ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001
垢版 |
2018/04/09(月) 02:08:50.83ID:fGy8l/rz0
本当であればただただ呆れる
仮に親善試合の内容による決断であれば本大会で勝てばいいのであって親善試合はあくまで親善試合
とくにハリルホジッチは親善試合で色々試して本大会直前に固めるタイプであるのは協会もわかっているはず
どうしてこうなった
0809
垢版 |
2018/04/10(火) 20:45:10.46ID:fVvO15fo0
>>212
岡田なんか監督として評価してない
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 20:45:43.19ID:uCA+wROD0
体格が劣るメキシコが堅守速攻サッカーやったらハリルジャパンみたく糞弱くなるだろうね
0811
垢版 |
2018/04/10(火) 20:45:46.90ID:6Ggz++VN0
ワールドカップ予選を最初から最後まで共に戦って一時は窮地に追い込まれながらもワールドカップ出場を決めたハリル日本代表
その選手と監督がこのごに及んで信頼関係がないなんて喜劇
ワールドカップ一次リーグのライバルチームの監督は在任三年以上でコロンビアは六年超
代表における監督と選手との適正な関係性とは何であるかなど大会後に取り組みが必要
0812
垢版 |
2018/04/10(火) 20:46:09.01ID:fVvO15fo0
>>20
ほぼ全員監督に批判的と既に報道されてる
0813
垢版 |
2018/04/10(火) 20:47:10.87ID:fVvO15fo0
>>21
> まず、西野が本番もハリルで行くと話してるから、協会がハリルを見限ったという説はない

一行目からおかしい
強化委員長は建前言うに決まってる
0814
垢版 |
2018/04/10(火) 20:47:29.44ID:n/FfKHqR0
ID:uCA+wROD0みたいに全く反省しないバカが協会にも選手にもゴロゴロ居るんだろう
0815
垢版 |
2018/04/10(火) 20:47:59.32ID:P8o4wJpi0
岡田戦術は強かったよ
オランダにも確かシュート数で上回ってたし
FKが2本決まったのはラッキーだったが1本でも勝ちだったし
本田はCLでもFK決めてたからね
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 20:48:13.47ID:uCA+wROD0
なでしこジャパンだって体格が大きい外国相手にポゼッションサッカーでW杯優勝しただろ

澤はバロンドール受賞したぞ
0817
垢版 |
2018/04/10(火) 20:48:30.73ID:L2VS5JGF0
よって日本はエセポゼッションサッカー、逃げ腰のサッカーをするべき
自分達がボールを支配してゲームをコントロールするのではなく
ちんたらボール回してまともにやり合おうとせず
ハメスやレバンドフスキ等相手国の超強力な攻撃陣の
攻撃時間を削ることを主眼におくべき
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 20:50:45.21ID:uCA+wROD0
FK決まらなかったら1-1のドローで敗退だったな
いや、3点目はデンマークがFK2点を先制されて前掛かりになったから入った得点だから
0-1で負けてたかもな
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 20:51:39.23ID:uCA+wROD0
>>814
なにが反省だよ?

じゃあ堅守速攻で日本は強くなったの?

ハリル解任されてるじゃん

おまえが反省しろよw
0820
垢版 |
2018/04/10(火) 20:52:51.59ID:l8dWnmPe0
メキシコみたいに効果的なつなぎできるほど日本チームは技術もサッカー脳もないだろ
あとメキシコみたいに球際でガンガンいく強さもないし
0821
垢版 |
2018/04/10(火) 20:53:19.95ID:IwZHvZ/A0
ポゼッションつっても
プレッシャーかけられても最後に前向ける技術
攻守の切替のスタミナ
がなければ片手落ち

おまけにバルサでもスッと縦早重視にスタイル変えて優勝できるんだから
選手としてのポテンシャル、モノが違いすぎるとしか
という日本の寂しい現状
0822
垢版 |
2018/04/10(火) 20:53:28.32ID:P8o4wJpi0
>>818
ドローでも確か日本の突破だろ
そのうえで攻撃的に勝ちに行った試合
0823
垢版 |
2018/04/10(火) 20:54:20.37ID:L2VS5JGF0
得点源は中村俊輔のような職人技を保護
現状は足元にも及ばないが柴崎に蹴らせて
吉田と槙野の頭ならワンチャンある
後は欧州で今ちゃんとやれてるのが
長友と乾しか居ないので
こいつら左サイドに固めれば勝負にはなるだろ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 20:54:28.37ID:uCA+wROD0
ハリル支持してた連中こそ反省すべきだろw

