X



ハリルホジッチジャパンpart822
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0672
垢版 |
2017/10/13(金) 11:02:28.50ID:3f6gRBlA0
>>670
ブラジルワールドカップでボールを取られて失点の起点になってるの使えないよ
0673
垢版 |
2017/10/13(金) 11:04:09.18ID:3f6gRBlA0
フィジカル勝負を避けて俊敏性を活かしてパスワークで相手を崩す?
崩せてないだろ。
ベラルーシとセルビア遠征でも崩せなくてカウンター喰らって負けているのに
また同じことをやったらバカだろ
オランダとベルギーに通用したよりも中堅国を崩せなかった事の方が問題だよ
0674
垢版 |
2017/10/13(金) 11:06:35.88ID:2O3BjDwu0
イラク、NZ、ハイチに通用しないカウンターサッカーよりはマシじゃね
0675
垢版 |
2017/10/13(金) 11:09:02.21ID:3f6gRBlA0
>>674
イラク戦は暑い中でやろうとしたのがバカなだけ
NZ戦とハイチ戦はカウンターサッカーじゃなくって支配率60%超えている俺たちのサッカー。シュートの下手さと守備の甘さが出た試合
0676
垢版 |
2017/10/13(金) 11:09:38.23ID:TyMJcQ180
欧州の強豪みたいに、日本もフィジカルチェックを導入すればいいのにね
筋肉量、体脂肪、スピード 、ジャンプ力、体幹の強さ、スタミナ、キック力、握力、破壊力、など
日本は筋肉量のチェックさえしてないからね・・・
0677
垢版 |
2017/10/13(金) 11:09:39.53ID:Og6YYkke0
日本人は遺伝子から弱フィジカルってのは幻想
最初から諦めて戦うことを避けてきたんだからフィジカルに優れてる選手が生まれるわけないんだよ
戦うことを幼少から徹底すれば日本人の遺伝子は開花する
0678
垢版 |
2017/10/13(金) 11:13:31.25ID:3f6gRBlA0
>>676
1対1の競り合いで勝てないとサッカーは勝てない
攻めの守りもぶつかり合いなんだから
ドイツは子供のころから1対1ばかりやらせて
そこで這い上がって来た子供だけがプロへの道を歩める
0679
垢版 |
2017/10/13(金) 11:16:38.06ID:E/VqGNw30
>>678
少年サッカーしてた時に監督から、
「相手に付かれる前にパスを出せ」って言われたのを思い出したわ
「1対1で勝て」なんて一度も言われたことがないw
日本の指導者は糞ばかりだね
0680
垢版 |
2017/10/13(金) 11:18:03.45ID:2O3BjDwu0
若い世代が世界と戦うと当たりの強さと激しさにまず驚くみたいだしな
温室育ちなのは間違いない
0681
垢版 |
2017/10/13(金) 11:20:19.44ID:mcKHl4qE0
でもこれ以上競技がフィジカルの方向に進化しちゃったらサッカー人気はいずれ下降線へと向かいそうだな
0682
垢版 |
2017/10/13(金) 11:20:49.03ID:X7JWkYfM0
カウンター出来てない癖にカウンターだけじゃ勝てないとかアホか

シュート、ドリブルが出来ないからね。
日本のストライカーってゴール前に飛び込んで押し込むだけ。
ゴール前の動きが良いのが良いフォワード。
一人で点取る事が出来ない
カウンターのクソの役にも立たない

