X



OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part122

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afad-/RYi)
垢版 |
2023/05/31(水) 10:19:50.02ID:fpEygFeo0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

※前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1677909667/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/31(水) 10:41:29.45
日本で最も権威あるカメラ賞の一つであるカメラグランプリ2017において
オリンパス OM-D E-M1 Mark Ⅱが、「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」を受賞。

 さらに、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROも「レンズ賞」を受賞しました。

歴史に残る、三冠達成。ミラーレスカメラの先駆者 オリンパスがミラーレスの真価をここに証明しました。

●「カメラグランプリ2017」において三冠を達成
「OM-D E-M1 Mark II」が「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」、「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」が「レンズ賞」を受賞
https://www.olympus.co.jp/news/2017/nr00426.html

●カメラグランプリ2017大賞は「OM-D E-M1 Mark II」
レンズ賞「12-100mm F4 PRO」など、オリンパスが三冠
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1060536.html
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/31(水) 10:42:30.58
●レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日

オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

●レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日

OMデジタルソリューションズ株式会社とパナソニック株式会社は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1を達成しました。
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP604137_Z20C21A1000000/
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成---投稿日 2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ--- 投稿日 2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ  ※BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/31(水) 10:44:05.67
●公式
https://jp.omsystem.com/product/index.html
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1/index.html
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em1mk3/index.html
ファームウェアアップデート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
交換レンズ
https://jp.omsystem.com/product/lens/index.html


OM SYSTEM OM-1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/
OM-D E-M1 Mark III
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/
OM-D E-M1 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/
OM-D E-M1
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/

オリンパス(OLYMPUS) OMデジタルソリューションズ(OM Digital Solutions)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_se=1,2,3&pdf_so=e2


●OM SYSTEM OM-1 徹底レビュー 完全版
https://asobinet.com/full-review-om-1/
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/31(水) 10:48:00.03
カメラグランプリ「レンズ賞」 受賞一覧

●第13回(2023年) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO(OMデジタルソリューションズ(オリンパス)
第12回(2022年) ソニーFE 50mm F1.2 GM (ソニー)
第11回(2021年) LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
第10回(2020年) ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー)
第9回(2019年) ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー)
●第8回(2018年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス)
●第7回(2017年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス)
●第6回(2016年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス)
第5回(2015年) キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン)
第4回(2014年) ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(ニコン)
第3回(2013年) シグマ 35mm F1.4 DG HSM(シグマ)
第2回(2012年) キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン)
第1回(2011年) タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiⅡ VC PZD(Model B008)(タムロン)
0009名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4f-v352)
垢版 |
2023/05/31(水) 15:15:47.61ID:FSkj0e05M
昨日鎌倉でom-dで撮影してる娘を見かけた
めっちゃ美人でモデルさんみたいだった

なんか少し長生きできるようになった気がする
0015名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b01-dh9l)
垢版 |
2023/05/31(水) 18:13:24.59ID:1/p/kGSc0
単焦点の時代屋外でのポートレートレンズは85か135だったが
よりボカしたいユーザーのために180/2.8があった
180という中途半端な焦点距離は200では長すぎるという判断だったのだと思う
75(150)はセーフでしょ
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb7c-q95I)
垢版 |
2023/05/31(水) 18:37:31.74ID:70LPYovF0
>>13
発売日に買って集点距離で使わなくなって手放してこの前の投げ売りで買ったけどやっぱり合わなくて手放した俺が通りますよ
0022名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4f-v352)
垢版 |
2023/06/01(木) 04:01:30.46ID:sZ2bMje/M
芸能人とかよく分からないけど多分テレビとかグラビアに出てる人だと思うんだよね
0023名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8f-ztOe)
垢版 |
2023/06/01(木) 06:52:50.09ID:YXlf40Jna
>>15
当時は手振れ補正も無いし、フィルムは花や風景だと低感度ポジが普通だったからな。
長すぎるとブレ対策とピントのシビアさと戦わなければならなかった。
200mm超えたら大気の揺らぎも悩ましく、300mm超は一部カメラマンしか使えなかった。
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-G+mB)
垢版 |
2023/06/01(木) 10:49:45.44ID:/BLTrS0m0
>>15
ニコンの180/2.8なら、描写の点であえて200を避ける明確な根拠はありそうにない感じで、何らかの設計の都合とかいう気もしたけどどうかね?
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-G+mB)
垢版 |
2023/06/01(木) 10:50:50.83ID:/BLTrS0m0
>>24
個人的にはイマイチ寄れないので絶対苛つくからパスだな。
0027名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcf-lUOV)
垢版 |
2023/06/01(木) 11:01:41.06ID:8dsoJEtGr
75-300買ったからE-M1IIIで鳥撮影やってみたんだけどあAFモードはC-AF+TRでいいのでしょうか?
鳥AFはないからこれでいいと思うんだけどピントほとんど合ってなくてワロタ
今まで静物をS-AFでしか撮ったことないからさっぱりわからない
0032名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcf-1Om4)
垢版 |
2023/06/01(木) 13:49:08.23ID:8dsoJEtGr
レスありがとうございます
CAFかSAFなんですね
絞り優先で撮ってだけどこれもシャッター速度優先のほうがいいのかな
ISOやシャッター速度を稼ぐために開放(F6.7)で撮ってたけど絞りも絞った方がいいのかとにかく設定を調整する余裕とかまったくなくただシャッター切ってました
あと300mm(換算600mm)でファインダー覗いても鳥がどこにいるのやら見つけるのも苦労したんですがドットサイト?とかがあればいいのかな
いやあ鳥は難しいですね
これは柵に止まって歩いてたんだけどピント合ってないです
https://i.imgur.com/liJ7yuo.jpg
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-G+mB)
垢版 |
2023/06/01(木) 14:10:15.26ID:aW4lJKOeM
>>27
以下の設定内容は全て仮の例。
まず、常用してる静物等用の基本設定、単写の静音、シングル中央とか絞り値5.6とか決めた状態でカスタム1に登録
以降はいくらいじってもカスタム1にすれば瞬時でその設定になる
使ってるうちに何か変えた状態のほうが良いと思ったら随時登録更新