日本人に堅守速攻は合わないって馬鹿でも理解できたはずだがw
0825
垢版 |
2018/04/10(火) 20:54:38.71ID:oTt2Ityz0
>>807
メキシコには合っていても関係ない。
日本では成功したことがないんだよ。
0826
垢版 |
2018/04/10(火) 20:57:30.38ID:IwZHvZ/A0
>>824
パス方針でも惨敗すんだから

そもそもサッカーが向いてないんだろw
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 20:57:31.86ID:uCA+wROD0
ハリルに払った6億円が無駄になったわけだが

誰もこの責任を取らないつもり?

サッカーファンは協会にデモ起こさないの??
0828
垢版 |
2018/04/10(火) 20:58:36.05ID:P8o4wJpi0
岡田の堅守遅攻を進化させ堅守速攻に
0829名無し
垢版 |
2018/04/10(火) 20:59:11.97ID:+FA3UR0D0
>>820
>>807が一番言いたいのは、メキシコのことではなく、
世界のトレンドからバックキャストするのではなく、
日本の現実からフォアキャストして考えたほうがいいんじゃねということだと思う。
それには賛成。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:01:28.95ID:YPSe8ZGv0
>>827
誰にでも失敗はある
解雇したことをちゃんと評価しよう
でないと次から悪い監督が解雇されなくなってしまう
入れるまで監督の能力なんて分からないからな
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:01:41.79ID:uCA+wROD0
日本人もメキシコ人も欧州や南米に比べて体格で劣ってる
彼らと真っ向勝負のデュエルを挑むなんて無謀にも程がある
できるだけ接触プレーは避けるべきなんだよ
0832
垢版 |
2018/04/10(火) 21:03:24.63ID:fVvO15fo0
>>830
そうそう
いい決断だった
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:04:20.88ID:uCA+wROD0
真っ向勝負のデュエルを挑むなら、せめてフィールドプレーヤー全員が中田ヒデ級のフィジカルの強さを身につけろ
0834
垢版 |
2018/04/10(火) 21:06:07.14ID:VL8hbdtY0
ハイプレス戦術が浸透した現代サッカーでまともにポゼッションサッカーするには選手の高い能力が必要ということはペップシティが大型補強していることから明らか
今の日本の実力では後ろからビルドアップなんて無理でしょ
ビルドアップ出来てるように見えたとしても単にカウンターしたいからという相手の事情による
特に日本のグループはカウンターが得意なチームが多いからポゼッション率は高いけど失点しまくると予想される
まずビッグクラブで全員がレギュラークラスのドイツ、ブラジル、スペインとかじゃないと無理です
メキシコやトルコでやっている現実を直視しないと
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:06:11.69ID:uCA+wROD0
>>830
解雇するの遅すぎだろ
こんな短期間じゃ誰が監督やっても間に合わないわ
0836
垢版 |
2018/04/10(火) 21:06:39.86ID:IwZHvZ/A0
まあ小さい選手が真向ぶつかるなんてのは愚の骨頂で
相手を踊らせたらいいわけで
デュエル、の真意が、どれほど相互理解できてたのかなと
今となってはわからない
大島を最後にも褒めてたというのも、一つの材料の気がする
0837
垢版 |
2018/04/10(火) 21:07:59.11ID:L2VS5JGF0
>>821
片手落ちでも日本からしたら立派な武器になるから
それでも良いんじゃないの
前向ける技術は無理だし実際にボール取れるかは別問題だけど
攻守の切り替えは意識付けと練習で高められる部分
当たりにいって囲うだけなら出来る
ここで守備しない奴は外すべき
0838名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 21:08:23.51ID:zJPIDGYw0
W杯とかな、戦術とか技術とかじゃねえんだよ。ワンチャン決めきるメンタル、決定力が大事なんだわな
0839名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 21:10:31.34ID:zJPIDGYw0
大島くんって試合見てると地味だけどかなり気の利く選手なんだよねー。おれも 大島くんみたいな選手と相方組みたかったわー。。。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:13:11.37ID:uCA+wROD0
日本が堅守速攻サッカーやり続けたら、行きつく先は韓国代表のサッカーになるよ