でも日本は二列目やCBのシュートが上手い。
だから大迫は良かった。
前線はポストするだけでいい。
フォワードは後ろむいてボール落とすだけでいい。

日本が点取るにはいかにフォワードにシュート打たせないかを考える必要がある。
二列目が飛び込んでこれるようにスクリーンとかデコイとかそういう役割に徹する。

倉田が点取ったけどまさにあの形だと思う。
あのポジは運動量でかなり広いエリア。
ゴール前まで突っ込んで守備では後ろまで走る。
倉田は香川抜いて序列一位になったね。
0683
垢版 |
2017/10/13(金) 11:22:42.76ID:3f6gRBlA0
>>680
おとといのフランス戦がまさにそれ
1対1の競り合いで勝てなくって仕掛けていた久保でさえも潰されていた
0684
垢版 |
2017/10/13(金) 11:22:51.44ID:Og6YYkke0
日本の指導者にフィジカル重視が浸透するのは時間がかかるだろうな
何か旗印が必要になってくる
ハリルにはロシア後も代表監督やってもらうのが一番だわ
早めに延長打診しないと他所に引っ張られそうなのが心配
0685
垢版 |
2017/10/13(金) 11:25:20.51ID:3f6gRBlA0
>>679
JFAが悪いんだよ
だって、10年U20ワールドカップ出場できなかったわけだし
ワールドカップも負けている
今まで選手たちはそういう育成で育ってきたわけで、A代表だけ違う事をしようとしても
なかなか難しいわね
だけど、1対1の勝負に勝たないと試合に勝てないのは当たり前だと思うけどね
0686
垢版 |
2017/10/13(金) 11:25:22.86ID:1BptPeDS0
ハリルはハイチ戦のスタメン(特にJリーガー)にブチ切れてるのに何を言ってるんだか
0687
垢版 |
2017/10/13(金) 11:26:48.53ID:3f6gRBlA0
>>684
監督じゃなくって育成の方に携わってもらった方が良い
少年時代の育成から変えないとダメ
指導者の指導法も考え直さないといけないし
0688
垢版 |
2017/10/13(金) 11:28:34.34ID:2O3BjDwu0
ユース育ちのエリートがA代表にほとんどなってないからな
0689
垢版 |
2017/10/13(金) 11:29:39.68ID:ytmoNnxI0
アンダー代表とかあんま気にすんな。ほとんどがJ2以下でも通用しないで消えてく奴らなんだから
0690
垢版 |
2017/10/13(金) 11:33:21.25ID:Og6YYkke0
>>687
ハリルに育成やってもらいたいのはその通りなんだけどハリル並みに有能な代表監督を見付けるのは難しいと思うんだよね
代表監督は露出も多いしハリルには旗印になってもらってついでにU-23の監督も兼任してもらうのがベストかなと思う
0691
垢版 |
2017/10/13(金) 11:33:39.14ID:3f6gRBlA0
>>689
残る奴と消えるやつの差はデカいって事だわね
ある程度持ち上がったのはトルシエの一貫指導ぐらいだもん
という事はA代表とアンダーの代表監督の意識が全然違うって事だ
それではダメだって事だ
0692
垢版 |
2017/10/13(金) 11:36:51.02ID:3f6gRBlA0
>>690
ドイツ人の監督が良いと思うんだよね
ブンデスとCL経験者
本当は長谷部が監督になれるぐらいの経験を積めば日本人監督でもいい
今の日本人監督はJリーグ経験s家内から日本の視点でしか物が見られない
世界基準がわかっていない監督ばかり
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 11:42:19.86ID:HlAW1G0Z0
香川と大迫が前線で蓋してコネクリ回してカウンター食らう
縦に速いサッカーやるのにコイツら使って勝てないハリルはバカすぎる
0694
垢版 |
2017/10/13(金) 11:44:12.69ID:3f6gRBlA0
>>693
香川はもうないだろ
オーストラリア戦のメンバーが基本メンバーだろ
蓋するならホゼッションじゃなくってカウンターが戦術だろ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 11:47:42.04ID:Xq/HJWX50
>>691
楔偏重ってのはトルシエ時代の残骸というか、
あのころはユーゴのミロシェビッチとかやたら嘱望されてたから。