その上で、たとえば、高速連写の6コマ限定、ISOオート上限3200、ISO上げ1/2000とかでAFはシングル をカスタム2
他は同じでAFはコンティニュアスをカスタム3
とか何とか、とっさに使い分けて具合を比べたい設定セットを保存
ダイヤル切り替えで実際に使って、各々細かく変えたほうが具合が良いと思ったらその都度更新

必要なら特定時点のカスタムのセットをスマホなりPCなりに保存
「ゴチャゴチャ変えてみたけどかえって具合が悪いのに元に戻すのが大変だ」というときに備える

という運用オススメ
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-G+mB)
垢版 |
2023/06/01(木) 14:16:24.56ID:aW4lJKOeM
カスタム4にはオレはハイレゾとか、いやオレはライブコンポジットとか、果てはオレはそういうのは使わないなんてこともありうる。
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-G+mB)
垢版 |
2023/06/01(木) 14:27:04.09ID:aW4lJKOeM
やってないとややこしそうだけど、個々のカスタムの内容を覚えるのはいとも簡単。
あれこれ弄り回して散々試行錯誤してりゃ嫌でも覚えちゃう。
0036名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネ FFbf-wRkZ)
垢版 |
2023/06/01(木) 14:43:55.56ID:OQ7UXoNnF
動きものCAF-TRはNGですなom1の場合は
他社では静止物だろうが鳥だろうが人物だろうが風景だろうがCAFーTRのみ。
いちいち切り替えないし今時SAFなんでレガシーの意味でしかない
早くなんとかしてくれOMDSさん
取り残されるよ
0038名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネ FFbf-wRkZ)
垢版 |
2023/06/01(木) 14:49:38.39ID:OQ7UXoNnF
早いな書き込み。。。
相当の暇人んじゃん。。。。
0039名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネ FFbf-wRkZ)
垢版 |
2023/06/01(木) 14:53:29.95ID:OQ7UXoNnF
https://imgur.com/DZT4Dv4

静止物撮影中にとっさに現れた動体も、CAF-TRで撮るのがもはや最前線。
om1使ってるとこういう場面で不都合を感じるな。

その点をジェットさんも言ってることを、引用したまでだが笑

最前線を知らないアンポンタンにはわからんな
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df32-Ecty)
垢版 |
2023/06/01(木) 15:54:44.72ID:TDTJmSDw0
TR基地外のジェットとかいうメタボを参考にしているアンポンタン現るw

