源落ちで文鎮化はあるけど。
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 14:10:28.92ID:CjcgK1E80
$200以下のCFexpressTypeBカードをZ9で比較テストした動画

Nikon Z9 - CF Express Card type B Review - Under $200
https://www.youtube.com/watch?v=bzX5o9TCgVs

テストしたカードは高速タイプ3枚と廉価ブランドの大容量1枚
デルキン黒150GB、ソニータフ128GB、エンジェルバードSX 160GB、Sabrent 512GB
http://2ch-dc.net/v9/src/1672722023129.jpg

発熱はソニーがぶっちぎりで高くて8KRAW撮影では「Hot Card」表示が出て熱停止してしまった
http://2ch-dc.net/v9/src/1672722041369.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1672722056794.jpg
※デルキンとエンジェルバードは8KRAW問題なし。廉価ブランドは非対応カードとの表示が出て撮影不可

バッファ詰まりになるのは廉価ブランドが一番早くて、次がソニー、デルキンとエンジェルバードは僅差だがエンジェルバードが最優秀
http://2ch-dc.net/v9/src/1672722081844.jpg

結果としては、エンジェルバードがコスパと性能で1位、次が若干の差でデルキンでオススメできるのはこの2枚という結論
容量最小で値段高くて発熱酷くてバッファ詰まりも早いソニーは最下位
ただしエンジェルバードには問題があって、横幅の寸法が他の3枚より大きくてZ9のセカンドスロットの抜き差しで引っ掛かるとのこと
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 14:32:27.39ID:QdjxO5300
ABはそれよりも相性がやばい
ファーム破壊もあるし
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 14:44:41.25ID:e/4AgMPl0
>>80
ソニータフ使ってるけどやたら熱くなるのはCFexpressだし仕方ないかと思ってたら一番発熱するメーカーだったとは…
評判のいいプログレードと迷ったんだけどあんまり知らないメーカーだし安心感で国産メーカーと思ったら
書き込みも中華並みに遅いとかこんなの見せられて悔しいわ
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 15:03:17.43ID:4FISNU110
α1がすぐオーバーヒートするのってひょっとして純正カードのせいもあるんだろうか?
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 19:30:01.67ID:+y0WxVRY0
>>84
SONYとしては、外に熱を逃がすことでオーバーヒートを防ぐ(というか冷却する)ことを狙ってる作り方なんだろ?

じゃあCFexpressも熱を溜め込まないように表面が熱くなってもおかしくないもんなあ
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 20:22:00.68ID:RG3SXsaz0
カードの表面以外から熱が逃げるルートがないのだから熱平衡に至った(充分時間が経過した)あとは
カードが熱いのは単にカードの発熱が多いというだけのこと
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 22:29:24.12ID:/VhCId7C0
外部SSDキット買ったらバカらしくなったわ
8K熱停止なしでキット込み2TBで55だよ草
Samsungの爆速M.2だから当たり前だけど詰まる事なくてAタイプのSonyユーザー爆死だわ
Z9だけどスロットの蓋外したままでOKだからsmall rigの側面の窪みにちょうどキットがピッタリハマってヤバい
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 22:43:18.17ID:QdjxO5300
ニコンもインダービーではリグ組したZ9にエクステンダM2だしな
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 22:53:50.39ID:/VhCId7C0
ただ次回アプデでどのメーカーも確実に潰してくるよな草
これがOKだとアホみたいに高いタイプBが売れなくなるから在庫抱えてる奴らは大損するからな
アプデせずにスタンドアローンで、ずっと現行運用ならR3にゴム挟んで使うのが1番かな?
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 23:14:11.09ID:y1FNbjyq0
>>89
カメラメーカーが潰す手段が無いし、潰す意味すら無いから
せいぜい危険だからやめてね的な、注意文出すくらいだよ
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 23:36:16.77ID:/VhCId7C0
>>90
まじか?
だったら8KはZ9の独壇場やん
R3だとゴムのポチポチ必ず無くすからZ9のコスパ鬼やん
ゴムのポチポチがあらへんとポチポチ探して消しゴムからポチポチ作らなアカンのや
ポチポチ作るのにポチポチやってると無くしたポチポチが足元に転がっておってポチポチ作るのアカンのや
アカンからポチポチ挟むんやけどポチポチ気がつくとあらへんのや
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 23:39:16.56ID:ZbyFmTK/0
確かに潰す手段無いなw
仮に認識時に弾く仕組み作ってもアダプター側でファームアップ対応して対策潰し余裕だし
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 23:48:23.81ID:/VhCId7C0
違うねん
キットのかまぼこ板みたいな箱開けてSamsungのM.2をそっと置くやん
ほんで蓋閉めてスモールリグとZ9の隙間がボディ横にあるからかまぼこ板をハメるんや
ほなどうや?おーん
完璧やで
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 01:00:37.45ID:zO9WMLC70
αはM.2をCFe Aに変換したやつだとVPG非準拠扱いになって高画質な録画モード選べなくてなんの意味もないよ
せいぜいスチル用の大容量が安くなるかな程度

FXだとそういう制限ないらしくてさすがソニーってかんじ
(なのでカメラメーカーが制限かける手段も意味もまったくないわけでもない)
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 09:31:22.35ID:Fy0/g5jU0
M2はcfexpressの2230と同じだよ接続端子位置が違うだけ
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 10:25:36.76ID:L2qvhYOg0
ケーブル出せる穴付けて加工した蓋売ってくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況