欧州中堅国の劣化版

堅守速攻を支持してる連中が日本サッカーの未来を真剣に考えてるとは到底思えない
0841
垢版 |
2018/04/10(火) 21:17:25.53ID:IwZHvZ/A0
何気に堅守速攻なトルシエとか
元祖俺たちのジーコとか見ても
どっちがいいか、わかりそうなもの
0842
垢版 |
2018/04/10(火) 21:20:13.44ID:L2VS5JGF0
○○ではこう、みたいに比較対象として
世界一を争う国やチームの名前を出すから話がおかしくなるんだよ
メキシコでも烏滸がましい
あいつらポット2の16位で決勝トーナメント出ても全く驚かれないレベルじゃないか
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:22:39.60ID:RML9x0hf0
間違いないのは
こんな極東のサッカー後進国に来てくれた現代サッカーを知ってる監督に最大限の非礼と屈辱を与え
世界フットボール界の指導者に「日本で監督やるとろくなことがない」と思わせた事
そしてまた小手先の技術披露して全く通用せず
「惜しかった!」「〇〇呼ばないからだ!」「頑張った!」と前回大会から何の進歩もなく終わる

あと30年くらい同じこと繰り返せばいいよw
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:25:46.75ID:uCA+wROD0
トルシエは堅守ではないだろ
裏取られるリスク承知でディフェンスライン上げて、高い位置から猛プレスかけてショートカウンター
クロップのドルトムントがやってたゲーゲンプレスと似てるな
これも勤勉な日本人に合ってると思う

一番合ってないのが引いて守る守備
0846
垢版 |
2018/04/10(火) 21:27:01.14ID:aQWKAFF+0
現代フットボールのハイプレスはボール奪いに行くんじゃないぞ?ミス誘うのとパスコース限定が95%だぞ?プレミアをきちんと観ろよ。奪うのは二の次なんだぞ?日本はサポーターの見る目がまず低い。
0847
垢版 |
2018/04/10(火) 21:27:09.71ID:fVvO15fo0
>>844
お前ファルカン知らないの?
0848
垢版 |
2018/04/10(火) 21:28:22.09ID:VL8hbdtY0
堅守速攻を否定する人はバルサやレアルだって相手ボールの時は堅守速攻だけどそれを解っているのだろうか?
速攻がダメなら遅効(ポゼッション)すれば良くて相手守備が整っていない速攻をまともに出来ないのに遅効でチャンスができるとは思えない
ま100年計画の第一歩なんだというなら良いんだけど
0849
垢版 |
2018/04/10(火) 21:28:31.07ID:IwZHvZ/A0
>>845
トルシエは失点多かったかな?
別にベタ引きが堅守ではあるまい
0850
垢版 |
2018/04/10(火) 21:31:30.46ID:cAWOg8mS0
俺は怒ってる
こんなに応援できない日本代表は初めてだ
諸悪の根源は本田、田嶋、スポンサー
0851
垢版 |
2018/04/10(火) 21:31:45.81ID:6hiEyvvs0
>>797
右とどっちが安定して前線に繋がってたよ
まあ本田は確定らしいからハリル解任で本戦では右からの猛攻が見れることだろうよ
0852
垢版 |
2018/04/10(火) 21:34:35.70ID:P8o4wJpi0
トルシエ、岡田が上手く行ったからな
どちらもカウンターサッカー
ジーコ、ザックはパスサッカー
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:34:37.44ID:uCA+wROD0
>>849
アジア予選を戦ってないから他とは比べられないけど
アジアなど雑魚に対しては取りこぼしは少なかったかな
フランス0-5とかノルウェー0-3とか格上や相手に対策されると総崩れになってた印象
0854
垢版 |
2018/04/10(火) 21:34:48.95ID:6Ggz++VN0
本田香川岡崎長谷部長友あたりの一時代を築いた主力選手が衰えて
若手もいまいち伸びてこない
チーム自体もマンネリ感や迷い道ばかり輝きがない難しい時期なんだよな
まあワールドカップが終わったらチーム総入れ替えだ
次の監督は育成型が良いね
0855ハル
垢版 |
2018/04/10(火) 21:38:06.27ID:yeENhTVd0
解任したからにわ結果だせよな。
ハリルは本気の試合で結果を出そうとするタイプの監督それを協会も知ってて依頼したのにおかしいよな。
相手チームに情報渡さないためにメディアも困る程秘密にする監督。
親善試合で急に流れ変わったな。親善試合結果なんて求めてなかったのに今更結果も含めてとか おかしい。
本田さん結果良ければハリルももちろん呼ぶからハリル解任はなかったかもな と思った。
最期までハリルでして欲しかった。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:38:54.31ID:uCA+wROD0
北京世代のベテラン連中を外したのはいいけど、世代交代は完全に失敗したよね
やはりベルギーとかオランダみたいな中堅リーグでプレーしてもあまり成長できない
Jリーグでやってるのと変わらない
0857
垢版 |
2018/04/10(火) 21:40:36.35ID:Upr+bigu0
ハリルが本番で奥の手使ってミラクルで勝利を築いていくとか信じてる頭お花ちゃんいるのか?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:40:46.64ID:RML9x0hf0
てかクラブの監督と代表監督の役割の違いくらい分かろうぜ
見る側が価値観とか見識高めないと国のレベルなんて上がらないんだから
0859名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 21:41:11.98ID:FMMFLJzO0
日本のお偉いさんはバカばっかりだ
経済もそうだけどまだ我が国日本を先進国だと思い込んでる
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:42:55.89ID:uCA+wROD0
元イングランド代表がハリル解任に持論展開。札幌FWジェイ「正しい決断だが…」
https://www.footballchannel.jp/2018/04/09/post264677/

