X



Canon EOS R3 Part16
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 23:07:54.12ID:0LhTktDr0
キヤノンは、EOSシリーズ初搭載となる新開発のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載し、
プロやハイアマチュアユーザーから求められる高い性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ“EOS R3”を2021年11月27日に発売します。

おもな特長
“EOS R3”は、最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、「EOS-1」シリーズで培った信頼性と操作性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラです。
静止画撮影時における視線入力AFや、追従性に優れた高速・高精度・広範囲なAFによる快適な撮影を実現し、動体撮影や動画撮影を行うプロやハイアマチュアユーザーのニーズに応えます。
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2021/2021-09/pr-eos-r3

■製品情報
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r3/index.html

前スレ
Canon EOS R3 Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645677815/
Canon EOS R3 Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1656086845/
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/17(水) 14:03:20.35ID:G3BcO2Zi0
R3のファインダーってR5と同じ?
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/17(水) 14:14:42.14ID:vfTJ+4k/0
EF100-400あるなら大金はたいて100-500買うメリットはそんなないと思うよ
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/21(日) 18:52:54.68ID:G+3/QisO0
ニコンはZ9にZ8まで出してハイアマ層ごっそり確保してるけど
R3はうれてるのかな?
色んな所でZ9は見るけど?
むしろR6Ⅱとかが売れてるのかな?
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/22(月) 00:11:42.01ID:FhsUWH3J0
今日レリーズしてから3秒くらい真っ暗になったけどなんなんかなー

俺のはなんか安心して使えん。
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/22(月) 00:21:55.19ID:RF8yUjtS0
Z9もそうだけどミラーレスになって信頼性はなくなったね
プロ機なんていうの、やめてほしい
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/22(月) 00:42:07.83ID:rldHpK470
>>854
撮り鉄専用機にr6はなってる

ただ肝心な所で時折フリーズして泣くのがお決まり
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/22(月) 11:04:19.59ID:Ilu91bOm0
レンズも見たことない形してるな
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/22(月) 11:05:54.37ID:6cWo8Uw20
>>859
だせえwww
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/22(月) 12:12:25.03ID:6cWo8Uw20
別にゼレンスキーとか関係なく貸し出された報道カメラマンが仕事で使ってるだけだろ
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/22(月) 14:27:41.09ID:1zoON7j70
発売前の貸出機にケージなんてつけないだろ
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/22(月) 15:04:45.76ID:739CaLL90
フードの形状からするとワイドレンズだね
ボディはなんのボタンもなくのっぺらぼうだねぇ
なんかのケースに入れて形状をわからなくしてるんじゃね
R3にも傷防止のゴムのプロテクターとかあるからそれをつけてるとか
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/22(月) 15:04:52.45ID:HjsXgY4x0
>>871
デモ機だったらリグなんか作れないしね
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/22(月) 15:25:29.37ID:2fHqyOAe0
NHKのニュース映像で確認したが
カメラで撮影してる人は韓国外相と同じ赤いIDストラップをしてるので韓国政府関係者と思われる
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/22(月) 16:27:31.57ID:9BqK04vB0
縦で撮っていて とっさに横にしてら
ストラップがカメラのちょうど上面に被さって
なだらかになって、おにぎりみたいに見えてるんんじゃないかな?
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/22(月) 16:55:06.58ID:h6Mfj5Ac0
>>868
ドーガでみたら コレだけどね
ちょうど全面に指引っ掛けてるところが見えないけど
ま おもしろといえば面白けどw
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/22(月) 17:39:30.61ID:/Bx7nhpa0
この形は、ペンタックスニューMZ-Sでしょ。
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/22(月) 18:26:41.29ID:+YYpyMV90
ペンタはどうかしらないけど
EOS C70なんてまんまだから
R1として上の穴あきダンベルみたいなのも含めて
ありえない話ではないよな?
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/22(月) 20:40:55.13ID:k42FsXk30
どうせ100万払わされるなら
ぶっ飛んだヤツにしてほしい
一番げんなりするのZ9のちょっと上のスペックでちょっと軽い程度のヤツ
これどうやって使うんだwwwて感じの度肝抜くやつにして欲しい
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/23(火) 07:51:13.68ID:SGTc+qRy0
キヤノンは出さなそう
むしろR3がその役割になってくるかと
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/23(火) 08:05:47.09ID:2KmkWj9p0
canon版Z8とか400gも軽くなったら最強すぎる
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/23(火) 09:04:50.01ID:aNV1hITG0
高画素機 R1/R5
高感度機 R3/R6
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/23(火) 12:35:30.90ID:tAs+K7XC0
日本のツイッター投稿 → MirrorlessRumors → DIYPhotography → PhotoRumors → 亀いんぽ