しかし、ミロシェビッチの活躍も一過性に終わってすっかり変わってるのに、
未だにその指導を繰り返して時代が止まってるってのはどうなんだろうかと。

トルシエ自身もトルコ戦で西澤使って失敗してるのに。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 11:47:57.50ID:HlAW1G0Z0
武藤がドリブルで持ち上がって絶好のカウンターチャンスになっても誰も走ってなかったり
バカしかいないな
0697
垢版 |
2017/10/13(金) 11:50:34.42ID:ytmoNnxI0
大迫より岡崎のほうがマシだな。つーか世界と戦うには大迫外して岡崎香川乾を軸にしたほうが良い
0698
垢版 |
2017/10/13(金) 11:50:38.10ID:3f6gRBlA0
>>696
ハリルホジッチは大まかな戦術は与えるけど
ピッチでの状況判断は選手に任せている
いちいち監督からイケイケって言われないと動けないって
指示待ち人間じゃないんだから
オーストラリア戦はカウンターになったら一気に上がっていたのとは大違い
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 11:53:31.19ID:HlAW1G0Z0
ハリルはアホだからカウンターサッカーやるのにカウンターできない香川を使うからな
頭に脳ミソが入ってない
0700
垢版 |
2017/10/13(金) 11:53:36.23ID:IerQh4b70
>>697
岡崎と乾はカウンター向きだけど、
香川はカウンター向きじゃないんだが
0701
垢版 |
2017/10/13(金) 11:54:55.98ID:3f6gRBlA0
>>699
この間の2試合はボールを持っていたホゼッションサッカー
これから香川が使われる頻度は減るだろうな
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 11:58:42.78ID:HlAW1G0Z0
ポゼッションやっても決め手が無くマトモにシュートも撃てない
ただコネクリ回してるだけ
香川を使うとこうなるの見本試合だった
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 12:03:55.37ID:47sBjRHi0
日本の高校でも食事やフィジトレうるさい学校もあるし
1対1や個人技の指導に熱心な所なんて普通にあるよ。乾の野洲高校とかな

お前らが知らないだけ
0704
垢版 |
2017/10/13(金) 12:05:55.53ID:3f6gRBlA0
>>703
なるほど、高体連出身者の方が戦えるってこともあるわけね
0705
垢版 |
2017/10/13(金) 12:08:32.87ID:2O3BjDwu0
だからユースの話をしたのに
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 12:09:05.08ID:47sBjRHi0
>>704
そうじゃなくてユースでもそれぐらいの事は普通にやってるから
やってても早々簡単に日本だけ強くなるわけないでしょ
まず生まれ持った肉体に差もあるし
0707
垢版 |
2017/10/13(金) 12:16:22.91ID:ly9dtU8p0
バルサがバイエルンにフルボッコにされてからボゼッションの幻想は消えた
雑魚だらけのリーガの格下を狩るには向いてるがトーナメントだと弱い
レアルが初の2連覇したし完全に時代はカウンター
0708
垢版 |
2017/10/13(金) 12:17:28.20ID:4H3eGxxN0
ハリルは普通のプロの監督だよな

日本人が求めている細い指導とかして欲しいなら
欧州のユースの監督連れてくればいい

ハリルのトップ当てて裏狙ってが
相手が引いて出来なければ
ずっと後ろでボール回せばいいのに
高徳とかDFの選手がバイタル付近で
パス回して工夫しないとなんて
アマチュアレベルの話
0709
垢版 |
2017/10/13(金) 12:18:37.74ID:Og6YYkke0
その日本のやってるフィジトレが緩いのが問題なんだろ
日本の中ではきつい方ってだけじゃ意味ないわ
現に戦えるフィジカル持った選手は出て来てないんだから
世界と戦うなら世界の標準にあわせないと
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 12:23:25.99ID:47sBjRHi0
>>709
まず肉体の資質が違うからこなせる量にも差が出てくるし
仮にクリロナとお前が同じトレーニングしててもクリロナの方が強くなる