「正直言って、これは正しい決断だと思う」とハリルホジッチ監督の解任について持論を展開。

その理由を「カウンターサッカーは選手たちに合っていなかった」からだと考えているようだ。

しかし「ワールドカップまで2ヶ月というタイミングは良くない」と、本番までほとんど時間が残されていない段階での代表監督解任に懐疑的な見方も示した。

ジェイは「合宿には不確実性がもたらされるだろうね!」と、日本代表の未来も予想する。
0861
垢版 |
2018/04/10(火) 21:43:06.43ID:r1M52K5i0
アギーレという最高の監督の後だったから難しかったのはハリル残念だった所かな
選手達はこぞってアギーレを絶賛してたし、試合内容が凄く良くて、強くなる実感が選手達にあったんじゃないかな?

ハリル就任してから、選手達はハリルのやり方をずっとやろうとしてたけど、強くなった実感を得られず、終わってしまったね

ポゼッション+ハイラインハイプレス+高速カウンター
日本人の特徴を活かした戦術はこれしかないと思う
0862
垢版 |
2018/04/10(火) 21:44:34.00ID:IwZHvZ/A0
さっきも書いたがハリルでは絶対勝てないなんて判断がイミフ
その対策が西野?
もうその場しのぎの誤魔化しがお家芸でいいだろ日本
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:45:46.80ID:uCA+wROD0
欧州で代表経験のあるプロ選手の目から見ても日本人にカウンターサッカーは向いてないと見えるようだね…
0865
垢版 |
2018/04/10(火) 21:46:40.66ID:cAWOg8mS0
>>857あたりまえやん
ハリルは最終調整とスカウティングのエキスパートだぞ

ウクライナのロングパス作戦はポーランド撃破の最も有力な方法と判断してのこと
選手はそこまで気づいてない
0866
垢版 |
2018/04/10(火) 21:47:38.70ID:r1M52K5i0
>>865
その最終調整のエキスパートっていう情報源を教えてよ
0867
垢版 |
2018/04/10(火) 21:50:03.84ID:cAWOg8mS0
前回大会と似たやり方したらやられるぞ
前々回やハリルみたいなやりかたじゃないと日本はサッカー強豪国に本番では勝てないだろ
日本サッカー協会と選手はなにを学んだんだよ
0868
垢版 |
2018/04/10(火) 21:50:45.47ID:cAWOg8mS0
>>866
サッカーニュースでぐぐってや
今スマホなんだわ
0869ya
垢版 |
2018/04/10(火) 21:51:21.01ID:IpZQIehn0
東アジアが酷すぎただろ
韓国戦及びその後のインタビュー、これでもう協会の中では腹決まったと思う
けどまあ海外組いないから2試合見てみて、選手にも話聞いてみっかってなったのが少し延びた理由だよ
0870
垢版 |
2018/04/10(火) 21:51:22.99ID:3o6icGqf0
>>855
>解任したからにわ結果だせよな。