何でもS-AF鉄板を推奨するユーザがいるのは承知しているが、オレはmk3もOM-1もレバー1はC-AF1点で設定している
 C1 動体(通常) モードS C-AF1点 & C-AF9点
 C2 動体(流し撮り) モードM/ISO AUTO C-AF1点 & C-AF5点
 C3 静体(通常) モードA C-AF1点 & MF(親指AF)1点
 C4 静体(夜間) モードM/ISO固定 C-AF1点 & MF(親指AF)1点
C-AFで何でも撮れるからS-AFは設定には入れてない。なお↑でも書いたが+TRだけは使っちゃダメ
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-opDe)
垢版 |
2023/06/01(木) 20:02:42.57ID:kzQCbxCb0
>>23
フィルム時代OMシステムで135mmで良く子供撮りは抜群に良かった。MZDなら75mm1.8ってとこか。
良いレンズなんだが肝心の子供が成人しちまった。
孫でも撮れば良いんだけど機会が少ないからイマイチ購入に踏み切れない。
普段使いだと難しい距離だからね。
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b5f-BQoH)
垢版 |
2023/06/01(木) 23:17:19.46ID:2krsML+X0
12-40キットのキャッシュバックが全然届かない
届いたら予備バッテリー買おうと思ってるんだけど
2ヶ月以上前に送ったきり何の進展もないのって普通なのかな
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b01-S+HU)
垢版 |
2023/06/02(金) 18:51:53.34ID:gvImSJRw0
>>13
75mmなんて使わんよ
25mmが17mm持ってると使わんのと同じ感覚で45mm近辺持ってたらほぼ使わん
自分が寄るか離れるかだけで同じ画角になるのに無駄
ボケ何てこの画角は人物が画面一杯に収まる位まで寄るならどうせ大きいし

人物何てその場で目でファインダー見てるのと腕伸ばして液晶で見て撮るの比べたら42.5mmF1.2でほぼ同じ画角になったわ
この程度の誤差は腕伸ばせばいいだけ
機動力の面から言っても17mmと2つだけあればいい

遠い被写体撮る事あるなら40-150mmF2.8でいいわ
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebad-/RYi)
垢版 |
2023/06/02(金) 20:47:05.40ID:PdS0g5xR0
>>50
自分は12-40(旧)持っていてテレ端足りないなあと思ったので、
フォーサーズの12-60を買いました。
そのすぐ後に12-100が出てしまいました。
結局12-100を購入。
今では12-100一本で出かける事が多いです。
逆に12-40は殆ど使って居ないです。
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-G+mB)
垢版 |
2023/06/02(金) 20:49:19.98ID:1H5/JwF/M
>>50
パナライカ12-60。
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b01-S+HU)
垢版 |
2023/06/02(金) 20:57:29.69ID:o0iaG7yJ0
>>48
底辺のゴミが自己紹介してて草
お前の方は使った事無いのバレバレだなw
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b01-S+HU)
垢版 |
2023/06/02(金) 21:03:24.52ID:o0iaG7yJ0
>>54
即レスニートが発狂で即反応してて草
惨めだなw
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b5f-BQoH)
垢版 |
2023/06/02(金) 21:06:33.63ID:wEdh61Zb0
>>50
俺もほぼ同じ理由で12-100を導入したが、結局は12-40が主力になっている
理由は、12-100はちょっと重い、重心バランスが悪く感じてしっくりこない、思ったほど望遠よりもF2.8の方が恩恵がある、など、後になっての気付きがあったから
理屈だけでは12-100は最強に思えたんだけどね…、実際に使ってみないと自分に合うかどうかはわからない
確信が持てたので、最近12-40のII型も購入しました
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b01-S+HU)
垢版 |
2023/06/02(金) 21:07:21.93ID:o0iaG7yJ0
>>56
なるほど
頭の悪いオウム返しに自分の事言われてると理解も出来ない程相当に知能低い低能なんだなお前
了解
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-Do3q)
垢版 |
2023/06/02(金) 21:09:22.16ID:SSY0AsEyM
野良猫を撮るから75mmは魅力的

主に56mm/F1.4 で撮るけど、あともう少しだけ寄りたい、でもこれ以上近づくと逃げちゃいそうってときが結構ある。かといって40-150/2.8となるとそれはそれで大きさのデメリットがあるので悩ましいところ…
0060名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-9niM)
垢版 |
2023/06/02(金) 21:20:48.73ID:XWJmSnj3d
皆さん回答ありがとう御座います。
ネット記事では絶賛の嵐ですが、重さやバランスにまで言及したものは無かったですね。