もっと出来るもっと出来る!日本のトレーニングが緩いだけ!世界基準で!って
よく知りもしないで安い根性論に持っていくのがどうしようもないね
一度ユースや強豪高校の練習でも見学に行くと良い
0712
垢版 |
2017/10/13(金) 12:27:56.97ID:ly9dtU8p0
日本のトレーニングは緩いでしょ
欧米なんてフィットネスの最先端
ほぼ輸入じゃんトレーニングなんて
0713
垢版 |
2017/10/13(金) 12:28:01.08ID:IerQh4b70
フィジカルトレーニングの勉強して分かったけどど、これが最適
成長期は身長伸ばすことに集中
成長期が終わったらフィジカルトレーニングに集中
つまり16歳ぐらいからフィジカルトレーニングに集中するのがいい
0714
垢版 |
2017/10/13(金) 12:30:50.33ID:Y/hrWA3+0
ロンドン五輪のサッカーをW杯でやったらどうなるかな?
・・・・・浅野・・・・・
原口・・・岡崎・・・柴崎
・・・山口・・長谷部・・
長友・吉田・・鈴木・宏樹
・・・・・川島・・・・・
0715
垢版 |
2017/10/13(金) 12:31:59.66ID:4H3eGxxN0
代表版で育成の話をしても仕方ないけど
フィジカルトレーニングの前に
前提として食生活が重要