複数ソースロンダリング噛ましとかんと怖くて取り上げられんのか?
日本人の投稿が最初なんだから掲載したいならその時点で取り上げんかい
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/23(火) 13:13:01.99ID:TlMgDBHY0
>>889
Adobeのそれにしてもそうだけど、AI拡大というのは結局「推定」でしかないから、高画素機に画質で勝てないのは辛いところ。
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/23(火) 13:22:19.51ID:mNotHmLI0
>>889
野鳥とかの超望遠撮影だと高画素機でクロップしてさらに拡大したい
なんてことはいくらでもあるから、高画素機でもスーパー解像度は重用される
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/23(火) 14:02:15.74ID:SGTc+qRy0
R3じゃやってらんねーからR1高画素機出すなら低画素と2つのラインナップでよろしくお願いしたい

1DX3と比べてAFのレスポンスが悪すぎ
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/23(火) 14:37:51.53ID:HeoidFGY0
>>893
R1にクアッドピクセルAFと4画素ピクセルビニングが載れば良いね
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/23(火) 17:49:30.01ID:Gn3Fc0u80
R1はホットシューの防塵防滴どうすんだろね
マルチアクセサリシューはマジでいらん
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/23(火) 18:29:47.84ID:SGTc+qRy0
>>896
もうそっち方面に舵を切ってしまったから今更戻さないと思う

とりあえずストロボ外してる時は自動的にカバーするような作りにしてほしいね

使い所少ないけどストロボつけて真っ暗の中でのAFレスポンスも1DX3とR3じゃえらい違う

600EXの赤外線によるAFとカメラからAF光照射してのAFのスピードの違い
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/23(火) 19:39:29.71ID:Q8QhnXum0
周りは結構ニコンに行った人いるけど
R1だけは頑張って欲しい
R1一台分でZ9Z8二台買えるとなると
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/24(水) 09:33:30.64ID:1TyMrr3+0
今でも良いフィルタはニオブ酸リチウムなのかな?
近い特性をクオーツでも出来るようになりました、みたいな話を聞いたような気がする。
「あの16点分離OLPFは本当に特別でして」ってこぼした時の遠い目は印象的でしたよ。そういう苦労話大好き。
https://twitter.com/PhotoYoshiki/status/1661133386419953666
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/24(水) 10:05:49.18ID:0yaYVc0s0
>>898
だからキヤノンはラインセンサーAFのR3をハイアマ向けと位置づけてるし、
R1は確実にクロスセンサーAF以上のものを搭載するだろうな

これをまともに処理できる画像処理エンジンの製造プロセス、構成、スペック
なんかも純粋に興味があるわ
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/24(水) 13:20:46.18ID:0yaYVc0s0
>>902
その価格だと争奪戦が凄いことになるしそれに敗れると半年以上待たされ
そうだから、個人的には100万円以上で構わないと思ってる

R3なんて視線入力とかのせいでお世辞にもコスパが良いモデルでも
なかったのにあれだけ入手大変だったし
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/24(水) 13:54:46.57ID:xkxj+vBQ0
このクラスのカメラを買う層には20万~30万の違いは誤差の範囲だとは思う
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/27(土) 12:38:47.27ID:M3FG04e60
R3は視線入力があるから80万じゃなくて
80万でだすから、なんか目新しい機能つけたれって視線入力がついた
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/28(日) 09:25:33.56ID:iseWi8B00
R6m2のハイフレームレート動画で音声記録なしが痛い
R3では音声あり?
パナとかもそうだけど音声ありなら常用できるのに音声なしにしちゃうのか謎すぎる
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/28(日) 13:39:14.36ID:TPr2vP320
競馬のカメラマンの人はキャノンの超望遠でZ9使ってるな。何人か同じ事してる。
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/28(日) 15:33:09.27ID:NoQT6bVJ0
>>912
普通にあるやん

使えるのかは知らんけど、
競馬はそんなにAF厳しい感じでも無さそうだから
いけるんじゃね?
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/28(日) 19:18:19.83ID:QsaxhjIB0
AF動かんやろ
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/28(日) 20:52:59.32ID:RA38Y6Vl0
その人前はR3使ったはず
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/29(月) 02:11:20.17ID:xiWQiYhN0
>>916
R3使ってても、レンズはEFの人多いんでないの?
特に超望遠系は基本設計EFのままのレンズ多いし
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/29(月) 03:00:21.52ID:5/quXyK60
レンズの設計同じだが、RFで新設の高速通信モードのメリットはEFレンズでは出ない訳でしょ。
協調手振れ補正など、どんなメリット出るのだっけ?
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/29(月) 12:08:01.39ID:K27NzXVk0
>>919
RFのメリットなんて現時点では殆ど無いよ