それは違う
現時点でどっちが結果に結びつきそうか天秤かけた上での決断
どちらにしろ難しいこと
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:52:08.11ID:uCA+wROD0
たしかアルジェリア代表はブラジルW杯イヤーのテストマッチは連戦連勝だったはずw
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:54:02.92ID:6hiEyvvs0
>>854
今回の件で世代交代はだいぶ先延びしたと思う
選手の期限を損ねれば更迭されるって事が示されてしまったから
次の監督は更迭されないように選手のご機嫌取りしながら意見まとめるのが精一杯なんじゃないかな
四年経てばほとぼり冷めて育てるような監督が若手を選抜するかもしれないけど
0873
垢版 |
2018/04/10(火) 21:54:12.11ID:r1M52K5i0
>>868
https://www.footballista.jp/interview/40903
まさかこれ?これには記者の希望しか書いてないよ

『わざと課題を放置している』と信じましょう。
調整能力についてもハリルホジッチさんはちょっと未知数なところがありますよね
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:54:40.96ID:uCA+wROD0
そもそもハリルは日本の監督やる前にトルコリーグで失敗してるのに
W杯の一発屋でしょ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:55:52.19ID:uCA+wROD0
世代交代すればいいってもんじゃないよ
下の世代が育ってないのに無理やり世代交代しても今より弱体化するだけ
0876
垢版 |
2018/04/10(火) 21:57:47.16ID:VL8hbdtY0
そもそもハリルはハイプレスでだめならブロックを作るという当たり前のことをやっていて速攻がダメなら遅効するという当たり前のことを要求していただけだよね
志向するスタイルを変えるのは監督の責任じゃなく呼んだ協会の責任なんだけど
その強化担当が志向するサッカー変えたら馬鹿としか言えない
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:58:34.59ID:8YthT0uM0
そうだね、あと30年は今のベテラン組もまだ健康だろうし、そのくらいまでは若手も監督もいらないよ
0878
垢版 |
2018/04/10(火) 22:00:55.51ID:r1M52K5i0
>>876
遅攻したらピッチサイドから前に蹴れ蹴れ言われる、だけど毎回蹴ってたら体力持たないから遅攻も混ぜてかないと
って誰か言ってたじゃん
最初の方なんてサイドチェンジ禁止でサイドチェンジした選手を懲罰交代してて、それも長谷部が監督と話し合ったと言ってたよ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 22:02:06.01ID:RML9x0hf0
このタイミングで替えれば後任に責任が及ばないだろ?
結果が出なかったときに「時間がなかった」って言い訳は十分通用する
全てをハリルに押し付けることができる

日本らしい体裁を繕えるタイミング
「日本を強くしよう」よりも協会内部の保身が優先された日本らしい政治劇と全く同じ
0880
垢版 |
2018/04/10(火) 22:05:32.08ID:r1M52K5i0
>>879
後任に責任は、及ばないし、ハリルにも批判行かないだろ
負けた時の批判の矛先は確実に協会だろ?だからこの判断は相当の覚悟だよね

ハリルで負けて会長辞任するか、西野で負けて会長辞任するか
選手が監督の言う事を守らない崩壊したチームで戦うより、新しく作り直す方を協会は、選んだんじゃない?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 22:06:16.41ID:uCA+wROD0
キャプテンの長谷部が説得するまでハリルは遅攻を絶対に許さなかったからね
どんな状況だろうが前に蹴っ飛ばす
0882名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:09:39.46ID:zJPIDGYw0
>>786
負けた理由に コンディションと怪我を理由にするのやめなよ。ほんとにみっともない
0883
垢版 |
2018/04/10(火) 22:14:08.45ID:6Ggz++VN0
ワールドカップが終わったら日本国内ではサッカー人気は一区切りでやや下火になるだろう
高校野球第百回記念大会
ラグビーワールドカップ日本大会
東京オリンピック