経験で話すと太らない体質で
必死でフィジカルトレーニングしてたけど
一定に達してから効果出なくなり
疲れやすくなった事があるけど
トレーナーと相談し食生活と
プロテインの摂取で劇的に変化した
0716
垢版 |
2017/10/13(金) 12:33:34.25ID:Og6YYkke0
>>711
日本は限界まで鍛える前に最初から遺伝子で負けてるって言い訳して諦めてるだろ
やるべきことをやってないのにそれは通用しないよ
フィジカル勝負は避けて通れない道。正面から戦って勝つしかない
0719
垢版 |
2017/10/13(金) 12:39:23.55ID:DbsRXoYy0
>>715
欧州リーグの選手は、
プロテイン、マルチビタミン、ミネラル、フィッシュオイル、トリビュラス、Lカルニチン、CLA、クレアチン、グルタミン
などを摂取してるから効果的にフィジカルトレーニング出来てるね
0720
垢版 |
2017/10/13(金) 12:39:33.76ID:LdYYJjI+0
また柔道論者来たよ
漫画の読みすぎだろ
馬鹿か
0721
垢版 |
2017/10/13(金) 12:41:32.38ID:ly9dtU8p0
いわきFCが日本のフィジカルスタンダードを変えるというスローガンを打ち出してる
そんなクラブがあるくらいにはレベルが低い
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 12:42:20.26ID:47sBjRHi0
>>719
別に欧州じゃなくても意識高い奴はどこの国にいようが自分の栄養管理はちゃんとしてるから
逆に欧州にいようがずぼらな奴は幾らでもいる
0724
垢版 |
2017/10/13(金) 12:42:35.91ID:UxNMNqTB0
香川信者には大迫の台頭が面白くないようだが
安定感では歴然の差がある。
香川はクラブに専念したがいい。
0725
垢版 |
2017/10/13(金) 12:45:05.22ID:2O3BjDwu0
>>723
メッシですらピザにはまって一時期太ったからな
0726
垢版 |
2017/10/13(金) 12:48:40.14ID:yklbtOH60
その時代に合わせて変えなくていいだろ
個人技重視で生み出されたのが宇佐美だし
その時代は今ほど運動量が重視されていなかった
欧州で通じてる大半もスピードやキレが持ち味の選手で
はっきり言っておとなになったときに
どのタイプの選手が通じるかなんて読めない
オランダやアメリカと比較しても育成自体はうまくいってると思う
代表が弱いのとはまた別の話
0727
垢版 |
2017/10/13(金) 12:48:40.51ID:LdYYJjI+0
ヒョロガリやデブが自分の情けない体を見ないふりして
お前らより遥かに強い肉体してるサッカー選手馬鹿にしてるのはギャグでしかない
0728
垢版 |
2017/10/13(金) 12:52:17.03ID:ytmoNnxI0
日本の一番駄目なところは育成よりも久保くんをA代表にいれろというアホな連中が上にいっぱいいるとこだな
0729
垢版 |
2017/10/13(金) 12:54:04.42ID:ly9dtU8p0
この期に及んで体脂肪率超過してる奴がキャグでしかない
しかも全員国内組
Jクラブのレベルが知れる
0730
垢版 |
2017/10/13(金) 12:55:14.77ID:2O3BjDwu0
>>728
マスコミにとっては次世代のスター候補筆頭だからな
0731
垢版 |
2017/10/13(金) 12:55:40.96ID:Og6YYkke0
戦える選手がいない時点で育成は失敗してるわ
リセットして一から作り上げた方がいい
ハリルが日本にいるうちに何とかしてもらいたい
0732
垢版 |
2017/10/13(金) 12:55:48.90ID:LdYYJjI+0
>>729
良いからそのだらしない体なんとかしてこいよ
0733
垢版 |
2017/10/13(金) 12:56:26.46ID:Pc8dq2RM0
ちょっと聞いてみたいが
フィジカル重視否定しないけど
帰化や混血なしてフィジカル重視したとこで
デュエルとか本気で互角にできると思ってる?
数十年レベルで取り組む課題だと思うんだが
ラグビーやボクシングみても一番難しい課題に
短期で取り組んでるようにしかみえん
それよりセットプレイの確率あげた方が合理的に思える
0734
垢版 |
2017/10/13(金) 12:56:38.69ID:gAbduyE/0
いわきFCを見習ってフィジカルトレーニングするしかないな
0735
垢版 |
2017/10/13(金) 12:57:24.49ID:ly9dtU8p0
>>732
だらしないのはデブってる選手だろ
0736
垢版 |
2017/10/13(金) 13:01:12.91ID:ly9dtU8p0
そもそも欧米と比べてトレーニング理論で遅れてるのが問題
ただでさえ遺伝的に弱いのにトレーニングでも向こうの方が最先端なんだから差が開く一方
0737
垢版 |
2017/10/13(金) 13:02:49.40ID:KzyxN3KL0
日本人に出来ないことを要求するゴミハリル
そんなに不満なら育成から育ててみろや
0738
垢版 |
2017/10/13(金) 13:03:57.75ID:Pc8dq2RM0
>>734
幼少期のうちから少しずつああいうのやって
種まいてからデュエル目指すならわかるんだけどねー
身体の使い方を覚える位しかできない年齢の人に求めてもな
とくに高齢者多い代表だからむしろ衰える人もいるのに
まぁフィジカル必要だとは思うから
理想追及するのもいいんだけどさ
0739
垢版 |
2017/10/13(金) 13:04:01.43ID:gAbduyE/0
日本サッカーは全部遅れてる
じゃあどうする?
0740
垢版 |
2017/10/13(金) 13:05:35.19ID:Og6YYkke0
>>733
幼少からきっちり育成出来れば互角にはなれるだろう
結局はフィジカルが1番重要なんだから他の部分に頼ろうとしたって無駄
0741
垢版 |
2017/10/13(金) 13:06:39.91ID:4H3eGxxN0
デュエルからイコールで
フィジカルで考えている人いるけど