今、EF、RF混在でレンズ使ってるけど、
こないだ買ったRFの35なんて、EFの方が快適なくらい
それくらいEFがまともに動くとも言えるけどね
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/31(水) 00:52:35.60ID:abTX0mAC0
今後もキヤノン使っていきたいならキヤノン行くしかないが
24-105・100-400を例外として、Lレンズ以外は買う価値ないゴミみたいな扱いってのはある
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/31(水) 00:53:22.22ID:abTX0mAC0
35万するR6に、10万以下の並単や安ズームを付けて使うのかというお話になってしまう。
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/31(水) 06:11:59.91ID:ADyWD6OW0
R3に並単つけてキャッキャ言いながら撮ってるわ
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/31(水) 10:43:05.42ID:WZmScz3B0
R5にMマウントのマニュアルレンズを付けて撮るのが至高

R3には小さいレンズは似合わないんでな
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 02:43:39.36ID:MOBxzNeK0
RF28mm F2.8 STMは、出来ればIBIS搭載機で使いたいが、デカいボディにはデカいレンズしか似合わない。
EOS R3に付けても、似合わないというか、ちっともパンケーキレンズの良さであるコンパクトさなど感じない。
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/12(月) 07:10:29.01ID:Ovwy2dZn0
視線入力AFを他機種に展開する話はCP+のインタビューで出てるのでR1に搭載されても不思議ではないが
アップルVisionProも視線入力インターフェースを載せて来たのは興味深いかな
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/13(火) 21:29:19.63ID:ttvMW5Ak0
メガネ使いには意味なしの視線入力とかもういいからZ9のオートキャプチャーみたいな使える新機能入れてくれよな
あっちは新機能てんこ盛りのバージョンUPこれでもう3回目なのにキヤノンときたら…
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/13(火) 21:31:33.02ID:WWIqEyYM0
この感じだとR1もあんまり期待できなさそうだな
値段が100万円突破するのは確実みたいだけど
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/13(火) 23:58:22.67ID:YPYnOWRa0
カメラに100万って・・・
レンズならまだしも
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/14(水) 00:59:23.93ID:1m5MUYKf0
自前センサーにこだわったら100万はかくごするしかないんだろうけど、
SONYに頭下げて4500万画素裏面照射積層作ってもらうという手はなくはないが
それなら何とか設備投資とか高コストとかはクリアできてニコンと同じ値段で出せるはず
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/14(水) 01:31:18.90ID:N3BTiqNf0
キヤノンのプロ機の高画素化は特に望まれてないんでね

個人的に2400万画素でいい
せいぜい3000万画素弱かな

ソニーセンサーなんか使うわけないやろアホか
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/14(水) 06:08:58.22ID:CuZRGl+00
自動で被写体を追尾して静止画や動画を撮ってくれるPowerShot PICKみたいなもんか
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/14(水) 06:45:34.37ID:N3BTiqNf0
固定カメラ置いておいたら動物が写ってた的なやつ
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/14(水) 08:34:00.17ID:heHzdLHl0
4500万でZ9に使わない視線入力付いただけで値段倍だったら嫌だな
もう移行するしかないかも?
Z9がどんどん進化してきて、こっちは期待できるのか心配なってきた・・・
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/14(水) 09:14:50.50ID:302Silgg0
視線入力AFよりGDローパスフィルターの方がコストは高そうではある
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/14(水) 09:28:13.85ID:IVvAOwcp0
まあR1に搭載されるであろうデュアルクロス測距が何故重要なのかを
理解できない人はZ8/Z9でいいんじゃない?

個人的にはZ8/Z9買うくらいなら、よりAFの性能と信頼性に優れている
α1の中古を買うけど
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/14(水) 09:54:09.85ID:302Silgg0
キヤノンやソニーは物量作戦でポリュメトリック映像システムかな
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/14(水) 10:16:54.47ID:88TmyBRl0
ゴール裏の場面はそこまで信用できないだろ。検知ミスでもし撮れてないのを考えると怖い。
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/14(水) 10:38:32.76ID:D2nYe3Vf0
>>950
リモート撮影に熱心でニコンと協業してるAFP通信との共同開発だろうしAFPがOK出してのリリースなら完成度は高いよ
実際各社のリモート撮影システムの中ではニコンがAFPと共同開発したNX Fieldの評判が凄くいいし
今回のもレリーズのスタート・ストップの距離を細かく設定できるとか被写体検出しないAFポイントの設定とか
プリ連写との組み合わせもOKとかよく考えられてる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況