ほかいつでも卓球テニスゴルフバレーウインタースボーツなどの世界大会の人気が高い

サッカーは相対的に注目レベルが下がるだろうからジックリ強化に取り組んで欲しいね
0884
垢版 |
2018/04/10(火) 22:15:44.23ID:VL8hbdtY0
>>878
まず縦に早くというのは日本みたいな弱小国が点をとるために最初に考えるべきことが出来てないから意識させてたんで
ハリル本人も選手だったから見えるビジョン(展開)が見えてないか技術がないのがもどかしいんだろうね
サイドチェンジも縦に行けるとハリルには見えるのに意味なくサイドチェンジしたことが問題なのでは
0885
垢版 |
2018/04/10(火) 22:15:50.87ID:/8/uR1uX0
協会は無能
選手はやりたい放題
代表はスポンサーの食い物
日本のサッカーは終わってるわ
0886俺様
垢版 |
2018/04/10(火) 22:17:54.99ID:2zXI31l40
デュエルも無ければ体力も無い技術も無いフィジカルも何も無い
これらは目に見えてわかることで誤魔化しがきかない
じゃあ目に見えない「気持ち」これなら目に見えないから誤魔化せる
そうやって出来ないことから逃げ出した日本代表に未来は無い
ハリルのサッカーを出来なかったのは日本人に何も無いからであり、追放されなきゃならないのは日本代表
協会でも監督でもなく、選手が追放されなきゃならなかった
0888
垢版 |
2018/04/10(火) 22:23:01.13ID:aj4aMWSx0
恐らくはスペース空いてるから縦へ蹴れだろうからな
とにかく前に蹴れなんて元プロそれもフランスリーグの得点王だった人間が指示するはずない
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 22:23:13.19ID:n5K6q8aw0
勝利の確立を数パーセント上げるため、というのが解任理由だったようだが、
それだけのためだけに本番直前に切るというのは少々手ひどいのではないか
0890俺様
垢版 |
2018/04/10(火) 22:23:27.30ID:/RsRzpio0
出来ない事を教えるのが教育者であり、出来ること、出来てることを繰り返し教えるのは教育者ではない
1年生で足し算を覚えて6年生になっても厨房になっても高校生になっても足し算教える監督が日本代表は好きなんだな

ほら?僕出来てるでしょ?えへへ
誉めて誉めてえへへ(*´∀`
そうやって出来てることを繰り返し教えて誉めて貰わなきゃならないのが日本代表
こんなの難しいよ!やーめた
これが日本代表
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 22:23:49.55ID:uCA+wROD0
日本人にサッカーが向いてないわけじゃない
大谷や田中マーくんやダルビッシュみたいなフィジカルエリートを野球に取られてるから弱いだけだ
お隣の韓国ですらフィジカルエリートはみんなサッカーへ行くというのに・・・
0892
垢版 |
2018/04/10(火) 22:24:57.08ID:lLYXc5vd0
逆に今すぐ田嶋を解任する方法はないのだろうか?
独り相撲とっているようにしか見えない。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 22:25:32.97ID:uCA+wROD0
俊輔や本田なんてクラブユースに上がれなかった落ちこぼれでしょ
才能はないけど努力で代表まで上り詰めた人たち
こんな人たちが日本代表のエースやってきたわけだから強くなるわけがない
0894俺様
垢版 |
2018/04/10(火) 22:27:34.44ID:EJK7kBKR0
ハリルはデュエルを浸透させたなんて口だけ言って、結果的にデュエルから逃げたサッカーになる
選手からすれば、あぁ楽になったまた足し算出来る(*´∀`)
楽な方に逃げた日本代表に未来は無い
日本代表は色んな監督の教えを受けてきたが、どれ一つ出来るようになってない