1対1で奪うのは技術も重要
自分の間合いとか身体の入れ方とか
ハリルが遠藤航や槙野を評価しているのは
そこもあると思う

2人ともポジショニングが日本人の中でも
悪い方だから穴やポカが目立つけど

ハリルは最低限のポジショニングを
日本人が出来ない事を理解出来ていない可能性ある
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 13:07:26.17ID:sNoqBxtp0
>>736
日本のスポンサーはアディダスだろ
日本人選手がヨーロッパのクラブに入ったら日系企業がスポンサーするだろ
その金を向こうの国の外人は自分の子供たちに使うだろ
日本人がサッカーにハマればハマるほど差は開く仕組みだよ
0743
垢版 |
2017/10/13(金) 13:07:31.80ID:LdYYJjI+0
>>735
いいからたまには外に出て運動してこいや
0745
垢版 |
2017/10/13(金) 13:09:21.88ID:Pc8dq2RM0
>>739
とりあえず幼少期からフィジカルやらせて
新しい世代育つの待ちながら
比較的得意な止まってるボール蹴る
セットプレイ磨いてくってのが俺の勝手な意見
0746
垢版 |
2017/10/13(金) 13:10:51.45ID:clj+LoN20
>>741
過大評価してるんだよ
当たり前の事だから当然知ってるって思っている
それすら出来てなければ、裏切られたって言ってしまう
過大評価するのも悪いが出来てない選手はもっと悪い
0747
垢版 |
2017/10/13(金) 13:12:33.54ID:mtZ2K2zP0
デュエルで勝つには単純なフィジカルだけでは無理
奪う技術も必要で、日本人には両方足りてない

指導云々言う前にJのディレイ守備を変えて行かないとダメなんじゃない?
0748
垢版 |
2017/10/13(金) 13:12:42.38ID:4H3eGxxN0
止まっているボール蹴るのが得意なのも
日本の誤った指導が原因だったけど
今そこは育成年代で改善されてきている

ただそのせいで昔みたいに
プレースキック得意な選手は減っているから
武器になりにくいよね
0749
垢版 |
2017/10/13(金) 13:14:00.65ID:yklbtOH60
>>741
日本人のクセのようなものは
日本人にしかわからない
南アで岡田のやり方がアンカー+IHではなく
3ボランチなんだと説明したのも
ほおっておいたらIHが前に行きすぎてしまうからだろう
アンカーにCB経験者を使ってきた過去の監督は
できるだけ動いてほしくないから
トルシエも数年かかったし、大抵の外人監督はわからない
0750
垢版 |
2017/10/13(金) 13:14:11.33ID:gAbduyE/0
>>748
一長一短だな
両方のばす育成はないのか?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 13:14:18.86ID:KK15tXWh0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171013-00010001-goal-socc

レッズからブンデス2部へ移籍した関根

「ブンデスリーガの2部は確かに体のぶつかり合いが多いなとは感じます。
自分は1部での経験がないから比較はできませんけど、実際の肌感覚としては
荒い感じ。ボールホルダーに対してガツンと体ごとぶつけてくるので、
そこで踏ん張るか、それとも事前に判断して早くボールを離すかの選択を
しなければいけない。とにかくボールへのアプローチが速いので、
その点はJリーグとかなり状況が違うなと思いました」


Jリーグよりブンデス2部のほうがキツイらしいな
0752
垢版 |
2017/10/13(金) 13:14:30.37ID:clj+LoN20
>>747
オーストラリア戦はよくあれだけ奪えたものだよ
奪ったのは海外組ばかりだけど
0753
垢版 |
2017/10/13(金) 13:15:25.53ID:clj+LoN20
>>751
2部の方が技術がひくいから肉弾戦になる
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 13:17:07.72ID:KK15tXWh0
>>753
1部もデカイ選手ばっかりだからフィジカル的に肉弾戦だよ

それより
>とにかくボールへのアプローチが速いので、その点はJリーグとかなり状況が違うなと思いまし

JリーグはボールもってもDFが守備にくるのが遅い気がするんだよな
0755
垢版 |
2017/10/13(金) 13:19:58.42ID:2O3BjDwu0
>>741
真正面の1対1しか強くないからだろうな
0756
垢版 |
2017/10/13(金) 13:20:49.28ID:4H3eGxxN0
>>750
ボールの蹴り方は基礎だから
一度染み付くとなかなか変わらない