APS-Cからの乗り換えで高画質のフルではなく軽便性のm4/3に来た口なのでもう少し考えてみます。
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b5f-BQoH)
垢版 |
2023/06/02(金) 21:30:03.45ID:wEdh61Zb0
>>60
もし、12-40を手放さないで、追加での常用ズームを考えているなら、12-200も検討してみては
理由は、自分がそうだったのだが、望遠を期待して12-100を導入してみたものの、いざ望遠が欲しい時には100では短かすぎて結局は中途半端に感じることが多かったこと
メインは広角から標準の12-40として、たまに望遠も使える標準ズームで楽しみたいなら12-200はおすすめです
重量バランスも12-100よりもよく、気軽に使えます
0064名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef02-Ig+g)
垢版 |
2023/06/02(金) 23:09:42.29ID:F0oOhKwO0
FF換算150mmはマニアックな画角だよな
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e510-9nrM)
垢版 |
2023/06/03(土) 13:06:22.52ID:MLQzt/7t0
>>65
バリジュンシチサンカツカツを安全距離で撮るなら望遠だね。
でも、近年の中井精也さんみたいに風景に埋もれた鉄を撮るなら広角になる。
結局、レンズの絶対性能や仕様よりも、個々人の撮影スタイルで
レンズは選ぶべきだろうな。それが活かせるボディーが有ればなお良しだ。
現状、それを実現できるのがE-1/OM-1しかないのがOMSの問題だろうね。
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-G70x)
垢版 |
2023/06/03(土) 18:45:03.83ID:iucnMkaBM
>>68
レンズ何?
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-UeIx)
垢版 |
2023/06/03(土) 20:25:02.27ID:K+YRGHCE0
>>67
同感です 戦闘機もダメですね
輸送機は使える時もあるけど、使った事ないです
0072名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-rlEi)
垢版 |
2023/06/03(土) 21:46:08.76ID:zzhN26Rqd
>>68
あの重さが許容できるなら、そもそもM4/3機は必要ないだろ
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a97c-a/UD)
垢版 |
2023/06/03(土) 22:21:47.91ID:U43sSnA20
Z9も使ってるけどOM-1は手放せないな、Z8並に小型軽量(小さくて軽いとは言ってない)だとかぶるのかな?
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-UeIx)
垢版 |
2023/06/03(土) 23:40:32.36ID:K+YRGHCE0
>>74
どのレンズでもダメでした
E-M1XとOM-1
レンズはパナ100-400
 オリンパス 100-400 12-200 75-300
旅客機はAF認識するが、戦闘機より遅いので中央部AFロックで無問題
仮に戦闘機認識が出来ても、クルクル回りながら飛んでる奴は無理だろう
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e510-CGpj)
垢版 |
2023/06/04(日) 00:43:34.04ID:Woxa0Ce40
昔からオリ系デジガンでヒコーキはS-AF+MF一択。M1mk2以降なら取り敢えずスッと合う。
それ以前は旧Eシリーズを含めて一種の修行レベルだった。それくらい空とヒコーキが苦手だった。
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a97c-a/UD)
垢版 |
2023/06/04(日) 01:40:50.29ID:+LDKRPL+0
人のこと言えないってのはOM-1の話じゃないのか?
いや、俺はOM-1は不細工だとは思ってないけど(安っぽいとは思う)
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-/SQt)
垢版 |
2023/06/04(日) 12:17:57.55ID:bF/YjJ4W0
OM-1要らんとかこのスレで言ってる奴がいたからだろ
ブサイクZ8が良けりゃ勝手に使ってろ
そもそも昔から荒らしが日課のお前がほざくな
クソ廃人の分際で意見してんじゃねーぞゴミクズ
0089名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネ FFa2-kLnV)
垢版 |
2023/06/04(日) 13:32:55.32ID:hlhpeoV7F
Z8触ってきたけど実際に手に持つとOM1てまだまだ全然小さくて軽いんだなって実感するわ。
0090名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ahsM)
垢版 |
2023/06/04(日) 13:59:24.87ID:u0fyJlDPd
長時間振り回すこと考えるとフルサイズには戻れない
ボディ小さくしてもレンズはデカくて重いまま
鳥屋とかデカくて重い三脚でどっしり構えるならフルが良いんだろうけど
0091名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネ FFa2-kLnV)
垢版 |
2023/06/04(日) 15:42:29.24ID:hlhpeoV7F
>>90
そこなんだよなー
小さいと言われてるα7Vから乗り換えてもやっぱり
そう思える
ガチ写真のみの旅行ってなかなか無いのよね
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 16:43:15.07
>ブサイクZ8が良けりゃ勝手に使ってろ
↑こんなレイシストが吠えるスレ。
ヤバくて当たり前。
民度低い。
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-G70x)
垢版 |
2023/06/04(日) 17:19:04.91ID:h7CLT06yM
>>79
気に障る部分が自分と似てるだけに憎悪が増幅されるかい?
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-G70x)
垢版 |
2023/06/04(日) 19:57:53.31ID:h7CLT06yM
>>94
誰にどうバカにされて壊れたのか正直に白状しなさい。哀れんであげよう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況