永遠に足し算やってろ
0895
垢版 |
2018/04/10(火) 22:28:01.72ID:6Ggz++VN0
ハリル監督解任の決め手
長谷部キャプテンが田嶋会長にワールドカップをハリル監督で戦うなら今の日本代表のほとんどは代表辞退します的な事を言ったんだろう
監督をとるか選手をとるか
選手の要求を飲んだのだから一次リーグ敗退に終わったら選手たちは代表引退しかないね
0896
垢版 |
2018/04/10(火) 22:30:59.17ID:3o6icGqf0
縦に入れられる場面で横パスがあったことは確か
だが今は怒鳴るほど草々毎度簡単には入れられない
ハリルが選手だった頃とは守備戦術が格段に進歩してるからな
問題はどう縦に入れるか具体性がなかったことだろう

その点アギーレは具体的方針があった(スレチなので省略)
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 22:31:46.06ID:uCA+wROD0
>>895
そりゃ負けるとわかってて出場したい選手なんていないわな
いくらW杯が夢の舞台とはいえ大量失点して戦犯になんてなりたいわけがない
0898俺様
垢版 |
2018/04/10(火) 22:32:00.16ID:r2+qGZ5L0
ハリルからすれば「いや、出来てから言って?」
って感じだろう
出来てからこのサッカーは通用しないって言って?
かけ算出来ないからって、かけ算投げ出して足し算すんの?ワロタって泣いてるよ
0899
垢版 |
2018/04/10(火) 22:32:39.03ID:r1M52K5i0
>>884
ザックジャパンよりハリルの方が得点は取れてないだろ、監督の見えてるビジョンを全ての選手と共有できる監督がいい監督だろ?
それができてないって事は駄目な監督って言ってるようなもんじゃん。

練習でも試合でもサイドチェンジする度に怒鳴ってたって解説が当時言ってたよ
本田だけはサイドチェンジしてて、インタビューで若い選手は監督の言う事を聞きすぎるって言ってたね
0900
垢版 |
2018/04/10(火) 22:33:36.97ID:r1M52K5i0
>>898
三年かけて出来なかったのがハリル
0901
垢版 |
2018/04/10(火) 22:34:48.63ID:cAWOg8mS0
>>885
ほんまそれな
0902
垢版 |
2018/04/10(火) 22:35:25.52ID:cAWOg8mS0
>>895
それほんとかよ?
0904
垢版 |
2018/04/10(火) 22:39:02.44ID:3o6icGqf0
>>896に追加
もっとも、全部縦ポンでセカンド拾い狙いなら別だが
選手達はやりたいとも思わないし目指すものでもないだろう

>>898
できないことを無理やりやらせたり批判したりするのは教育者としては失格
どうやったらいいか導くのが指導者であり、そのためのSライ
0905
垢版 |
2018/04/10(火) 22:44:09.91ID:0ZBLlVd70
まあ対外的に緩やかな表現になってたが、えげつない監督不信が有ったんだろね
多少の問題なら田嶋も此処まで生き恥を晒す必要は無かった筈や
影響力から見てDF寄りの選手から恨み節が出たんじゃないの
例えば性格上、乾辺りが吐くとは思えんからね
0906
垢版 |
2018/04/10(火) 22:44:11.12ID:RxaiejIL0
絶対選手の中にガンがいるよなー
そいつの好みで戦術とか、ハブられて使ってもらえなかったりってことが実際に起きている
この前そういうの関係なさそうなフ新人の中島が出たけど目が死んでる選手使って生き返ってたw
0907
垢版 |
2018/04/10(火) 22:46:01.32ID:fVvO15fo0
>>905
長友「このままではW杯で勝つのは難しい」
「(臨機応変に)もっとピッチ内で話すべき状況だった」
大迫「(ハリル監督の指示通りの)縦に速い攻撃だけじゃ無理。
1本の(長い)パスだけで点は取れない」
「単に縦に速い攻撃だけでは無理。
1、2本揺さぶるパスで相手を食い付かせることで、
裏への意識を引き立たせることができる」
「プレーするのも評価されるのも自分たち。
だから、選手同士が話すことが大事。それでよくなると思う」
ゴートク「選手で話し合うこと」
原口「あまりにも裏、裏になっていたのでメリハリをつけたい」
槙野も「チームの規律を大事にしながらも、
いい意味で監督を裏切らないといけない」

これを伝え聞いたハリルが「誰だ」
長谷部が「発言は選手個人の考えでいいと思う(だって全員だから)」
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況