乾がシュート下手なのもずっと直らないでしょ
ドリブル得意だからこその弊害
癖を直すだけで変わるのに勿体ないよね
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 13:21:32.29ID:47sBjRHi0
外人監督連れてくる事で代表の指揮だけじゃなくて色んな文化が日本に伝わるのが良いんでしょ
ハリルにしろアギーレにしろザックにしろ来日した時点で色々言ってくれた
そんな文かJFAが調べりゃいいって言っても生の声を聞くのと調べただけの情報じゃ雲泥の差があるし

そういう意味で本当に何の収穫もなかったのはジーコ期だけ
ライセンスすら持ってない素人に4年もやらせたのは停滞しか生まなかった
0759
垢版 |
2017/10/13(金) 13:26:10.00ID:dPvtJs0k0
Jリーグは手数かけすぎなんだよ
もっとゴールに直結したプレーしろよ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 13:27:22.79ID:sNoqBxtp0
>>759
なら真夏のサッカーを即刻辞めなきゃ
この時期のサッカーのせいで中盤でダラダラボール回す悪癖がついちゃうんだ
0761
垢版 |
2017/10/13(金) 13:27:38.57ID:4H3eGxxN0
>>754
遅いのではなくて優先順位が違う
幼稚園児にサッカーやらせても
ボールに行って取ろうとするでしょ
そこがサッカーの基本で海外はそれを
上手く指導していくのだけど

日本の指導はまず相手の進行方向やパスコースを
ワンサイドカットして一発で抜かれるなと
小学校くらいから強制している

これは昔のマンツーマンから
世界に合わせてゾーンにしようとした時に
教えられる指導者がいなくて
誤った指導が蔓延したせい
加茂や岡田のゾーンプレスがその象徴
0762
垢版 |
2017/10/13(金) 13:28:13.37ID:X7JWkYfM0
ダントツ最下位の新潟が良いカウンターしてる。
地力が弱すぎてあれだけど。
あ、ちなみに前線は外国人です
0763
垢版 |
2017/10/13(金) 13:28:22.28ID:Og6YYkke0
アギーレとザックは何かしたっけ?
日本を停滞させてただけだったじゃん
ハリルしか日本のためになってる監督はいないだろ
0764
垢版 |
2017/10/13(金) 13:28:55.41ID:Pc8dq2RM0
デュエルがフィジカルだけじゃないってのも
わかるんだけど
じゃあどうやってボールの奪い方教えるの?
っていったら結構曖昧じゃない?
視野と身体の使い方だろうけど明確な指導法がないと
結局経験で成功体験得るしかないから
ハリルがデュエルしろっていっても 
できない選手はそのままな気がする 
0765
垢版 |
2017/10/13(金) 13:29:29.99ID:mtZ2K2zP0
ハイチ戦の引き分けはポゼッションとか言う人多いけど、守備崩壊して3失点が大問題
2軍のメンバーにデュエル勝てるヤツがいなかったってこと

選ばれてない国内組も同じだからハリルは欧州組にこだわってるだけなんじゃない?
0767
垢版 |
2017/10/13(金) 13:30:39.15ID:clj+LoN20
>>764
海外組は当たり前だからやってるが、
国内組はやってないから出来ない
人間は経験したこと以外は出来ないよ
0768
垢版 |
2017/10/13(金) 13:31:15.44ID:mtZ2K2zP0
>>764
間合いと駆け引きが慣れてないとまるで出来ない
ディレイ守備ばっかりでは絶対に奪えないってこと
指導以前の問題だよ
0769
垢版 |
2017/10/13(金) 13:31:44.28ID:yklbtOH60
浅野だか乾だかの意見でも
ハリルは怒りはするけど
じゃあどうすれば修正できるのかは教えてくれない
みたいな意見だったっけ
0771
垢版 |
2017/10/13(金) 13:34:20.82ID:clj+LoN20
>>765
そうだよ
Jリーガーで選ばれている選手って殆ど同じでしょ。攻撃陣はほぼ0だし杉本も失格だろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況